NEX-VG20 のクチコミ掲示板

2011年11月11日 発売

NEX-VG20

AVCHD Ver.2.0に準拠したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー(ボディ単体)

NEX-VG20 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:645g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:1360万画素 NEX-VG20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NEX-VG20 の後に発売された製品NEX-VG20とNEX-VG30を比較する

NEX-VG30

NEX-VG30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月14日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:650g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:1360万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NEX-VG20の価格比較
  • NEX-VG20のスペック・仕様
  • NEX-VG20の純正オプション
  • NEX-VG20のレビュー
  • NEX-VG20のクチコミ
  • NEX-VG20の画像・動画
  • NEX-VG20のピックアップリスト
  • NEX-VG20のオークション

NEX-VG20SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月11日

  • NEX-VG20の価格比較
  • NEX-VG20のスペック・仕様
  • NEX-VG20の純正オプション
  • NEX-VG20のレビュー
  • NEX-VG20のクチコミ
  • NEX-VG20の画像・動画
  • NEX-VG20のピックアップリスト
  • NEX-VG20のオークション

NEX-VG20 のクチコミ掲示板

(350件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEX-VG20」のクチコミ掲示板に
NEX-VG20を新規書き込みNEX-VG20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ198

返信38

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件
別機種

照明はこんな状況です(ISO2500で1/60秒F5)

NEX-VG20が届いたので、小さな家庭演奏会を撮りました。
機器はNEX-VG20に標準ズームE18-200mm OSSです。 NEX-VG20は初撮りなので、自動で撮りました。
部屋はちょっと暗い目ですが、その状況では十分な色彩に写っています。添付写真を参照してください。
音は、なかなかよさそうです。
60pで撮ったものを、PMBで必要部分のみを切出しました(60pのままです)。
それを、そのままU-tubeにアップしましたが、H264になっています。
プレイバック時に1024pを選択すると、60pで見れるのかもしれません。

数曲の曲目からタルティーニ作曲 悪魔のトリル をアップします。

私の用途(発表会や行事)には充分使えそうです。動きにも強そう。
ソニーの動画技術力はすごいですねー。

ひとこと、録画中に明るさを+0.3EV変えたかったが、難しくてできなかった。マニュアルを読まなければ。でもNEX-5Nは明るさボタンが有って簡単に変えられるのに。


書込番号:13758555

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2011/11/15 15:03(1年以上前)

orange さん、初物レポート大変参考になります。ありがとうございます。
orange さんが書かれた特徴(下記、無断添付申し訳ありませんが)
「NEX-VG20の価値: 世界でただ1台のカメラであること
  1.APS-C以上の大きなセンサーを使い  (VG20はAPS-C)
  2.30分以上の流し撮りをできること   (VG20は3時間連続して撮れる)
  3.フルハイビジョンを60pで撮れること (VG20は60pで撮れる)」
まさしく同感です。また当方は、更に
  4.レンズ交換が出来ること(この価格帯のカメラで)
も大きな特徴と思っております。
今、カメラでマウント・アダプターを利用して種々のレンズの写りの違いを
楽しんでおります。
それが、今度はビデオでも可能になったことも、当方には非常に興味があります。

もしorangeさんが、今後αレンズ以外でもやられることがあるならば、是非、ここで
紹介していただければ幸いです。
当方、ビデオはCX-550Vしか持っておらず、いつかはVG20も購入したいなと思っております。
「そりゃ邪道だ」は重々承知です。その意味でそうお感じならば、上記、ご笑読で読み飛ば
していただければと思っております。

書込番号:13769428

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/15 19:54(1年以上前)

素晴らしい音楽をありがとうございます。
演奏している方方の音楽への愛情が伝わってきます。

動画として見た場合、被写界深度、しいてはセンサーサイズが適不適を決めるものと思います。
このように、室内でピントを広い範囲合わせたい構図では、もっとセンサーサイズの小さいビデオカメラがよいでしょう。
APS-CサイズのVG20にはもっと別の用途があるのではないでしょうか。

ニコン1サイズや、2/3型コンデジの動画機能に期待したいです。
APS-Cサイズでは、もっと心象的な動画表現が向いているものと思います。

書込番号:13770237

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/15 21:08(1年以上前)

>>ニコン1サイズや、2/3型コンデジの動画機能に期待したいです。


失礼ですが、ニコン1や2/3方コンデジでは、これほど良い音は撮れませんよ。
音楽では音が一番だと思っています。
ボケを使わずに、どこでもバチピンに撮る事が好きな人は、音を犠牲にしてもファミリービデオを使って下さい。
その方が満足するでしょう。
それから、ニコンV1は本当にフルハイビジョン(1920x1080)で60pが撮れるのですか?
仕様書には60pはモーションスナップという変わった撮り方しか出てこなく、きちんとした動画では60iの様に見えるのですが?

NEX-VG20には色々な特徴があります。60pもその一つですが、
音が秀逸なのもその大きな特徴です。
音はマイクと内蔵アンプと音声制御で決まります。
ソニーはこのあたりのノーハウに長けているのでしょう。

書込番号:13770570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/11/16 10:48(1年以上前)

私なら、フィックスの引いた映像は、5Nの16mmで撮り、VG20は、フォロー用でカメラを動かしそれぞれの演奏者をアップを交えて撮り、マルチカム編集します。そうすると、このカメラの被写界深度の浅さを上手く利用できると思います。

音については、どんな良いマイクがついたカメラでも、カメラポジションと音原との距離の問題で必ずいい音が撮れるとは限りません。その場合は、音はベストポジションで別録音の方がうまくいきます。

書込番号:13772471

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/16 21:19(1年以上前)

orangeさん

正に仰る通りで、音楽は音が第一です。
当然ながら、音は別録りで、MTRを使っていらっしゃるのでしょう?
ですから、ビデオカメラのマイク自体の音質は、音楽撮りには重要ではないと思います。

書込番号:13774436

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/16 23:22(1年以上前)

>ビデオカメラのマイク自体の音質は、音楽撮りには重要ではないと思います。

最重視する必要はないと思いますが、
「重要でない」と言い切るのはどうかと(^^;


それはさておき、このスレにつきまして、
デジカメ板で発生したと思われる「人間関係によって汚染された雰囲気」をビデオ板に持ち込むのは止めてもらえますか?

書込番号:13775036

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/17 07:12(1年以上前)

問題は単純のように見えます。
今までは、NEX-VG10の所では、本当にビデオ撮りをする人しか来なかった。
レベルもみんな、私より高い人たちであった。

ところが、キヤノンがカメラビデオを発表したとたんに、VG20のスレにも、ビデオを撮らないで、隅をつついて文句を付ける人たちが出てくるようになった。

これは、キヤノンがセンサー開発を停止している間に遅れてしまったので、カメラのスレでネガキヤンを始めたのと同じ構図なのでしょう。
困ったもんだ、このようにファンを追い込んだメーカーがいけないのです。

元々は、カメラを愛する純粋なファンだったのが、自分のメーカーからちっとも良いカメラが出てこないので、フラストレーションを起こして進んだメーカーのスレで発散させている。
罪作りなメーカーですね。

まあ、当分はこのような、脚を引っ張るスレは亡くならないでしょう。

書込番号:13775899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/17 09:43(1年以上前)

candypapa2000さん
それが出来ればいいのですが、残念ながら5Nは最悪5分でヒートダウンします。
フィックスの回しっぱには使えませんね。
お陰で5NとVG20の両方を買うはめになりました(^^;

書込番号:13776212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/11/17 13:29(1年以上前)

>残念ながら5Nは最悪5分でヒートダウンします。

そうなんですか。α55の時は、センサーシフト式手ブレ補正装置が熱の原因でヒートダウンしていましたが、今回、77では、動画では電子式にしたため、ヒートダウンはなくなりました。でも、5Nの場合、そもそもボディ内に手ブレ補正がついてないのに、どうして、ヒートダウンするのでしょうね?

書込番号:13776825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2011/11/17 22:38(1年以上前)

オレンジ色くんは、自分が悪いと言う考えはないんだね。

だから上手く撮れないのをカメラやビデオのせいにして
次から次に新しいのを買うんだね。
それに過去の物は自分が絶賛していても、くだらない
カメラ呼ばわり出来るんだね。

そうやって何事も反省出来ないから自分が好きなメーカー
のものが売れないと他社ユーザーや他社メーカーに対して
の批判を繰り返すんだね。

ましてやSONYの為に他社のセンサーの嘘の情報まで書く
君の様なユーザーを作り出したSONYは本当に罪作りで酷い
メーカーだね。

嘘で無いと言うのならキヤノンがセンサーの開発を停止して
いる証拠を出しましょう。


2年間キヤノンのカメラは画素数が変わって無いうのと開発
を停止しているのは意味が違いますよ。


書込番号:13778597

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/18 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

NEX-5Nをこんな状況で屋外撮影

29分50秒まで撮ると自動的に終了する

ブリックわんさん 
>>それが出来ればいいのですが、残念ながら5Nは最悪5分でヒートダウンします。

そうですね、これは ブリックわんさん の脳内カメラの性質です。
私の本物のNEX-5Nは30度超え・微風の日に薄曇りの太陽下で、設計限界まで撮れました。
つまり29分50秒まで撮れたのです。これで打ち切りにしています、なぜならこれ以上長く撮るとヨーロッパでは関税が高くなるからだそうです。


ますます、脳内カメラが繁殖してきますね。
名前の所を押して見て、新規ユーザーなら、間違いなく脳内カメラです。
NEX-5NもNEX-VG20も60pで良い動画が撮れますね。
両機共に満足しています。それぞれの特徴と利点を持っていますので、併用できます。
こんな素敵な60pカメラを作ってくれたソニーに感謝感謝です。
ソニーよ、ありがとう。

書込番号:13779000

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/18 13:37(1年以上前)

>>2年間キヤノンのカメラは画素数が変わって無いうのと開発
を停止しているのは意味が違いますよ。

それはそのとおりですね。
メーカーにとっては違いますが、ユーザーにとっては、当面は同じですね。
ニコンもソニーもセンサーは毎年進歩していますが、キヤノンのセンサーは2年前に7Dを出して以来、何も進歩していない。
キヤノンユーザーは2年前のセンサーを使わされています。
その結果は
  暗闇に強いキヤノン ==> ニコン・ソニーに追い抜かれた
  AF速度が速いキヤノン ==> どうやらα77に追い抜かれた模様
  高画素に強いのキヤノン ==> α77に追い抜かれた
となっているのが現状です。

日本のカメラのためにも、キヤノンにはしっかりと研究開発をして、次の機種では良いセンサーを積んだ良いカメラを出してくることを願っています。
切磋琢磨してこそ、日本のカメラは発達します。
テレビの二の舞は避けなければなりません。

書込番号:13780598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/18 13:51(1年以上前)

candypapa2000さん
5Nはおそらく小さな筐体に詰め込みすぎて排熱が出来ないからだと思われます。
60pで動画を得るには200MHzを超える帯域が必要になりますのでデバイスはかなり発熱しますから。

orangeさん
私は5Nを2台所有しています。この10月末に購入したものです。
この2台はほぼ同じようにヒートダウンします。
日本の11月夜間の車載撮影でも5分〜10分程度でダウンしました。(車内気温は10℃程度60pで撮影)
このことから外気温に左右されるたぐいのダウンでは無いと思っています。
(たとえば入力画像の内容によってエンコーダーの演算が忙しくなって発熱する、など)
ここは5Nの掲示板ではありませんのでこの話題はこれで終わりにしますが、事実としてダウンし、そのためにVG20を購入したのです。
VG20は良好でカチカチ音もなくもちろんヒートダウンもしませんのでこの点はクリアしていると思います。
また車載撮影でもローリングシャッター現象を感じさせない映像が撮れたことも付け加えておきます。

書込番号:13780641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/11/18 17:21(1年以上前)

オレンジ色くん

君は開発を停止していると、間違えた情報を書いた訳ですから
きちんと訂正なり謝罪なりをすべきでしょう。

君の理屈だとソニーは3年前にα900を出して以降フルサイズ
を出してませんからソニーは3年もフルサイズのセンサーの開発
を停止していると言う事になりますね。
違うよね!ソニーだって開発を停止させてないと思うな。
君だってそう思っているからα900板で発表もされてない
センサーを素晴らしいとか書いてる訳だろう。

>暗闇に強いキヤノン ==> ニコン・ソニーに追い抜かれた
その割りに、DxOでもα77は2年も前の7Dに負けてますね。
と君の様に都合の良い書き方をすると
こうなりますが、実際にはα77の透過光ミラーによる光量の
ロスが主な原因だろうし
24MPの画素ピッチを考えれば、素晴らしいセンサーだろう。

ネガティブな発言をする人を脳内カメラと呼んだり、他社ユーザー
の言葉を全て悪意的に受け止めるのは君の悪い癖だ。

間違いは間違いとして、真実は信実として真摯に受け止め、訂正
と謝罪をしなさい。
こちらのスレも、もう一つのスレもね。

書込番号:13781200

ナイスクチコミ!11


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/26 23:04(1年以上前)

キヤノンのお方、ご苦労様。

7Dの頃が、なつかしいでしょう。あのころは、ソニーなど競争相手とも思わないほど技術的に先行していた。(本当に7Dは高嶺の花と輝いていた)
今はセンサー性能も軽くソニーのセンサーに負けていますよ。(ソニーセンサーはD7000とK-5にも使われています)

DxOMarkの測定値です。「Overall Score」がセンサーの総合性能を表し、Low-Light ISOが暗闇性能を表します。7Dのセンサーは、もはや大したことは無いですね。

        Overall Score   Color Depth(bit)    Dynamic Range(Ev)    Low-Light ISO
NEX-5N       77        23.6           12.7           1079
NEX-C3       73        22.7           12.2           1083
α77         78        24            13.2            801
α580          80        23.8           13.3           1121
D7000        80        23.5           13.9           1167
K-5          82        23.7           14.1           1162

7D           66        22             11.7            854
KissX5       65         22.1           11.5            793
60D         66         22.2           11.5            813

DxOMarkは信頼できるサイトです。
研究開発をしているにもかかわらず、キヤノンの最新機60Dのセンサーがソニーに軽く引き離されていると言うことは、キヤノンの本当の実力がこんなものだと言うことになりますね。
センサー技術では、近年ぐんぐん技術力を上げているソニーに引き離されてしまったのでしょうかね? 恐ろしいことですね。

書込番号:13817152

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/28 06:49(1年以上前)

>>私は5Nを2台所有しています。この10月末に購入したものです。
この2台はほぼ同じようにヒートダウンします。

もしかしたら、NEX-5Nの液晶を閉じたまま動画撮影していませんか?
NEX-5Nの液晶は、下を動かしたのちに上を動かすと、液晶が平行移動した状態になり、カメラ裏面との間に隙間ができます。
この隙間が放熱に重要です。カメラの裏面が放熱板になっていますから、ここを冷やす必要があるのです。

私は裏面に隙間ができるようにして撮っていますが、何回撮影しても20分以上は撮れています。まだ熱停止は経験していません(本当に暑い日には撮っていないので当然かもしれません)。

前のカメラNEX-5では、価格.COMのスレで、如何にして裏面を冷却するかで話題が持ち上がりました。
今回のNEX-5Nでは、単に隙間を作るだけでよくなりました。
放熱対策は進歩していると思っています。
後は私たちの工夫次第です。
NEX-5NもVG20も共に楽しみましょう。どちらも良いカメラですから。
私は好きです。

書込番号:13822405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/28 11:45(1年以上前)

orengeさん
背面のパネルを起こしての撮影も試しましたが、状況はあまり変わりませんでした。
私の場合、20分でも連続で撮れる場合もあったり、5分で落ちたりと安定しません。
撮影を始める前の待機時間の違いなどもあるかもしれませんね。
(私は電源ONのままで待機することが多いので)
まあ、VG20はこの問題もありませんし、5Nはコンパクトで長時間撮り以外では重宝しています。

書込番号:13823040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/07 23:27(1年以上前)

スレ主様
大変有効な動画ありがとうございます。
私も仕事で前機種を使っておりましたが、貴兄の映像で大分ブラッシュアップされたのを知りました。
使いもせず、また買いもせず、民生機である本機種をプロ用と混同し、
文句を言う素人など構う必要がないかと存じます。
本機種を心行くまでお使いになればと思います。
あまりに素人の発言が目に余りましたので投稿させて頂きました。
失礼いたします。

書込番号:13863462

ナイスクチコミ!1


sts98さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 趣味Log 

2012/02/25 12:22(1年以上前)

別に好きなカメラ使えばえーやん

書込番号:14201185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2014/03/03 11:02(1年以上前)

撮影しているときには、ピントずれを見逃すこともあります。
それは3.5インチほどの液晶では、見ずらいこともあります。

固定して撮影するならば、モニターを使用すれば、ピントずれは
かなり防げます。

7インチで5万円ほどです。

書込番号:17259287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

NEX-VG900とNEX-VG30が発表されています

2012/09/12 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件
機種不明
機種不明

ソニーサイトの写真です

α99だとこんなオプションも用意しているのに、NEX-900には無いのでしょうか?

NEX-VG900 ga発表されています:
  http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG900/index.html

NEX-VG900は噂どおりに、VG20に似た本体にフルサイズセンサーを入れたもの。
  2012年10月下旬発売予定
  フルサイズアダプターLA-EA3(同梱)でAマウントのフルサイズカメラを使える。
  Eマウントレンズでは、自動的にAPS-Cモードになる。
  フルサイズ60p録画
  静止画は2400万画素、秒3枚連写
  XLRアダプターはα99と共通のXLR-K1Mのオプション有り
  ホワイトバランスはマトリックスで色を自由に選択できる(αカメラ並み)
  カメラから直接外部HDDにコピー可能(USB接続であり、PCは使わない)


NEX-VG30
  2012年12月中旬発売予定
  APS-C、1600万画素
  18-200mmの電動ズームが付く
  電動ズームではないレンズの場合には、電子ズームで2倍まで拡大できる

NEX-VG900は控えめな発表。
α99はプロ仕様の撮影システムまで写真に乗せている。

書込番号:15055275

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/01 06:17(1年以上前)

NEX-VG30は電動ズームがついて、HandyCam的な撮影ができるようになるのかな。
電動ズームは要らないっていう人もいますけど。電動・手動の切り替えができるといいですね。

NEX-900はEマウントのFull size用のレンズ出さないと????じゃないかな。

Eマウントはアダプター介してCのレンズもNのレンズも付けられるから、この辺のユーザーを取り込めるんじゃないかな。素人が使うにはHandyCamタイプのほうが使いやすいかもしれません。

書込番号:15145413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

クチコミ投稿数:1274件

F15戦闘機を撮ってみました。今回のお題はマイク性能チェック。他の方のレポートでは「マイク性能は可もなく不可もなく。できれば外付けマイクが欲しい。」と書いてありましたので期待はしていませんでした。


しかし、収録された音声を確認して驚きました。かなりの臨場感だったからです。ヘッドホンを付けて音量を上げていくと、まるで現場にいるみたいです。2チャンネルステレオ録音でしょうけれど、5.1サラウンドのような包まれ感があります。

http://www.youtube.com/watch?v=z1l79F2UVIk


もちろん野外収録用の外付けマイクであれば、もっと高音質で録音できるのでしょうね。その場合、このサンプルと比較して劇的に良くなるのでしょうか。そうであれば、是非検討してみたいです。お勧めのマイクなどありましたら、どうぞご指南ください。

書込番号:15021831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

NEXのフルサイズカムコーダー(映画の35mmではなく、写真の35mm FullFrameセンサー使用)が9月ごろ出ると言う噂があります、AlphaRumorsに。
名前が振るっている:  NEX-VG900
α900カメラの次はVG900ですか。
900番台の名前を付けると言うことは、相当な自信があるのかな?

  http://www.sonyalpharumors.com/filmmaker-will-not-beleve-me-on-this-nex-vg900-full-frame-e-mount-camera-for-a-tiny-bit-more-than-3-000-euro/

NEX-VG900 値段予想は3,000Euroちょいです。100円換算で三十数万円! 安いのかな?高いのかな?
内容次第で安くもなり、高くもなるでしょうね。
NEX-VG20のように調整項目が貧弱なら高く感じるでしょうし、
セミプロ機のように多くの項目が調整出来れば安く感じるでしょう(調整はボタンではなく液晶表示でも良しとします、安いから)

ただ、撮影はAVCHDの60pで24Mbps書き出しですから、現行と同じ。 書き出しビット量を倍増して解像度を上げるモードは無いのかな?
だったらα99の動画と何が違うのだろうか?

撮らぬ狸の皮算用 で悩んでも仕方がありませんが、こんなに多くの機種が出ると言う噂は、目くらましだけではないの?
  NEX-5R  8月29日 (あれ?ニコンD600 は8月28日では無かった?)
  NEX-6   9月11日頃
  α99   9月11日頃
  NEX-VG900 9月11日頃 (NEXフルフレームカメラ)
  Photocamera(NEXフルフレームカメラ)  2013年

私には良く判らないのですが以下の文章があります:
   For those of you that take more about photography than stills…a “photocamera” with FF E-mount is scheduled for a 2013 release.

stillよりもphotographyの方を多く撮る人への情報: 2013年にフルフレームEマウントのphotocameraが予定されている。
意訳すると、来月のVG900は動画中心であり、2013年のphotocameraは写真中心のNEXフルサイズになると言うことでしょうか?


あと1カ月で判ることだから、狸寝入りして待っていよう。

書込番号:14976512

ナイスクチコミ!1


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/24 22:56(1年以上前)

センサーの冷却は、どーするんですかね?
水冷とか(´・ω・`)??

書込番号:14976816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/24 23:46(1年以上前)

Cの人もNの人もアダプターつければ使えるので、みんなよってらっしゃいということでしょうか。

しかし、この値段だと静止画センサーの流用なんでしょうね。
動画を考えるとイマイチの予感。他社と画質で差がつくのでしょうか。

60P、60iは確かに利点ですが、このクラスのユーザーは24P、30Pで問題ないような。

αユーザーにとってはA99の方が魅力的なような気がしますが、
戦略的には、A99は静止画に特化して、VG900はもっと動画に特化した仕様の方が良いと思います。

Eマウントレンズはクロップモードでっていうのも、中途半端な感じが否めないです。

と、発売前にグダグダ書いていてもしょうがないので
早く実機の画が見てみたいです。

書込番号:14977017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/25 10:33(1年以上前)

orangeさん

前に出たVG20の時の熱対策とかはどうだったんですかね?熱で停止とかは無かったですか?

今度はフルサイズですから、APS-Cと比較にならないくらいの発熱が予想されますから、よほど効果的な熱対策がないとプロスペックと謳って売り出したはいいが、熱ですぐ撮影終了となったらイメージダウン必至ですからね。

photographyとstillsの使い方にちょっと違和感はありますね、どちらも写真、スチール写真を意味しますから、フォトグラフィに動画の意味合いを重ねているのかどうか原文書いた人の定義が分からないですね。

書込番号:14978403

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2012/08/26 20:35(1年以上前)

>>前に出たVG20の時の熱対策とかはどうだったんですかね?熱で停止とかは無かったですか?


ああ、それは大丈夫です。
先週も発表会で流し撮りしました。午前中2時間と午後1時間30分をそれぞれ無停止で。その他チョコチョコと撮りました。
NEX-VG20は三脚に付けたまま無人撮影でした。

私はα77で動画を撮っていました。
蛍光灯なので、NEX-VG20 の人の顔色が悪くなって困りました。
α77は色合いを選べるので、バッチリと綺麗な顔色で撮りました。
何で、ビデオの方が顔色を良くできなくて、カメラの方が色彩を選び放題になっているのか理解に苦しみます。
結果は、α77の方が元気に写っている。
NEXよ、頼むから色は綺麗に撮れるようにしてほしいです。

まあ、VG900 では大丈夫でしょう。 
高価だから、多数のコントロールボタンが付いているのではありませんか?

書込番号:14984385

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 NEX-VG20の満足度4

2012/08/28 08:56(1年以上前)

VG20 WBをあわせれば(WBシフトするよりワンプッシュの方が無難だけど)
A77Vと比較して蛍光灯下での肌の発色、悪いとは感じないけど...

デジイチほどは 色提案無いのは事実だし、VG10と比べても減ってしまって最初は「なんだ?」って思ったけど
このあたり、他のハンディカムとあわせてるだけだろう。
基本はハンディカム部隊ちゃんと作り込んでる。 

屋内でのPV撮影、VG20はまだ使ってるけど、A77Vは絵が破綻しやすいので使わなくなった。


VG20、まれに屋内撮影で、温度停止のアラートでることあるけど ソニー民生機としては粘るほう。
GH2ぐらいには使える感じ。

書込番号:14990204

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

思ったほど悪くありませんでした。

2011/12/25 08:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

クチコミ投稿数:28件

CX700VとVG20の両方を使用しております。
使いこなすのが素人には難しいという書き込みが多くございますが、覚悟していたほど難しくはありませんでした。
確かにオートフォーカスの速度などは遅いので慣れが必要かもしれません。
ズームに関しても手動に慣れてくると、微調整が出来る分使いやすくも感じます。
ピント調整用に外部モニターなど着装すれば更によろしいかもしれません(重装備になりますのでファミリーユースでは少々目立ちますが)。
気軽に撮るときはCX700V、少しこだわりたいときはVG20 という感じで使い分けています。
記録は60P が多いですね、EDIUSで編集しMPEG2で書きだすというパターンです。
他の方の感想もぜひ聞かせてください。

書込番号:13938243

ナイスクチコミ!3


返信する
Idomajinさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/30 19:05(1年以上前)

私もビデオカメラ初心者ですが、これまでデジイチ(Canon EOS 5D)を
使い倒してきた経験から、デジイチと同様の操作感で使用できる
ハンディカムを探した結果、NEX-VG10に辿り着きました。
しかしその数週間後には後継機のVG20が発売されるとの報を受け、
タイ洪水の影響も鑑みてVG20を予約、そして今に至ります。

コンシューマ向けのハンディカムと比較すると、NEX-VG20は
お手軽さには欠ける反面、マニュアル機能がしっかりしているので
「こういう絵が撮りたい」という意思をはっきり持って撮影する方には
向いているのではないかと感じております。
例えば、他の安物ハンディカムはマニュアルフォーカスが不可能な時点で
個人的には完全にNGでした。
CX700Vのような高級機であればマニュアル機能も充実していますが、
プラス10万円で得られるホールド感や大口径レンズといった特別な魅力は
VG-20でしか味わえません。

実際に使ってみた感想ですが
・操作の大部分をタッチパネルと硬いボタンに頼っている(ブレの原因)
・マニュアルボタンが使いづらい(Extended Zoomはいい位置なのに…)
・ホワイトバランスのプリセットが少なく、AUTOだと同じ室内でもかなり色味が変わる
・夕焼けや青空などの撮影シーンに合わせてカラーバランスを調整したい
・ゲイン、録音レベル、ホワイトバランスなどを撮影中に(直ちに)変更できない
などの不満や要望を抱いております。
特にシーンに応じたカラーバランス調整などは、最近のムービー対応一眼が
カバーしている領域だと思うので、後継機での対応を期待しております。

ただ、トータルとしては‘使える’道具が手に入ったと感じています。

書込番号:13959882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/01/03 08:44(1年以上前)

お返事有り難うございます。
おっしゃるとおりです。
ハンディカムというジャンルの中では、ある程度こだわりを持って使用出来る機種でしょう。
デジタイル一眼的な撮影感は気に入っています。
しかし、本格的に諸々操作しようとするとダイレクトに操作できるボタンやダイヤルが少なく、また配置位置の工夫も欲しいところですね。
この機種でどこまでの絵が取れるかもう少し使いたおしてから上位機種(例えばNEX-FS100Jあたり)も検討してみたいと考えておりますが、まずは腕前を上げなかれば始まらないような気もしおります。

書込番号:13972741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

詳しく解説しています。

2011/10/28 08:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20H

ソニーさんを呼んで新機種の説明、レンズマウント解説。
http://www.ustream.tv/recorded/18136565

書込番号:13688530

ナイスクチコミ!2


返信する
某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 17:55(1年以上前)

滑稽だなあっておもう。

VG20で終わりだと思うよ。こういう馬鹿企画。

まずパワーズームがない、手振れ補正がほとんど効かない。

本体のバランスが悪い。

Eシステムを使うならありふれたαを使えるα77のほうがいい。
AFも洗練されてる。

どうしてαを使うためにまたアダプタ買って撮影しなければ
ならないのだろうか。

このタイプはVG20で打ち止めだろう。企画が馬鹿だとしか言いようがない。

書込番号:13703557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2011/11/01 00:33(1年以上前)

某記者さんの斬新な着眼点・狭量な視野にはいつも驚かされています。さすがですね!

書込番号:13705586

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/03 22:30(1年以上前)

NEX-VG20の価値: 世界でただ1台のカメラであること
  1.APS-C以上の大きなセンサーを使い  (VG20はAPS-C)
  2.30分以上の流し撮りをできること   (VG20は3時間連続して撮れる)
  3.フルハイビジョンを60pで撮れること (VG20は60pで撮れる)

以上の条件を満たすカメラは、このNEX-VG20だけです。
キヤノンは60pは無いし、20分以上は撮れない。
ニコンはもっと動画レベルが低く、30pすら撮れない。
2番手として60p実現の可能性が高いのはパナだが、センサーが少し小さいマイクロフォーサーズ。
ニコンは頑張れば、ソニーのα77のセンサーを使って60pを作れるので、期待しています。

ということで、現実に発表会の動画を撮る身になると、NEX-VG20の60pで3時間撮りが、最高の魅力になります。
VG20待っています。
どのレンズを使おうかな? LA-EA2は仕入れたし・・・
楽しみにしています。面白いカメラビデオだなー。

書込番号:13717970

ナイスクチコミ!3


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 22:44(1年以上前)

>Eシステムを使うならありふれたαを使えるα77のほうがいい。
確かにレンズの選択肢が狭いEマウントを何故作ったんだろうっていうのはありますね。
多分小型化のためにEマウントを作ったのかな。
少し大きくなってもソニーのレンズ交換式カメラは互換性の高いAマウントでもいいようなきもするけど。


>まずパワーズームがない、手振れ補正がほとんど効かない。
APS-C以上のカメラ向けに電動ズームレンズが少ないので難しいでしょう。
フォーサーズ向けのレンズにはパナが電動のものを出しています。
一眼用レンズではありませんが、ソニーのスーパー35mmセンサーを搭載したビデオカメラ向けに電動ズームレンズがでているので、そのうち一般の一眼用のレンズにも降りてくるかもしれません。

書込番号:13718067

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/04 13:38(1年以上前)

パワーズームは有るに越したことは無いですが、無くてもなんとかやりくりできる。

そんなことよりも、今度のNEX-VG20はNEX-5Nと同じセンサーなので(ホームページに明記されている)、さらなる暗闇性能に期待しています。
動画カメラの中では抜群に夕闇に強い機種になるでしょう。このあたりも期待しているところです。
パナのパワーズームも良いですが2本しかないし、写真で自慢している20mmF1.7はAF音がするらしいし、60pではないし(60iです)、ノイズに弱いのは昔からのことで今も改善されていない模様。どこも理想的な動画カメラは無いのです。

その中でNEX-VG20はパワーズームさえ目をつぶれば、後の性能は他社よりも頭一つ抜きんでている。
私は今日ソニーストアで発注しました。
クーポン券で15%引きになるし、3年ワイド保証クーポンもあるから。
さらにソニーカードで3%引き。 ソニーストアも競争力があります(最初の数か月だけです、そのうちに量販店の価格が低くなってきます)。

質の良いOLDレンズでピーキング撮りも楽しもうと思っています。
配達を楽しみにしています。

書込番号:13720212

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/12 23:22(1年以上前)

VG20のようなカメラは、撮りっ放しには向かないカメラですよ。

まず、ほんの少しの距離の移動でフォーカスがずれる。

手振れ補正は効かないし、1/3型よりも揺れた場合の衝撃が大きい

ビデオカメラの感覚で買うと、痛い目にあいますよ。

分かってない犠牲者でソニーは商売をしているんだなと気がついたよ笑

このカメラでENGとか まさに地獄笑

書込番号:13758490

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NEX-VG20」のクチコミ掲示板に
NEX-VG20を新規書き込みNEX-VG20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NEX-VG20
SONY

NEX-VG20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月11日

NEX-VG20をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング