CWCH100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:39dBA CWCH100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH100の価格比較
  • CWCH100のスペック・仕様
  • CWCH100のレビュー
  • CWCH100のクチコミ
  • CWCH100の画像・動画
  • CWCH100のピックアップリスト
  • CWCH100のオークション

CWCH100Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 8月25日

  • CWCH100の価格比較
  • CWCH100のスペック・仕様
  • CWCH100のレビュー
  • CWCH100のクチコミ
  • CWCH100の画像・動画
  • CWCH100のピックアップリスト
  • CWCH100のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH100」のクチコミ掲示板に
CWCH100を新規書き込みCWCH100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

分解して後悔したので

2012/09/15 23:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

@ブラケット(ネジ固定)を外したところ。

Aとりあえず2分割

B冷却水こぼれました

C冷却水攪拌ファン(?)を外してみました

公開してみます。
レビューにもある通り、初回電源投入時より耳障りな異音が発生しました。
結果としては、大失敗でした。
画像を参考に
@ブラケット(ネジ固定)を外すと、おおまかに2段構造になっており、爪で固定されています。
ACPUに接触する側(丸い基板があるほう)と、ファンコン基板側に分かれています。
B丸い基板のほう(ネジどめ)を分解すると、冷却水とファン(表現力の限界)が見えます。
Cファンを手動で回転させると、異音(これが原因?)がしたので、外して、付け直しました。
その際、冷蔵庫にあった海洋深層水をたらして、付け直してグリングリンしてみました。
Dこぼしてしまった冷却液の代わりに、海洋深層水を入れて再度組み上げました。
E冷却効果がだいぶ落ちました。グランド鎌クロスより若干(5〜10℃)劣るほどひどいヽ(`Д´)ノ

※ちなみに、ファンと、それを取り付ける土台部分は磁力があり、手動で回すと、やっぱり磁石同士をこすった時のような感触でした。
また、海洋深層水を使ったのは、たまたま冷蔵庫にあったので使っただけです。意味はありません。
また、少なくとも、この部分の冷却水はラジエターには流れない構造になっています。

書込番号:15070707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 CWCH100のオーナーCWCH100の満足度4

2012/09/16 00:54(1年以上前)

こんばんはクソゲーマスターさん

うわ、やりましたね〜 メーカー保証5年捨てましたか。でも参考になりました。
私は、小心者なので2回ほど保証で取替えてもらい3個目の新品が眠ってます。

蒸留水よりも高価な海洋深層水でもだめでしたか 笑  
私も水道水&LLCやっちゃたりします。

もうホースを取替えて、リザーバー取り付けてエアー抜きするしか無いんじゃないですか。

書込番号:15071086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/09/16 01:21(1年以上前)

あおちんしょこらさん、こんばんわ。
今、グランド鎌クロスに戻して、コイツは捨ててきました\(^o^)/
結局、お買い上げより7時間の命でした(-人-)ナムナム

メモリーや周辺の冷却も考えたら、結局普通のクーラーが自分には合っているようです。

書込番号:15071177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 CWCH100のオーナーCWCH100の満足度4

2012/09/16 01:42(1年以上前)

なんと短命な、さて分別ゴミでも拾いに行くか。

書込番号:15071238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

冷却性能の追記です。

2011/09/09 21:30(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

サンドファン 外2040rpm 内1740rpm

サンドファン 外1000rpm 内1200rpm

レビューにて、CWCH100の冷却性能を書き込みしましたアイアンマン28号です。

サンドするファンはULTRA KAZE×2 ラジエター Turbine Master MACH×2
(写真参照)背面側を2040rpm 内側を1740rpmに風マスターPROで設定。

冷却性能
Intel Core i7 2600K 3.40GHz(OC 4,40GHz) 室温(29℃) PCケース内(31℃)
OCCT v3.1.0 22分経過時のSS参照
(Min) (Max)
31 35 39 33   60 63 65 61

ここからは追記させて頂きます。
ファンコンにて、サンドファンの回転数を色々探ってみました。
目的は、負荷時のMAX温度を上記と同程度で何処まで回転数を下げれるかです。
その結果を記載致します。
変更点  背面側を2040rpm から1000rpmにダウン
      内側を1740rpmから1200rpmにダウン
室温(29℃)から室温(31℃)に2℃上昇

冷却性能(静音低回転では)
Intel Core i7 2600K 3.40GHz(OC 4,40GHz) 室温(31℃) PCケース内(32℃)
OCCT v3.1.0 22分経過時
(Min) (Max)
36 37 41 36   63 67 68 64

結論は、OC常用でなお且つ高負荷時も静音なPCを求める方には、
まさにドンピシャリなCPUクーラーではないでしょうか。

書込番号:13479570

ナイスクチコミ!1


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/15 10:06(1年以上前)

Win8が出たら自作にチャレンジしようと妄想中です。
自分が自作する頃にはまだまだ良いものがでていると思いますが、
参考までにお聞かせください。

ケースは何をお使いですか?
また、総額いくらくらいかかりましたか?

書込番号:13502004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 CWCH100のオーナーCWCH100の満足度5

2011/09/15 19:38(1年以上前)

V-o-V さん、こんばんは。
価格,comのCWCH100のレビューをご覧下されば、ケース名や写真を掲載していますので
そちらを参照下さい。

もし既に参照済でのご質問であれば、話を展開いたします。
私の家には、ミドルケース3台、フルタワーケース2台所有しています。
今回、CWCH100を使うにあたりフルタワーの内の1台、Spedoを使用いたしました。
ケースは5台有りますが、私が自作するのは常にメインの1台のみです。
各パーツもそれなりに有ります。
初自作でも無い限り、総額幾ら?の質問は無意味に思います。


書込番号:13503653

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/15 21:13(1年以上前)

ありがとうございます。
すごすぎて理解ができませんが…
作ってみたい! 

使う用途は今のPC(DELL XPS9100)で十分ですが、スキルアップのために
いろいろやってみたいです。後は予算ですね。(笑

書込番号:13504035

ナイスクチコミ!0


UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 15:53(1年以上前)


自分もSandybridge-EにSpedoとCWCH100を使用予定です
そこで質問なんですが背面サンドイッチをした場合はリアパネルの上にラジエータとファンが来ますよね?
そこからCPUソケットまでどの位空間がありますか?
X79マザーだとソケットの左側にもメモリスロットがあるので干渉しそうですか?

書込番号:13703241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CWCH100のオーナーCWCH100の満足度5

2011/10/31 20:21(1年以上前)

X79マザー

マザーからメモリーまでの高さ58mm

リア側、マザーからリアファンまでの高さ(空間)50mm

ファンサンドでの厚み92mm

UMBRAさん、こんばんは。
2点ご了承頂いたうえでの回答とさせていただきたいと思います。

1 X79マザーは手元に御座いませんので、現状のマザーでの実測になります。
2 現在PCケースはSpedoからCC800DWに変更していますので、現状のケースでの実測となります。
ただし、ご質問の内容には参考にはなると思います。

マザーからメモリー(ヒートスプレッター付き)までの高さが58mm。
通常のメモリーだと43mm程度です。
リア側、マザーとリアファンの空間は50mm。
数字的にはギリギリで背の低いメモリーであれば、干渉は微妙にセーフ?みたいです。

次にクーラーとファン、シングルだと厚み50mm程度。
自分の場合、ファンサンド(ファン片側35mm)で実測厚み92mm。
ファンサンドだとX79マザーではメモリーにかぶさると思います。

結論的予想では、メモリーは通常の高さ40mm程度を使えばCorsair CWCH100をファンサンドにして
も、リア側に付けれる可能性あり(後は現物合わせ)
ただし、他の部分の干渉があるかも知れない。

書込番号:13704153

ナイスクチコミ!0


UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 20:48(1年以上前)

わざわざ細かな計測をして頂きありがとうございます
X79マザーはまだ中国でしか売ってないんでしたね
やっぱりリアでサンドはなかなか厳しそうですね
CorsairのCMXを使用しているのでなんとかいけるかな?
CMT・CMZだと背が高くてアウトですね
大変参考になりました
あとSpedo使用時の各ファンの構成と吸排気の向きを教えていただけませんか?

書込番号:13704301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CWCH100のオーナーCWCH100の満足度5

2011/10/31 22:18(1年以上前)

フロントは140mm×2 吸気。
トップは120mm×2 吸気。
リアは120mm×4 排気。
サイドパネルファンは取り外し。
ケース内に120mmをVGAに向けて排気。

ファンコンを複数、5インチベイに付けてますので、各ファンはコントロールの自由度の高い製品
を(回転数が大きい物)好きなようにコントロールして静音から爆音まで楽しんでいます。

簡易水冷の弱点は、CPUは冷やせるけれどエアフロはハイエンド空冷からポン付けで換えると悪化
します。
なので簡易水冷モードのエアフロを作らないといけない。

もし自分がX79マザーを使うのであれば、折角の左右メモリーなのだから、左右のメモリーにメモ
リークーラー取り付けます。
必然的にラジエターはトップに付けることになりますね。

書込番号:13704814

ナイスクチコミ!0


UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 00:14(1年以上前)

ありがとうございました
CWCH100はすでに購入しているんですが1366用クーラーも2011で使えるようなマザーもあるようなのでとりあえず登場待ちです
http://vr-zone.com/articles/asrock-x79-extreme9-tops-off-lineup/13841.html
http://vr-zone.com/articles/first-looks-asus-rog-rampage-iv-extreme-intel-x79--hardcore-is-back-/13795.html
候補はこの2製品ですがかなり従来と異なるマザーですね
メモリスロット8本となると正方形に近いマザーです
Asrockのものはヒートシンクが大きいのでトップにラジエータを付けるしかないですね

書込番号:13705524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CWCH100」のクチコミ掲示板に
CWCH100を新規書き込みCWCH100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH100
Corsair

CWCH100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 8月25日

CWCH100をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング