
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年1月19日 19:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月27日 22:04 |
![]() |
4 | 10 | 2012年12月9日 10:30 |
![]() |
1 | 8 | 2012年1月10日 22:07 |
![]() |
7 | 2 | 2011年12月17日 07:40 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月22日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
はじめまして。初めて質問させていただきます。
PCの動画をテレビTH-L19X3で見たいと思い、BDP-S380を購入しましたが、
USBにダウンロードしたWMVのファイルを再生したら、題名のとおり「audioformat not supported」と表示され
音声が出ません。と言うより出ないファイルがあります。
映像は映ります。
ファイルが壊れているのかと思いましたが、PCでは音声も再生されます。
メーカーに問い合わせましたが、いまいちよく解りません。
どうしたら音声も再生されるのでしょうか?
0点

いろいろ調べました。
結果としてRealPlayer Converterで wmvファイルをwmvに変換したら
BDP-S380でも音声が出ました。
一部キャンセルになったファイルが出ましたが・・・。
しかし、58ファイル(計1.17G)変換に4時間以上かかりました。
もっとサクサクとやってくれるソフトがあるといいんだけどなあ・・・!
書込番号:14042057
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
パナソニックの古めの液晶テレビ(TH-19LX)につないで利用しています。
リモコンのテレビ操作部分をこのテレビ用に変更したいのですが、やり方がまずいのかマニュアル通りにやっても設定変更がうまく行きません。試しに別テレビ(東芝レグザ)でもやってみましたが、こちらでも変更が上手く行かず…。
「TV電源を押しながらメーカー番号を順に押せばよい」と思うのですが、きちんと設定するにはどうすればよいのでしょう?何かコツが要るのでしょうか?一般的なリモコンですと変更後は「ピッ」と音が鳴ったりするのですが、そういう反応もなく困っています。
皆様は他社製テレビへの設定変更は簡単にできているのでしょうか??
0点

この機種を持ってないのになんですが。
『テレビ電源ボタン』を左手で押したまま、仮に『17』なら右手で『1』をワンタッチしてから『7』をワンタッチし最後に『テレビ電源ボタン』を放すんじゃないですか?
それでだめならお持ちのテレビが、プレーヤー側で設定できるリモコンコードに対応してないのかもしれません。
書込番号:14032952
0点

お返事遅くなり申し訳ありません。
そのとおりやっているつもりなのですが上手くいかずに…。(涙)
何がよくないのか、間違いなのか分からないのです。
悩むより多機能リモコンでも買ってしまったほうがよいのかなぁ。
書込番号:14054586
0点

自分には、そのテレビのメーカーコードがプリセットされていないのかリモコンが不良品なのか判断できません。
一応サービスか購入店に問い合わせたほうが良いです。
電気屋さんに持って行って現行のパナテレビで動作するなら、やはり古くて対応外なのかもしれません。電気屋さんに事情を話して試させてもらうのも良いかもです。
書込番号:14054896
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
DVDプレーヤーを検討していて、こちらの機種を見つけました。
仕様を見ると、USB外付けHDDにも対応、と
便利そうな機能を見つけたのですが、
動画の再生形式が、MPEG2、WMV、etc となっているのですが、
手持ちのHDDの動画データ形式は、isoファイルなのです。
DVDビデオの連続ドラマを、PCで取り込んで、
VIDEO_TSとAUDIO_TSだったものを、isoファイルに
まとめたものです。
再生ソフトは、SMplayerでした。
元の、VIDEO_TSとAUDIO_TSファイルは削除してありません。
isoファイルのままでは当然だめだと思いますが、
何らかの方法で、この機種で再生できますか?
動画変換でしょうか?
どうすれば再生できるのでしょうか?
動画は、静止画と違ってややこしいのでスキル低いです。
0点

補足します。
その後、[13821901]を見つけたのですが、
拡張子を、.isoから、mpegやmpg2に
書き換えるだけで再生できたり
するものなのでしょうか?
ちょっと、信じがたいんですが。。。
書込番号:14015704
0点

>拡張子を、.isoから、mpegやmpg2に書き換えるだけで再生
そんなわけないでしょwww
書込番号:14016414
1点

shopauさん、
ひょっとして、isoファイルというのを、動画データ形式の一種だと思っていませんか?
isoファイルというのは、簡単に言うと、CDやDVDのイメージファイルですヨ。
書込番号:14018558
0点

はらっぱ1さん、
ありがとうございます。
そういえば、昔、CDで一度使ったことがありました。
そこで、今回のケースなんですが、
イメージファイルから、MPEG2なり、WMVなり、
なんとかなるものなのでしょうか?
動画変換なら、読み込ませて再エンコードでしょうか?
フリーのソフトと、適した出力形式を教えて頂けると助かります。
字幕とか音声の選択があるので、???が多いです。
書込番号:14019322
0点

shopauさん、
はらっぱ1さんがおっしゃるように
isoファイルはDVD等のイメージファイルですので
PCでiso->DVDへライティング->DVDソースとして視聴が
一番手っ取り早いような気がしますが…。
書込番号:14019938
0点

>イメージファイルから、MPEG2なり、WMVなり、
なんとかなるものなのでしょうか?
なりますよ
HandBrakeならisoからwmvに変換可能ですし
展開ソフトでisoを元のVIDEO_TSの状態にももどせます
DVDディスクに焼いてもいいなら
ryutitiさんが言うようにイメージファイルを読めるソフトで焼いたらいいです
焼きソフトは簡単な操作で可能なImgBurnというソフトがオススメです
DVD-VIDEO形式ならチャプターもメニューもあるでしょうから
一番使いやすいですね
書込番号:14019998
1点

ryutitiさん、ありがとうございます。
>DVDソースとして視聴が一番手っ取り早いような気がしますが…。
50枚くらいのセットもので、DVDの入れ替えが煩雑なのと
家族が雑なメディアの扱いをするので、
HDDに取り込んでいましたので、
今さらDVDメディアに戻すのは、気が進まないのです。
すみません。
新規一点さん、ありがとうございます。
>展開ソフトでisoを元のVIDEO_TSの状態にももどせます
展開ソフト探してみます。
ところで、
元のVIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダですが、
AUDIO_TSフォルダは空っぽで、
VIDEO_TSフォルダに一杯ファイルが入っていたと思うのですが、
拡張子は、ifo、bup、vobとかあって、
動画データはvobファイルのようだったのですが、
DVDビデオが本来、MPEG2と聞いていたので、
どうして、mpg2の拡張子のファイルがないのか
不思議なんです。
展開してVIDEO_TSに戻しても、
拡張子が、vobでmpg2でないと
この機種では、再生できないのではないでしょうか?
ここで動画変換が必要になるのでしょうか?
また、MS形式のWMVより、汎用なMPEG2に
できたらしたいのですが。
このまま再生できるのでしたら、
的外れな事を書いてすみません。
書込番号:14023025
0点

isoファイルを展開するところまで話は進んでますね。
展開するとVIDEO_TSフォルダの中に拡張子vobファイルが出てきます。
BDP-S380でvobファイルはUSB接続でそのまま再生出来ます。
拡張子が違ってもmpg2ファイルなので大丈夫です、もちろん拡張子を書き変えなくても読めますよ。
地デジ放送などをPCで録画するとTSファイルになりますよね、それもそのまま読み込めますのでBD-R
などに焼かなくても(エンコ&焼く時間が省ける)見れるのでBDレコーダーいらずです。
HDDのファイルでもリモコンで早送りなど操作出来るので大変便利です。
迷う必要はないですよ。
書込番号:14024074
0点

>DVDビデオの連続ドラマを、PCで取り込んで、
VIDEO_TSとAUDIO_TSだったものを、isoファイルに
まとめたものです。
>50枚くらいのセットもので、DVDの入れ替えが煩雑なのと
家族が雑なメディアの扱いをするので、
HDDに取り込んでいましたので。
今さらDVDメディアに戻すのは、気が進まないのです。
かなりダークな質問内容だと思うのは私だけでしょうか?
これだけのことが自分で出来る人なら、このような誰もが見る掲示板で質問しないほうが良いと思うんですが・・・・・・。
書込番号:14237899
1点

スレ主さんへ
PCで外付けHDD(NTFS)に取り込んだisoイメージの映画などを、
pc上でのソフト再生ではなく、TV接続にてAV再生する最も簡単な方法は、
ISO対応のメディア・プレーヤーを別途購入して活用するのが簡単だと思います。
私の場合は、ハンファの製品(Hanwha Xtreamer Elvira 5千円位)で、
HDD内のISOイメージ再生を実現し楽しんでいます。
たまたまこのスレに行き当たりましたので投稿しましたが、
解決済みの表示もあり、もうすでにご存知かも知れませんが、
追加で、参考になれば幸いです。
書込番号:15454019
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
東芝レグザ42Z1を持っています。
BDプレーヤーの購入を考えていますが、パナソニックディーガDMR-BWT510とソニーBDP-S380が候補です。
「BDならばソニー」、と友人から言われS380がリードというところです。
レグザとの相性はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

しん茶さん、
>レグザとの相性はどうなのでしょうか?
テレビとプレイヤー間に相性はありません。
(テレビとレコーダー間に相性がないのと同様です。)
なので、自由に機種選定してください。
書込番号:13988058
0点

初期不良などない限り、全く気にせず、好きなプレイヤーを選べばいいですよ。
組み合わせの相性よりは、単純にプレイヤーの性能だけを気にされればいいです。
書込番号:13989776
0点

>BDプレーヤーの購入を考えていますが、パナソニックディーガDMR-BWT510とソニーBDP-S380が候補です。
パナソニックディーガDMR-BWT510はBDレコーダーであってプレーヤーでは
ないです。
パナのBDプレーヤーはBDT110がソニーBDP-S380と同じ価格帯の製品です。
>レグザとの相性はどうなのでしょうか?
TVとプレーヤーに相性は存在しません。
ただレグザは音声処理に問題があってかたまに開始地点の音声が消えるとの
報告もあるので、ソニー、パナどちらかを買ってそういう症状が出たら慌てないで
下さい。
書込番号:13992231
0点

失礼しました。パナの候補はDMP-BDT110でした。
クチコミなどをみると、パナの方が音質がいいような投稿があったのでぐらついています。
大きな差はないのかもしれませんが…。
もうひと押ししていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13993288
0点

しん茶さん、
>もうひと押ししていただけるとありがたいです。
このクラスの普及価格帯のプレイヤは、どれも大差ないと思います。
デザインや使い勝手などから、ご自分で納得されたものを購入すれば良いのでは?
逆に言えば、背中をひと押しされなければ購入しないのであれば、別にあわてて購入しなくても良いように思うのですが。
書込番号:13995129
1点

しん茶さん、
ふと思ったんですが。
しん茶さんは、BDレコーダーはお持ちなんでしょうか?
お持ちであればBDプレイヤー購入で構わないのですが、もしお持ちでなければ、BDプレイヤーの機能も兼ねる(?)レコーダーの購入を検討されてはどうでしょうか。
書込番号:13995851
0点

>クチコミなどをみると、パナの方が音質がいいような投稿があったのでぐらついています。
>大きな差はないのかもしれませんが…。
このクラスでは所詮どんぐりの背比べでしょう。
TVのスピーカーで音を出されるのであれば音質云々を
どうこう言っても?とも思います。
>もうひと押ししていただけるとありがたいです。
ソニーBDP-S380はBDソフトの読み込みが早いですよ。
パナBDT110は3DのBDソフト再生対応で、早送り・戻し等の
画像が滑らかです(BDP-S380は滑らかではない)。
大きな違いはそんなところ。
どちら魅力を感じるかで選べばいいのでは?
PS3を除けば特殊再生ではパナもソニーも逆方向は何故か
制限があるのは共通しています。
書込番号:13996285
0点

丁寧なご意見、ありがとうございました。
実際に見て、「自分との相性」を見た上で決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14006896
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
を?
ray_mayさん。
5年振り?
youtube観れるみたいですね。
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1679.html
書込番号:13902435
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
SDカードをカードリーダを利用してUSBポートに接続した場合、認識されるのでしょうか?
PC操作等が苦手な人に本機種を奨めようと思ってるので、へたにUSBにコピーするだけと説明するよりは、一緒にカードリーダーの購入を奨めようと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

SONYのブルーレイレコーダーですが、デジカメのSDカードはちゃんとUSB経由で読み込めます。
ただSDカ−ドでの再生は、わかりません。
ご参考まで。
書込番号:13781306
0点

ブラビアのテレビでも認識はしますので使われているコントローラーチップ自体はパソコン用のものと同じだと思います。再生するかどうかはこれ以降の問題となります。
書込番号:13798086
0点

忘れた頃に思い出すさん
ひかるの父さん
ご返答有難うございます。
とりあえず認識はする様ですね。動画はUSBかHDDで渡して、SDカードは主にデジカメ画像なので、認識するならリーダ経由でも見れそうですね。ダメだらダメでSDは諦めてもらいます(笑)
書込番号:13800025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
