NEX-VG20H
AVCHD Ver.2.0に準拠したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー(レンズキット)
※E-18-200mm F3.5-6.3 OSS付

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VG10に比べてだいぶ改良されているようですね。
気になるところはNEX-5Nと同様のクリックですが、さすがにこれは発売までには直してくるでしょうね。
残念なのはクリエイティブスタイルが廃止されてシネマトーンのみ。
しかもコントラスト、シャープネス等のパラメーター設定がない。
ホワイトバランスもマゼンタ---グリーン方向の調整ができない。
絞りやシャッタースピード等を設定できるのは当然として
あとはほとんどフルオート仕様ってことなのでしょうか。
VG20の購買層を考えると、これはさすがにまずいのではないのかなと思います。
NEX-5Nやα77の方が自由度が高くはるかに魅力を感じますが、
形状からもたらされるハンドリング以外に何かアドバンテージはあるのかなと疑問になります。
(マイクは良いらしいですけれど)
発売前とは言え、書き込みも寂しい限りですね(^_^;)。
1点

なぜかSDさん、こんにちは。
>コントラスト、シャープネス等のパラメーター設定がない。
>ホワイトバランスもマゼンタ---グリーン方向の調整ができない。
>絞りやシャッタースピード等を設定できるのは当然として
>あとはほとんどフルオート仕様ってことなのでしょうか。
これ知らなかったので、、、ちょっと残念で仕方がないのですが、、、
編集側でなんとできる範囲かもしれないですが、
でもやっぱり不便ですね。ほとんどフルオートというのは。
vg10ではこのあたり調整できたんでしょうか?
いえ、それよりもこれらを調節できるようにファームウェアでアップデートできるといいのですが...
書込番号:13724338
0点

ペンタトニックさん こんにちは。
>編集側でなんとできる範囲かもしれない
大がかりな編集前提とすれば、眠い画で撮影するのが常道かと思いますが、
それすらできないのではと危惧しています。
もちろん細かいことを気にしなければいいんでしょうけれど、
そういうことを気にする方達が買うカメラじゃないのかなぁと思います。
>vg10ではこのあたり調整できたんでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100908_392222.html
静止画と同じ「クリエイティブスタイル」が利用できる。
プリセットとして6タイプあるが、それぞれに対してさらにコントラスト、彩度、シャープネスが独自に設定できる
とあります。
なぜ退化させたのか不思議ですね。
もっとも撮れる画はVG10よりもVG20の方が良いと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=196QFHS-SYw
またVimeoにも良いサンプルがあったのですが現在は削除されてしまったようです。
ダウンロードして見てみたのですが、すっきりした嫌みのない画でした。
もうすぐ発売ですので、そうしたらいろいろ情報が出てくると思いますので
画質評価はそれからということでしょうね。
書込番号:13724711
0点

色やコントラスト、シャープネスがいじれないのはちょっと残念ですね。
あとメカニカルシャッターは必要なのでしょうか?
その機構付けるくらいなら内蔵NDフィルター付けた方がボケの調整も楽に出来てよっぽど良いかと思うのですが。
書込番号:13737197
0点

>メカニカルシャッターは必要なのでしょうか
一応静止画も重要視しているモデルなのでなくすわけにはいかないのでしょうね。
静止画撮って歪んでたらしゃれになりませんから。
動画重視の人はFS100があるますよってことでしょうが、
あっちもNDフィルター内蔵してませんね(^_^;)。
書込番号:13737908
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



