NEX-VG20
AVCHD Ver.2.0に準拠したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー(ボディ単体)



批評をお願いいたします。
http://www.youtube.com/watch?v=Aq3Y-sT2Qls
使用レンズはCanon EF70-200mm f/2.8L IS II USM + テレコン1.4×
画質はしょせんこんなもん? NEX-FS700JK だともっと高級感でるでしょうか。
あと、動画開始18秒あたりで画面がパカパカと暗くなるのですが何が原因なのでしょう。
書込番号:14951716
0点

SONYのレンズだとどうなんでしょう?
書込番号:14951806
0点

あたらしい NEX と レンズが出るようです。
http://www.hdwarrior.co.uk/2012/08/17/the-new-sony-nex-ea50-2740/
書込番号:14951819
0点

EA-50ですか。これはVG20と同じCMOSセンサーなので画質は同じでしょうね。とりあえずパスします。
書込番号:14951857
1点

画質を評価する以前にピントがちゃんと合っていない。。。。。
大型センサーのカメラはピントにシビアだから普通のハンディーカム撮影程度の技術を持っていない人は手をださないほうが懸命
カメラよりも撮影者の技量が問題有り。。。。。。
書込番号:14951925
1点

ありがとうございます。ピントが合っていないということですが、どのシーンでそう感じるでしょうか。空き缶のアップシーンでしょうか。いちおうピーク機能を使って合焦させました。
海の遠景シーンはこれ以上合わせようがないですね。絞りもF20で深度は深いですので。
書込番号:14952134
1点

F20まで絞ったとの事、映像にキレがないのは小絞りボケによる影響でしょうね。
APS-Cサイズで16:9のフルHD動画を撮る場合でも、F13ぐらいまでに抑えないと解像感の低下が目立ちます。
被写界深度はF13もあれば、家庭用ビデオカメラのF2.5〜3.0ぐらいと同等ですので、十分な深度です。
浜辺など日射しの強い場所でシャッタースピードを遅くするなら、NDフィルタを使用した方がいいでしょう。
書込番号:14953791
3点

元ジャーナル爺さん、ありがとうございます。おっしゃるとおり、NDフィルタですよね。
絞りすぎてもダメというのはわかっていたのですが、ゲインをいじるのも嫌だったので絞りはオートにまかせてしまいました。
そうですか、F12までですね。さっそく撮り直してみます。あと、画面がパカパカと暗くなっている原因も絞りすぎによるものでしょうか。
書込番号:14953931
0点

>絞りはオートにまかせてしまいました。
EFレンズが絞りオートで動作するのですか?
であれば、EFレンズの絞りは1/3刻みで動作するので、
画面がパカパカと暗くなっている原因だと思います。
EOSムービーでも同じ症状が出ます。
書込番号:14954039
0点

VG20で 特に Eマウント以外のレンズを使う場合
アイリス動かすのはいい結果でません。もっとも 自動で動くのは種類が限定されますけどね
αレンズですら、綺麗には動かない(例えば、LA-EA2のMFであれば動かせはしますけど)
また、露出、ゲインは撮影前ロックしないと VG20気まぐれというか 扱い難しいと思いますよ。
屋外だと、短い時間のカットをつなぐやりかたですね...
もっともFS700 まわす前にあらかた条件あわせしてから、あとは露出固定した方が無難なのは
変わりませんけどね..
あと VG20とか民生センサーと、回路のせたカメラ パンは慎重になさった方がよいかと
もし、パンを多用する撮影手法であれば 3CCD搭載の業務機の方が無難な感じします。
絞りについては、すでに他の先輩諸氏からご指摘があるとおり
VG20のAE変な癖あって、すぐ絞ってくる感じ... Eマウントレンズでも
それが画質の劣化引き起こす感強いので NDフィルターは扱いは神経質。
可変NDは色づきすることあるし、キレ落ちるしね...
FS700 その点 ローリングタイプのNDフィルター内蔵されてるので扱いは楽になりました。
そのあたり慣れてくれば、撮れ高もあがってくるかと思いますよ。
書込番号:14954383
0点

http://www.youtube.com/watch?v=7fi9QS7Gl6g
本日、またテスト撮影してきました。NDフィルタは未入手なので今度はシャッタースピードを1200まで上げて絞りF3.5 です。これで画質のキレが出てきたでしょうか。
撮影モード24pでシャッタースピードを1200まで上げると画面がチラつくのですが、これは60iで撮ってるのでチラつきはないですね。普通、そういうものでしょうか。
penguin_pastaさん
おっしゃるとおりかもしれません。ありがとうございます。
厦門人さん
いつもありがとうございます。やっぱりNEX-FS700JK いいですか。ローリングタイプのNDフィルターが内臓されてるのですね。レンズにNDフィルタを付けると画質が落ちるのでしょうか?
書込番号:14954898
0点

F3.5にしたことによって、映像の質感が高まりましたね。
ただ、もう一つ適切なシャッタースピードなのか?という問題点があります。
60コマ/秒の場合、シャッタースピードは1/125秒を基本に速くても1/250秒ぐらいに抑えた方がいいです。
1/125秒で撮るためには、晴天時は絞りをF8ぐらいに設定するか、
シャッタースピードを抑えて被写界深度を浅くしたい時は、NDフィルタを使うことですね。
NDフィルタは画質は多少劣化しますが、
動画においては適切なシャッタースピードを確保した上で絞りを調節することが重要です。
NDフィルタはケースバイケースで使用した方がいいかと思います。
書込番号:14955196
0点

元ジャーナル爺さん、ありがとうございます。やっぱりシャッタースピードですよね。NDフィルタ内臓のカムコーダーが欲しいです。
書込番号:14955345
0点

NDフィルターですが、可変NDはヌケが悪くなるときがあります。
NDフィルター面に 太陽光があたったりすると そう感じる場合があります。
通常のNDであれば、可変NDほど顕著には感じませんが.. やはりハレ切りはしっかりした方が無難。
ND内蔵機も、フィルター面が 中にあるか、外に出てるかの違いで光路中にフィルターが入るには変わりませんからね...NDフィルターの有る無しで大きな差がでるというのは道理にはかないませんので。
レンズ付属のフードは動画でつかうには短い。結果 屋外だと マットボックス使った方が全体にヌケの確保はできるかと。
書込番号:14955487
0点

厦門人さん
あ、そうですか。マットボックスは効果大なんですね。私の機材は添付画像のようにマットボックスが付いているのですが、めんどうなので屋外では使っていませんでした。
ところで「ぬけがいい」という表現はよく聞く言葉ですが、具体的にはどのような現象なのでしょう。もしサンプルなどありましたらご紹介ください。
書込番号:14955892
0点

画質的には特に大きな問題は無いようですが、やはり絞りのことを考えるとビデオ用のレンズの方が良いかもしれませんね。
好みにもよりますが、 NEX-EA50EH のレンズ、サーボが付いているのがいいですね。
撮影するものにもよりますが・・・セレモニーや記録映像系では便利かもしれませんね。
NEXシリーズ ということは マウントは共通なのかな?
書込番号:14956347
0点

ビデオ用のレンズでは映画タッチの映像は撮れませんよね。キャノンのシネマシリーズはもちろん別格ですが、いずれは欲しいと思っています。
書込番号:14956689
0点

ヌケ感については、 ソニーのサイトの動画コンテンツを参考にされると良いと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/
1分30秒ぐらいから後でしょうか... 撮影の様子は開示してませんが、.. しっかりと撮影しています。
動画映像も大判センサーとかで、写真での表現にちかい感覚になってきています。
写真でのヌケ感とかの 比較は雑誌、撮影手法を紹介した本とかにもありますので、参考にされては。
動画撮影の方と、写真撮影の方の境界がだんだんなくなってきてますので...
それと、年寄りの要らん話しになるかもしれませんが
マウントアダプターとか テレコンかませたときは、VG20側も下から支えるサポートを使った方が無難かと思います。砂地とかショルダーで移動してると、案外と足とらえて機材によけいな力かかる事ありますからね..
スチルカメラより後ろ長いし、FV100とか搭載するとさらにVG20のお尻が重くなる。
それの力はアダプターやテレコンのマウント部にそのままでは負担としてかかります。
ロッド中間にはめるサポートは数社からでてますし、 追加されてみては?
書込番号:14958197
0点

貴重なご意見、誠にありがとうございます。たしかにお尻が重くなって接点に負荷がかかり、そういった細かいことで画質に影響が出るかもしれませんね。
「ぬけ」に関してですが、ソニーのサンプル動画は???でした。言葉で表現するのは難しいのかもしれませんが、何となくでいいので表現してみていただけないでしょうか。何がどんなかんじになってますか。
書込番号:14960667
0点

こんなにピンボケ連発してたら
イベント撮影には怖くて使えないね。
そういうカメラなの?
書込番号:14961187
1点

はなまがり さん
プロフを見たらGoodアンサーの数が半端ないですね。ピンボケって...全部ですか?
ピントを外している個所は許容範囲内だと私的には思っているのですが、ダメでしょうか。逆にピントがしっかり合っている個所ではキャノンレンズの威力がいかんなく発揮されていると思いませんか。自分ではホレボレしているんですがね(笑)。
書込番号:14961368
0点

これはカメラの適性の問題だと思っていて
リハーサルやとり直しが自由にできるのなら
カットごとに、文字通りフォーカスを当てたい主題を
狙い、失敗すればやり直せばいいのですが
一発勝負のイベントではこのカメラはちょっと使えませんね。
例えばサンプル映像の中に自分やご近所さんの子供がいると考えると
上映会のときに忌憚のないダメだしを食らうと思いますが如何ですか。
また意図的でないピンボケをボツカットとして切り落としていくと
歩留まりが悪くて作品として成立するかどうか危ういですよね。
つまり、適性です。
映像そのものについて言えば、
三脚を使っていると思われるわりに水平が取れていないのが気になりました。
構図については私はセンスがないのでコメントしません。
書込番号:14961545
1点

ヌケ...
コントラストに影響します。 お金いただくときに、お客様 どんな映像を望むのか?
コントラストといってもいろいろありますけど、
すっきりと主要被写体に意識を集中できるような絵柄..
レンズの前玉に強い光が入ると、どうしてもコントラストは落ち気味。
それがNDフィルターの場合、目立つという事です。(NDフィルターの光学的特性状いたしかたない部分です)
写真でもMovieでもハレ切りが重要な理由ではないでしょうか?
それをしっかり作り込めれば、あとは意図的に、 ふんわりした描写とか、紗がかかった描写とか 意図する作品に持ち込むための 光の作り込み できてきますよ。
VG20とは関連性の無い話題ですので、このあたりで止めます。
書込番号:14962230
0点

はなまがりさん
細かい突っ込み、ありがとうございます。このサンプルはそもそもVG20の画質を評価していただくものだったので、ピンボケ発生とか水平出しには気を使っておりませんでした。あと、写っている人物の肖像権に関しては一般常識で許可される範囲内だと判断しています。
厦門人さん
丁寧なご回答、ありがとうございます。そうですか、NDフィルタを使うとヌケが悪くなるのですか。ネットで調べたらビデオ撮影用として可変NDフィルタ(ND2〜400)というのがあって、便利そうなので買ってみました。ケンコーから販売されているものは4万円もするので今回買ったのは無印の激安商品です。なんと3000円! 大丈夫かな〜(汗)。
書込番号:14962686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
