AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド] のクチコミ掲示板

2011年 9月下旬 発売

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]

「シネマDSP HD3」を搭載した9.2chのAVアンプ(ゴールド)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥248,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:10系統 AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のオークション

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月下旬

  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド] のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーアンプについて教えてください。

2012/01/30 15:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]

スレッド違いかもしれませんが、同じヤマハということで、ここをご覧になっている方が一番詳しいかと思い、質問させていただきます。

この機種は、パワーアンプを追加して使用可能とあります。
知り合いから、DSP-AZ1というAVアンプを譲っていただけそうなのですが、
これを繋いでパワーアンプとして使うことは可能でしょうか?
そういう端子(機能)があれば、可能だというあいまいな返事をどこかのHPでみましたがよくわかりません。
メーカーのホームページから説明書を調べたりしたのですが、よくわかりませんでした。

たぶんだめなんじゃないか?と、主人は言っていますが、お詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:14086880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/30 16:14(1年以上前)

>知り合いから、DSP-AZ1というAVアンプを譲っていただけそうなのですが、
>これを繋いでパワーアンプとして使うことは可能でしょうか?

DSP-AZ1に詳しくありませんが、取説を観た限りだとフロントとセンターにインプット端子が用意されていますね。
これにA3010から入力させれば3ch分はパワーアンプとして運用できそうです。

書込番号:14086986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/30 16:52(1年以上前)

既に回答がありますが、
全チャンネルは不可ですがフロントのみとかならパワーアンプとして利用は可能でしょう。

書込番号:14087092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/30 17:40(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

>この機種は、パワーアンプを追加して使用可能とあります。

このコメントの意味合いが何かですね。

一般論になりますが、AVアンプの場合、本来のアンプ機能が脆弱であり、特に2チャンネルで音楽再生をする場合に不満が発生しがちです。

そういう場合の対策として、プリアウト信号を外部別アンプに入力する手法があります。

フロント2チャンネルのみをオーディオプリメイン或いはパワーアンプに入力するケースが多いです。

外部アンプとして、別のAVアンプを用いるのは可能ですが、珍しいケースかと思います。

書込番号:14087258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/30 19:54(1年以上前)

レスが中途半端になっていたのが気になって見に来たら、すでにStrike Rougeさんが書いていますね。

別のAVアンプをパワーアンプとして使うことは前レスで書いたとおり可能ですが、
他の使わない部分が消費電力の面で無駄になるのであまりおすすめしません。

なにを求めようとしているのかによりますが、パワーアンプを足すことにより改善を目指すなら
フロントプリアウトをプリメインアンプかパワーアンプを入力させるのが多い手段です。

DSP-AZ1パワーアンプとして使うにしても、試しに一時的に使うなどして、こだわるならAVアンプ自体の更改か
他社から出ているセパレートタイプのAVパワーアンプ、マルチチャンネルパワーアンプなどを検討されたほうがよいと思います。

一例としてATOLL AV100など
http://www.atoll-electronique.jp/amp_pwr.html

書込番号:14087775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/01/30 20:41(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
私はオンキヨー609を使用しています。
2chの音をもっと良く使用としてマランツのパワーアンプ増設しました。
ルージュさんのご指摘とおりAVアンプにAVアンプを増設は変化は少ないのではと思います。
3010をそのまま使用した方が良いです。

ご参考にして下さい。

書込番号:14087984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/01/31 01:00(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、クリスタルサイバーさん、Strike Rougeさん、typeR 570Jさん

短時間の間にお返事ありがとうございます。
こんな時間でないと、自分の時間が出来ず、
遅くなりましてスミマセン。m(_ _)m


この製品の説明書を見ていたら、以下のような説明があったので、どうかなと思ったのがきっかけです。

http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/26015/12074/26015_12074_1.jpg

RX-A2010との差を見つけますと、その差の1つがこの図に表れているような気がしたので質問させていただきました。

でも、パワーアンプというものは、びっくりするくらい高額なので(私が調べた限り)。。。

そこへ、いただきものでも、同じことができるならいただいてやってみようかなと、安易に思った次第です。
図のように、メインのスピーカーのために、古いAVアンプを使うのは意味がないでしょうか?
代わりに、後ろのスピーカーを鳴らすために、古いAVアンプを使うことはできるのでしょうか?
取扱説明書を見てみると、そんな例も出ているのですが、DSP-AZ1にできるのかなと。。。

いただいた皆さんのお返事を拝見しますと、パワーアンプでなくても、プリメインアンプでも、同じようなことができるのかな。。。
新たな疑問が(-_-;)。

書込番号:14089332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/31 01:47(1年以上前)

>パワーアンプでなくても、プリメインアンプでも、同じようなことができるのかな。。。
>新たな疑問が(-_-;)。

プリメインアンプでパワーダイレクト端子、メインイン端子、バイパス端子などで表記されている端子があるものが楽ですが
ないものでもラインインに入力させることでできます。
後者だと、前者と違い、プリメインアンプ側のボリュームも使うたびに弄らないといけない場合があるのが欠点です。

前者の例だと、同じヤマハならA-S1000から上の機種にMAIN IN、DENONだと1500SEからP.DIRECTという表記で接続端子がありますね。

ただ、単純に接続すれば必ずよくなるわけでもないので、現在プリメインアンプをお持ちでなければ試聴に出かけて
折角なのでステレオ用途でも使える好みのプリメインアンプをチョイスされてはどうかと思います。

書込番号:14089461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/31 01:57(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

こつばんくっきりさん

アンプもさることながら、鳴らすスピーカー構成、2チャンネルオーディオを再生するかどうかで選択肢が変わるかと思います。

>パワーアンプというものは、びっくりするくらい高額なので(私が調べた限り)。。。

いくらくらいを高額と考えておられるでしょうか?
パワーアンプでなくとも、プリメインアンプでも同じことは可能ですよ。

書込番号:14089482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/31 17:43(1年以上前)

 こつばんくっきりさん、今晩は。


A3010ユーザーの浜オヤジです。

 DSP-AZ1は一時期のトップ機種ですからメインアンプ部のみを使うのも有りでしょう。

 皆さんがすでに仰られているようにメインSPにもサラウンド用にも使えます。

 11CH再生ってどんな感じ?と言う程度ならもったいないくらいかも知れません。

 私自身、現在はA3010のみでJBLメインの8.0CHですが映画等のサラウンド以外では

 メインSPをドライブするために中古のAVアンプを繋ごうとは考えません。

 以前はAVアンプ+アキュフェーズあるいはマッキン300とかを繋ぎました。

 その辺は個人個人の拘りですしお金の事もありますからね。

 巨大なアンプを譲って貰っても後々場所ふさぎ・電力消費が問題に?

 A3010は手前味噌ですが、かなり優れ物と思っています。

 A3010単体での音に不満とか11.2chをどうしてもとお考えならGO!ですね。

 

書込番号:14091393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/02/01 20:54(1年以上前)

返事が遅くなりまして、たびたびスミマセン。

黒蜜飴玉さん
お返事ありがとうございます。

>折角なのでステレオ用途でも使える好みのプリメインアンプをチョイスされてはどうかと思います。

そうなると、プリメインアンプは、価格帯的にはどのくらいになるのでしょうか?
RX-A3010もAVアンプとしては高い方ですよね??
5万円くらいでは意味ないですかね???


>Strike Rougeさん
お返事ありがとうございます。
パワーアンプ。ご、5万円くらいでは買えませんかね(^^;)A
このAVアンプでかなり奮発したことになるので。。。

>後者だと、前者と違い、プリメインアンプ側のボリュームも使うたびに弄らないといけない場合があるのが欠点です。

パワーアンプのように、ボリューム操作が要らないということでしょうか?
なんんか不思議な感じです。
パワーアンプにボリュームがないのも。。。
ボリューム一定???


>浜オヤジさん
皆さんのご教示でプリメインアンプ側のことは理解できた気がするのですが、
RX-A3010には、それにつなぐ端子(増幅されてない出力端子?)は、各チャンネルごとにあるのでしょうか?
例えば、メイン(私は前の左右2本と理解しています)のスピーカー以外を、DSP-AZ1につないで鳴らすことは可能でしょうか?
つまり、メイン以外のスピーカを鳴らすために使って、11chを試すのはどうでしょうか??
マニュアルの22ページの表がその説明でしょうか??
RX-A2010との差もわからなくなってきました。。。
RX-A2010でも、外部アンプをつなげば、11chなのかな。



下手の横好きで、おかしな質問をしていたらスミマセン。。。

書込番号:14096191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/02 00:24(1年以上前)

DSP-AZ1のマニュアルを読んでみましたが、A3010とはサラウンドに関する

 コンセプトが異なるため、そのような繋ぎ方では11.2CHにはなりません。

 どうしてもAZ-1を使うのならフロント2CHに使うしかないようです。

 皆さんも遠回しに仰っていますが、A3010は最新の機能と性能を持ったアンプです。

 現在、どのようなSPや再生機器を持って居てどんな部屋でと言った具体的な

 条件提示が無いとこれ以上の話はすべて机上の空論かなと。

 AZ1を貰って音がまともに出るのか?チェックされるなり、現在はどんなシステムで

 どのように聞いておられるかなど書かれるなりすれば、ご自分の疑問がよりはっきり

 とみえて来るんじゃないでしょうか?

書込番号:14097282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/02 00:31(1年以上前)

こんばんは

書いている間に浜オヤジさんのレスが増えていますがそのまま…。

>RX-A3010もAVアンプとしては高い方ですよね??
>5万円くらいでは意味ないですかね???

あくまでも最初の動機が「外部パワーアンプを追加したい」ですからその本筋から外れずに希望を叶えられるものですね。
対AVアンプで考えるのではなく、対スピーカーに向き合ったほうがよいと思います。
そして、5万円位で収まるかどうかを他人が判断するには
このスレで抜け落ちている情報、使っている(フロント)スピーカーの情報が不可欠です。

>パワーアンプ。ご、5万円くらいでは買えませんかね(^^;)A

代わりに答えると、ベリンガーA500とか主にPA用途の製品は2万円くらいからありますよ。
A500ならサウンドハウスのレビュー見ればオーディオ用途に使われている人も多いと納得できるのではないですかね。

>パワーアンプのように、ボリューム操作が要らないということでしょうか?

こちらを参照してください。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html
メインイン端子などが用意されているプリメインアンプを使う場合はボリュームコントロールはAVアンプで行います。

書込番号:14097305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/02/02 21:57(1年以上前)

浜オヤジさん
お返事ありがとうございます。
お付き合いいただき、恐縮です。
もっとも重要なフロント2chに、DSP-AZ1を使うしか無いとなると、せっかくのA3010が台無しなのですね。
うちのあるものを調べてみたところ、
YAMAHA DSP-AX1300
YAMAHA NS-200×4台
YAMAHA NS-C200×2台
YAMAHA YST-SW800×2台
panasonic DMR-BZT810-K
でした。
AVアンプを買い換えようかというところが発端でした。
シネマDSP HD3って、すごいのかなと。
「3次元立体音場をもっとも忠実に再現するシネマDSPの最高峰「シネマDSP HD3」を搭載した9.2ch対応の最上位モデル。外部2ch、パワーアンプを追加することで11.2ch再生をサポートする11.2chプリアウトも備えている。」
という商品説明を見て、思いついた次第です。
せっかく買うなら、10年は使うだろうから、A2010よりA3010かなと。

黒蜜飴玉さん
具体的な品をお調べいただきありがとうございます。
またご紹介いただいたサイトを拝見し、みなさんのコメントを読み直して理解できました。
フロント2chがもっとよいスピーカーで無いと、外部アンプの追加は意味なさそうですね。
ましてやDSP-AZ1を最新のRX-A3010に加えるなんて。。。
まずは9.2chのスピーカー構成から考え直そうと思います。

書込番号:14100410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/02 22:03(1年以上前)

そもそもが何を求めてパワーアンプを利用するつもりなのか・・になると思います。

A3010だけの音質やパワーで満足してるなら、特に他のアンプがあったからと言って組み込む必要性は有りませんからね。。

実際、音質に不満があるならスピーカーを変更するのが手っ取り早そうです。

書込番号:14100442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/02 22:28(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

こつばんくっきりさん

HDMI端子搭載、BDのロスレス音声への対応のためにはアンプ買い替えはある意味必須となります。

で、AVアンプを筆頭?にディジタル機器の旬は非常に短いのが現実です。
10年もたせるのは無理です。
私見ですが、AVアンプに多額を投資することは全くお勧めしません。

パワーアンプを5万ではちと厳しいですが、10万ちょいなら出モノがあります。
ラックスM200です。

オイラのお勧めプランは、型遅れAVアンプに例えばM200を組み合わせる構成ですね。

ソニーの3600あたりとなら、M200×2台ってのもいけます。

音質に拘るならこれが一番!

書込番号:14100579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/03 00:01(1年以上前)

 今晩は。

皆さんのいろいろなプランにちょっととまどい気味ですか?

まあ現用のDSP-AX1300から比べればA2010でもかなりのレベルアップになるでしょう。

YAMAHAの製品群で揃えていらっしゃるし、A2010とメインSPの購入が私には浮かびます。

A3010とA2010の差額が約5万、その差ほど性能に違いがあるか?はわかりません。

たとえばメインSPにYAMAHAのNSF-700(5万位)とかSoavo900M(5.2万位)とか。

NS-200はサラウンド用にするとかしてやはりメインSPはこのクラスにしたいです。

DSP-AX1300のパワーを使えば11ch再生は可能ですしね。

皆さんのプランを参考の上、ご自分の目指すところを明確にし予算と考え合わせれば

何となく方向性は見えると思いますよ。

書込番号:14101035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/03 01:04(1年以上前)

>せっかく買うなら、10年は使うだろうから、A2010よりA3010かなと。
>まずは9.2chのスピーカー構成から考え直そうと思います。
>YAMAHA DSP-AX1300/YAMAHA NS-200×4台/YAMAHA NS-C200×2台/YAMAHA YST-SW800×2台/panasonic DMR-BZT810-K

この構成からの変更でDSP-AX1300→A3010ですが、HDMIのver更新が少なくとも1年に1回は行われている現状で、
最近は映画業界・家電業界を中心に消費促進目的に3年毎、5年毎になんらかの大幅変更をしてきますので
現状の構成に合わせて9.2ch再生可能なそこそこのAVアンプにされるのが最良だと個人的には思います。
いわゆるフラグシップに近い高額機種を購入しても10年使い続けるのはメカの耐久性云々に関わらず時代的に不可能に近いです。

スピーカーは現在の構成からの変更を勝手に考えるとフロントとセンターを更改してNS-200x4をサラウンドとサラウンドバックに
NS-C200x2をフロントワイドかフロントハイトで使用するのがよさそうです。

書込番号:14101256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/02/03 23:44(1年以上前)

みなさんお付き合いくださりありがとうございます。
新しく知った単語を検索しながら学習しています(;´・`)

クリスタルサイバーさん
>そもそもが何を求めてパワーアンプを利用するつもりなのか・・になると思います。
そうなんですよね。。。
私は、古いAVアンプを外部アンプとして活用できないかと思ったくらいで
明確な目的があったわけではないので、おかしな質問になったのかもしれません。
すみません。。。

Strike Rougeさん
>10年もたせるのは無理です。
そうでしたか。。。
10年後には、時代遅れで使い物にならなくなっているのでしょうか。
どうせ使いこなせなさそうだし、一番良いやつを買う必要は無いのかな。
パワーアンプの例をご提案いただきましたが、我が家の場合、フロントスピーカーのグレードアップの方が効果的にような気がしてきました。
でも、外部アンプはラックスM200という機種ですね。
メモって置きますΦ(.. )

浜オヤジさん
みなさんにいろいろご意見をうかがえ、ありがたいです。
(せっかくのご提案なのに、私の理解力に問題がありますが。。。)
A3010とA2010の違いを見てみますと、シネマ3Dキュービックの効果が気になりました。
映画を観るのが主なので、同じ9ch構成で違いがあるのなら、聴いてみたいなと思いました。
対応ソフトでないと、意味が無いのでしょうか。
あとフロントスピーカーが、YAMAHA NS-200では役不足のようですね。
そこからでしょうか。。。
NSF-700かSoavo900Mですね。
あと天井に、NS-B700を取り付けて、9ch化でしょうか。
ブラックもウッド調も色が濃くて、部屋の雰囲気に合うかなぁ。
(って、そんなことが気になってしまいます)

黒蜜飴玉さん
やはり10年は無理ですか。
時代遅れでも、使い続けるってわけにはいかないのですかね??
あと、スペース的に、サラウンドとサラウンドバックが近くなってしまいそうです。
ぞれぞれ2本ずつほとんど離さずに並べて良いのなら別なんですが。

書込番号:14104682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/04 02:32(1年以上前)

なぜにセンタースピーカーとサブウーファーが2台づつあるのかが疑問ですが、DSP-AZ1が手に入るかもしれないんですよね?
それならアンプを買い換える必要はないんじゃないでしょうか?

AZ-1なら8本(バックが1本)鳴らせますからA3010(バックが2本)とほぼ同じです。

A3010で11chにしますと、サラウンドと、バックと、リアプレゼンスの合計6本が並ぶ事になりますけど大丈夫ですか?
サラウンドとバックが近くなってしまうとおっしゃっていますが、スペースが確保できますか?

お持ちの機種からみるとアンプはDSP-AZ1にして、スピーカーを全部買い換えたほうがいいのではないかと思います。
A3010にするとしても、5本か6本のスピーカーは追加購入しなければなりません。

示された図は意味が違うというか、音楽を2本のフロントスピーカーだけで聞く事のある方がされる接続方法だと思います。
A3010で11chにするには上記の方法しかできないわけではありません。

外部アンプを追加して11chにする場合、外部アンプを使用するのはフロントかリアのプレゼンスの2ch分にするのが一般的です。
たいした音声成分が入っていないプレゼンスに使用するので、アンプのグレードなどを考慮する必要はさほどありません。

もしA3010を購入するのであれば、AZ1でもAX1300でも11ch分普通に鳴らせます。


書込番号:14105160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/04 03:10(1年以上前)

凝ってあれこれ機種を数年毎に変更していく(追加していく)ようなレベルだと10年は無理でしょうが、
普通の人なら10年は使えますよ。

普通は性能に差があっても使用に支障がなければ買い換えないでしょ?
私はそんなレベルです。

書込番号:14105203

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

後方SPはどっちが良いでしょうか?

2011/09/22 14:38(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5

現在本機種購入し9CH化したいと検討中です。
後方SPをサラウンドバックかリアプレゼンスどちらで使用するのが良いのでしょうか?
両方設置してソースによって切り替えるのが一番良いのでしょが、
当方の環境では後方に2組SP設置できないためどちらかの選択を検討しています。
リアプレゼンスの方がシネマDSP HD3の効果がよりいっそう高まりそうな気がしますが、
BDなどの7chソース再生時はサラウンドバック信号を使いたい気もするし・・・・
今のところ7chソース再生頻度があまり高くないのと、本機種の売りであるHD3をフルに生かせるリアプレゼンスの方が良いのかと考えていますが、皆様ならどちらを選択されますか?

書込番号:13533292

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/23 23:45(1年以上前)

 こんばんは。

 仰るように7.1ch収録のソフトは少ないのですが、本機のストレート再生の良さが気に入られた場合は、シネマDSPの響きを付加したくなくなります。2chから5.1chまでのソフトも、サラウンドバックを鳴らして、響きのない擬似7.1ch再生の方がいいと感じるかも知れません。確かに本機はシネマDSP<HDキュービック>が売りですので、やはり前後プレゼンス設置こそメーカー推奨だと思います。リアプレゼンスとサラウンドバックは位置的に遠くなく、とりあえず仮設置しながら両方聴き比べられてはいかがでしょうか。折衷案として中間的な場所に設置して、アンプ側スピーカー端子を繋ぎ換えて、しばらく楽しんでから決める手もあります。

書込番号:13539534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5

2011/09/26 00:20(1年以上前)

MUSTANG-D さん アドバイスありがとうございます。

2chから5.1chまでのソフト時は結局リアスピーカの違いは
PLUx vs DSP HD3となると思うので
本機購入時はやはりHD3が生かせるリアプレゼンスを優先したいと考えています。
(A2010を購入するならサラウンドバックにしようかと・・・)
最終的には購入できたら、自分の耳で聞き比べて決めたいと思います。

書込番号:13548573

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/29 22:48(1年以上前)

kiss39さん、こんばんは。

昔のYAMAHA AVアンプは7chアンプで、サラウンドバックとフロントプレゼンス排他使用可能なものがありました。

ソースが6.1chならサラウンドバック端子に繋いだスピーカーが鳴り、6.1chソース以外でシネマDSPでフロントプレゼンスの鳴るモードを選ぶとフロントプレゼンス端子に繋いだスピーカーが鳴りました。

このアンプのスピーカー仕様、7ch7端子、4ch4端子となっており、排他使用となっているようですが、よくわかりません。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/aventage/rx-a3010__j/?mode=model

取説見ようとしたのですが、うまくダウンロードできません・・・?
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php
見られるようなら見てみてはいかがですか?

7,1chソースはサラウンドバックが、7,1chソース以外のシネマDSPはリアプレゼンスが鳴ると理想的かと思います。

書込番号:13563837

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5

2011/09/30 23:05(1年以上前)

cazlabさん アドバイスありがとうございます。
>7,1chソースはサラウンドバックが、7,1chソース以外のシネマDSPはリアプレゼンスが鳴ると理想的かと思います。

私もサラウンドバックとリアプレゼンス両方設置し、ソースごとに切り替えるのが一番の理想です。残念ながら当方環境化では両方スピーカ設置が難しく、またアンプ設置位置の関係でスピーカ端子のつなぎ替えも結構手間が掛かり、むずかしいのでリアプレゼンス、どちらか一方に決める予定です。(まだAMP自体が購入できていませんが・・・)現時点は本機の売りであるHD3優先してリアプレゼンスにしようかと思っています。

書込番号:13567725

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/02 07:57(1年以上前)

kiss39さん、おはようございます。

了解しました。
最近のYAMAHAはVPS(バーチャル・プレゼンス・スピーカー)を搭載して、プレゼンススピーカー無しでもフロントプレゼンスが可能なようですが、リアには対応していないようですね。

サラウンドスピーカーでバーチャルリアプレゼンススピーカーに対応してくれるといいですね。

書込番号:13572698

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5

2011/11/19 23:34(1年以上前)

自己スレです。本機種購入したものの、なかなか時間無く設置ができなかったのですが、
本日リアプレゼンスの9.1chに設置完了して音を聞きました。まだ聞き始めたばかりですが、第一印象として以前のV565+7.1chと比較して低音の出方と音の奥深さに大きな違いを感じます。今後サラウンドバックにつなぎ変えたりしながら、いろいろ試してみたらまた報告します。

書込番号:13788046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月下旬

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング