NEX-VG20
AVCHD Ver.2.0に準拠したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー(ボディ単体)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年11月29日 14:21 |
![]() |
43 | 26 | 2011年11月28日 14:51 |
![]() |
198 | 38 | 2014年3月3日 11:02 |
![]() |
15 | 4 | 2011年11月17日 10:50 |
![]() |
9 | 7 | 2011年11月5日 13:28 |
![]() |
20 | 6 | 2011年11月12日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオ初心者です。NEX-VG20を購入し、暇を見つけて試し撮りをしています。とても素晴らしい絵が撮れて気に入っていますが、唯一色合いの設定が気になります。肉眼で見た色合いと、撮れる絵の色合いがかなり違うのです。もちろん肉眼で見た色合いと、デジタル一眼/ビデオで撮った色合いが全く同じになる事は無い訳ですが、しかし黄色やベージュ系の色はホワイトバランスをどう設定してもかなり違って見えます。ホワイトバランスはマニュアルダイヤルにアサインしてコントロールしていますが、ブルー/アンバー方向だけが連続的ではなく離散的にしか変化しないので、微妙な色合いを再現できません。これはちょっと納得できません。下の方の別スレでも、なぜかSDさんが書いてる様に、マゼンタ/グリーン方向のコントロールができません。コントラスト、シャープネス等のパラメーター設定もありません。これでは困る、という人は多いのではないでしょうか?ファームウエアがアップデートされる時に、色空間の柔軟な設定ができる様になる事を切に希望します。
0点

質問なのでしょうか(^_^;)?
それはともかく、単純にソフトの問題ということらしいので、ソニーにやる気があれば改善可能みたいですね。
静止画専用のデジイチと画作りが違うはずなので、そこのところの調整が大変、
言葉を換えると面倒くさいのだと思います。違うかな?
ユーザーから要望を出しておいた方が良いのでしょうね。
書込番号:13827456
1点

なぜかSDさま、
質問になっていませんでした(汗)。どうすりゃいいのかな?という叫び(?)でした。
色の問題が解決されれば、こんな良いビデオカメラは少なくとも民生用では他に無い様なので、
ソフトのファームアップを楽しみに待つ事にします。
書込番号:13827505
1点



ここ1年くらいで動画撮影はじめたばかりの初心者ですがVG20ってそんなに良くないんでしょうか?
どうもネガティブな話題が多いようですけど
自分は銀塩一眼歴は25年くらいあるのですが動画を撮り出したのはデジ一からで
撮影時間拡張のためVG20を購入しようと思ってます。
今はD3sにズームやフォーカスは自作でアシストレバーつけたりしてますが
HDでの収録時間の縛りはどうにもならないので。
そもそも何でVGかと言えば魚眼から超広角、シフトレンズや果てはトイレンズまでマウントアダプタを介して
遊びたいからなんです。
本音を言えば今手持ちのニコンFマウントのレンズたちをそのまま使えるビデオがあれば申し分無いのですけど。
コレで商売する訳じゃないので正直、画質や操作性はあまり気になりませんね。
良いアドバイス等あれば教えてください。
0点

>ここ1年くらいで動画撮影はじめたばかりの初心者ですがVG20ってそんなに良くないんでしょうか?
要は難しいんですよ、今までのビデオカメラに比べてピントの合う範囲が狭くなっていますし
ターゲットを追従するにしてもレンズの稼働距離が長くなりますのでピント合せも時間がかかります
使いこなせれば立体感のある映像が撮影できるのですが一般の小型センサーのカメラの様に
いつでもお手軽簡単に撮影できるものではありません
初心者ならば手を出さない方が良いとも思います
とはいえ撮影出来る映像は映画のように立体感がある映像が撮影できますので
チャレンジしてみるのも悪くないと思います
書込番号:13786659
4点

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
どちみちけっこうFinal Cut Pro等で切った貼ったするので被写界深度が浅いのは
逆にありがたいんですけどね。
まずレンズありきと思ってますのでとりあえず
Eマウントの広角系12mmと魚眼、Aマウント11−18mmくらいから始めようと思ってます。
書込番号:13787007
0点

T型FORDさん
VG20、発売が11月11日。 それもひっそりと(台数それほど出荷されなかったようです)発売開始。
こちらの掲示板初め、話題は少ないかとおもいます。
ちなみに国内生産ですね...水害で大変なことになってるタイの工場ではないようです。
VG10から1カ所をのぞいて、ずいぶんと改善されてます。
動画機として完成度高まっています。
1カ所VG10から現時点縮退したと思うのが.. ピクチャースタイルというか、色関係、画質関係の調整自由度が「一気にそがれた」という点、シネガンマライクな設定か標準設定なのか、2者択一という「割り切り」になってます。
最大、60Pまで記録できますので、タイムラインへの落とし込みしだいで表現広がります
同等の素子を使うNEX-5Nを先に2台購入してつかってますが、NEX-5(初代、VG10相当の素子)では発生しにくかった、内部温度上昇にともなう保護起動作動=つまり、途中で温度上昇警告マークがでて、動作停止してしまう。=
が「室温に関係なく」発生します。それも下手すると8分ぐらいで警告マークでて、10分以内に停止という状況がおきますが、VG20はそれが今のところありません。それだけでも価値があるカメラかと思います。
ソニーに確認したところNEX-5Nの温度上昇は、仕様で回避手段ないとのこことでした...
ちなみ、昨年あたりから、私も動画撮影 増えてますが
AF使う撮影だと
パナソニックのGH2のこの1年ほどのメイン機、2台使ってます。
他にNEX5NやNikonOne数台を現場持ち込みしています。メインのカットではないですが2カメ以降で仕込むときとか使っています。
いずれもビデオ専用機ほど扱いやすいというAFではありません。レンズとの相性がAFに大きな要因として入ってきますし。どの機種もブリージング(AF合わせのときに息づきした感じというか)が目立ちますので現場で外付けモニターで厳密に行なって、適時MFで拾っておくとか 対策しておかないと あとで使えないカットになりかねません。
ただスレッドタイトルの内容からして、MF主体かと思いますので、この部分は問題にはならないかとは思います。
VG20はMF時に便利が拡大フォーカスボタンがグリップ先端に独立して追加されてますので、ピーキング機能合わせてMFも扱いやすくなりましたので、MF主体で考えても悪くないかと思いますよ。
余談ながらEマウントは、フランジバック短いのでNikon用のマウントアダプター取り付きます。
ゲインコントロールで逃げられる撮影であれば明るさ制御もできるかと?
(まだ時間なくて実写テストはできてませんので、可能性だけとさせてもらいますが... )
書込番号:13787050
2点

補足です、
VG20で今メインにつかってるレンズSEL30M35。 マクロです。
あとは手配中の新レンズ到着を待つ段階です。
SEL16F28(薄型パンケーキ)はVG20というよりNEX5N,NEX5で撮影するときに使っています。
コンパクトで仕込みカメラにしやすいので
他方 αの新型マウントアダプターLA-EA2はレンズ選ぶというか...
現在、適切なレンズを選定中です。
今のところSAL1650DTが良い感じではありますが、国内ではまだ単体売りしてません。
あとはSSM搭載レンズは癖が目立たないかな?という気がします。
癖というのは、フォーカスがずれてしばらくしてから、グイーと おもむろにピン合わせにいく動作。
歩いて近づいてくる女性とか、レンズよく選定しないと、AF使いにくいと感じています。
書込番号:13787094
1点

>厦門人さん
大変参考になるレスありがとうございます。
先日ソニーストアで現物を観て色々と話を聞いてきたのですが
やはりタイの洪水の影響はあるそうで現在ある在庫が出きってしまうと早くて2月らしいです。
流通量が少ないためにまだ在庫はあるらしいですが年末商戦在庫は微妙との事です。
撮影はズーム、フォーカスともほぼマニュアルで広角レンズ主体なので
無限遠からぼかしながらフレームアウトさせてく撮り方が主体ですね。
書込番号:13787118
0点

T型FORDさん
VG20もタイ大水害の影響でるのですね、APS-Cの素子は、全量国内生産(九州地区)かと思っていましたが
最近の報道で撮像素子の後工程(マイクロチップレンズとか実装する段階から、パッケージでしょうかね?)を急遽 熊本ファクトリーへ戻すという話ありました。
アユタヤにはソニー撮像素子の主たるお客様の主力工場ありますから、合理化でタイへ素子も移していたんですかね?
いずれにしろ、水害早く収まってほしいものですね。
それと、釈迦に説法になりますがFCPXは現状バージョン(10.0.2)はVG20含めAVCHD2.0の拡張部分は読み込みません。VG20だとPSモード(1080の60P)ですが、「無視」します。
Aunsoft studioのソフト等(Mac App storeで4200円とか3000円ぐらいで数種類あります)でProRes422に変換して取込む必要ありますので ご注意のほど。
それ以外のモード(旧来のAVCHD互換部分)は問題なく読み込めます。
書込番号:13787232
2点

スレ主様
>>撮影はズーム、フォーカスともほぼマニュアルで広角レンズ主体なので
無限遠からぼかしながらフレームアウトさせてく撮り方が主体ですね。
ならば、ニコンレンズアダプターを付けて、VG20で撮るとスレ主様のご要望に合うと思います。
それに、ピーキング機能は、とても使いやすいです。
シビアーにピントを合わす場合には、動画拡大機能を使うでしょうが、ぼかしながらフェードアウトするなら、ピーキングの方が使いやすいと思います。
また、VG20はセンサーが大きいのでボケには一番有利です。
なお、VG10やVG20のスレは、もともと静かです。
静かですが、経験豊かな人たちが多くて、造詣の深い会話がなされていました。
ただ、最近は、某社の工作員が来て、カメラ性能で劣る部無を口で補おうとしているので、レベルが低いすれが出てきています。無視してください。
NEX-VGF20は、どこの会社も出せない性能を持っています。
*APS-Cの大型センサーで撮れるので、ボケと暗闇性能に有利
*連続撮影時間が長い:3時間以上撮れます。
*60pで撮れる唯一の大型センサーカメラです(パナは60pで撮れない)
*レンズ交換で、多くの有名レンズを使える
(スレ主様のニコンGレンズや古いNikkorも使える。ライカ・コンタックスなども可能)
ただし、色合いは淡白になったので、後処理に任せることになりますね。そのままでも十分に使えますが。
NEX-VG20は各社が1年以内には追いつけないでしょう。それだけ先進的なカメラだと感じています。
今日も発表会を撮ってきました。
60pで2時間30分回し続けでしたが、余裕をもって撮れました。ズームアップやパ-ンもきれいにゆきますね。(長く撮るにはMFでは疲れるので、AFをお薦めします)
32GBを使いきりました、64GBが必要になりますねー。
なかなか良い仕上がりになっていました。良いカメラです。
ちなみに、標準ズームよりもZeissでMFで取る方が色合いが鮮やかになります。
書込番号:13787953
1点

使われている方が少ないと思います。このシリーズの実物も見たことがありません。田舎の店ではこういう奇抜的なカメラはめったに置かないのが昔からの伝統のようです。実物を見るには高速をとばして遠くの町に行くしかありません。田舎です。空気と水だけはうまいです。
書込番号:13788005
0点

スレ主さん
簡単に言うと、
「そこまでやってんのに、なんでこれがダメなの?」
という部分を多く残したカメラです。
アンバランスなんですよね。
あとは、Youtubeでもvimeoでもいいから、
これで撮った映像見ました?
同じようなテイストばっかりです。
つまりそういうのが撮りたい人向け。
書込番号:13788195
2点

スレ主さんへ
サンプル動画を見ると シネガンマが得意な製品でフィルムのような
暗部が潰れてよく見えない映像に疑問を持たない多くの静止画を撮って
いる人向けなんだと思います。また設計した人間もそういう事を
疑問に思わない人が作ったように思います。
フィルムの画調に疑問を持たない人が動画を撮るという意味では
良いと思います。
書込番号:13789498
1点

先週の水曜日=16日、
InterBEEの帰りに、神田のシステム5さんに
寄って尋ねたら、よく売れているそうです。
書込番号:13790486
2点

留守中沢山のアドバイスありがとうございます。
まあ色んな解釈があるのは人それぞれですね。
今出てるレンズ交換式ミラーレス機も候補に考えた事もありますが
やはり収録時間の問題とレンズの選択肢の多さからしてVG20が
一番自分の要望に合致しているかなと。
それにあれこれ悩んでるうちに次々色んなニューモデルが出てくるでしょうし
何しろ自分で使ってみない事にはよく分からないんでとりあえず買って使ってみますよ。
一眼のレちょっと良いンズ1本買うのと変わらない金額だし
気に入らなけりゃまた他のモデルを考えます。
書込番号:13792705
0点

普通に考えればEOS X5か、あるいは60Dを買ったほうがいいでしょう。
カメラとしても1800万画素ですし、ビットレートもVG20の1.5倍ある。
どう考えても、画質はEOSのほうがよい。
ピクチャーコントロールどころか、自分で好みの色も作れる。
VG20なんて買うのは物好きだけです。
絶対にお勧めできない。
そもそも、このジャンルはズームもAFもないと考えて
スタビライザーを使いながら工夫して映像を撮影するのです。
それが出来ない人は買う資格なんてありません。普通にビデオカメラを買うべきです
書込番号:13794841
2点

スレ主さん
D3ユーザーで、VG20にニコン−NEXアダプタでFマウントのレンズを使っています。
もし22や328、F2.8ズームなどをお持ちであれは、かなり楽しめます。
現行のEレンズに比べると圧倒的に解像度が高いです。
そのおかげでSONY特有のモアレが発生しますが・・・
最近のマウントアダプタはGレンズ対応なので絞りを調節することも出来ます。
私はKIPONのアダプタを使っていますが、微妙にガタがあって
ズームを操作するとカクっという感触があります。
まあ、映像には影響がないようですが。
書込番号:13795109
3点

>ブリックわんさん
自分の持っていますGレンズですと16-35mmf/4G, 24-70mmf/2.8G,
Micro105mmf2.8G, 70-200mmf2.8Gですね。
後はDレンズがFisheye16mm, 20mmf2.8, PC-E24mmf3.5, 35mmf2,
24-50mmf3.5-4.5, 80-200mmf2.8といったところです。
望遠はブツ撮り等スチール以外まず使わないですし
動画撮影のほとんどは手持ちで16mm魚眼か20mm、16−35mmですね。
たまにシフトの24mmも使いますが三脚を使わない限り
シフト、ティルト共滅多に使いません。
絞り解放焦点距離無限遠で画角は固定、ズームはほぼ三脚使用時のみです。
と、いった感じの撮影スタイルなので広角レンズの選択肢が充実しているのでVG20にしようかなと。
F-Eのマウントアダプタも考えなくはないですが
そもそも画質よりも画角やアングル優先で撮るので
寄ったり煽ったり俯瞰したりと、手持ちでぐるぐるふり回せる事が重要です。
あと編集時に音源は別に持ってくる事もありますがLiveの音も生かしたいので
ガンマイクも常時使う事を考えるとVG20がちょうどいいのかなと思ってます。
>某記者さん
あなたのおっしやる事はもっともです。
ただまだお若いようですね。
歳を取ると金はあっても時間が無くなってくるのですよ。
所詮遊び。
遊びに経済性や性能を持ち込むのはナンセンスでしょう。
低燃費で性能のいい車なら日本車に乗られればよろしいし
それより性能の劣る車に10倍の金を払う物好きも世の中にはいるのです。
まあ自分なんかたかが知れてますけどね。
ライカでシステム組むほどの趣味人では無いですから。
書込番号:13796238
3点

スレ主様
>>一眼のレちょっと良いンズ1本買うのと変わらない金額だし
気に入らなけりゃまた他のモデルを考えます。
そうですよ、それくらいの乗りで購入してください。
決して後悔はしません。
なぜなら、NEX-VG20は現在、世界で唯一の60pが撮れるカメラです。
必死でキヤノンを宣伝している人もいますが、動画を撮った経験はないのでしょう。30pと60pの差が判らない。キヤノンには60pは無いのですから、判らないことも理解できます。
キヤノン・ユーザーのレベルは、本当にこのように低いのですかね? 私は、これはごく一部の特殊人だと思いたいです。
キヤノンユーザーは本当はもっとレベルが高いはず。 そうでないと、日本のカメラがかわいそう。
無視しましょうネ。
NEX-VG20は色々とレンズの特性を楽しめるカメラであり、お手持ちのGレンズが生きます。
残された時間を有効に活用してください。 私も時間を活用しています。
書込番号:13796700
2点

>orangeさん
キャノンも考えなかった訳じゃないんですよ。
一眼動画機能は先陣切ってましたしね。
ただ自分の場合はニコンのレンズ群が5−6本手元にありましたし
メーカーに愛着もあったのでD3sでて半年くらいで買いましたかね。
今ゼロから動画メインの一眼そろえるのならEOS-1Dx買うと思いますが
さすがにシステム一揃え200万近いとポケットマネーでは厳しいです。
本日早朝から出張で3日ほどネット環境には居ませんのでレス失礼いたします。
書込番号:13797001
2点

>T型FORDさん
年齢は関係ありませんよ
情熱があるかないかだけの話です。
木村大作という人間は監督デビューが70を超えています。
いまだに大きなカメラを抱えて自分で花鳥風月を撮って歩いています。
>orangeさん
嘘を言わないように
今60Pで撮影できるカメラは
・GH2
・α77
・α65
・NEX-5N
いっぱいあるじゃない。
むしろスレ主の体力のなさから考えたら、
NEX-5Nを使ったほうがいいのではないかと思う。
VG20のような不恰好でみんなに笑われるスカスカな機種は買わないほうがいい。
マイクの位置が最悪で、ピントも合ってない馬鹿な演奏シーンを撮りたいなら
それも構わないけどw
書込番号:13797148
2点

ブリックわんさん
そのおかげでSONY特有のモアレが発生しますが・
60iのVG10でもモアレの量産でしたが60PのVG20でも発生ですか....
VG10よりはメーカーのアナウンス(モアレを軽減)とありますが
you tyubeのサンプル画でも出ていますね、主観によりますが実際(作品撮りで許せる範囲?)、VG10の場合水平、垂直、直線的な構造物に発生率が多くSS調整、絞り調整でも避けがたく素人考えでインターレース(60i)方式だから発生率が高いのかなと解釈、60p方式でも発生しますか、お手数ですがサンプル画upしていただけると参考になるのですが。
書込番号:13797521
2点

>>今60Pで撮影できるカメラは
・GH2
・α77
・α65
・NEX-5N
動画を撮ったことの無い人の知ったかぶりの意見は結構です。
細かいことを言えば、GH2は60pでは撮れないのです。秒60枚読み出しですが、書き出しは60iです。おそらく内部処理性能が追いつかないのでしょう。
出力を見れば明確に判るのです:
60iは17Mbps
60iの高画質は24Mbps
60pは28Mbps
です。これはどうも標準規格みたいです。
世界で唯一の60pカメラはソニーから発売されている機種だけです。
私はNEX-5N・α77・NEX-VG20の3機種で60p動画を撮っていますが、それぞれ特徴があります:
一番安定して撮れるのがVG20、5時間以上60pで連続撮影できる(電池では少し短くなる)
一番手ぶれに強くて、レンズが豊富なのがα77
一番手軽に持ち歩けるのがNEX-5N
NEXは他社のレンズ(ニコン・コシナ・コンタックスなど)で撮れるし、ティルトアダプターもある
3機種ともに良いですよ。
動画をきちんとやりたいと思えばNEX-VG20がお勧めです。外付けマイクと動画用ランプを同時に付けられます(フラッシュ・シューが2個あり、1個はミノルタではない標準方式です)。
それと、スレ主様、キヤノン1Dxは30p・24pしか撮れないことにお気づきでしょうか? 60万円もするのに、なぜ60pにできなかったのか不思議です。私はたとえお金があったとしても、1Dxは動画撮影には使いません。これはビデオ機というよりは映画専用機に見えます。
60pはパナにも無いし、キヤノンの1Dxでも駄目だし、ニコンにもありません。
60pはいまだにソニーの5機種のみとなっています。
ソニーのビデオ技術が進みすぎているのでしょう。
おまけに全機種にピーキング機能が付いている。これはカメラメーカーが追随するには2年かかるでしょうね。
スレ主様、
どうぞ先進技術を詰め込んだNEX-VG20でゆっくりと動画撮影をお楽しみください。ワイドレンズで、雄大な自然を楽しんでいるようなご様子ですね。
なお、私はVG20は三脚で撮ります、重いですから。
書込番号:13806226
4点



NEX-VG20が届いたので、小さな家庭演奏会を撮りました。
機器はNEX-VG20に標準ズームE18-200mm OSSです。 NEX-VG20は初撮りなので、自動で撮りました。
部屋はちょっと暗い目ですが、その状況では十分な色彩に写っています。添付写真を参照してください。
音は、なかなかよさそうです。
60pで撮ったものを、PMBで必要部分のみを切出しました(60pのままです)。
それを、そのままU-tubeにアップしましたが、H264になっています。
プレイバック時に1024pを選択すると、60pで見れるのかもしれません。
数曲の曲目からタルティーニ作曲 悪魔のトリル をアップします。
私の用途(発表会や行事)には充分使えそうです。動きにも強そう。
ソニーの動画技術力はすごいですねー。
ひとこと、録画中に明るさを+0.3EV変えたかったが、難しくてできなかった。マニュアルを読まなければ。でもNEX-5Nは明るさボタンが有って簡単に変えられるのに。
4点

失礼、動画へのURLを張り忘れていました。
http://www.youtube.com/watch?v=jvCct-eSKho&feature=mfu_in_order&list=UL
1080pで見てください(遅い回線なら、Pauseにしてダウンロードを待つと綺麗に見れます)
書込番号:13758620
2点

Orangeさん、・・・α77の様子を撮影した写真、ピントがずれておりますが
なにか高尚な意図があっての設定でしょうか。動画のほうもどうも、真ん中のチェロの人から
後ろの障子にピントが合っているように拝見しましたが・・・
音は非常にきれいですけれども、もう少し「焦点のピント」と「話のピント」を合わせる努力
をされたほうがよいと思います。「ちょっとピンボケ」が許されるのは、ロバート・キャパぐらいです。、
書込番号:13758807
8点

完全に個人の識別ができるぐらいの添付画像ですが、問題ないのですか?
プライバシー対策について、常識的な認識を持っている人ならば、ほぼ気になるハズですので「顔出しOK」ならば、キチンと注釈していただくほうがよろしいかと。
書込番号:13758816
6点

おー、何時もの人ですか。
それだけ口が立つのでしたら、さぞかし美しくてバチピンのビデオが作れるのでしょうね。
一度自作見本を見せてくださいネ。参考にしますから。(自作ですよ)
でもーー、某社の焦点が移動しないカメラビデオでは超難しいかなー?
映像をお待ちしています。
書込番号:13758948
3点

Orangeさん、珍しくきちんとご返信頂いたようでありがとうございます。
α77は写真でしょう? こちらもぴんとあっておりませんよ・・・
作例を出す出さない以前に、撮影されたものはきちんとチェックされた方が良いと思いますが
如何でしょうか? VG20の撮影につきましても、三脚固定とお見受けします。事前にMFに切り
替えたうえで、事前のピントチェック等はされないのでしょうか?
どなたか人物にあっていればみれますが、どうも背景にいってしまっておりますよ。
私はビデオは専門ではありませんが、これは誰がみても失敗ではないでしょうか?
もしこれでピントが合っているとおっしゃられるなら、老眼鏡を買い換えた方が良いと思います。
良い眼科を紹介いたしますので・・
書込番号:13759046
10点

orangeさん、少々あおりすぎたことは謝罪いたします。
以下、真摯にお読み頂ければ幸いです。
いつも新しい機材を購入されて、作例を出されている点は感服いたします。いたしますが、
作例に至らず、ピントぼけや作例として不的確なもの、ビデオの評価なのに車載定点など
評価作例としての適正にかくものがOrangeさんの場合は多すぎます。
機材を購入する以前に、機材の性能や機能を十分使いこなせずに振り回されておりませんか?
もっと自分の購入したものを大事にして、一定期間使い込んでから、これという渾身のものを
あげられては如何でしょうか。
また、Orengeさんの発言はソニーを賛美するのは止めませんが、他社へのいらぬ批判・中傷・
偏った見方などある事など指摘を何度もうけておられますよね?
欠かれている内容を見れば、少なくとも私などより人生の先輩であられると思います。もう
少し他者の意見に耳を傾け、自分と見つめ直す時間を取られることをお勧めします。
ソニーユーザーの方々からも不興を買われておりますし、他者のユーザーからも快く思われ
ておりませんよ。
書込番号:13759087
16点

いち早くサンプル動画UPされた事自体に敬意を表します、ピンボケだとかその他の批判は不要と感じます、視聴された方が個々に感じればよい事です、重箱の隅をつっつくのはやめましょう、サンプルUPするのが尻込みする方が出てしまいます、板が荒れる元にもなります。
書込番号:13759391
13点

僕も、とりあえず情報としては動画アップしてくれていることに感謝します。ですので、いろんな意見があると思いますが、僕のニーズからすると、情報のスピードのほうが重要です。むしろ、オートでこのレベルなのかなー?というのが分かってありがたかったです。
情報、ありがとうございました。参考になりました。
やばい、VG20、あと一歩でポチりそうです。
書込番号:13760194
9点

小寺さんのレビューにあったクリック音は改善されているのでしょうか?
あと、スレ主さんが期待されていた「暗闇画質」は大幅に改善されましたでしょうか?
書込番号:13760365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは今までどういうカメラ使ってきたのかな?
私がフルHDモニタ(HDMI出力)で見た限りでは次のことを感じた。
1.解像度が足りない
2.ピントが合ってない
3.被写体と近すぎる(何か意図があってのこと?これ以上退けないとか)
4.諧調が足りない(黒潰れが結構出ている)
これらは、すべて使い手の経験(今までどれだけの機材の映像を見てきたか)
によるので、スレ主がたとえばHDCAMやXDCAM、EOSMOVIEやREDONEを大画面モニターで
視聴したことがないというのなら、たぶんVG20の動画は優れていると感じるだろう。
だが、HDCAMやXDCAM、その他のカメラ(民生ならTM750など)を見てしまうと、やはり
大判センサーならではの弱点である1〜4はいまだまったく解決されていないんだと、
残念でならない。
私がX4を手放した理由の一つに、たとえば風景を1080で撮影しても、それだけの解像感が
得られていないという根本的な問題があった。これは今、月金で放送しているキヤノン宣伝
番組「世界の街道を行く」を見てもらえばすぐに分かる。モアレが大量発生していて、
とても見るに耐えないのである。
したがって、いまだに国内外問わず、紀行モノのロケはすべてP2HDかHDCAMによって行われ
ている。
やはり、業務用のようなスタイルをしていて、実際に撮影するともしかすればiphone4sにさえ
解像度で負けてしまうようなカメラは、売ってはいけないと思う。
しかしこれも、スレ主がこれが好きで使うというのならば、それを止めるものではない。
ただ、よい画質かと問われれば? 私は否であると断言する。
InterBeeが16日から開催される。私の発言が気になるなら、ぜひ会場に足を運んでみて
ほしい。あらゆるビデオカメラが集結しているからだ。
書込番号:13761302
6点

サンプル動画のアップ、ありがとうございます。
髪の毛も綺麗に見えますし、暗いところでもよく映っていると思います。
スレ主にみなさん何か恨みでもあるのでしょうか?
私はどんな動画でも、サンプルを上げてくれるのはありがたいと思いますけど。
ちなみに、普段は仕事でHDCAMとDVCProHDを担いで仕事をしてますが、業務機と比べても値段の割にはいいカメラと思います。プライベートで買うなら、小型のP2機を買うよりもVG20を選ぼうかなぁと思っています。
書込番号:13761459
8点

VG20はなかなか良いと思います。
写りが柔らかですし、これでZeissを使うと豊穣な感じが出ると思います。
コンデジに慣れた人はフォーカスが足りないと言いますが、大型センサーでは夜にはこのような柔らかさを生かせれば良いなと思っています。
結局、ソニーがダントツに先行しているから、批判はフォーカスがフォーカスが・・・しか言えないのだと思います。
結局NEX-VG20は5DMK2よりも安いにもかかわらず、比較は5DMK2などは話にならないので、プロ用のビデオが出てくるだけですね。
それだけ実力が有るのだと思います。13万円でよくぞこのような物を作ってくれたと感謝しています。特に音が良くなったです。ボディーのアンプはよさそうですので、良い外付けマイクを付ければ、さらに良い音になりそうです。
さらに、レンズや撮り方を変えれば、ますます良くなりそうです。楽しみだナー。
私たちソニーユーザーは、
コンデジのようなシャープフォーカスのみで撮りたければファミリービデオを買えばよいし、
大きなセンサーで柔らかく取りたいと思えばVG20を買えば良いです。
選択も楽しみの一つです。
なお、私はファミリービデオも持っていますが、VG20で取り始めると、使う気はしなくなります。全部にフォーカスが入った画像は面白味がない。
VG20よりもiPhone4が良いって? フッフッフあのセンサーもソニーらしいですよ。
VG20,なかなか素性は良いと思います。今回は設定の都合で、一番前で撮りましたので、18-200mmズームのワイド端18mmがほとんどです。レンズの制約も有ると思います。
次回は24mmくらいのZeissで撮りたいと思っています。LA-EA2は買いました。
ソニーにはAFが効くZeissがたくさん有りますから、色々と撮り比べたいと思っています。
撮るのが楽しみになってくるカメラビデオですね。
写真は1600万画素のRAWも撮れてしまう、しかも暗闇に強いNEX-5Nと同じセンサーですから。
なかなか使いでが有りますね、NEX-VG20は。 満足しています。
このような楽しみを与えてくれるソニーに感謝です。
書込番号:13761771
2点

orangeさん、今晩は。
素敵なビデオを見せて頂き、ありがとうございます。
察するに、失礼ながら、私と同様に撮影はシロウトなんでしょうね。
でもご家族への誇りと愛情が伝わって来て、とても良いビデオだと思います。
演奏だって決してプロレベルではありませんが、そんな事が問題なのではなくて、
ご家族と過ごす素敵な時間への慈しみが十分に伝わって来る所が良いな、と思います。
それこそが性能の良いビデオカメラを買う理由でしょう。少なくとも私にはそうです。
これだけ撮れるなら、私もこのビデオカメラを購入しようと思います。
書込番号:13761820
9点

せっかく作例あげて下さってるのに...。
orengeさん、ご入手おめでとうございます!
僕はまだ手許に届いていないのでいいなーと眺めておりました。
クリック音大丈夫でしたでしょうか?
nex-vg20ライフご堪能ください。
書込番号:13763570
6点

ソニーのデジイチ動画もようやくここまで来たかと思いました。
だいぶがんばったと思います。
ただ、やはり静止画の癖を引きずっていますね。
これが好みな人はいいでしょうが、反面、嫌いな人も多いと思われます。
ソニーが本気で普通のビデオカメラのような画にしてくれたらおもしろいのですが、
やらないということはわざとなのか、できないのか、さてどちらなのでしょう。
書込番号:13764298
3点

まあ、ようやくAPS-Cサイズで60pが実用化されましたネー。
ソニーは頑張ったと思います。60pは他社より進んでいるのでしょうね。
キヤノンは1年か2年おくれるでしょう。センサーがありませんから。
パナは1年遅れで、暗闇に弱いセンサー(動画に特化したもの)で出てくるでしょうね。
ニコンはソニーセンサーを使えばすぐにでもできるが、なにしろビデオ技術者がいないみたいなので2年遅れかな?
ということで、私は大型センサーの60pを楽しんでいます。
一つ気付いたのですが、60pだと昼間にNDフィルター無しで撮ってもカクカクしない。秒30枚読み出しとはずいぶんちがうなと感じました。
60pでようやく一人前になるのだなと感じています。
みなさん、なんだかんだ言っても、10万円ちょいでセンサーがファミリービデオの約20倍も大きなAPS-Cセンサーで60pが撮れるようになったのです。
それを喜びましょう。
私たち先輩カメラマンは、愛機の良い所を生かして、後は工夫で撮ってきました。私もそのような先輩を見習います。
プロ機器と比べれば差が有るのは当然でしょう。10万円機と100万円機は違うのが当然ですから。でも、私は10万円機は買えるが、100万円機は買えません。
その意味で、低価格でこれだけの性能のカメラを作ってくれたソニーに感謝です。
手持ちの各種ZeissレンズがAFで使えるようになりましたから。
MFもピーキング撮りで易しくなりましたネー。(ビデオの皆様には当然のことでしょうが、カメラ出身者にとっては驚嘆する技術に思えます。なにしろ合焦ポイントが目に見えるのですから。こんなことは50年のカメラ市場初です)
先日別機種で(NEX-5N)Zeiss16-35F2.8ZAでピーキング撮りをしたら、色合いは標準レンズ18-200mmよりも良かったです。
今後はVG20でZeissを使ってみます。アダプターは2種類ある(LA-EA1とEA2)ので、トランスルーセント有りと無しの撮影を比較できますね。
いろいろな楽しみを与えてくれるNEX-VG20に感謝しています。
みなさまも、お一ついかがでしょうか? きっと楽しめるようになると思います。
あら探しして、文句ばかり言っているよりも幸せになれますよ。
なにしろ、この価格帯で、VG20はダントツの性能ですからね。
ソニーからの良い贈り物です。
書込番号:13764519
3点

Orangeさんの腕に注文や疑問を呈したのはたしかに私です。その点について、反論される
のはご自由でしょう。
しかし、また結局ソニー賛美・他社批判などを繰り返して、その発言が前回も問題なった
ことを把握されていないのでしょうか? まともに他社のビデオカメラや動画撮影機能を
使ったことがない、賛美されるSONY製も十分にお使いになれないで、「30p・60i・60p」
とスペックだけで判断するから皆さんの批判の対象にさらされいることをご理解される事
を切に願います。
相変わらず、「論点のピント」がずれてらっしゃいますね。
書込番号:13765508
14点

私たち先輩カメラマンは、愛機の良い所を生かして、後は工夫で撮ってきました。
工夫してるって割には、カメラもビデオもソニーから新製品
が発売されるたびに買ってるんだよねぇ〜オレンジ君!
新しい機種の方が高性能だと言う前に本当に工夫してる?
本当に使いこなしてる?
作例をあげようが削除しようがオレンジ君が今まで発言した
他社への批判や他社ユーザーへの批判は変わらないのだから
スレを立てたりレスを入れれば批判されるのはたり前です。
自業自得!
書込番号:13766034
8点

orange さん、初物レポート大変参考になります。ありがとうございます。
orange さんが書かれた特徴(下記、無断添付申し訳ありませんが)
「NEX-VG20の価値: 世界でただ1台のカメラであること
1.APS-C以上の大きなセンサーを使い (VG20はAPS-C)
2.30分以上の流し撮りをできること (VG20は3時間連続して撮れる)
3.フルハイビジョンを60pで撮れること (VG20は60pで撮れる)」
まさしく同感です。また当方は、更に
4.レンズ交換が出来ること(この価格帯のカメラで)
も大きな特徴と思っております。
今、カメラでマウント・アダプターを利用して種々のレンズの写りの違いを
楽しんでおります。
それが、今度はビデオでも可能になったことも、当方には非常に興味があります。
もしorangeさんが、今後αレンズ以外でもやられることがあるならば、是非、ここで
紹介していただければ幸いです。
当方、ビデオはCX-550Vしか持っておらず、いつかはVG20も購入したいなと思っております。
「そりゃ邪道だ」は重々承知です。その意味でそうお感じならば、上記、ご笑読で読み飛ば
していただければと思っております。
書込番号:13769428
2点

素晴らしい音楽をありがとうございます。
演奏している方方の音楽への愛情が伝わってきます。
動画として見た場合、被写界深度、しいてはセンサーサイズが適不適を決めるものと思います。
このように、室内でピントを広い範囲合わせたい構図では、もっとセンサーサイズの小さいビデオカメラがよいでしょう。
APS-CサイズのVG20にはもっと別の用途があるのではないでしょうか。
ニコン1サイズや、2/3型コンデジの動画機能に期待したいです。
APS-Cサイズでは、もっと心象的な動画表現が向いているものと思います。
書込番号:13770237
4点



これが唯一の懸念。
手持ち撮影でどのくらい歪むのか。三脚は必須なのか。
手ぶれは確実な上に、センサーまで歪んでしまうと、
もうぐちゃぐちゃな映像になってしまうのがこわいです。
あくまでビデオ的な扱い方をするには、相当なレベルを要するなと。
三脚もそこのそこのグレードのものが必要でしょう。
Vimeoや、Youtubeなどでくまなくチェックしましたが、
ソニーサンプルと、一般の方とでは、映像のクオリティに雲泥の差があり、
なかなか購入までは決断できません。
5点

>>ソニーサンプルと、一般の方とでは、映像のクオリティに雲泥の差があり、
それは貴方の腕次第でしょう。
お手持ちのニコンカメラでもプロとアマでは雲泥の差がありますよね。
まして、カメラビデオは出始めたばかりなので、ビデオで腕を鍛えたプロと、何も知らなかったアマの差があるのは当然だと思います。
もし、あなたがニコンのプロと同じような素晴らしい写真を撮れるのでしたら、ご安心ください。その素晴らしい感性で、ソニーのNEX-VG20を使えばプロと同じような画像が撮れるでしょう。
まあ、既存のファミリービデオとカメラの中では、飛びぬけた画質になると思います。基本的にはNEX-5Nやα77と似たような画質になるでしょうが、連続3時間撮影ができるようになりますので、安心して撮れます。
NEXはニコンのレンズも使えますよ。
私は24-70F2.8GナノクリとNikkor50mmF1.2をニコンアダプターで使います。撮り方はMFですが、ピーキング撮りができますので、とても撮りやすいです。プロビデオ機のピーキング機能を移植したと聞いています。
特にNikkor50mmF1.2が好きです。ソニーの50mmF1.4よりも良いですよ。NEX-VG20でも使うつもりです。
ご安心ください。ソニーのビデオ機能は、ニコンカメラのビデオ機能と比較して2歩ほど進んでいます。これ以上の機能を持つ機器は、プロ機しかありません。
VG20はVG10の作り直しですから、優れた技術者は2度目に作る時には良いものを作れます。
ちなみに、すでに発売されているNEX-5Nとα77の動画はなかなか良いです。
これらを使ってみて、動画は60pで初めて一人前になることが良くわかりました。
30pや60iでは映す人の技術が大きく影響する。
60pになると技術がノーハウの不足部分を補てんしてくれることがわかりました。良くなりましたねー。
今回のVG20にも期待しています。
書込番号:13738256
4点

一般の方の映像でもそんなにクオリティは悪くないと思うのですが・・
http://www.youtube.com/watch?v=3Ap7h_lAFzU
ある程度のクオリティを求めるなら、三脚は必要だと思います。
書込番号:13739133
2点

roidさん
やはり工夫次第だと僕も思います。
身も蓋も無い話になってしまいますが、
飽くまで道具であることに変わりはないので
使い方次第で撮ったものの質は当然変わってきくるかと思いますので。
おっしゃいますように手ぶれを押さえての撮影でしたら
それなりに剛性感のある三脚(もしくは変わりになるような方法)
を使用するとか、
動き回りながらで動体をおっかけながら手ぶれしない撮影なら
ステディカムとか必要になってくると思いますし。
nex-5nを使用していて思うのは
きちんと動画を録画できますので、
vg20はボディバランスもいいのでブレも少ない(個人的感触ですが)ですし
何かと使い勝手がムービー機よりになっていると
思われますので何かと楽しみですね。
書込番号:13743083
1点

roidさん
ローリングシャッター歪みであれば、最近のデジ一系の動画撮影可能機(パナのGH2やニコンV1)と比べて歪みが目立つという感じはありませんね。
映像制作現場で使われている5DmIIとかと比べると、「設定と撮影シーン次第」ですが、VG20の方が歪み目立たない感じがします。
いずれもテスト撮り段階ですので、誤認があるやもしれませんが....
明らかに酷いという感じは 無いですね。
ただし、上記の撮影 基本はフルード三脚、もしくはスタビライザーやリグを使う撮影での心象とさせてもらいます。
手持ちについては、手ぶれ補正がレンズ側にはいりますので、組み合わせるレンズありきかと思いますし
お手軽に使うというのであれば、ハンディカム系(ソニーにかぎらず)の民生上位機使った方が 扱いやすいかとは思いますよ。
書込番号:13776350
3点



こんにちは!
nex-vg20の導入を考えていて、とある記事を発見して
ちょっと戸惑っています。
nex-5nでみられる録画中に「クリック音」が発生する
問題があると書いてあり、正直ちょっとどうしようかな
という気持ちになってきっておりまして、
ちなみにnex-5nでは確かにこの音を確認しているので、
キチンと解決してくれての発売だといいのですが、
ここのところ新製品の発売が続いていたので
大丈夫なのかなーと心配です。
みかけた記事はこれです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111019_484621.html
2点

ペンタトニックさん
こんにちは。
記事には詳しく書かれていませんでしたが、ペンタトニックさんがNEX-5Nで確認したクリック音というのはどういうものなのでしょうか。
一般的にビデオカメラの内蔵マイクで混入しやすいのは、
・ズームやフォーカスの時の駆動音
・本体に手や物がぶつかったりこすれたりした時の音(ボタン操作なども含む)
と思っているのですが記事を読んだ限りではどれでも無いようですし、「ファームウェアでの改善を期待」と書かれているので物理的なものではないのでしょうか?
書込番号:13711479
1点

wayanagusさん
こんにちは。
クリック音というのはこのような音が入る現象です。
僕自身でもこのような音が入ってしまうのを確認しております。
http://www.youtube.com/watch?v=3Ryj9ZMOEP4&feature=related
操作時の音と同じようなものがはいってるので
クリック音と通称で呼ばれているみたいです。
ファームウェアでのアップデートで解消出来るかどうか
個人的にはちょっと疑問ですが、
本日、ソニーストアでこの件を話してみて
店員さんにテストをお願いしたところ
このようなクリック音はとりあえず発生せず
安心はしました。
ただα77のときも実際の市場に出回るバージョンと
違い展示品では差異があった様子(不具合的なもの)
なのでまだ何ともいえませんが、
展示品で僕が観たものが問題なかったです。ご報告までに。
それでもnex-5nにはないいろいろな動画記録での
アドバンテージがとても購買意欲をそそります。
書込番号:13711989
1点

NEX-5Nのクリック音は解決しています。
姿勢センサーが空洞の壁に当たるので音が出るそうですから、解決策はセンサーを防音布でくるむそうです。
ソニー修理センターに出せば直してくれるそうです。
私のNEX-5Nはまだ、修理に出していません。
なぜならば私はクリック音が出ない状態の撮り方をしているからです。
立ち止まって動画を撮るとクリック音は発生しませんし、車から動きながら撮るような場合には、別の音を使いますから。
先ずは、VG20では発生しないでしょう。構造が違いますから。
御安心ください。
ところで、ソニーストアの注文は明日から受注開始ですね。
私はVG20を買うつもりで、VG10はソニーストアの下取りに出しました。
早く発注しないと、α77の時のように1週間待ちになると困りますから。
あっと、VG20はα77ほどは売れないから、売り切れにはならないかな。
書込番号:13717663
2点

orangeさん
そうだったんですね〜。
まだ使用の予定があるので、ひとまずこのまま5Nはお役目ごめんになるまで
しようしますが、修理センターに出してみます。有り難うございます。
nex-vg20に期待ですね〜!!
書込番号:13722202
0点

ペンタトニックさん
こんにちは。
動画のアップありがとうございます。
こんな音がするんですね。しかも継続的に。勉強になりました。
書込番号:13724282
1点

スレ主様、
NEX-5Nは修理をして使い続けましょうね。 私もNEX-5Nには重宝しています。
ところで某社も大変ですね。
世紀の発表といったら、ソニーの後追いでようやく一般レンズを使った動画システムを発表した。そしてプロ用ビデオでソニーとパナソニックを追い始めた。
そのとたんに、某社のファンもVG20のところに進出してきた。
御苦労さま、解決した問題点でも声高に言わないと、ソニーと某社の差は埋まらない。
でも、某社は結局60pの動画は出せないのでしょう?
ソニーはこのVG20をはじめ7種類の60p動画カメラを発表しましたけどね。
あーソニーで良かった。
私はVG20でまじめに動画を撮ります。
書込番号:13724546
1点

wayanagusさん
いえいえ、僕たまたま5nを使用していた関係でなんの音かきになって
調べていただけのことですので。
orangeさん
はい。5nは修理だせる状況がくるまでは頑張ってもらって
vg20が入ったらと考えております。
逆にいえば、そういう競争で
良い商品をつくっていってくれたら
より幸せにユーザーも使用できるのかもしれませんですね。
いろいろと有り難うございました。
書込番号:13724668
1点




滑稽だなあっておもう。
VG20で終わりだと思うよ。こういう馬鹿企画。
まずパワーズームがない、手振れ補正がほとんど効かない。
本体のバランスが悪い。
Eシステムを使うならありふれたαを使えるα77のほうがいい。
AFも洗練されてる。
どうしてαを使うためにまたアダプタ買って撮影しなければ
ならないのだろうか。
このタイプはVG20で打ち止めだろう。企画が馬鹿だとしか言いようがない。
書込番号:13703557
6点

某記者さんの斬新な着眼点・狭量な視野にはいつも驚かされています。さすがですね!
書込番号:13705586
2点

NEX-VG20の価値: 世界でただ1台のカメラであること
1.APS-C以上の大きなセンサーを使い (VG20はAPS-C)
2.30分以上の流し撮りをできること (VG20は3時間連続して撮れる)
3.フルハイビジョンを60pで撮れること (VG20は60pで撮れる)
以上の条件を満たすカメラは、このNEX-VG20だけです。
キヤノンは60pは無いし、20分以上は撮れない。
ニコンはもっと動画レベルが低く、30pすら撮れない。
2番手として60p実現の可能性が高いのはパナだが、センサーが少し小さいマイクロフォーサーズ。
ニコンは頑張れば、ソニーのα77のセンサーを使って60pを作れるので、期待しています。
ということで、現実に発表会の動画を撮る身になると、NEX-VG20の60pで3時間撮りが、最高の魅力になります。
VG20待っています。
どのレンズを使おうかな? LA-EA2は仕入れたし・・・
楽しみにしています。面白いカメラビデオだなー。
書込番号:13717970
3点

>Eシステムを使うならありふれたαを使えるα77のほうがいい。
確かにレンズの選択肢が狭いEマウントを何故作ったんだろうっていうのはありますね。
多分小型化のためにEマウントを作ったのかな。
少し大きくなってもソニーのレンズ交換式カメラは互換性の高いAマウントでもいいようなきもするけど。
>まずパワーズームがない、手振れ補正がほとんど効かない。
APS-C以上のカメラ向けに電動ズームレンズが少ないので難しいでしょう。
フォーサーズ向けのレンズにはパナが電動のものを出しています。
一眼用レンズではありませんが、ソニーのスーパー35mmセンサーを搭載したビデオカメラ向けに電動ズームレンズがでているので、そのうち一般の一眼用のレンズにも降りてくるかもしれません。
書込番号:13718067
4点

パワーズームは有るに越したことは無いですが、無くてもなんとかやりくりできる。
そんなことよりも、今度のNEX-VG20はNEX-5Nと同じセンサーなので(ホームページに明記されている)、さらなる暗闇性能に期待しています。
動画カメラの中では抜群に夕闇に強い機種になるでしょう。このあたりも期待しているところです。
パナのパワーズームも良いですが2本しかないし、写真で自慢している20mmF1.7はAF音がするらしいし、60pではないし(60iです)、ノイズに弱いのは昔からのことで今も改善されていない模様。どこも理想的な動画カメラは無いのです。
その中でNEX-VG20はパワーズームさえ目をつぶれば、後の性能は他社よりも頭一つ抜きんでている。
私は今日ソニーストアで発注しました。
クーポン券で15%引きになるし、3年ワイド保証クーポンもあるから。
さらにソニーカードで3%引き。 ソニーストアも競争力があります(最初の数か月だけです、そのうちに量販店の価格が低くなってきます)。
質の良いOLDレンズでピーキング撮りも楽しもうと思っています。
配達を楽しみにしています。
書込番号:13720212
2点

VG20のようなカメラは、撮りっ放しには向かないカメラですよ。
まず、ほんの少しの距離の移動でフォーカスがずれる。
手振れ補正は効かないし、1/3型よりも揺れた場合の衝撃が大きい
ビデオカメラの感覚で買うと、痛い目にあいますよ。
分かってない犠牲者でソニーは商売をしているんだなと気がついたよ笑
このカメラでENGとか まさに地獄笑
書込番号:13758490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



