


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT3 [65インチ]
こんにちは、コンセントLANを使った、お部屋ジャンプリンクについてです。
ビエラ(1階)と接続していたBWT3000を、自室(2階)に入れ替えてから、
リンク機能(PLC/コンセントLAN)が、思う様に動作しなくなりました。
(パソコンに支障はありません。)
パナソニックに問い合わせると、ノイズとPLC信号の波形が似ているので、
ノイズが多いとスピードが鈍る、との事でした。
ちなみに、パナソニックとしては、基本的に、お勧めしていない様です。
そこで、改めて、PLCのコンセントへの接続場所や、
他の電化製品のノイズ対策を行ったところ、
見事に、お部屋ジャンプリンクが使える様になりました。
今では、ビエラ(+外付けHDD)の操作で、
ディーガへのダビング&再生が思いのままです。(^^♪
ビエラには、ソニーBDZ-AX1000の接続ですが、
ビエラのHDDは地デジ、AX1000はBS&地デジ、
BWT3000はCS&BSと、放送別に録画をしています。
最近は、TVを見ている時間が多く、他の事が捗らないのが難点です。(^_-)-☆
書込番号:14307598
2点

今日は。
そんな所にまで「電源クリーン」化が影響するのですね?
>最近は、TVを見ている時間が多く、他の事が捗らないのが難点です。(^_-)-☆<
私の方はミニオフ以来、「独りよがり」の環境に客観的なアドバイスを貰い
多少なりとも頭を働かせ体を使ってSPを動かしたり、あれこれと動いてます。
年寄りには適度な運動とボケ防止には最適だと自画自賛!
散財した物は角材やら煉瓦ブロックやらで100均に毛が生えた程度で済みました。
書込番号:14308086
2点

浜オヤジさん こんばんは
ミニオフ会、多くの収穫があって、楽しそうでしたね。(^^♪
私も煉瓦ブロックから、コンクリートブロックまで、色々と試した事があります。
当時のスピーカーは、DIATONEのDS-66EX、
この時代、スピーカーにスタンドを用いるのは、まだ一般的ではない頃だったと思います。
煉瓦ブロックは、中高域に独特の響きはありましたが、ある意味、新鮮でした。
煉瓦の乾燥が進むに連れて、粉が落ちだしたので、フェルトで煉瓦を包んで使っていました。
・・コンクリートブロックは、力強さはありましたが、ボッソとした感じが、もうひとつでした。
電源系は、オーディオ用にMITの電源コンデショナーを使っているので、
無頓着でしたが、室内で、電源ノイズが多量に発生しているのを改めて実感しました。
今は、家電製品の空きコンセントにaudio technicaのDUALノイズフィルターと、
Audio PrismのQuiet Lineを用いてノイズ対策をして、随分と良くなった気がします。
電源の質は重要ですね。(^_-)-☆
書込番号:14309932
4点

今晩は。
やはり煉瓦やらコンクリお使いになりましたか。
私の場合は「気分的要素」が大きいので出てきた音より、「仕事」をした!
という実体験的な満足感で満たされてしまいます。
ですから、色々試す割には音質的向上は殆ど無い!という無駄の連鎖に。
ミニオフの時に電源フレッシャーなる物を持参された方が居たので使いました。
壁コンに差すだけの物ですが、戸立てでそこそこ電源は良い環境の我が部屋でも
若干スッキリとした印象でした。
集合住宅の場合はよそからの影響が多くてその人の場合もそれを外すと
ノイズに埋まってしまうと言うことでした。
書込番号:14310036
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)