AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]
「シネマDSP HD3」を搭載した9.2chのAVアンプ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2012年5月19日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月24日 22:45 |
![]() |
1 | 7 | 2012年4月18日 21:20 |
![]() |
6 | 18 | 2012年4月30日 10:41 |
![]() |
2 | 5 | 2012年4月5日 12:52 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年3月20日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]
今、オンキョウのホームシアターセット5.1CH使用しています。
新築でのリビングが2.7M×6.4Mの長方形になりました。
狭い2.7Mの方にTVを置きます。
質問です。ヤマハAVアンプA3010、スピーカー700シリーズ購入したいと思っています。
この部屋に9.1CHは無謀でしょうか?ヤマハなのでフロントハイとリアバックの9.1CH
にしたいとおもっています。初心者なので先輩方の意見をお聞きしたいのですが・・・
この部屋に9.1CHってどうなんでしょうか?
よろしくおねがいしますm(__)m
0点

無謀とは思いませんが、細長い部屋で左右の間隔が狭いのでサラウンド再生での臨場感は少し犠牲になるかもです。
フロントハイはいいとして、サラウンドバックはやめてその分スピーカーのグレードを上げるのもいいかもしれません。
書込番号:14512430
1点

無謀ってことはありませんが、要するにスピーカーの間隔が狭くなると、間のスピーカーの必要性が薄くなるだけ・・って感じですね。。
横方向が2.7mだとリアとサラウンドバックの4つのスピーカー間隔が狭くなりますからね。。
ただ、設置をリアをできるだけ横方向に・・サラウンドバックを更に後方に・・って感じにしていけば、個人的には全く問題はないと思います。
横に並べるしかない・・なら、ちょっと微妙ですけどね。
後は、実際9.1CHとフロントハイトのみの7.1CHと比べてのご自身の判断になりそうです。
とりあえずいきなり9.1CHではなく7.1CH分のスピーカーを購入してみて、フロントハイトの7.1CHとサラウンドバックの7.1CHを比較してみてはどうでしょうか?
それでフロントハイトの必要性とサラウンドバックの必要性を比較検討できますので、ご自身の印象で両方必要だと思えば更にスピーカー追加で9.1CHに・・・どちらかだけでよさそうなら、そのまま好みの7.1CHで使用すればよいかと思います。
これによってアンプ選びが変わってくる・・ってことなら、そういう訳にもいきませんけど・・・
将来的にでも9.1CH以上の可能性があるなら3010にしておいた方が良いですし、音質的にも予算があるならハイエンドを購入しておいて損はないと思いますよ。。
書込番号:14512638
1点

口耳の学様返信ありがとうございます。
細長い部屋にサラウンドバックはもったいないですかね。
ドルビー社推薦がサラウンドバックだったもので・・・
この空間でじゅうぶん性能発揮してくれれば、付けてみたかったのですが・・・
スピーカーのグレードですか?
池袋某家電屋でヤマハ、ソアボとは聞き比べました。ソアボの音質のほうが
私には好みでした。が妥協して700シリーズへと・・・
グレード上げるのもいいですね。なかなか替えかえる物でもないですし。
大変参考になります。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14513010
0点

クリスタルサイバー様返信ありがとうございます。
新築予定なのでスピーカーケーブルだけでも壁の中に通し、おっしゃるとおり
リアを耳より少し後ろへ サラウンドバックを真後ろぐらいにケーブルを通して
おけばいいですかね。スピーカーも7.1CH分購入し聞き比べして・・・
AVアンプ ハイエンドモデル、視聴したことありません。今度聞き比べしたいです。
たくさんの情報ありがとうございます。楽しみが増えました。
また宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:14513124
0点

今晩は。
A3010とJBL-SPで8.0CHで楽しんでおります。
変形7畳間+W/Cの洋間ですが書斎兼オーディオ用の部屋です。
新築される部屋にどれだけの調度品が入るかを考えてからSPは決めた方が良いです。
オーディオ専用室ならばスルー願います。
部屋に9.1CHが合うかどうか?はご本人次第です。
F/PにしてもR/Bにしても壁付けか天吊りかの工事が必要になります。
一気呵成に最初からオールセット揃えられるのも先ずは5.1位から始めるのも
予算とご自身の気持ち次第ではないでしょうか?
皆さんの仰るように部屋の縦方向への設置は音場的には不利な点も多いですが
サラウンド感が大きく損なわれることはないと思います。
S/BかR/Pかの違いも再生するソフトによって変わりますし、9.1CHにしたからと言って
総てのSPが何時でもなるわけでは無いですから。
そうそう買い換えることの少ないフロントSPにある程度のものを購入することを
お奨めします。
その為にはご自分が良く聞かれる音楽ソフトや見られる映画ソフトに合った
SPを先ずは絞られると良いかと思います。
書込番号:14513187
1点

浜オヤジ様、貴重なご意見ありがとうございます。
フロントスピーカーは重要なのですね・・・。
妥協したくないので、SP選びヤマハ以外も視野にいれて
いきたいと思います。
熱意はあるのでがんばります。
これからも宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:14517060
0点

今晩は。
あくまでA3010を使っての個人的な感想ですが、買い換える前のSONYDA5300+マッキン
を使用していたときより倍以上の時間「音楽」を聞くようになりました。
20年近くも遠のいていた「アナログレコード」を聞きたいが為にプレイヤーを
新調したほどです。
「しょせんがAVアンプ」と一笑に伏される方も多いですが、A3010の
「ピュアードライブ」での音楽再生は十分に満足行くものです。
A3010をお買いになるなら余計に「良いSP」を購入されることが
サラウンド環境を良い音で仕上げるための「早道」になると思います。
書込番号:14517370
1点

浜オヤジ様御意見ありがとうございます。
「良いスピーカー」選び、怖くて聞き比べしませんでした。
価格が違いすぎるので(^_^;)
予算もありますが、妥協せず楽しみながらスピーカー選び
したいと思います。
(予算 AVアンプ、スピーカー、ケーブルで100万以内でした)
昨日、スクリーンの100インチ映像体験しまして・・・・。
予算内に収まりそうにないです。
御意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14521169
0点

今晩は。
100吋!見てしまいましたかー。
大きくなったとは言えやはりテレビとは違う世界になってしまいますよね。
5年前までは私も自宅で120吋とPJで映画を見ていましたが、引っ越ししてからは
ずーっと42吋液晶のままです。
AVとピュアー両方を併走は色々無理が重なりますのでどちらかに「シフト」した
システムアップも有りかと思います。
120吋から42吋へのサイズダウンは当初は不満もありましたが今は逆にベストサイズ!
3Dに対応していなくても5年落ちの古い液晶でも特に不満はありません。
時代の流れにあまり影響されない「SP」を決めるのは家の土台をしっかり作るのと
似ているように感じます。
プランはいろいろと膨らみますが、それもまた趣味の楽しみですからね。
焦らずゆっくりと構えていれば「これは!」と言う物に出会ったりするかもです。
書込番号:14521872
1点

>yyhmyさん
もう「解決済」になって大分立ってますが・・
総予算が100万もあるならぜひ100インチの世界へお越し下さい!
個人差はあると思いますが、7.1chや9.1chで音の世界が広がって包み込まれる様な世界が広がると
やはり40インチでは違和感が出てきてしまいます。(写真の様にかなり違いが・・)
もし、すぐにはやれないなら、ここは3010中心の最小構成で組んでおいて、CD菅を通して将来の9.1chに備え、プロジェクター天吊り位置は補強を入れておいて貰ったらどうでしょう?
ま〜100万円なら十分満足のいくシアターが出来てしまいそうですが・・
書込番号:14573258
2点

浜オヤジ様、返信遅くてすみません^_^;
御意見を観て色々と考えていたので・・・。
フロントSP決めかねています。
映像(現在シャープLC−46GX2W)なので、今より大きいサイズがいいかな〜と。
映画好きなので。
自分に合ったSP検討中です。
書込番号:14580967
0点

Meg Nさん、ご意見ありがとうございます。
100インチスクリーン導入羨ましいです。
今、スクリーン100インチ、液晶80インチ、プラズマ65インチ
検討しています。
映像、音、悩みます^_^;。
できれば、プラズマ60インチとスクリーン(プロジェクター)のセットが
理想ですが・・・。明日、電機屋さん行ってきます。
アドバイス、有難うございます。m(__)m
書込番号:14581442
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]
最良の接続方法を教えてください。(HDMIケーブル、他)
TV KDL-40X1
レコーダー BDZ-AX2700T
ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1
アンプ RX-A3010
視聴方法
TV,レコーダーは、アンプを使用
3D放送は、HMZ−T1で視聴、音声は、アンプを使用
以上、よろしくお願いします。
0点

最良とは何でしょうか?
必要最小限での接続という意味でしょうか?
画質・音質重視の接続でしょうか?
使い勝手でしょうか?
全てを求めるのは無理だと思います。
あと、機種名を羅列するのではなく、機器構成図を書いた方がレスが付きやすいと思います。
書込番号:14477523
0点

アンプが3D伝送に対応してるので・・
BDレコ → アンプ → テレビ(ARC端子)
アンプ → HMZ-T1
とそれぞれHDMIで接続。
テレビがARC対応じゃないなら更に
テレビ → アンプ と光ケーブルで接続。
で良いと思います。
もしくは、
BDレコ → アンプ → HMZ-T1 → テレビ(ARC端子)
でも良いかもしれませんが、ARCがうまく働かない場合はARCはやめて光ケーブルで接続になりそうです。
ちなみに私のアンプ(デノン)もHDMI2出力ありますが、テレビがそもそもARC対応ではないので後者の方法で接続してます。
書込番号:14477554
0点

ちなみに、k.i.t.t.さんが言うように最良・・って件ですが・・・
BDZ-AX2700TがHDMI出力が2系統あって音声と映像を独立できるので、その辺にこだわりを求めるなら、
BDレコ → アンプ → HMZ-T1(テレビ)
BDレコ → テレビ(HMZ-T1)
HMZ-T1とテレビの接続は映像を優先させたい方を後者の接続に・・です。
(その他の光関係は前レス同様)
でも良いです。
ただ、確かこの場合にはアンプのリンク操作は不可になったと思いますので、その辺をどう考えるか・?ですね。
書込番号:14477621
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]
RX−A3010の購入を検討していますが、AVラックの縦の寸法が200ミリしかありません。
本体の寸法が192ミリでラックぎりぎりになってしまいますが、使用可能でしょうか。
0点

アンプは多くの熱を発します、天面のスリットから熱を逃がす構造になっているのでラックがギリギリだと上手く排熱ができなくなり故障の原因になる恐れがあります。
お勧めはできないです。
書込番号:14445310
0点

止めた方がいいです。
故障の原因になりますし、少なくとも、電解コンデンサーの寿命を著しく縮めます。
書込番号:14445394
0点

今晩は。A3010使ってます。
私のラックは高さが340mmの所へ入れてありますが2時間ほど使った状態で
天板の放熱スリットがほんのり暖かい感じです。
隙間が8mmは絶望的ですね。
そのラックで熱の心配無しで収納できるAVアンプは数社から出ている薄型
のアンプくらいしかないのでは?
A3010を購入と言うことでしたら、新規にラック購入か、ラックに入れない
設置場所を再考されることをお奨めします。
書込番号:14445801
0点

取説記載や一般的には十数センチ以上のスペース確保ってのが常ですが、前後方が解放されて空気の入れ替え、排熱が可能な場合は3センチ程度でも問題ない場合はあります。
ですが、ミリ単位の場合はちょっとお勧めはできませんね。。
例え強制的にでも排熱が可能でもラック自体に影響を与えたり、ラック内の他の機器に熱による影響がでる場合もありますからね。
とりあえず、機種をマランツやパイオニアなどで販売されてるような薄型のもので対応するか、設置場所の再検討をされた方が良いです。
ちなみに薄型にした場合でも数センチのスペースしか確保出来なそうなので、ラックの後方が解放されてなかったり、使用時に前面の扉などが開けて置けない場合は薄型でも微妙かもしれません。
ご自身で良く設置スペースを見て、設置した場合にアンプにある上方と後方の排熱口から排熱・・空気を入れ替えることが可能だと感じるかどうか・・っていう判断で決めた方がよさそうですね。
書込番号:14446107
0点

やっぱり今のラックでは使用できないようですね。
ラックの買い替えをしようと思います。
みなさん、適切な回答有難う御座いました。
書込番号:14449060
0点

>ラックの買い替えをしようと思います
どうせ買い換えるのなら、この際オーダーメードでお願いしてみてはどうでしょう。
重量級のモノを載せるので、ある程度しっかりしたものがいいなぁ・・・と既製品を
探すと、結構いい値段がします。
値段/デザイン/サイズ/棚の位置etc全て気に入ったものを探すのも、結構大変だと
思いますよ(過去の経験上です・・・)。
「オーディオラック オーダー」などで検索してみると、製作をしてくれるような
業者さんがいくつも見つかると思います。
自分の場合、熱帯魚の飼育もしているので、水槽台など重量級なものを載せる台を
探している際に、オーダーメードでお願いすると便利だということに気付き、
AVラックやTV台などいくつも作ってもらってます・・・(^^
書込番号:14449288
1点

flipper1005さん
本日、オーダーメイドでラックを注文しました。
良きアドバイス有難う御座いました。
書込番号:14454114
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]
最近Audio雑誌でよく見かけるDSD再生に興味があります。本機取説をみるとHDMI入力でのDSD再生可能とあります。e-ONKYOなど音楽配信からDSDをダウンロードして本機で再生したく当方で調べたところSONYのSCD-XA5400ESしかDSDディスクのDSD HDMI出力可能商品が見つけられませんでした。できればもう少し安く対応したいため、他の商品などを使って本機のDSD再生方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
0点

ソニーのBDP-S380(S480)は、HDMIでDSD(SACD)のビットストリームが可能です。
ただ、ご質問のPCで作成したDSDディスクの再生が可能かは分かりません。。。
ソニーサポートに聞かれてみてはいかがでしょうか?
余談ですが、
A3010はDSDを直デコード出来るDAC内蔵なので、どんなものか一度聴いてみたいものです。
書込番号:14404406
0点

スレ主さん
こんにちは。
さんパンマンさんのご指摘以外の機種ですとPS3も可能です。
ご参考にして下さい。
書込番号:14404547
1点

typeR 570J さん
PS3でDSDディスクが読めるのは知りませんでした(汗
つくづくPS3って凄いなと思い知らされました。
しかし調べてみると、
やはり初期型PS3のSACD再生と同じで、DSDをLPCM変換でDSDダイレクト出力はしないようですね。
でもまぁPS3はゲーム機の枠を遥かに超えてると思います。
書込番号:14404891
0点

さんパンマンさん
こんにちは。
>つくづくPS3って凄いなと思い知らされました。
何でも出来るAVマシンではないでしょうか。
我が家は初期型60Gをゲーム専用にして、新型はトルネ、DVDプレイヤーとして使用しています。
ご指摘のダイレクト出力があれば最高ですね。
書込番号:14404988
0点

こんにちは
海外製品ですがOPPOのプレイヤーも出来ます。
価格でもユーザーさんがけっこう居られます。
書込番号:14405083
0点

今晩は。
A3010を持っています。DSDディスクの再生が出来るSONY・SCD-XE800も。
しかしXE-800には HDMIが無い。
A3010&XE-800の取り説にもHDMI以外での送り&受けについて記述無し。
DSDファイル作成用のソフトはPCにインストール済み。
ちーとも、お役に立てなくて申し訳ないです。
XE-800の同軸・RCAで再生も可能とは思うのですが?気になるようなら
YAMAHAに連絡してみて下さい。
XE-800は3万切って販売されていますよ。
http://kakaku.com/item/K0000129596/
みなさん、今晩は。
時間がない(うそ)と言うかDSD盤を試そうと言う気持ちが無いのか?
要するにe-ONKYOなるところにアクセスしてお金払ってダウンしてアップして・・・
が面倒くさいのです。
書込番号:14405650
0点

皆様 返信ありがとうございます。
当方元々は映画やスポーツ観戦など映像音声メインで使用していましたが、
A3010に変えてから最近音楽を聴く時間が増えてきました。
CDなどしっかり聞くときはPURE DIRECT
ライブやネットラジオなどはシネマDSP(Cellar Clubが好みです)を使用しています。
CD再生にはかなり昔のパイオニアLD&DVDコンパチプレーヤを使っていますが、
もっといい音で聞いてみたくなり、どうせならDSDディスク対応のプレーヤ導入を
検討しています。(フロントSPも変えたいですが。。。)
さんパンマンさん
ソニーのBDP-S380(S480)ですが、以前ソニーサポートに確認したところSACDは
対応しているが、DSDディスクの再生はサポートしていないとの事でした。
次期S390?あたりで対応してくれないか期待しています。
typeR 570Jさん
PS3も考えたんですが、PCM変換でも当方の耳で判らないと思いますが
やっぱりDSDダイレクト出力してみたく候補から外しました。
satoswii パパさん
oppoのプレーヤはまったく知りませんでした。評価も良いみたいで注目してみます。
HPなど調べたところBDP-95、93のプレーヤがあるそうですが、
DSDディスク再生の記載がわかりませんでした。
95、93どちらも対応可能なのでしょうか?教えて頂けませんか?
浜オヤジさん
以前YAMAHAのサポートに確認したところDSD再生はHDMI入力のみとの事でした。
確かにダウンロード〜DSDディスク作成と手間ですよね。私もそこが気になっており
結局対応プレーヤ買ってもあまり使わなくなるのではと危惧しております。
結局SACD&CDしか使わないのであれば、プレーヤの選択肢もかなり増えるのですが
悩ましいところです。
書込番号:14409117
1点

こんにちは
93と95の違いですが映像系は変わりないです。
音声はHDMIが2系統出力でデジタル出力も変わりません。
ただ95はアナログ音声出力に力を入れてありステレオとマルチで独立した優秀なDACを使ってあります。
ですのでAVアンプへのマルチアナログ出力やプリメインに繋がないなら93で事足ります。
DSDディスクの再生ですがDVDAUDIO対応ですんでDVDに焼いたハイレゾと言われる物は大丈夫だと思います。
しかし、そんなに面倒な事をしないでもNASやパソコンを直接つないで楽しむのが簡単ですよ。
書込番号:14410064
0点

皆さん、こんばんは。山葉サラウンド倶楽部のゾンビ部員、MUSTANG-Dと申します。
私はPCに疎いので、DSDというとSACDだけです。ずっと、DV-800AV(HDMI)DSP-Z11のコンビです。A3010と同じく、DSD信号をダイレクトにアナログ変換出来ます。SACDはストレート再生しかしませんが、その場合でもYPAOは使うことにしています。DSD信号はZ11内でPCM変換されてからYPAOを通り、それからDACでアナログ信号に戻されるからです。YPAOによって、音色や距離、定在波などの補正は全自動で済ませてくれて、私の耳にはダイレクト変換より、その方がいい音に聴こえます。某所で聴いたA3010の自然な音場は、最新のYPAOの威力で、老兵Z11を明らかに凌駕していました。ご指摘のDSDディスクも、YPAOを通すとA3010内でPCM変換されるはずですが、ダイレクトよりいいかも知れませんね。
最近AV関係から遠ざかっているので、勘違いがあればスルーなさって下さい(^^;)
書込番号:14412121
1点

satoswii パパ さん
HDMI出力使用なので93を機種候補に入れてこれから検討したいと思います。
>そんなに面倒な事をしないでもNASやパソコンを直接つないで楽しむのが簡単ですよ。
当方ネットAUDIO系が弱いので教えて頂きたいのですが
A3010にHDMI DSD出力できるNASなどありますでしょうか?
もしあればNASなども候補検討してみたいと思います。
MUSTANG-D さん
興味深いお話ありがとうございます。
教えて頂きたいのですが、DSD再生時
PURE DIRECTはYPAOが反映されないがDSDダイレクト再生
STRAIGHTデコードはYPAO反映されるがDSD⇒PCM変換再生で
DSDダイレクト再生はPURE DIRECT以外ではできないとの理解は正しいでしょうか?
>最新のYPAOの威力で、老兵Z11を明らかに凌駕していました。
あのZ11を凌駕ってホントですか??? 本機所有者として大変うれしいお言葉です。
最近いろんな音を聞くのが楽しくて楽しくて(家族は呆れてますが・・)
かなり高い買い物でしたがホント購入してよかったと思います。
書込番号:14415680
0点

kiss39さん
いいえHDMIケーブルじゃなくてNAS→3010をLANケーブルでつなぐだけです。
あとはパソコンなりスマートフォンでネットワーク環境を構築するだけです。
3010は96/24のWAVとFLACに対応してるみたいなんで、パソコンでサイト等からNASへダウンロードしてファイルを入れておくと再生出来ます。
SACDを買って聴かれる時は93で再生するとDSDを直で3010へ入力しますしね(^.^)b
好みによると思いますがCD音源WAVもNASから3010へ入力するほうが良いかもしれません。
書込番号:14416185
0点

93を購入されるのでしたら、知っておられると思いますが93はデュアルHDMI出力対応です。
HDMIケーブル二本で音声と映像を別けて出力するのが良いと思います。
書込番号:14416261
0点

こんばんは。
私が理解できる範囲では、YPAOも音場プログラムも、DSD信号やアナログ信号のままでは処理できません。どちらもPCM変換されてデジタル領域で処理されます。SACDの場合は、アナログ接続なら2ch/マルチch入力でも、ピュアダイレクトでそのままプリメインアンプのように再生できます。HDMI接続でも、プレーヤー側から2ch/マルチchで本機に入力した信号を、DAC(DSD1796)でアナログにダイレクト変換、やはりプリメインアンプのように再生できます。いずれもYPAOを通りません。これらは同じDACを積んでいるZ11で可能なので、本機でも2010年モデルRX-V3067でも同じはずです。もちろんYPAOを通らないということは、音色も距離の補正も一切効きませんから、マルチchではYPAO登場以前のように、同一スピーカーを等距離に設置する必要があります。
DSDディスクは楽しみ方もインターフェースも存じませんので、以上の限りでないかも知れません(^^;)
書込番号:14416330
1点

追記。ストレート再生するとYPAOを通るわけです。ピュアダイレクトだと通りません。私は映画中心なので、ピュアダイレクトの出番はありません。ストレートvsピュアダイレクト、早く聴き比べられるといいですね。
書込番号:14416362
1点

ここで報告するのも変かと思いますが、一応情報報告させて頂くと
OPPOに確認したところBDP-93はDSDディスク再生は残念ながらサポートしていないそうです。
しかし93は5万円とは思えない魅力があると思いますので、今後の購入候補のひとつです。
結局DSD配信音楽の本機での再生はあきらめて(SCD-XA5400ESでは予算オーバ&
DSDディスク作成も手間ですし・・)
SACDをHDMIからDSDダイレクト出力できるプレーヤから検討したいと思います。
皆様情報提供ありがとうございました。
夏のボーナスで購入する予定です。また本機でSACD聞けたら情報レポートさせて頂きます。
書込番号:14420218
1点

物欲に負けて予定よりかなり早くOPPO BDP-95を購入し、先ほど本機でのSACD初視聴しましたので参考までに報告します。
SACDマルチをHDMI入力でMUSTANG-D さんに教えて頂いたピュアダイレクトとストレートを家族で聞き比べたところ好みは分かれました。
ピュアダイレクトは音が際立った感、ストレートは音の包まれ感が良く感じました。
私は音場重視はなのでストレートが気に入りました。
ちなみにCDはアナログ入力で聞いていますが、家族全員ピュアダイレクトが良いと言っています。
書込番号:14498532
0点

こんばんは。BDP-95ご購入おめでとうございます。
私もSACDの5.1chはピュアダイレクトよりも、YPAOを通すストレート再生の方が、自然に聴こえて好きなのですが、実はそのことについて、前回レスさせていただいた後に、あらためてヤマハにメールで質問しました。以下の回答を受けましたので、ご報告しておきます。
●回答
お世話になります。
ピュアダイレクトをご使用の場合は、YPAOの測定結果が反映されず、
映像回路も経由しないため、原音に近い音質で音声出力しております。
ピュアダイレクトをご使用しない場合は、一旦PCMに変換されますが
YPAOの結果は反映されています。
上記理由のため、ピュアダイレクトをご使用しない場合はYPAOにより
最適な環境になっているため自然に感じられるかと存じます。
以上、何卒よろしくおねがいいたします。
----------回答内容ここまで
原音のままのピュアダイレクト再生か、最適化したストレート再生か...ということでした。
すっぴんか、すっぴんメークか、ということかも知れませんね。お互い、後者が好きということで。(^^;)
書込番号:14500929
0点

MUSTANG-D さん YAMAHA回答情報ありがとうございます。
本機導入で期待したひとつに視聴部屋の片側が壁に近いためYPAO-R.S.Cがあります。
これがどの程度効いているのか判りませんが、個人的にDSDダイレクトよりYPAO補正が好みにあっていたので効果があったのかなと思います。
できればYPAO-R.S.CのON/OFF設定があれば効果が比べられて良いのにと思います。
書込番号:14501947
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]
拙宅、RX-A3010にて5ch+FP+RPの9ch構成としています。
また、テレビはSonyのBRAVIA X1の40型で、光デジタルで接続しています(ARC未対応)
テレビ番組視聴においても楽しんでおりますが、DSPをかけた状態で、
NHKの「ニュースウォッチ9」でセンターチャネルだけ抜けてしまい、音に違和感があります。
NHKでも上記番組以外は特に問題無くセンターチャネルが入っています。
確認した範囲では、上記番組だけが変なのです。
ちなみに、
サラウンドデコーダのプログラムにしても、上記番組はステレオの2ch再生となります。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
テレビの方の問題かもしれませんが、上記番組だけというのも。。。
0点

こんばんは。本機ではなくZ11ですが、以下の場合にセンターが鳴りません。
@AACの2chでピュアダイレクト、ストレートの他、HiFi-DSP系(ホールやクラブなど)を選んでいる場合。
A番組の音声がAACの1chの場合。DVDのドルビーデジタル1chでも同じです。メイン2chが鳴ります。
B番組の音声が2chとマルチチャンネル(5.1chなど)の混成で、後者の時にセンターとリア音声が入っていなかった場合。これかも?勘違いならごめんなさい。
書込番号:14384929
1点

私はこの機種を持っていないので的違いだったらすみません・・・。
「ニュースウォッチ9」は二ヶ国語放送 = モノラル放送 なので、DSPに制限がかかっているとは考えにくいですか?
大抵のDSPは2ch以上の音声を拡張するので、1ch(モノラル)に対応してない場合が多いです。
最近の番組はほとんどステレオ放送やマルチチャンネル放送なので、モノラル放送(二ヶ国語放送)の番組のみで起きる固有の現象かもしれません。
本機はネットワークオーディオやUSBオーディオに対応しているようです。
PCでモノラル音声のmp3音源を作り、本機で再生したら同様の現象が発生するかもしれません。
そうなるとやはりモノラル音声のときに何か起きているようなので、これを理由にメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら仕様かもしれませんね。
書込番号:14385588
0点

私も AAC 1ch のためだと思います。回避するとしたら、もしもテレビ等の音声出力設定を「PCM(2ch)」みたいなモード(5.1ch のときだけ AAC を素で出して、それ以外は 2ch の PCM に変換して出力するモード)にできるなら、そう設定することで、他のステレオ番組と同等な感じで視聴できたのではなかったかと思います。
書込番号:14388096
0点

皆様
ご回答ありがとうございます。
なるほどAAC 1chではDSPでもセンター成分を抽出できないということでしょうかね。
取説によると、幸いテレビ側に音声出力設定があり、2ch以下はPCMで出力するモード
があるようですので、出張から戻ったら早速設定して試してみようと思います。
書込番号:14389167
0点

こんにちは。昨夜のニュース9の信号をAVアンプ側で確認したところ、「AAC 1+1/---」と表示されました。k.i.t.t. さんご指摘のように2ヶ国語放送でした。たとえモノラルでも信号形態が2chなら、アナログ、同軸/光デジタル、HDMIのどれで受けても、センターもプレゼンスも鳴らせます。AAC1chだとセンターが制約を受けてしまうわけです。ヤマハでは2008年頃からの仕様だそうで、ニュース番組なのにセンターが抜けるのは違和感ありますね(^^;)。ばうさんの仰るAAC→PCM変換か、最悪の場合でも、TV背面の音声出力端子(アナログ2ch)を、A3010の空いている入力に繋ぎ、サラウンドデコーダーを通るプログラムを選べば、確実にセンターが鳴るはずです。
書込番号:14395293
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]
口耳さん、胃もたれさん、きりおんさん、浜さん、みなさん遅くなりましたがアドバイス頂きありがとうございました(^-^)
レビュー以来の投稿になってしまいましたが、スピーカーを良い物に!や今のシステムについて、中古品について、スピーカーもブルーレイも合わせた細かい値段を出して頂くなどなど…
沢山のお返事本当に参考にさせて頂きましたありがたき幸せを感じています
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
後からですが弟に話たら、口コミ?を見たらしく
確かにとか、納得とかやはり、皆さんの意見の方が凄い事を分かってもらえた様に思います(#^.^#)
まぁ面白いね、参考になるな!とか最後わ偉そうでしたが(^^;;
まぁ俺だったらあの日買わないで中古品買って、BWの方買って、ナントカの電源を買ってたけどとか今になって\(//∇//)\
皆さんのおかげで満足してるのに、スピーカーの恨みわまだ続いています(涙)
電源を買ったらもっと良くなると言ってましたが、2万円もするみたいです(>_<)
良くなるって良い音が出る?って意味みたいです?
そうガラリと変わるのかなぁ?と少し気になるこの頃ですが(⌒-⌒; )
今のままでも私にわ大満足(^-^)/
でも私の新品より安い物、新品をヤフオクで見つけましたよっ(^_^;)
ちょっと悔しいですが、皆さんに良くして頂けましたから今度わ私が誰かに良いお話をと、ご参考になれば嬉しいです(o^^o)
参考になって無かったらすみません(T ^ T)
値段わ電源買えるくらい違かった様な?
電源が良いのかわ私にわ分かりませんが
d(^_^o)
とりあえずお安いし、中古品でわ無くて新品でしたので私と同じ音楽や映画見て過ごす事が好きな方にわ3001わ幸せになれる品物ですよっ(((o(*゚▽゚*)o)))
とお話がズレてしまいましたが皆様本当にありがとうございました(^з^)-☆
書込番号:14314282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彩未★さん、今日は。
ご購入、コングラチュレーションです!
とにかく多機能で取り説を見てもわからない・使い切れない事が多いのです。
年寄りには「不要」な物も多いのですが、何より基本的な性能が素晴らしい!
電源やらその他の物は暫くは手元にある物を使い聞き込んでからで大丈夫。
先ずは「基準の音」をご自分で体感・把握してからで遅くはないですよ。
疑問や使い方、困ったことが起きたらまたお話ししに来て下さいね。
書込番号:14317651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





