AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]
「シネマDSP HD3」を搭載した9.2chのAVアンプ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]
これまでの私の環境はLX53からフロントのみピュア用のプリメインのパワー部を使用していましたが、どうしても台詞が薄い感じが否めず、また、サラウンドの包まれ感ももう一つ.
臨時収入があったので、AVアンプをグレードアップすべく、新機種も発表されLX85が安くなってきたので買う気満々で某販売店に。
試聴させてもらうと、LX85は確かにカッチとして、精密な音ではあるのですが、フロントに使うピュア用のアンプの音調とはかなり違いました。ちょうど、その販売店でもフロントのみLINNのパワーアンプを使用した出力にしていただいたところ、やっぱり、今ひとつ。センターとそれ以外との音調が明らかに違って違和感が。
そこで、ほかのアンプを試聴させてもらうことに。すべてCDのフロント2チャンネルのみで試聴しました。5700ESは音響きがあまりきれいではなく脱落。LX85は確かにいい音ですが、かちっとし過ぎで絶対に私の環境とは合わない感じ。このアンプは響きが美しく、高域もそこそこ伸びて、暖色の音調。私が使っているAtollに似た音です。
そこで、急遽このアンプを購入することにし、数日使ってみましたが、大正解でした。これまでのフロントとセンターの違和感はきれいになくなり、かつ、DSPの効果か、本当の映画館でみるような包まれ感を味わえます。
リモコンの使い勝手もよく、iphoneでの操作も必要十分。映画を見ながら、画面上でいろいろな設定を変えられるのも良いです。
とにかく映画を中心に考えるのでしたら、おすすめのアンプだと思います。
4点

shige1さん、見事に音質をそろえましたね(^v^)
AVアンプといえども、歴然とした音質の違いはあるんですね。
そして、フロント用のプリメインアンプに合った or 良く似た音質のAVアンプをゲットされ、2chもサラウンドも楽しんでおられる、何か絵にかいたような「サクセスパターン」ですね。
ちなみにプリメインアンプは何ですか?
書込番号:14946519
0点

今日は。
昨年発売と同時に購入しました。
JBLをメインに8.0CHで組んでいますが最近はもっぱらレコード・オープンリールテープ
等の古いソフトを初めとした「ピュア・ダイレクト」モードの2CHで聞くことが多いです。
購入時、当初はパイの85のつもりでしたが発売がずれ込んだことと、古くからYAMAHAの
AVアンプには愛着と信頼もあり視聴もせずに発売日には手元にありました。
現在はメインのJBLを「バイアンプ」で駆動しており2CHピュアーに一層磨きが
かかったと満足しています。
フロントプレゼンスには古いDSP-3090のメインを流用中ですが、サラウンドも
最近はめっきりとならさずじまいです。
ピュアー用に「プリメイン」の追加も考えたりしていたのですが、当分はA3010で
プリ部をまかない、パワーアンプ追加かメインのSPを交換かの思案中です。
書込番号:14946780
0点

追信
アンプ購入後に追加購入したDENONのDP-500M、30年物のTEACのオープンリールA4010
です。ちなみに私のA-3010は「ゴールド」です。
書込番号:14946786
0点

浜オヤジさん、「パワーイン付きのプリメイン」買うなら、このスレ主さんの報告に従って
アトール!!
できればIN200
お勧めします。AVアンプと比べてスピーカーの音、鳴り方が全然違いますよ。
書込番号:14947288
0点

お借りいたします。
「師匠」、早速あちこち見てみましたがHPも見たんですが、
実物を見られないのが困ったですね。
書込番号:14947343
1点

浜オヤジさん、これですね。
http://www.atoll-electronique.jp/amp_int.html
フランスのアンプメーカーです。名前だけでも覚えておいてください。
書込番号:14947358
0点

スレ主さん
こんばんは。
本機は良いAVアンプです。
私は新機種が欲しいのですが、残念ながらラックに収まりません。
私は5700ESを検討しています。
書込番号:14947767
0点

皆様、レス有難うございます。
ギターの響きの美しさと女性ボーカルの艶でアトールを選択しました。このヤマハのアンプはギターの音については非常によく似ています。
そして何も聞こえなくなった さん、はじめまして。今回、AVアンプを視聴して思ったのは、ピュアのアンプよりもはるかに音質の違いが大きいということです。ほんとにびっくりするほど違いました。
私のプリメインはAtoll IN400という機種です。このバイパス入力にフロントのプリ出力を入れています。
LX85は一台で全て賄うのであれば、かなり良かったのですが、アトールとは対局にある感じの音です。いくらフェイズコントロールや自動イコライザなどがあっても、おそらく基本的な音質を合わせないとうまくいかないのだと思います。
ヤマハのAVアンプ、特にこの機種はアトールの音質に非常に似た感じで音に丸みがあり、高域が綺麗に響きます。アトールはAVパワーアンプ(5chで18万程度)も出していますので、これも将来考えてみようかと思いだしました。
TypeR 570Jさん こんにちは。5700ESもいいかもしれません.案外暖色調な感じでしたし。もし、試聴がまだでしたら、ぜひ試聴して見ることをおすすめします。ほんと、AVアンプはびっくりするほど会社によって音が違いますよ。
書込番号:14948706
1点

Shige1さんの店頭ヒアリング手法(手持ちのアンプと似たような音質のAVアンプを探す、あるいはその逆)は、一番正統的で効率のよい手法だと思います。
私もAVアンプの音質は各メーカーで大同小異と思っていたのですが、そんなに違うものですか、と驚きました。
#話は変わりますが、このサイトでも、AVアンプと普通のアンプとの組み合わせを勧めない人がいてAVアンプのみのグレードアップを勧める人がいますが、その人は過去に音質のミスマッチした組み合わせを体験して頭に残っているのかもしれません。あくまで「かもしれません」ですが。
音質の統一がある程度予想できたら、安心して購入できますからね。
書込番号:14949646
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





