NEX-VG20H
AVCHD Ver.2.0に準拠したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー(レンズキット)
※E-18-200mm F3.5-6.3 OSS付

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年5月10日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月6日 18:21 |
![]() |
65 | 18 | 2012年4月29日 12:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年2月23日 12:37 |
![]() |
4 | 4 | 2012年2月11日 01:19 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月25日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VX2100を使っているのですが、そろそろヘッドがダメになるかも?と不安になり
買い換えを考えています。
NEX-5を持っているほか、αレンズも各種持っているので、
このVG20に興味を持ちました。
単純にいえるのかはわからないですが、
VX2100とかと比べて、画質ってどんなものなのでしょうか?
うーん、答えにくい質問で申し訳ないのですが、ご意見ちょうだいできると幸いです。
0点

私は業務用は使った事はありませんが、VX2100に対応するNEX Eマウントビデオなら
NEX-FS100
http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS100J/
もしくはNEX-FS700(4K2K)
http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS700JK/feature_1.html#L2_10
になるのでは有りませんか?
VG20では調整機能が不足するのかもしれませんし、カメラ内の映像エンジンも業務用とは違いますから。
業務で使うのでなく、個人で遊ぶならNEX-VG20は充分候補に入ると思います。
Eレンズ、Aレンズが使えるだけではなく、アダプターで多くの名レンズが使えます。
お遊びとしては、MFで手動絞りレンズのOLDレンズが面白いです。
プロ機同様にピーキングでMFできます(ピーキングの色は赤・白・黄色から選べる)。
画像はNEX-5の秒30枚読み出しから進歩して秒60枚読み出しの60pですから、だいぶ良くなりました(動きに強くなった)。
ただ、焦点深度はAPS-Cですから、現在お使いの1/3型3CCD並みにはならないのはご存知と思います。
一度使ってみればどうでしょうか?
ご自分のお遊びなら、即購入しても損は無いでしょう。
私はVG20を楽しんでいます。
書込番号:14488800
0点

orangeさん
ご意見ありがとうございます。
お勧めの機種がいいのは分かりきった話でして、
VG20の画質についてお伺いしている次第です。
業務用か個人用かという問題より、画質に観て判るような違いがあるかどうか、
どなたかご存じの方いらしたらご教授頂ければ幸いです。
書込番号:14490395
2点

トナカイ男様
VX2100は、詳しく知りません。VX2000は、仕事で使った事があります。(スチール撮影の際、展示会で使用する映像素材が求められました)
VG20については、当方3月に入手して、使用しています。
当機種については、私のレビューにも記載していますが、画質としてFS100に遠く及びません。
と申しますか、映像画質については使用する人の方法、用途により大きく評価が変わると思います。
他人に聞くより、VIMEOなど自分で調べて自分で判断するべき、思います。(自分の撮りたい内容に近い映像見れば良いと思います)
各サイトにより、フレームレート、圧縮が異なり注意も必要ですが。(ご存知かと思います)
VG20は、あくまでも一眼デジタルカメラの動画撮影機能・操作をビデオカメラ的にしているだけです。FS100とは、全く違うカメラです。
書込番号:14514741
3点

みなさん、色々とありがとうございました。
VG20はやめようってことにしました。
書込番号:14516776
1点

スレ主様
>>VG20はやめようってことにしました。
業務用に慣れた人にはその方が良いでしょう。
当たり前のことですが、10万円のボディーと60万円から100万円のボディーではエンジンから構造まで全て違うでしょうから。
私は、10万円のカムコーダーもどきで、楽しめる範囲で楽しんでいます。
ファミリービデオよりは良い映像が撮れるという意味です。
αカメラを持っていますので、良いレンズもありますから、それを使って撮ります。
ちなみにVG20ではこの程度に写ります。業務用と比較したら解像度は低いでしょうが、楽しみとしては充分合格範囲です。
室内撮りの例です。音だけは内蔵マイクでも良いですよ。オーディオのソニーらしく、マイクとマイクアンプは良いです。外付けマイクは使いませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=jvCct-eSKho
音が鮮明に録れて、映像の解像度は多少悪くても、軟らかな雰囲気に写ってくれれば良いです。ファミリーユースに向いています。
景色を撮るにはキットレンズではちょっと苦しいでしょうが、αカメラのZeissレンズを使えば改善しますのでそれを使います。
書込番号:14528302
2点

(この機種の購入を検討されている方向けに、ちょっとだけ書きます)
slashcamで公表されている、VG10, VG20の解像力チャートの撮影結果を一度確認することをお勧めします。
http://www.slashcam.com/
この惨憺たる結果は何故でしょう?(VG10/20も、静止画撮影ならばこれよりずっと益しな結果になります。)
FS100と同等サイズの撮像素子を積んではいますが、動画撮影時はFS100と違って間引き読み出しなんです。
間引くと光学ローパスフィルタが無効になりエイリアスが通過。レンズ交換しようが、何しようが防げません。
これほど盛大にモアレ・偽色が出放題の状態のまま「ビデオカメラ」として商品化されている機種は珍しいです。
全画素読み出していないので、動画時は感度もそこそこ。深度が浅いのでボケてはくれます。そういう機種。
書込番号:14546345
5点



室内で自分撮りや子供、ペットなどを背景をぼかした映像を撮りたいと考えていますが、他にレンズを変えたほうがいいのでしょうか?それとも、付属のレンズで大丈夫ですか?
室内だと、明るいレンズのほうがぼかし安いのでしょうか?
また、NEX-VG20Hのレンズだと広角ではないので、難しいでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
0点

デジイチをお使いの方にどこまで書くのが適切かわかりませんが…。
>室内だと、明るいレンズのほうがぼかし安いのでしょうか?
それは明るい方がボケますし、焦点距離が長い方が有利です。室内屋外は関係ありません。
ただ被写界深度を浅くするとピンがシビアになりますし、望遠にすると手ぶれが気になるでしょうし、
なにより室内撮影ですとそんなに望遠を使うわけにもいきませんし。
>付属のレンズで大丈夫ですか?
被写体との距離、背景の距離、つまり撮影方法によっても随分左右されるので何とも。
またどの程度のボケを求めていらっしゃるのかもわかりません。
ネット上で静止画のサンプルが沢山あるでしょうからそれで判断されてはいかがでしょうか。
ボケ具合は静止画でも動画でも大差ありません。
M4/3をお使いなら、NOKTON 25mm F0.95とかSUMMILUX 25mm/F1.4なども検討してみると
よいかもですね。
書込番号:14511195
0点

GH2やGX1、20mm/F1.7などもお持ちだったのですね。
それ以上のボケを望む、ズームもしたい、となると、
やはり以前のスレのレスのように、
SEL50F18(2.6万〜)や
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650(6.1万〜)等のレンズを使うのがよいのでは?
私はGH2にて、明るいズームレンズの登場を待っています。
書込番号:14511252
0点



現在VG20を購入している物です。
今まではNikonD5100のDムービーを使いそこそこ一眼動画に気に入っていたので
本格的に動画をやろうとVG20を買おうかなと思っているのですが・・・
友人にそのことを相談してみると
↓
VG20は色合いがクソで画質がクソで中途半端所詮実験機
事実だからね
とまでこき下ろされました。さらに
「GH2か5Dmk2or3だろ。実際に触ったら絶対そう思う。しったかじゃないからw」
と言われました。
そこで海外の記事に5D vs VGだったら動画だったらVGだろって意見もあるよと伝えると
「VG20が5Dに画質が負けてるなんぞありえない」とのこと
購入を検討している機種をそこまでこき下ろされると少々不安になります。
皆さんはどう思われるでしょうか?ご意見をお聞かせください
また伏せて現在自分はこのレンズを使っているけどこういう色合いだよというのを見せていただければ幸いです
0点

あなたにはVG20の購入はオススメしません。なぜなら購入後もその友人に失敗だった、馬鹿な買い物だと言われて嫌な思いをするのが目に見えているからです。
個人的には、他社をこき下ろして自機の優位性を主張する類の人はカメラ趣味の害にしかならないし、大事にしたい友人にも思えないので、レンズの前にご友人を交換したほうがいいと思いました。
書込番号:14422072 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

5D2、GH2、VG20すべて使用しています。
まず、選択の基準ですが、30fpsでいいのか、60fpsが要るのか。静止画性能は要るのか。撮影時の操作はどうか。動画のビットレートはどのくらい必要か。
これで判断してください。私の撮影での使用選択基準もコレですね。
5D系は、30fpsのみです。GH2は60iですが、インターレースの扱いを間違うと30fpsです。VGは、60P可能です。ぼーっとしてても(笑)60fpsです。
静止画は、RAWで撮影する場合、間違いなく5D系ですね。
撮影時の操作は、圧倒的にVG20です。アイリス、シャッター、ゲイン自動化したい要素と、自分で決めたい項目(マニュアル設定したい項目)が、自由にできます。GH2は操作しようとすると指が写ります。フォローフォーカスが要ると思います。5D2は、自動露光時の、シャッター・絞り・感度の組み合わせが、ちょっと意味不明になることがあります。(使えばわかります)
動画のビットレートですが、GH2は改造ファーム使用が前提です。VG20は不利で、外部レコーダーが必要かもしれません。(私は必ず使います)5D系は、問題ないですね。
見た目の解像度は、各所にある作例を見て判断して下さい。5D3の情報が少ないですが、(私も使ってないので)5D2とすると、GH2が群を抜いていると思います。ジャギー、エイリアシングが少ないです。シャープ感も段違いです。
私はスチールカメラマンなので、どうしても静止画優先で5D2を使います。ですが、パソコン画面を動画撮影すると、エクセルなんかジャギジャギです。また、スチール撮影しながら全体を動画撮影する時もあり、その場合はVG20で動画撮影です。(放置しても、連続撮影し続けてくれる)
動画がメインで、ズームの必要が無いなら、GH2ですね。趣味の撮り鉄では、これを使うようになりました。(でも、このちっちゃい見た目が依頼主にどう見えるか不安で、仕事では出動履歴なしです)
書込番号:14428607
6点

>>動画のビットレートですが、GH2は改造ファーム使用が前提です
いつもこうなんですよ。
GH2はハッキングした機種でしか良くならないみたいです。
当然製品の保障はなくなります。
写真性能はGH2はお粗末としか言いようが無いほど低いです。設計者もそのことは明確に宣言しています:動画に特化したので静止画は性能落ちになった旨のことを述べています。
素直に撮るのなら、ビデオとして設計されたVG20が良いとおもいます。
他の2機種はカメラにオプションで動画を追加したもの。
逆にVG20はビデオに静止画を追加したもの。
基本が違います。
VG20のオプションで追加された静止画でもGH2よりは良いと思います。何故なら「高感度番町」と呼ばれるNEX-5Nと同じセンサーを使っていますから。
それと、私たち素人が見るのはテレビやPCですから、テレビのスピード(秒60枚表示)やPCの液晶スピード(秒60枚表示)にあわせた設計が良いと思います。つまり60pのVG20です。
5DMK2はプロやマニアが映画の秒24コマを撮るのには最適のカメラだと思います。
設計目標が違うのだと解釈しています。
それと、ビットレートは、VG20が28Mbps、GH2が(保障が効くまともなカメラの場合)17Mbpsです。
GH2は映画モード(秒24枚)の時だけ24Mbpsが出せます。
60pですと、動きに強いのみならず、昼間でもNDフィルターをつけなくてもカクカクしません。
ちなみにファミリービデオは(パナもソニーも)全て60pですから、普通の人にとってのビデオは60pが良いのです。
書込番号:14432708
0点

ニコ爺見習いさん、
色々使われているのですね、参考になります。
私は動画も静止画も1台で、
但しシステムのコンパクトさと画質は一定以上のレベルで両立したいという観点と、
特に動画の解像力を重視してGH2を使っています。
20mm/F1.7やNFD 100mm/F2.0など、
コンパクトかつ優秀な明るい単焦点レンズを使えるのもありがたいです。
GH2は60fpsが活きる場面で使われているようですが、
60iだとビットレートを上げる効果は結構ありますよね。
ただ、
私は動画切り出しの解像力等を重視して24p撮影が多く、
新ファームでのAFエリア拡大などの恩恵の方を優先して、
正規に戻しました。
orangeさん、
高感度耐性重視のようですが、
>GH2はハッキングした機種でしか良くならない
とは具体的にはどの点ですか?
VG20についてはGH2やビデオカメラに比べて、
・解像力はそれほど高くない
・モアレの問題がある
・60pの効果はイマイチわかりにくい(これはSONYビデオカメラも同様)
と思っているのですが。
また、
>60pですと、動きに強いのみならず、昼間でもNDフィルターをつけなくてもカクカクしません
これは根本的に解釈が間違っていると思うのですが、
どういう意味ですか?
VG20は60iだと、昼間はNDフィルターをつけないとカクカクするのですか?
フレームレートとシャッター速度は別々に御理解されていますよね?
書込番号:14434223
3点

orangeさん
詳しいことはグライテルさんがお書きなので繰り返しませんが、
一度パナのビデオカメラHC-X900Mをお使いになってみてはいかがですか?
真の1080/60Pの解像力(AVCHD2.0の制約はありますが)を知ることができます。
いかにソニーの1080/60Pがスカスカかがわかると思います。
1080/60iは折り返しノイズのためにわざと解像度を落としているとソニーは(多メーカーもですが)言ってましたが、
1080/60Pになってもあまり変わらないというのは何故なのでしょうね。
書込番号:14434319
5点

うーむ、なかなか難しいですね。
しかし、自分もD5100のライブビューで撮影した時の問題
(手ぶれ、MF、指が写る、レンズの音が入る)
がありました(まあ自分の腕が下手なだけですが)
その点、VG20ではそこら辺は安心なのではないかと思っています。
しかし、なんだか改造フォームウェアとか、もあもあの60pとか
やっぱり、GH2とVG20は元々ビデオカメラと一眼レフなのでまだまだ比較すべきではないですね
ご意見ありがとうございました
書込番号:14438493
0点

まあ、クールに見ますと、パナのユーザーは必死でソニーのスレに来て、ハッキングカメラを使って宣伝をせざるを得ない。
悪いけどソニーは自信があるから、GH2サイトはだれも見向きもしない。
これが全てです。
何でパナのユーザー様がここで必死になるのだろうか?
それ程自信があるのなら、優然と構えてソニーのサイトなぞ捨て置けば良いのに。
その方が私達も良いですね。
書込番号:14454532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

orangeさん、
クールな御回答を期待していたのですが、
精神論だけで反論ですか、残念です。
なお、
一眼板はよく存じませんが、
ビデオカメラ板では、
私を含めて常連さんは「ビデオカメラすべて」から見ておりますので、
「こっちの板に来た」とかそんな概念は存在しません。
書込番号:14454960
7点

横から失礼します。
orangeさん
> 60pですと、動きに強いのみならず、昼間でも NDフィルターをつけなくてもカクカクしません 。
この書き込みについて、どのような意図なのか非常に気になっていたので、グライテルさんの質問のレスに注目していたのですが、特に反論・釈明などされていませんね。
この件に関しては、根拠のない書き込みと解釈してよろしいのでしょうか。
書込番号:14457049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真は以下のサイトに比較レイが出ています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
本当にこのGH2はカメラとして良いのでしょうか?
このサイトにはVG20の作例は出ていませんが、VG20はNEX-5Nと同じセンサーを使っていますのでNEX-5Nで代替します。
同様に、DxOMark でセンサーの性能も比較されています。
Overall Scoreがセンサーの総合性能を表しています。右端のLow-Light ISOが許容できる最大ISO値です(大きい方が良い)
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
Overall Score Color Depth(bit) Dynamic Range(Ev) Low-Light ISO
NEX-7 81 24.1 13.4 1016 2400万画素
NEX-5N 77 23.6 12.7 1079 1600万画素
Pana GH2 60 21.2 11.3 655 1600万画素
Pana GX1 55 20.8 10.6 703 1600万画素
書込番号:14458310
0点

0123456789ABCDEFさん
>この件に関しては、根拠のない書き込みと解釈してよろしいのでしょうか。
orangeさんは自分の間違いを決して認めない時は無視を決めこむ、もしくは話をすり替えてごまかすのが常套手段なのでその解釈でいいと思います。
orangeさん、あなたはビデオ板でも相変わらず浅はかな知識を披露して恥を書き込んでるんですねW
書込番号:14459257
6点

orangeさん、
NEX-5Nが高感度耐性に優れていて、Pana m4/3がそれには及ばないことは存じておりますし、
貴方がそれを重視していることは上にも書いたようにわかっています。
[14434223]
が、
せっかく静止画のリンクを貼って頂きましたが、
動画としての解像力の観点では、
果たして暗い場画でもSONY機が上回ることはあるのですかね?
動画だとGH2でISO3200まで上げてもそれ程解像力は落ちませんでしたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12320213
(この時は60iで撮影していましたが、24pならもっと解像力が上がります)
それよりも、
>60pですと、動きに強いのみならず、昼間でもNDフィルターをつけなくてもカクカクしません
について、
単なる勘違いなのか、何か御見解をお持ちなのか、はっきりさせて下さい。
別に貴方を責めているわけではなく、
根拠のない誤情報であれば正したいだけです。
書込番号:14459273
5点

>単なる勘違いなのか、何か御見解をお持ちなのか、はっきりさせて下さい。
単なる妄想です。同じソニー一眼ユーザー(α77)として恥ずかしい限りです。。。
書込番号:14459615
5点

あら過激(^^;)。
FS100と同じセンサーを積んでVG30になったら面白いのですが、そんなことはないのでしょうね。
FS700がでたらFS100はどうなるのでしょう?
細々と続けるくらいなら民生用に降ろして安く提供して欲しい。
書込番号:14460269
1点

レトロピンテールさん
コメントいただきまして、ありがとうございます。
今のスレの流れだとレトロピンテールさんのおっしゃる通りで確定と言うことになりそうですね。
orangeさん
> 本当にこのGH2はカメラとして良いのでしょうか?
これは、グライテルさんに対する質問でしょうか。もしくは、私に対するものでしょうか。
私への質問と仮定して、返答させていただくと、「知らないです」となります。
言い方は悪いのですが、GH2とVG20の性能の優劣については私の興味の外です、現状では。
私は、日中の屋外で比較的動きが速いものを被写体に60iで撮影しています。
ですので、下記の書き込みがどう言った意図によるものなのか非常に気になったわけです。
> 60pですと、動きに強いのみならず、昼間でもNDフィルターをつけなくてもカクカクしません 。
書込番号:14461079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここで皆さんに聞いてみたいんですが
「ビデオを撮る」となったらやはりビデオ用として開発されているVG20の方が良いと思うんですが、皆さんはどう思いますか?
ただ単に画質が良くても他の部分が駄目でしたら、やはり作品としては未熟になると思うのですが・・・
書込番号:14498370
0点

作品作りなら狙った構図や構成で撮影することができるので、
操作性はそれほど制約にはならないのでは?と思いますが、
対象によってはそれは難しい場合もありますし、
操作性に不安を感じたり重視するなら、
VG20でいいんじゃないですか?
価値観は人それぞれですからね。
なお、
VG20では存じませんが、
CX720V等では60iに対する60pの解像力向上効果はあるようです。
書込番号:14498428
0点



今回、VG20の購入を考えています。そこで、いろいろとアクセサリーについてお聞きさせて下さい。
まず、マットボックスは装着可能でしょうか?MB700辺りを考えています。今はほとんどDSLR用のが多いので、VG20のあの大きさや、形状で装着可能なのかを知りたいです。また、三脚はどのあたりを購入すればいいでしょうか?RS250辺りを考えています。どうでしょうか?また、グライドカムのあの棒ー(?)のなかに、ケーブルを通すことな可能でしょうか?中学生がいろいろ生意気な質問してすみません。どれか一つでもいいので回答よろしくお願いします。
0点

マットボックスを使用しています。
このカメラは三脚取り付け穴がレンズの中心線とズレているため、何らかの工夫が必要です。
私は三脚座付きのマウントアダプターで解決しました。
参考になれば…
書込番号:14192857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




一眼買う予定なら、一眼に合わしたマウントで、買う予定が無いなら使いたいレンズを探し、そのレンズに他もマウントを合わせる。
書込番号:14130309
1点

VG20は使ったことがありませんが、
EマウントのマクロってSEL30M35しか選択肢はないですけれど…。
どの程度の広角が必要なのか、単焦点かズームかどちらか、がわかりませんが、
SEL16F28+VCL-ECU1はなかなか良かったです(安い明るい)。
書込番号:14130389
2点

望遠で性能が良く安いレンズ紹介します。ケンコー ミラーレンズ800mmF8DXです。日が当たっていれば暗さも感じないと思います。実売価格25.000円前後
書込番号:14131704
0点

Eレンズが有る場合には、Eレンズを無条件でお勧めします。
理由は動画撮影時の自由度です。
AレンズはアダプターLA-EA2でAFが効きますが、F値はF3.5に固定される。
Eレンズなら、自由にF値を選択できる。
他のレンズを使いたい場合には、F値を手動で変えられる方が便利です。
例えば、古いレンズやニコン・コシナのレンズ。
ニコンのGレンズはアダプターでF値を変えられるし、コシナはレンズにF値レバーが付いている。
MFでピーキング撮りをする方が表現力は増します。
αのAシステムは動画ではNEXよりも遅れています、F値が変えられないからです。と言うよりは、NEXが全てのカメラの中で(C/Nの60万円のフラグシップ機や最近発表された3600万画素のD800を含めて)、動画が一番進んでいる。
動画ならEレンズです。
Eにはすごいレンズがごろごろしています。
CP+ではEレンズでZeissの85mmCPレンズが付いていましたが、すごく良い写りでした。もちろんAレンズの85mmF1.4ZAよりも良いです(価格もその分高いです)。
Eは知らない内に良いレンズが出ているのですね。
書込番号:14136529
1点



はじめて質問させていただきます。
現在VG20の購入を検討しています。
レンズ交換式とのことですが、一眼レフでαレンズを持っているためレンズアダプターLA-EA2を使用して手持ちレンズを有効活用しようかと考えています。
その場合、AFも使えるみたいなので初心者でもVG20も使い易くなると考えています。
撮影するものが、サーキットでの車の撮影に使用したいので上記内容の仕様にすると使い勝手がよいかと思うのですが、お使いの方や撮影経験豊富な方の意見を聞きたく質問回答よろしくお願いします。
0点

この機種は、サーキット走行(車内設置・車外から)にあまり向いていないと思います。
AFにたよるような撮影ではなおさらではないでしょうか?
AFの速度が改良されているらしいですが、レンズによってはAF・MF問わず移動体の追っかけ撮影は厳しいと思います。
また、車内設置の場合AFは不要です。
(一般的なビデオカメラでも、私なら固定フォーカスにします)
ただ、フォーカス機構の違いにより焦点固定したつもりでも振動や衝撃でフォーカスが外れるかもしれません。
まずは、キタムラとかのレンタルでご希望の機種があれば試用してから購入を再検討されれば良いのではないでしょうか。
標準レンズでどの程度、希望を満たせるか確認できますしハンドリングなども実感できますよ。
書込番号:13972827
1点

がんばり屋のエドワード2さん。
ご回答ありがとうございます。
やはり速い被写体向きではないんですね…。
なんとなくココのクチコミを見ていてそんな気がしました。
私の住んでる近くにはデモ機置いてる店がないので、レンタルで借りて一度撮影してみたいと思います。
書込番号:13973117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素のままのNEX-VG20はコントラスト方式のAFですから、AFスピードは自動車レースでは追随できないと思います。
可能性として、アダプターLA-EA2を付ければ、α55と同じトランスルーセントミラーを使った位相差方式のAFとなりますから、AFスピードは充分に速くなるでしょう。
高価なプロ機のAFよりも早くなる可能性が大きいです。プロ機でも位相差方式は使っていないと思いますから。
LA-EA2はNEX-5N用に買ったので、時間があればVG20でもテストしてみたいと思います。
レンズはソニーの70-300mmGか70-400mmGが良いでしょう。両方使った感じでは70-400mmGの方がAFが速いです。このレンズの難点は重いことです。写りはとても良い。
LA-EA2を使うと400oでF5.6固定で動画が撮れます。F値の変更はAFではできない仕様になっています。
F5.6あたりは私の好きな絞り値であり、被写体深度も中くらいありますので、不便はしません。
NEX-VG20は60pですから、シャッタースピードが上がっても30p時代のようなカクカク感はありません。60pでずいぶん良くなったと感じています。
LA-EA2+70-400mmGを使ったら、意外とサーキット走行も撮れるかもしれませんよ。
書込番号:14036964
0点

orangeさん。
可能性はなくはないということですね。
プロのサーキット撮影されてる方からの意見を聞いたところ、そんなに問題なく撮れるのでは。とのことでした。
また、手動ズームが逆に有利になるとの意見もありました。
まずは標準レンズセットで撮影してみてダメならアダプターやレンズ交換をしてみるという考えで、前向きに購入検討してみたいと思います。
書込番号:14037281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VG20にLA-EA2と70-400mmG を付けてテストしてみました。
これは意外といけるかもしれません。
近くには動くものが無いので、風景をあちこち動かしながら撮ってみました。
先ず写真ですが、連写はなかなか速いです。RAW+JPEGだと数枚で止まりますが、JPEGのLargだと10枚程度連写できます。メモリーは速いメモリーが良いですね(書き込み待ちの時間を短縮できる)。
連写はα55並みになる可能性が高いです。
流し撮りはやってみないと判りませんが、素のVG20よりはずっと良い結果になる気がします。
動画も素のVG20よりはAFは速い感じです。これで自動車を追随できるかは、現場でテストしないと判らないですが、元のVG20よりは良くなることは確かです。
あと、レンズは400mmが必要ない場合には70-300mmGをお勧めします。
70-400mmGはすごく良いレンズですが、大きくて重いです。
まあ、お若い方なら重くても大丈夫でしょうから問題は無いでしょう。 70-400Gには中規模の三脚が必須です。いずれにせよ、動画には三脚は必須ですから、しっかりしたものをお選びください。
マンフロットやベルボンの割引値で3万円程度のものがコストパフォーマンスが良いと思います。
写真の三脚をビデオ撮りに使ってみて、ビデオ撮影には後ろに回転棒が付いているビデオ用の三脚の方が良いと気付きました。
左右に振るときに、スムーズに振れるからです。写真ではこれは不要であったがビデオには必要になります。
私もビデオ用の三脚を探します。
書込番号:14062135
0点

orangeさん
アダプターテストのレビューありがとうございます。
量販店の店員さんが言ってた通りAF速くなるんですね!これは使えそうです。
自分が撮影するとき70-300、400はなくても大丈夫です。車だけじゃなくピットの様子も撮るのでVG20標準の18-200がいいですね。
α純正にあるDT18-200あたりを購入してみようと思います。
それと、本日ようやくVG20注文しました!
在庫もあちこちに出てきたんで即注文でした。明日には届くと思うのですイジり倒します(笑)
書込番号:14067498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



