NEX-VG20H のクチコミ掲示板

2011年11月11日 発売

NEX-VG20H

AVCHD Ver.2.0に準拠したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー(レンズキット)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:645g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:1360万画素 NEX-VG20Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※E-18-200mm F3.5-6.3 OSS付

ご利用の前にお読みください

NEX-VG20H の後に発売された製品NEX-VG20HとNEX-VG30Hを比較する

NEX-VG30H

NEX-VG30H

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月14日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:185分 本体重量:650g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:1360万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NEX-VG20Hの価格比較
  • NEX-VG20Hのスペック・仕様
  • NEX-VG20Hの純正オプション
  • NEX-VG20Hのレビュー
  • NEX-VG20Hのクチコミ
  • NEX-VG20Hの画像・動画
  • NEX-VG20Hのピックアップリスト
  • NEX-VG20Hのオークション

NEX-VG20HSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月11日

  • NEX-VG20Hの価格比較
  • NEX-VG20Hのスペック・仕様
  • NEX-VG20Hの純正オプション
  • NEX-VG20Hのレビュー
  • NEX-VG20Hのクチコミ
  • NEX-VG20Hの画像・動画
  • NEX-VG20Hのピックアップリスト
  • NEX-VG20Hのオークション

NEX-VG20H のクチコミ掲示板

(350件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NEX-VG20H」のクチコミ掲示板に
NEX-VG20Hを新規書き込みNEX-VG20Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20H

スレ主 yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件

66歳の手習いです。VG20Hを購入して、HDMIケーブルでテレビと繋ぐと素晴らしい画像です。編集ソフトEDIUSNeo3で編集しようとすると編集画面の段階で画面がチラつき、
たとえば電線がキレイな一本線でなくチラチラし、木々の葉っぱもカメラが動くごとにチラつきがあり、とてもVG20Hの綺麗さが発揮されません。
パソコンも編集専用で販売員に言われるまま購入しました。
富士通 windows7 HomePremium  メモリー4・00GB
プロセッサIntel(R)Core(TM)i5CPU M560
システムの種類 64ビットオペレーティング
出力 MATSHITA DVD−RAM です。
さっぱりわかりませんが、VG20Hの機能を引き出せるソフト・パソコンをお教え願います。

書込番号:15718548

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/04 23:46(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

>編集画面の段階で画面がチラつき
>電線がキレイな一本線でなくチラチラし、木々の葉っぱもカメラが動くごとにチラつき

素材は、プログレッシブ(60Pや24P)で撮影されておられますか?
もし60iやPF30とかですと、そのようなチラつきが出るかもしれませんね。

または、インターレースで撮ったものを、エンコードしてプログレッシブ化してからEDIUSに放り込むとか。
でも劣化を考えるとあまりお勧めできませんが。

書込番号:15718910

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/05 01:32(1年以上前)

>編集画面の段階で画面がチラつき

EDIUSで、60Pや30Pとかのプログレッシブで書き出しした時点では映像のチラつきはどのようになるか?ですね。

>VG20Hの機能を引き出せるソフト・パソコンを

いずれにしても、編集ソフトに問題があるということは考えにくいかもしれませんね。EDIUSは十分すぎるほどの素晴らしい編集ソフトだと思いますし。

PCもスペック的に厳しいことはないかと思われますが、システム上で何か不具合が生じている場合もあるのかもしれません。
そのような場合は、編集ソフトの再インストール等で解決する場合もあるかもしれません。

いろいろと試してみることも大切かもしれませんね。

書込番号:15719351

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件

2013/02/05 06:32(1年以上前)

映像派さん
早速のご回答ありがとうございます。
編集は60iです。60Pにすると映像はキレイに映りますが、音声は早送りのようなポツポツという状態になり聞き取れません。編集画面下のバッファが、たとえば60iなら31/31ですが
60Pにすると2/31になりポツポツの音飛びがして聞き取れない状態になります。プロジェクトの設定も、HD1080  FullHD 1920×1080 59.94Pにすると音飛びがします。もちろんカメラの設定は60Pです。
何が原因でしょうネ。宜しくご教授願います。

書込番号:15719661

ナイスクチコミ!0


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/05 20:38(1年以上前)

>編集画面の段階で画面がチラつき

 これは基本的にPCのモニターがインターレース再生出来ないことに起因しています。
解決策としては、PCにHDMI出力端子があればテレビに繋ぎ、テレビをセカンダリー
モニターとして使用する。
 又は、テレビ入出力専用カード(Intensity等)を装着して、それに対応した編集ソフト
を使用する。
などですが、これらが不可の場合は編集時のみインターレースの解除等を行います。
(ソフトによってはプレビューのみインターレース解除できるものもあります。)

 次に、音声の問題とVG20Hの機能を引き出せるソフトの件ですが、VG20Hには
Vegas Movie Studioが無償提供されています。(詳しくは取扱説明書等を参照)
 使い慣れたEDIUS Neoと操作性は大きく異なりますが機能的には勝るとも劣らない
優れたソフトです。
 音声の問題は多分、これで解決できると思われます。

書込番号:15722095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/05 21:00(1年以上前)

こんにちは。
VG20HもEDIUSNeo3も縁がないので全く的外れかもしれませんが、
編集時のデータは外付けハードディスクではありませんか?

私のところでは、外付けハードディスクにある1080/60pの映像をWMPで再生すると
やはり音声が途切れ途切れになったりします。WMP以外では大丈夫なのですが。

書込番号:15722192

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/05 23:21(1年以上前)

>60Pにすると映像はキレイに映りますが、音声は早送りのようなポツポツという状態になり聞き取れません

自分の編集環境では今まで一度も体験したことのない状況なので、ちょっとこの先申し上げられない現状ではありますが・・・

編集中(プレビュー中)のPCのCPU使用率はどの程度になっていますでしょうか?
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを立ち上げて、パフォーマンスのタグからCPU使用率を見て頂き、編集中にCPU使用率が100%まで達しているとすると正常でない状態の映像になる場合も考えられるかと思いますが。

もし編集中に100%を超えているとするとPCが性能的に厳しい、ということになるかもしれませんが、Core i5の64ビット版でパフォーマンス的に厳しいのかなあ、と不思議に思います。

ちなみに自分のCore i7 2600kだと編集中にCPU率は10%前後です。映像、音声ともに不具合な見つかりません。

書込番号:15723138

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/06 04:52(1年以上前)

こんばんは。
60iソースの再生で問題なく、60pソースではバッファが低下して音が途切れたりする
という話なのであれば、CPUの処理が追い付いてない可能性もあるかと思います。

ソースの量とHDD容量次第ですが一旦60pで撮影したソースをAVCHDコンバーターで
HQcodecに変換して編集してみては如何でしょう?
再生や早送り再生がかなり軽くなりますし、劣化もあまりないかと思います。

書込番号:15723992

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件

2013/02/07 21:34(1年以上前)

aqua3712さん
ハイディドゥディディさん
映像派さん
◎◎さん
ご丁寧な回答有難うございました。
何しろ66歳の手習いのため色々試していきます。
みなさまのご健勝を祈念し、お礼に代えさせて頂きます。

書込番号:15731408

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/02/08 09:52(1年以上前)

私と同年代のお方のようですね、団塊の世代。
私も同じような経験をしています。
まず、動画編集にはVG20添付のソフトを使ってください。
これは上級のプロ用ソフトを元に機能をクリップしたものです。
使い方は、プロ用の製品はYouTubeに説明書がたくさんあります。

出力はファイルかBlueRayのどちらかを使います。
出力設定は1080x60iです。60pはこのソフトではできません、少し高価なプロ用ソフトを使う必要があります。
音声と映像の同期がずれる事は、私も経験しました。それは出力をBlueRayでは無いものにしたからです。

メモリーは今すぐに8GBにアップする。できれば16GBが良いが、あなたのPCでは16GB入るかどうかあやしい。
編集して、レンダリングを開始したら、1日放っておく。
例えば2時間のブルーレイを作るには、4GHz・8CPUで3時間以上かかりました。これで逆算してください。

もし、PCを買い替えるなら、秋葉原販売店の動画編集向きを買う事。一般メーカーは動画編集機は出していない、これは特殊領域だからね。
私は組み立ての自作機、
メモリーは32GB、HDDは10TB、4.2GHz、AMDの8CPUです。Corei7でも良いです。サブ機はこれにしています。
フルハイビジョンの編集とレンダリングは特殊領域ですから、ノートブックはお勧めしません。
ソニーの添付ソフトは良いですよ。

書込番号:15733321

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/02/08 10:33(1年以上前)

>>60Pにすると2/31になりポツポツの音飛びがして聞き取れない状態になります。

思い出しました、私が映像と音の同期ずれを経験したのはEDIUS NEO2Booster でした。これで、出力ファイル形式をMVOにしたら同期がずれました。出力がAVCHDなら正しかったです。

NEO3でも音ずれがするのですか、昔からの癖かもしれませんね。

ソニーの添付ソフト Vegas Movie Studio HD Platinumは現在Versio11になっています。
此れの上位版の説明は以下の通りです(まだ一部しか見ていませんが、一覧を作って、Craving Explorerでダウンロードしました):

Vegas Pro Study Video
  チュートリアル上級編 Vol.1  トリマー
http://www.youtube.com/watch?v=MpEMQPvprk8&feature=relmfu
  チュートリアル上級編 Vol.2  XDCAM編集
http://www.youtube.com/watch?v=s-2EjdWm8Do&feature=relmfu
  チュートリアル上級編 Vol.3  レンダリング出力
http://www.youtube.com/watch?v=4kGE44oCGrc&feature=relmfu
  チュートリアル上級編 Vol.4  ショートカットのキー割り当て
http://www.youtube.com/watch?v=p3m3XLcO_o4&feature=relmfu
  チュートリアル上級編 Vol.5  アンダーサンプル
http://www.youtube.com/watch?v=jht-1FG0a10&feature=relmfu
  チュートリアル上級編 Vol.6  クロッピングで拡大表示
http://www.youtube.com/watch?v=BMxM52P4APA&feature=relmfu
  チュートリアル上級編 Vol.7  各種ファイル形式
http://www.youtube.com/watch?v=YuPvYX_gXnI&feature=relmfu
  チュートリアル上級編 Vol.8  マルチカメラ編集
http://www.youtube.com/watch?v=3awIBSFijeY
  チュートリアル上級編 Vol.9  トラックモーション、重ね表示
http://www.youtube.com/watch?v=x5fCXfjEWvE&feature=relmfu
  チュートリアル上級編 Vol.10  3Dトラックモーション
http://www.youtube.com/watch?v=mq1gdsPe-IM&feature=relmfu

Vegas シリーズは良いソフトです。 章の作成も簡単にできますし、トランジッションも簡単です(最初は慣れが必要ですが)。
何よりも安定性が抜群です。
多数のファイルを結合して2時間番組を作っても、安定して動きます。

書込番号:15733452

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件

2013/02/08 21:04(1年以上前)

orangeさま

どうやらパソコンの能力不足のようですね。
高級機は高いでしょうね。たぶん大蔵省は首を縦に振ってくれないように思います。
どこかで妥協しましょうか。
素晴らしいご回答有難うございました。

書込番号:15735594

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/08 23:05(1年以上前)

スレ主さん

>パソコンの能力不足

デスクトップPCなら、CPUをCore i7にバージョンアップすることで能力アップがはかれ、予算的にもさほどではない気もします。
が、ノートPCだと厳しいですね。

あと、AVCHDのような高圧縮フォーマットをネイティブ編集するには高能力が必要になりますが、MPEG2やAVIに変換してからタイムラインにおくか、 HQ Codecのような処理的上簡易的に編集がしやすいHQ Codecに変換してから編集作業をすすめることで、スペック的に高性能でなくても十分に編集ができ得ると思います。

自分は、現在のCore i7にする以前は、多少の精細感低下はありますが、1440×1080のHDV相当のMPEG2に変換して(ハードウェア・アクセラレーション変換)から編集しました。
それでもCore 2duoのノートPCで十分編集が可能でした。

書込番号:15736300

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/02/09 13:58(1年以上前)

>>どこかで妥協しましょうか。

一番簡単なのは、PCはメモリーを8GBにアップするだけにする。そして今のまま使う。予算は8千円。
編集では、レンダリングしないで、切り貼りだけにする。
切りだしは、添付ソフトのPMH(PlayMemoriesHome)で切りだす。
最新のPMHにバージョンアップすれば、動画を選択して、TOOL=>動画の編集 を選ぶと、右に編集ツールが出てくる。
そこで「ビデオ切りだし」を選び、切り出したい動画をドラッグ&ドロップする。
切り出し画面で、ビデオのIN点 とOUT点 を指定して切りだす。
これはコピーだけなので、画質変換は行いません。よってCPUは使いません。

後は切りだした画面をツールの「ビデオの結合」でつなげばよい。
これは試したことはありませんが、おそらく画質変換を行わないので、CPUは使わないでしょう(予想です)。
これが、もっとも章CPUの編集だと思います。

それと、普通の編集ソフトも、「スマート編集」などの名前で(ソフトにより呼び名は変わる)画質変換無しにコピーだけをする編集も可能です。
おそらく、これなら、タイトルも付けられると思います。
がんばってください。

書込番号:15738606

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件

2013/02/09 21:09(1年以上前)

映像派さま
orangeさま

ご丁寧な回答有難うございます。
みなさまのアドバイスを参考にさせていただきます。
お互いに良い映像作品を残せればと思っております。

書込番号:15740388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/25 15:13(1年以上前)

パソコンのスペック不足!
・・・と言おうと思っていたらすでに回答出ていましたね。

俺も最初録画したものをノーパソで再生したらチラつき・ゴースト・引っかかりだらけで「初期不良かアップグレードを待つかだな」と思い閉口してしまいました。しかしその引っかかり方が再生するごとに違うので「あーこれはパワー不足」と気がつくに至った次第、おそらくスレ主さんもそんなレベルの方なのではないでしょうか。

カメラと編集ソフトだけはハイスペックなものを買ったけど「エーなにぃ?パソコンもそんなのが必要なのぉ?」というレベル。
グラフィックボードとか必要なのをご存知なのかさえ気がかりになってきます。
素人さんがこういったハイスペックなカメラに手を出しやすくなった環境ってのも考え物ですよね。まあそうでなければパソコンも売れないしいろいろ付属のもので多大な出費を強いることなどデフレ下では無理なのもわかりますが、詐欺のように「ジャジャーン!実はこれも必要でしたー」みたいなのもどうかとは思います。

スレ主さんにはレンズ交換の要らないコンシューマ機とUlead Video Studioあたりの組み合わせが妥当だったのではないかと思います。合掌。

書込番号:15815767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 NEX-VG20HのオーナーNEX-VG20Hの満足度5

2021/09/10 00:42(1年以上前)

HDD内臓のブルーレイレコーダーET1000又はET2000をお勧めします。SDカードからワンタッチボタンでET1000に取り込めます。

編集はCMカットで使うチャプター編集で超簡単です。HDDに録画編集して、そのままET1000に残し、DVDやブルーレイにダビングして

お友達にもプレゼントしましょう!

ET1000はヤフオクの中古が10000円前後です。テレビ番組の録画も3チャンネル同時録画出来ます。HDDは1000GBですが、最高画

質より1段下げれば2000GBと同じように使えますので充分です。

書込番号:24333515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/09/10 01:34(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

2013年2月4日の質問ですけど・・・(^^;

書込番号:24333553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

256GBのSDXCカード

2019/10/30 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

スレ主 Rsrrさん
クチコミ投稿数:3件

この機種で256GBのSDXCカードを使うことはできますか?
今までに、実際に動作を確認された方がいらっしゃいましたら参考にさせてください…

書込番号:23018015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/30 23:12(1年以上前)

実際に持っているわけでも、使ったことがあるわけでもないですが・・・

スペック上ではSDXC対応なので、256MBでも、512MBでも使えると考えられます。ただし、機種により個別に使えない可能性はあります。
まずはメーカーのサポートに確認したほうが早いかもしません。

書込番号:23018794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2019/10/31 03:51(1年以上前)

使えると思うけど、実際テストしたわけでないので、正確には言えません。
AX700(2017年の発売日購入)を使っていますが、容量の大きいカードの問い合わせには回答が貰えませんでした。
自己責任で256GBが問題なかったので、512GBも試すと使えました。
ただ、512GBはWスロットのAでは、入れた時カチっとロックできないので、スロットを交換して貰ったけど改善されませんでした。
512GBはBスロット専用に。
今回の質問は持っている人のを借りるか、量販店でデモのカードで試す方が安心できますね。

書込番号:23019037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 NEX-VG20のオーナーNEX-VG20の満足度4 re-wind 

2019/10/31 20:31(1年以上前)

>Rsrrさん
NEX VG-20は私もまだ現役で利用しています。

お尋ねの大容量SDについては 手元に64GBメディアしかなく検証は出来ていませんがおそらく大丈夫でしょう。

その上で 64GBのメディアでの撮影時間ですが
最大品質 FHD 60p PS で約5時間11分記録可能です。
大容量バッテリー NP-FV100も使用可能ですがこのバッテリーの駆動時間がおよそ4時間弱
NEX VG-20付属のバッテリー NP-FV70では2時間弱程度しか持ちません。
メディア、バッテリーともシングルなので
外部ACからの電源供給を受けるなら別ですが、
バッテリー駆動時間を考えた時 途中で記録を止める必要があります。
よってこのタイミングでメディア交換で如何でしょう?

私もライブや演劇、舞踊をこのカメラで6時間以上ほぼ連続の記録を毎月のように撮っていますが、
バッテリー交換に合わせてメディアも交換しています。

書込番号:23020117

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rsrrさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/31 20:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
各社とも新機種ラッシュですが現役でガンガン使ってらっしゃるんですね、私もこれで頑張ります。

ご指摘の通り、この機種は4Kみたいな巨大なファイルにはなりませんが、現場でメディアを交換するのは煩雑なため、出来れば2日間入れっぱなしで終えたいのです。

大きめの三脚をドーンと立てられて、AC電源も取れるイベントの記録が多いため、バッテリー交換は滅多に致しません。

近く256GBのカードを入手して実験しようと思います。

書込番号:23020147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rsrrさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/02 20:29(1年以上前)

社外品の256GBのSDで問題なく録画できましたよ
ただし連続記録は10時間くらいで一旦停止しますのでその後は手動もう一回録画ボタンを押さなければなりませんでした

書込番号:23144629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 NEX-VG20のオーナーNEX-VG20の満足度5

2021/09/09 13:34(1年以上前)

HDDブルーレイレコーダーのチャプター編集が一番簡単で、保存もDVDでもブルーレイで超簡単です。

お友達にプレゼントするのにも・・・

たしか、HDDブルーレイレコーダーET1000やET2000の場合、ワンタッチUSB取り込みは64GBまでだった気がします。

こんど、128GBのSDカードで試してみますが・・・

4Kビデオカメラは保存の方法や編集の方法やテレビも4Kでないと無理なので、60Pのフルハイビジョンビデオカメラから4Kのビデオカメラに移行する勇気が湧いて来ません。

書込番号:24332512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ198

返信38

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件
別機種

照明はこんな状況です(ISO2500で1/60秒F5)

NEX-VG20が届いたので、小さな家庭演奏会を撮りました。
機器はNEX-VG20に標準ズームE18-200mm OSSです。 NEX-VG20は初撮りなので、自動で撮りました。
部屋はちょっと暗い目ですが、その状況では十分な色彩に写っています。添付写真を参照してください。
音は、なかなかよさそうです。
60pで撮ったものを、PMBで必要部分のみを切出しました(60pのままです)。
それを、そのままU-tubeにアップしましたが、H264になっています。
プレイバック時に1024pを選択すると、60pで見れるのかもしれません。

数曲の曲目からタルティーニ作曲 悪魔のトリル をアップします。

私の用途(発表会や行事)には充分使えそうです。動きにも強そう。
ソニーの動画技術力はすごいですねー。

ひとこと、録画中に明るさを+0.3EV変えたかったが、難しくてできなかった。マニュアルを読まなければ。でもNEX-5Nは明るさボタンが有って簡単に変えられるのに。


書込番号:13758555

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/12 23:41(1年以上前)

失礼、動画へのURLを張り忘れていました。
  http://www.youtube.com/watch?v=jvCct-eSKho&feature=mfu_in_order&list=UL

1080pで見てください(遅い回線なら、Pauseにしてダウンロードを待つと綺麗に見れます)

書込番号:13758620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/13 00:21(1年以上前)

Orangeさん、・・・α77の様子を撮影した写真、ピントがずれておりますが
なにか高尚な意図があっての設定でしょうか。動画のほうもどうも、真ん中のチェロの人から
後ろの障子にピントが合っているように拝見しましたが・・・

音は非常にきれいですけれども、もう少し「焦点のピント」と「話のピント」を合わせる努力
をされたほうがよいと思います。「ちょっとピンボケ」が許されるのは、ロバート・キャパぐらいです。、

書込番号:13758807

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/13 00:23(1年以上前)

完全に個人の識別ができるぐらいの添付画像ですが、問題ないのですか?

プライバシー対策について、常識的な認識を持っている人ならば、ほぼ気になるハズですので「顔出しOK」ならば、キチンと注釈していただくほうがよろしいかと。

書込番号:13758816

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/13 00:58(1年以上前)

おー、何時もの人ですか。
それだけ口が立つのでしたら、さぞかし美しくてバチピンのビデオが作れるのでしょうね。
一度自作見本を見せてくださいネ。参考にしますから。(自作ですよ)

でもーー、某社の焦点が移動しないカメラビデオでは超難しいかなー?
映像をお待ちしています。

書込番号:13758948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/13 01:30(1年以上前)

Orangeさん、珍しくきちんとご返信頂いたようでありがとうございます。
α77は写真でしょう? こちらもぴんとあっておりませんよ・・・

作例を出す出さない以前に、撮影されたものはきちんとチェックされた方が良いと思いますが
如何でしょうか? VG20の撮影につきましても、三脚固定とお見受けします。事前にMFに切り
替えたうえで、事前のピントチェック等はされないのでしょうか?
どなたか人物にあっていればみれますが、どうも背景にいってしまっておりますよ。
私はビデオは専門ではありませんが、これは誰がみても失敗ではないでしょうか?

もしこれでピントが合っているとおっしゃられるなら、老眼鏡を買い換えた方が良いと思います。
良い眼科を紹介いたしますので・・

書込番号:13759046

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/13 01:47(1年以上前)

orangeさん、少々あおりすぎたことは謝罪いたします。
以下、真摯にお読み頂ければ幸いです。

いつも新しい機材を購入されて、作例を出されている点は感服いたします。いたしますが、
作例に至らず、ピントぼけや作例として不的確なもの、ビデオの評価なのに車載定点など
評価作例としての適正にかくものがOrangeさんの場合は多すぎます。
機材を購入する以前に、機材の性能や機能を十分使いこなせずに振り回されておりませんか?

もっと自分の購入したものを大事にして、一定期間使い込んでから、これという渾身のものを
あげられては如何でしょうか。

また、Orengeさんの発言はソニーを賛美するのは止めませんが、他社へのいらぬ批判・中傷・
偏った見方などある事など指摘を何度もうけておられますよね?
欠かれている内容を見れば、少なくとも私などより人生の先輩であられると思います。もう
少し他者の意見に耳を傾け、自分と見つめ直す時間を取られることをお勧めします。
ソニーユーザーの方々からも不興を買われておりますし、他者のユーザーからも快く思われ
ておりませんよ。

書込番号:13759087

ナイスクチコミ!16


kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2011/11/13 06:40(1年以上前)

いち早くサンプル動画UPされた事自体に敬意を表します、ピンボケだとかその他の批判は不要と感じます、視聴された方が個々に感じればよい事です、重箱の隅をつっつくのはやめましょう、サンプルUPするのが尻込みする方が出てしまいます、板が荒れる元にもなります。

書込番号:13759391

ナイスクチコミ!13


Akiraxeさん
クチコミ投稿数:9件 株式会社ガイプロモーション 

2011/11/13 11:13(1年以上前)

僕も、とりあえず情報としては動画アップしてくれていることに感謝します。ですので、いろんな意見があると思いますが、僕のニーズからすると、情報のスピードのほうが重要です。むしろ、オートでこのレベルなのかなー?というのが分かってありがたかったです。

情報、ありがとうございました。参考になりました。
やばい、VG20、あと一歩でポチりそうです。

書込番号:13760194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/13 11:50(1年以上前)

小寺さんのレビューにあったクリック音は改善されているのでしょうか?
あと、スレ主さんが期待されていた「暗闇画質」は大幅に改善されましたでしょうか?

書込番号:13760365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/13 16:12(1年以上前)

スレ主さんは今までどういうカメラ使ってきたのかな?

私がフルHDモニタ(HDMI出力)で見た限りでは次のことを感じた。

1.解像度が足りない
2.ピントが合ってない
3.被写体と近すぎる(何か意図があってのこと?これ以上退けないとか)
4.諧調が足りない(黒潰れが結構出ている)

これらは、すべて使い手の経験(今までどれだけの機材の映像を見てきたか)
によるので、スレ主がたとえばHDCAMやXDCAM、EOSMOVIEやREDONEを大画面モニターで
視聴したことがないというのなら、たぶんVG20の動画は優れていると感じるだろう。

だが、HDCAMやXDCAM、その他のカメラ(民生ならTM750など)を見てしまうと、やはり
大判センサーならではの弱点である1〜4はいまだまったく解決されていないんだと、
残念でならない。

私がX4を手放した理由の一つに、たとえば風景を1080で撮影しても、それだけの解像感が
得られていないという根本的な問題があった。これは今、月金で放送しているキヤノン宣伝
番組「世界の街道を行く」を見てもらえばすぐに分かる。モアレが大量発生していて、
とても見るに耐えないのである。

したがって、いまだに国内外問わず、紀行モノのロケはすべてP2HDかHDCAMによって行われ
ている。

やはり、業務用のようなスタイルをしていて、実際に撮影するともしかすればiphone4sにさえ
解像度で負けてしまうようなカメラは、売ってはいけないと思う。

しかしこれも、スレ主がこれが好きで使うというのならば、それを止めるものではない。
ただ、よい画質かと問われれば? 私は否であると断言する。

InterBeeが16日から開催される。私の発言が気になるなら、ぜひ会場に足を運んでみて
ほしい。あらゆるビデオカメラが集結しているからだ。


書込番号:13761302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2011/11/13 16:57(1年以上前)

サンプル動画のアップ、ありがとうございます。
髪の毛も綺麗に見えますし、暗いところでもよく映っていると思います。

スレ主にみなさん何か恨みでもあるのでしょうか?
私はどんな動画でも、サンプルを上げてくれるのはありがたいと思いますけど。
ちなみに、普段は仕事でHDCAMとDVCProHDを担いで仕事をしてますが、業務機と比べても値段の割にはいいカメラと思います。プライベートで買うなら、小型のP2機を買うよりもVG20を選ぼうかなぁと思っています。

書込番号:13761459

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/13 18:07(1年以上前)

VG20はなかなか良いと思います。
写りが柔らかですし、これでZeissを使うと豊穣な感じが出ると思います。

コンデジに慣れた人はフォーカスが足りないと言いますが、大型センサーでは夜にはこのような柔らかさを生かせれば良いなと思っています。
結局、ソニーがダントツに先行しているから、批判はフォーカスがフォーカスが・・・しか言えないのだと思います。
結局NEX-VG20は5DMK2よりも安いにもかかわらず、比較は5DMK2などは話にならないので、プロ用のビデオが出てくるだけですね。
それだけ実力が有るのだと思います。13万円でよくぞこのような物を作ってくれたと感謝しています。特に音が良くなったです。ボディーのアンプはよさそうですので、良い外付けマイクを付ければ、さらに良い音になりそうです。
さらに、レンズや撮り方を変えれば、ますます良くなりそうです。楽しみだナー。


私たちソニーユーザーは、
  コンデジのようなシャープフォーカスのみで撮りたければファミリービデオを買えばよいし、
  大きなセンサーで柔らかく取りたいと思えばVG20を買えば良いです。
選択も楽しみの一つです。
なお、私はファミリービデオも持っていますが、VG20で取り始めると、使う気はしなくなります。全部にフォーカスが入った画像は面白味がない。
VG20よりもiPhone4が良いって?  フッフッフあのセンサーもソニーらしいですよ。

VG20,なかなか素性は良いと思います。今回は設定の都合で、一番前で撮りましたので、18-200mmズームのワイド端18mmがほとんどです。レンズの制約も有ると思います。
次回は24mmくらいのZeissで撮りたいと思っています。LA-EA2は買いました。
ソニーにはAFが効くZeissがたくさん有りますから、色々と撮り比べたいと思っています。

撮るのが楽しみになってくるカメラビデオですね。
写真は1600万画素のRAWも撮れてしまう、しかも暗闇に強いNEX-5Nと同じセンサーですから。
なかなか使いでが有りますね、NEX-VG20は。 満足しています。
このような楽しみを与えてくれるソニーに感謝です。

書込番号:13761771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/11/13 18:19(1年以上前)

orangeさん、今晩は。

素敵なビデオを見せて頂き、ありがとうございます。
察するに、失礼ながら、私と同様に撮影はシロウトなんでしょうね。
でもご家族への誇りと愛情が伝わって来て、とても良いビデオだと思います。
演奏だって決してプロレベルではありませんが、そんな事が問題なのではなくて、
ご家族と過ごす素敵な時間への慈しみが十分に伝わって来る所が良いな、と思います。
それこそが性能の良いビデオカメラを買う理由でしょう。少なくとも私にはそうです。
これだけ撮れるなら、私もこのビデオカメラを購入しようと思います。

書込番号:13761820

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2011/11/14 00:10(1年以上前)

せっかく作例あげて下さってるのに...。
orengeさん、ご入手おめでとうございます!
僕はまだ手許に届いていないのでいいなーと眺めておりました。

クリック音大丈夫でしたでしょうか?
nex-vg20ライフご堪能ください。

書込番号:13763570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/14 08:58(1年以上前)

ソニーのデジイチ動画もようやくここまで来たかと思いました。
だいぶがんばったと思います。

ただ、やはり静止画の癖を引きずっていますね。
これが好みな人はいいでしょうが、反面、嫌いな人も多いと思われます。

ソニーが本気で普通のビデオカメラのような画にしてくれたらおもしろいのですが、
やらないということはわざとなのか、できないのか、さてどちらなのでしょう。

書込番号:13764298

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/14 10:26(1年以上前)

まあ、ようやくAPS-Cサイズで60pが実用化されましたネー。
ソニーは頑張ったと思います。60pは他社より進んでいるのでしょうね。

キヤノンは1年か2年おくれるでしょう。センサーがありませんから。
パナは1年遅れで、暗闇に弱いセンサー(動画に特化したもの)で出てくるでしょうね。
ニコンはソニーセンサーを使えばすぐにでもできるが、なにしろビデオ技術者がいないみたいなので2年遅れかな?

ということで、私は大型センサーの60pを楽しんでいます。
一つ気付いたのですが、60pだと昼間にNDフィルター無しで撮ってもカクカクしない。秒30枚読み出しとはずいぶんちがうなと感じました。
60pでようやく一人前になるのだなと感じています。

みなさん、なんだかんだ言っても、10万円ちょいでセンサーがファミリービデオの約20倍も大きなAPS-Cセンサーで60pが撮れるようになったのです。
それを喜びましょう。
私たち先輩カメラマンは、愛機の良い所を生かして、後は工夫で撮ってきました。私もそのような先輩を見習います。

プロ機器と比べれば差が有るのは当然でしょう。10万円機と100万円機は違うのが当然ですから。でも、私は10万円機は買えるが、100万円機は買えません。
その意味で、低価格でこれだけの性能のカメラを作ってくれたソニーに感謝です。
手持ちの各種ZeissレンズがAFで使えるようになりましたから。
MFもピーキング撮りで易しくなりましたネー。(ビデオの皆様には当然のことでしょうが、カメラ出身者にとっては驚嘆する技術に思えます。なにしろ合焦ポイントが目に見えるのですから。こんなことは50年のカメラ市場初です)

先日別機種で(NEX-5N)Zeiss16-35F2.8ZAでピーキング撮りをしたら、色合いは標準レンズ18-200mmよりも良かったです。
今後はVG20でZeissを使ってみます。アダプターは2種類ある(LA-EA1とEA2)ので、トランスルーセント有りと無しの撮影を比較できますね。
いろいろな楽しみを与えてくれるNEX-VG20に感謝しています。
みなさまも、お一ついかがでしょうか? きっと楽しめるようになると思います。
あら探しして、文句ばかり言っているよりも幸せになれますよ。
なにしろ、この価格帯で、VG20はダントツの性能ですからね。
ソニーからの良い贈り物です。

書込番号:13764519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/14 16:27(1年以上前)

Orangeさんの腕に注文や疑問を呈したのはたしかに私です。その点について、反論される
のはご自由でしょう。

しかし、また結局ソニー賛美・他社批判などを繰り返して、その発言が前回も問題なった
ことを把握されていないのでしょうか? まともに他社のビデオカメラや動画撮影機能を
使ったことがない、賛美されるSONY製も十分にお使いになれないで、「30p・60i・60p」
とスペックだけで判断するから皆さんの批判の対象にさらされいることをご理解される事
を切に願います。

相変わらず、「論点のピント」がずれてらっしゃいますね。

書込番号:13765508

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件

2011/11/14 19:02(1年以上前)

私たち先輩カメラマンは、愛機の良い所を生かして、後は工夫で撮ってきました。

工夫してるって割には、カメラもビデオもソニーから新製品
が発売されるたびに買ってるんだよねぇ〜オレンジ君!
新しい機種の方が高性能だと言う前に本当に工夫してる?
本当に使いこなしてる?

作例をあげようが削除しようがオレンジ君が今まで発言した
他社への批判や他社ユーザーへの批判は変わらないのだから
スレを立てたりレスを入れれば批判されるのはたり前です。
自業自得!

書込番号:13766034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2011/11/15 15:03(1年以上前)

orange さん、初物レポート大変参考になります。ありがとうございます。
orange さんが書かれた特徴(下記、無断添付申し訳ありませんが)
「NEX-VG20の価値: 世界でただ1台のカメラであること
  1.APS-C以上の大きなセンサーを使い  (VG20はAPS-C)
  2.30分以上の流し撮りをできること   (VG20は3時間連続して撮れる)
  3.フルハイビジョンを60pで撮れること (VG20は60pで撮れる)」
まさしく同感です。また当方は、更に
  4.レンズ交換が出来ること(この価格帯のカメラで)
も大きな特徴と思っております。
今、カメラでマウント・アダプターを利用して種々のレンズの写りの違いを
楽しんでおります。
それが、今度はビデオでも可能になったことも、当方には非常に興味があります。

もしorangeさんが、今後αレンズ以外でもやられることがあるならば、是非、ここで
紹介していただければ幸いです。
当方、ビデオはCX-550Vしか持っておらず、いつかはVG20も購入したいなと思っております。
「そりゃ邪道だ」は重々承知です。その意味でそうお感じならば、上記、ご笑読で読み飛ば
していただければと思っております。

書込番号:13769428

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/15 19:54(1年以上前)

素晴らしい音楽をありがとうございます。
演奏している方方の音楽への愛情が伝わってきます。

動画として見た場合、被写界深度、しいてはセンサーサイズが適不適を決めるものと思います。
このように、室内でピントを広い範囲合わせたい構図では、もっとセンサーサイズの小さいビデオカメラがよいでしょう。
APS-CサイズのVG20にはもっと別の用途があるのではないでしょうか。

ニコン1サイズや、2/3型コンデジの動画機能に期待したいです。
APS-Cサイズでは、もっと心象的な動画表現が向いているものと思います。

書込番号:13770237

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

別機種
別機種

撮影チームでの様子です。コメディものの撮影をしていたので、背景がなんですが…

この時、使用しているレンズはSEL16F28です。

私は、学校紹介ビデオ撮影及び撮影チームの活動のためNEX-VG10を購入し、
その1年後、同じ用途でNEX-VG20(本体)を購入しました。

レンズの共有ができるということで、VG20を購入することにしました。


ただ、以前このカメラについて、あるコラムで
「人に聞いて買うカメラではない」つまり「目的をもって」
ということを耳にしました。

かくいう自分は、学校紹介ビデオ撮影のためとはいえ、他の機種にするという選択肢もありました。
が、はっきり言って半分は見た目で選んだ気がします。
VG10購入当時、(レンズを買い足すほどのお金を考えてもいなかったので)レンズ交換できる有用性もあまり気にしていませんでした。


そこで、みなさんの使用用途や使用目的が気になり、お聞きしたいと思いました。

書込番号:16536959

ナイスクチコミ!0


返信する
mana-papaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 19:57(1年以上前)

映画制作に使いました。VG20を2台駆使して1年かけて撮りました。「しあわせ獅子あわせ the Lion Dance」 といいます。http://goldstream.jp/44/

書込番号:16537177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2013/09/02 20:19(1年以上前)

>mana-papaさん


御返信ありがとうございます。


>VG20を2台駆使して1年かけて撮りました。

標準のカメラのセットのほかに、どういったものを使われたのか気になります(>_<)



>「しあわせ獅子あわせ the Lion Dance」 といいます。

私、香川に住んでいまして、聞いたことがあります!
あの映画、VG20で撮られていたのですね(>_<)
初めて知りました!

書込番号:16537265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件 NEX-VG20のオーナーNEX-VG20の満足度5

2013/09/03 01:06(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=4GSXt4wd1og&list=PLnzEoQOP6MEVUrHD56qne5hPLsnLAfi5k
http://www.youtube.com/watch?v=-t6zRHotD7I&list=PLnzEoQOP6MEWGA7bE0Pqr7MGoVD1rb60g
レンズは全てSEL1855使用

クラブのダンスイベント撮影に使っています。
クラブは狭いのであまり大きいカメラは煙たがれます、
業務用ハンディタイプとかNGです。

あと5万円前後のカメラだと暗所に弱いし、
外観にクライアントに対しての説得力が無いんでwww。


書込番号:16538628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2013/09/03 01:42(1年以上前)

>皆既日食さん

御返信ありがとうございます。
また、参考映像もわざわざ掲載していただきありがとうございます。
映像を拝見いたしました。


>クラブのダンスイベント撮影に使っています。

カメラの話ではないのですが、クラブイベントというのも面白そうですね!


>あと5万円前後のカメラだと暗所に弱いし、

たしかに、暗いところが多そうな撮影シーンですね(´・_・`)


>外観にクライアントに対しての説得力が無いんでwww。

やっぱり、見た目というのも大事ですね(*゚▽゚*)
たしかに、ハイエンドモデルとはいえコンパクトなカメラでは、頼りなさそうに見えてしまいますよね(´・ω・`)


大変、参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:16538693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源をオフにする際の異音?

2013/04/02 18:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20H

クチコミ投稿数:116件

背伸びをして当カメラを購入し、概ね満足に使用しているのですが、気になることがあったので検索をしてみたのですが、答えが見つからなかったので質問をさせてください。

カメラ本体、レンズ、バッテリーなど、すべて純正の付属品です。

当カメラですが、電源を切る際に本体内部から「ビー」と電子音とは違うギアが回るような音が一瞬するのですが、皆様のカメラもこの音は鳴る仕様の物なのでしょうか?

その音は抽象的ではありますが、「ビブー」、「ビー」、「ギィー」という感じの音です。
人によっては擬音の表現が違うと思いいつくかの例をあげましたが、音は毎回同じ音で鳴っています。
分かりずらくてすいません。

もし、自分のだけがこのような症状と分かれば修理に出そうとは思っていますが、音は鳴れど機能はすべて問題ありません。

お手数ではありますが、当カメラをお持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:15969232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 NEX-VG20HのオーナーNEX-VG20Hの満足度4 re-wind 

2013/04/03 00:40(1年以上前)

そうすけ1201さん
今まで気にしてなかったのですが 一瞬ピィー クシュ と鳴りますね
ただ ギィーとは聞こえません

私の感覚では off時の絞り機構の退避動作音と感じました
また アクティブ手ぶれ補正のロック音が クシュ に当たるかも。
ちなみに レンズなしや 他のレンズ16ミリや18-50 等でも確認しましたが基本同じ音がしています。
故障というレベルではないとは思いますが あまりに大きな音であれば点検された方がいいかもしれませんね

書込番号:15971224

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 NEX-VG20HのオーナーNEX-VG20Hの満足度4 re-wind 

2013/04/03 00:53(1年以上前)

追伸です
同時期に発売されて 機構も似たNEX 5Nでは全く無音です
退避動作やロック音もなさそうです。
OFF時の音は VGだけですね はて何の音かしら?
まあ 私的には何ら気にしていないのですが。

書込番号:15971268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2013/04/03 01:00(1年以上前)

撮らぬ狸様

返答をありがとうございます。
わざわざ他のレンズなどでも試していただき感謝しています。

今一度、電源OFFの時の音を確認したところ、「ビッ」という濁った感じの音でした。
よくよく耳を済ませると、「ビッ」のあとにカシャカシャととても微音も鳴ります。
レンズを外した状態でも試しましたが、同じ音が鳴ります。

もしかしたら、自分のだけが鳴っているのかもしれません。

他の方も撮らぬ狸様と同様の状態であれば修理を検討します。

書込番号:15971292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件 NEX-VG20HのオーナーNEX-VG20Hの満足度5

2013/04/03 05:40(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=VXTM6tAmKfw

http://www.youtube.com/watch?v=SyXDSbU2DJw

うちに子はこんな感じです。

NEX-5Nで撮影しました。

周囲の雑音がひどいですがそこは勘弁してください・・・

書込番号:15971576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2013/04/03 09:09(1年以上前)

皆既日食様

返答をありがとうございます。
動画の投稿までしていただき、感激です!

動画を拝見させていただきましたが、まさにこの音です。
電源をOFFにした際の鈍い音。
この音が購入当初からしていたのか、途中から鳴る様になったのか覚えておらず、あまりにも濁った音だった為、気になっていました。

この音は仕様と考えてもいいのかもしれません。

撮らぬ狸様もこの音がするのでしょうか?

書込番号:15971925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 NEX-VG20HのオーナーNEX-VG20Hの満足度4 re-wind 

2013/04/03 22:24(1年以上前)


皆既日食さん ご苦労様でした 大変わかりやすいですね

そうすけ1201さん こんばんわ そうです全く同じような音です。
あまり神経質になる必要はなさそうに思います。

VHS Hi8 DV等テープの時から思えば駆動音は皆無になりましたし余計気になるのかもしれませんね

書込番号:15974564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/04/04 11:56(1年以上前)

撮らぬ狸様
皆既日食様
お二方の意見、とても参考になりました。

週に数回は使用するため故障として修理に出したくなかったので、手放さずに済みました。
今後は、仕様だと納得して気にせずに使用できます。

ありがとうございました!!

書込番号:15976365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターを使用されている方へ

2013/01/15 12:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG20

クチコミ投稿数:46件

Canon EFレンズを SONY Eマウントに変換するアダプターが出ました。
http://www.raitank.jp/archives/14736

なんでも、レンズが1段明るくなり、f/2.8→ f/2.0相当
レンズの画角も広くなるそうです 50mm→ 35mm相当になる

別な言い方だとフルサイズ機と同じ換算(仕様)でフルサイズ対応レンズが使えるアダプターだと思います。(間違っていたらご指摘お願いします)

私は普段、NEX-5Nを使用していますが、これを機にこのアダプターと共に動画専用機としてお手頃なNEX-VG20の購入を検討しています。
もしフルサイズ対応のEFレンズのお勧め、またVG20のメリット・デメリットなどありましたらご教授お願いします。

書込番号:15622094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/15 12:45(1年以上前)

ケンジーノさん こんにちは

面白いアダプターですね でも マスターレンズに レンズ系を追加するのですから マスターレンズより 良くなることはなく 落ちると思いますので どの位の画質になるか興味が有ります。

書込番号:15622198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/01/15 13:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんにちは

先ほどのリンク先から抜粋ですが、
“凝集効果により、解像感が増すと同時にコントラストが改善し、いわゆる MTF(Modulation Transfer Function)特性が向上するとも謳われています。”
とあり、他の記事でもよりシャープになるのではといった意見が見受けられます。

ただし私もマスターレンズ以上によくなるとは思いません。
おそらく通常の変換アダプターとの比較ではないでしょうか。

画質次第では、これ以上にない素晴らしいアダプターとなるかもしれませんね。
レビュー等、続報に期待したいと思います。

書込番号:15622281

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/25 23:09(1年以上前)

しかし、このアダプターは、めちゃ高いです。20万円位する。
アダプターに20万円ネー?
B&Hのサイトを添付します:
  http://www.ebay.com/itm/350699267277;jsessionid=47F6D0176B0793725FC866D2DC761AF4?ru=http%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fsch%2Fi.html%3F_fspt%3D1%26LH_CAds%3D%26_udlo%3D%26_sadis%3D%26_sop%3D12%26_sacat%3D%26_fpos%3D%26_mPrRngCbx%3D1%26_udhi%3D%26_nkw%3D350699267277%26_rdc%3D1


パスします。

書込番号:15670571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/01/27 02:13(1年以上前)

orangeさん

このアダプターが20万??

オークションでなぜそんな高値が付いてるかわかりませんが、正規品はそんな高値ではないですよ。

お願いですが、ろくに調べもせずに決め付けるのは辞めて下さい。こちらが一生懸命情報を集めて説明するとなると、こちらばかりが労力を使う羽目になります。それが続くと説明する方は苦痛になってきます。

どうか御自身でもう一度このアダプターについて調べ直してみる事をお勧めします。


書込番号:15676040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/27 02:43(1年以上前)

機種不明

>B&Hのサイトを添付します

おや〜?
B&Hは扱ってないみたいですけどー。

書込番号:15676088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/01/27 08:32(1年以上前)

シブミさん

>おや〜?
>B&Hは扱ってないみたいですけどー。

そうなんですね。
そもそもなぜebayのリンクを貼ったのか・・・。


日本の代理店のリンク先を貼りたいのですが、ただいま出先で携帯から当サイトを確認する事しか出来ないでいます。

火曜にPCのある環境に戻りますが、もしその間にご存知の方が見てましたら、他の観覧者のためにも国内販売店のリンク先を貼って頂けたら助かります。

最も高いアダプターで初値6万〜くらいからだったかと思います。

書込番号:15676513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/27 10:32(1年以上前)

http://www.metabones.com/sony/ef-e-speed-booster
599ドルだそうです。

http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=141
日本では、デジタルホビーで66,000円。

書込番号:15676960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/01/27 11:26(1年以上前)

シブミさん
ありがとうございます!とりいそぎお礼まで
m(_ _)m

書込番号:15677179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/28 07:23(1年以上前)

あ、6万円でしたか、失礼しました。
これなら、よいEFレンズを持っている人は買う気になりますね。
キヤノンのカメラで動画を撮っている人は多そうですから、この層を狙っているのかな?
良いですね。

レビューが出回るのが楽しみです。

書込番号:15681536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/25 15:19(1年以上前)

6万・・・竹ー(TT)

マウントアダプターでNEX-7が一台買えてしまうってのが素人の浅ましさですが、浅ましい素人だからマウントアダプターなんか使ってるってーの。
金があればC-500にシネレンズ(またなぜ他社製?w)でも使うわいや!

KIPONは使いたくないので、kiwiあたりで出してくれないかしら。
・・・無理だけど。

書込番号:15815793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NEX-VG20H」のクチコミ掲示板に
NEX-VG20Hを新規書き込みNEX-VG20Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NEX-VG20H
SONY

NEX-VG20H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月11日

NEX-VG20Hをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング