AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド] のクチコミ掲示板

2011年 9月下旬 発売

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]

「シネマDSP HD3」を搭載した9.2chのAVアンプ(ゴールド)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥248,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:10系統 AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のオークション

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月下旬

  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド] のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値段

2012/03/07 21:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]

スレ主 彩未★さん
クチコミ投稿数:11件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5

私は一体型のアンプを使ってますσ(^_^;)

スピーカーもDVDも全部揃っている物を使ってますが弟に耳が慣れたんだと言われましたが、弟の家に行って家族で映画をみたら私の物を変えたくなりプレイヤーとアンプ、スピーカーを購入したいと思ってます。

私は映画が大好きなので、アンプはこちらがよいのではないかと進められました。

弟は高いパイオニアの物を使ってる様です。

何度も買い換えたく無ければ多少お金を出さないとダメみたいに言われてます。

少しでも安い方がよいので中古品を楽天で見つけました。

確か3万円ぐらい安く14万円ぐらいだったと思いますが新品を買った方が良いですか?

プレイヤーもスピーカーも欲しいので中古でも良ければアンプも全て安い方が良いのですが。

弟はコレが良いとかはおしえてくれますが何に関しても新品買っちゃえば?

oppoのプレイヤーも日本で書いなよ!

だけで細かいアドバイス、買い方はあまりおしえてくれません。

私のお金の事も考えてくれてアドバイスしてくれてはいません(T ^ T)

忙しく話す機会も少ないのも理由ですが。

スピーカーも買わないと、ですし中古じゃあダメですかね?(T_T)



書込番号:14255601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/07 22:00(1年以上前)

中古でもいいのですが、その個体の程度がいいのかショップのサポートがしっかりしているかでも変わります。
アンプは劣化部が少ないですし、現行機ですから程度はいいとは思いますが、前オーナーが何らかの不具合があり手放した可能性もあるので多少ギャンブルになるのは仕方ないです。
新品でも100%不良がないとはいえませんけどね。

購入してからのトラブルを少しでも避けたいなら新品でしょう。

書込番号:14255776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 彩未★さん
クチコミ投稿数:11件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5

2012/03/07 22:13(1年以上前)

お詳しいお返事ありがとうございます。

中古品はギャンブルみたいな事ですね?f^_^;)

やはり新品が良さそうですね(^_-)

でも新品でも故障は有るんですね(>_<)?

楽天かYahooか忘れちゃいましたが、保証付きって書いて有りましたが他人に譲って、もし私が買った場合は私も引き続き、本当に保証が壊れた時に使えるのでしょうか(´・_・`)?



書込番号:14255864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/07 22:42(1年以上前)

おそらくメーカー保証ではなく出品しているショップオリジナルの保証でしょうね。
そのショップの保証内容で変わりますが、設定されている期間内に自然故障したのならサポートしてくれるでしょう。

書込番号:14256080

ナイスクチコミ!1


スレ主 彩未★さん
クチコミ投稿数:11件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5

2012/03/07 22:57(1年以上前)

本当ですかぁo(^▽^)o?

ありがとうございます♪( ´▽`)

良いこと聞かせてもらいました(#^.^#)

ありがとうございます(^-^)

出品している所に質問して良く考えてみます
(^ー^)ノ

相談に乗っていただけて良かったです
(⌒▽⌒)

また何かご質問するかもしれません(^^;;
が宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14256195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/07 23:02(1年以上前)

あまり詳しくない人間の意見なので参考程度にお聞き下さい。

こちらの商品は確かメーカーの保証期間が5年です。

ただ、新品で買った方の保証期間をそのまま引き継げるかはメーカーに確認された方がよいと思います。
メーカー保証がない場合、ショップの保証ですと流石にメーカー保証に代わる長期保証はしてくれないと思います。

あとは、喫煙環境で使われていたかとか、総演奏時間はとか、どのようなスピーカーにつないでどのぐらいの音量で聞いていたのか、など色々と気になる方は気になると思います。
ですが、楽天に出ている中古品ということなので前オーナーの使用状況は分からないと思うので、そこをご自分でどうお感じになられるかだと思います。
私の場合、些細なことも気になるタイプの小さい人間なので、このような高い物を中古で買って「大丈夫かな?不良品じゃないかな?」「前オーナーはどういう使い方してたんだろう?」と気をすり減らすのは精神衛生上良くないので、これ程高い機種を購入出来るお立場でしたら長く使う為の保証に3万円を払うと思っていただいて、新品を購入された方が良いと思います。

新品との差額が3万円との事ですが、ヤマハは、ほとんどが冬のボーナス商戦の前にモデルチェンジをするので、こちらの商品が3万円安くなるのは、まだしばらく先だと思います。

ご自宅の環境にもよりますが、このアンプの性能をフルに発揮するシステムを組むには、ヤマハだとSoavoシリーズのスピーカーを全て新品で購入したと仮定した場合、金額的には100万円を余裕でオーバーしてしまいます。

しかもSoavoシリーズは販売数が少ないからなのか、人気があるからなのかは分かりませんが、あまり中古市場に出てきません。出てきてもかなりいいお値段です。

ヨドバシアキバなどで聞き比べが可能でしたら一度どちらかに聞き比べに行かれた方がよろしいかと思います。
あくまでも私の個人的な感想でホームシアターに詳しい方がどうおっしゃるかは分かりませんが、同じスピーカーでアンプをRX-A1010からRX-A3010に換えた時より、アンプはRX-A1010のままでスピーカーをNS-325シリーズからSoavoシリーズに換えた時の方が素人の自分にとっても明確な違いを感じました。

ですが、RX-A1010にSoavoのスピーカーシステムですとアンプがチカラ不足になってしまいまい、結局はジレンマに陥ります。

やはり最終的にはメーカーの推奨しているであろう、RX-A3010にはSoavoシリーズ、RX-A1010にはNS-325シリーズのような組み合わせが多くの方を満足させるシステム構成になのかもしれません。

ただ、年齢、性別、どういう音響を好むのかなど、主観で良し悪しを判断する部分が非常に大きいジャンルの商品なので、まずは是非一度ご自分で徹底的に聞き比べをされてから、購入するシステムを考えられた方が後々、ご自分で納得いく結果になられるというのもあると思います。

書込番号:14256228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/08 10:42(1年以上前)

「中古じゃあダメですかね?」と言う質問とはずれた回答になりますが、
ホームシアターのアドバイスとして参考程度に。

このアンプやoppoのプレイヤーを薦めていることを考えると
弟さんはある程度ハイエンド志向なのは想像つきますが、
彩未★さん自身はどうなんですか?

「一体型のアンプ」「全部揃っている物」という言葉から考えて
大手メーカーのホームシアターシステム(セットで15万以下クラス)を現在使っているのだと想像します。

「全て安い方が良い」と言うのでしたら、このクラスのAVアンプをシステムが明確に決まっていないうちにいきなり買うというのはとてもリスキーだと思います。

胃もたれ辛いさんも仰られているように私もアンプよりもスピーカーを換えた時の方が明確な違いを感じましたので、スピーカーに予算を多めに配分して
スピーカーを軸にシステムを考えていった方が良いと思います。

書込番号:14257934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/08 14:28(1年以上前)

 今日は、浜オヤジと申します。


A3010とJBL-SPで映画・音楽を楽しんでいます。


 中古品のリスクや保証の事などは皆さんの仰るとおりですね。


まず、お聞きしたいのは総額でどの位の予算をお考えですか?

AVアンプとサラウンドSP一式、BDプレイヤー等の再生機器を揃えるとなると

下は10万円前後から上は手も届かないところまで多種多様です。

A3010はAVアンプでも一番高いクラスの製品ですからその性能を活かすには

ある程度のSP・プレイヤー等を揃えると50万ちかくはかかると考えます。

弟さんのアドバイスは別として、ご自分の無理のない金額と装置一式を買って

お住まいの部屋に設置できるか?とか、付随して購入必要な物も出てきます。

人それぞれ、考え方は違いますからいろいろな選択肢が出てきますが

私だったら、同じYAMAHAのA1010あるいはその下のRX-V771でも十分に思います。

SPは大きさ・色などでお好みの物を必要数選べば良いし、プレイヤーも

最初からoppoのような高い物を買う必要は無いと思います。

たとえばYAMAHAでSPを選ぶならこんな組み合わせはどうですか?


 アンプ・・・・・RX-V771・・・・・・・・・45,000円

 SP・・・・・・・NS-B500(フロント)・・・・32,700円(2個で)
         NS-BP400(リア)・・・・・29,358円(2個で)

 BDP・・・・・・・SONY BDP-S480・・・・・16,980円

 テレビ放送の映画や音楽を見る・録るならBDレコーダ−

 BDレコ・・・・・・SONY BDZ-AT350S・・・・25,720円


総額BDプレイヤーなら124,000円、BDレコなら133,000円程度です。

最低限必要なケーブルに1万円見てもA3010を買う金額でまかなえますね。

アンプやBDPを入れるラックやSPを置くためのスタンドなども必要に応じて

買い足さなければならないかも知れません。

SPもセンターSPとか、サブウーファーは追加で考えることも出来るので

後回しで良いと思います。先ずは基本のフロントとサラウンドSPを揃える事ですね。

以上の様なシステムでも現用の一式セットよりは数段良質で迫力ある音が

楽しめると思います。


 参考までに今お使いの一式セットは何処の製品ですか?

それとテレビはどんな(液晶?ブラウン管)製品をお使いですか。

今の製品は接続するにあたり、いろいろな制約や条件がありどれでも

繋げるというわけでは無いので、より詳しい製品名、お部屋の広さ、空きスペース

などがわかるともっと詳しいレスが付くと思いますよ。

書込番号:14258749

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プレゼンススピーカーの導入

2012/03/05 11:13(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]

スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2010と1010とで悩み、結局何故か家に届いたのは3010だった
ということでユーザとなりました。まさにYEAH。

現在、フロント2ch(SX-WD500)+リア2ch(SX-WD1改)の4chです。
まだあまりDVDタイトルなどを視聴しておりませんので、お試し期間ですが、
VPSが効いているはずなのですが、高さ方向への広がりが感じられません。

プレゼンススピーカーのchはソースによってはほぼ無かったりするのでしょうか?
DSPやデコーダをあれこれ変えてみましたがあまり変わらず。。。

そもそもVPS自体にあまり期待してはいけないのかもしれないと思い、
折角の上位機種ですので、フロントプレゼンススピーカの導入も検討しております。

サラウンドよりも更に設置場所が問題で、同種(ウッドコーン)のSPは基本的に
設置は無理かなーと思っているのですが、フロントプレゼンススピーカーの
音質についてはそれほどシビアに考えなくて良いでしょうか?
それとも同種の音質のものを置けないなら無い方がマシでしょうか?

セッティングされている方、ご教示いただければありがたいです。

書込番号:14243354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/05 12:05(1年以上前)

拙宅のフロントSPとプレゼンスSP

 今日は、浜オヤジです。

A3010とJBL-SPで8.0CHで聞いています。

フロントはVSA-2100と言う25CMツインとホーン・フロントプレゼンスには設置の都合で

BOSEの101ltを付けています。

BDでもDVDでも「フロント・プレゼンス」を別CHで録音してあるソフトは殆ど

無いのではと思います。

少数、「7.1CH」のソフトがある様ですが?


 フロントプレゼンスは同系列の音、neroさんならVICTORの製品で設置可能な

大きさ・重さの物を選べばよろしいかと思います。

AVアンプは各CHにSPを繋げてDSPモードを選択してそのCHの音が出ます。

当該SPを接続無しでDSPモードだけをフロントプレゼンス有りにしても

その効果分の音は割り振って再生はされないのが普通です。

一部には特殊なサラウンドモードもあり、リアSP無しでの再生も可能ですが

それはあくまでリア・サラウンド分のバーチャル再生だと思います。

小型の使っていないSPでもあれば試しにSX-WD500の上にSPを天井に向けて

置いて、6.0CHの設定をしてから聞いてみて下さい。マニュアルの18P、

(7.1CHシステム・フロントプレゼンス使用)の接続にして、センターとS/W無し

と言う形になりますね。

SX-WD500の上に置いたSPは斜め上方に向けたりいろいろと試されると正規の設置方

ではなくても縦方向への音の広がりが得られるかも知れません。

それに納得できないならやはり工夫されて通常の設置方法に近づけないと

難しいかも知れません。

手持ちのSPが無ければ「ハード・オフ」などへ行くと小型のSPを格安で販売して

居ますから(2-3000円から)購入して試されるのも有りかと思います。



 私の場合は借家で壁や天井に付けられないので荒技でフロントSPに直付け

しています。

書込番号:14243535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wannabeさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/05 13:23(1年以上前)

わたしも3010で,サラウンドはリアプレゼンスを除く9.1ch環境です。

さて,VPSですが,マニュアルのp.16から読み取ると,センターも必要なようです。

現在フロントとサラウンドの4chということなので,VPSが効いてないのではないでしょうか。

でも,フロントプレゼンスはバーチャルではなく,リアルをお勧めいたします。
音場の高さや拡がり方が半端なく,ヤマハならではのサラウンド感ですよ。

書込番号:14243892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2012/03/05 13:32(1年以上前)

浜オヤジさん

ご教示、アドバイスありがとうございます。
別トピックにてお世話になりました。

>>BDでもDVDでも「フロント・プレゼンス」を別CHで録音
詳しくはないのですが、「プレゼンススピーカー」のCHはYAMAHAのDSP
独自の拡張様式ではないのでしょうか?
標準ではないのだと思っていまして、プレゼンス分のCHは録音されている
のではなく、DSPで作っているのだと思っていました。
で、
バーチャルプレゼンススピーカー(VPS)機能である程度は広がるのかなぁ、
とか思っていたのですが、根本的に間違っていたということですか。うーん。

>>Victorの製品で設置可能な
テレビの背面のボードに壁掛けする予定なのですが、中々Victorで
小型・壁掛けのモノが見つからず。。。
もし、プレゼンススピーカーは、上から下まで出る必要が無いならば
他社モノで妥協してもいいかなぁ、という感じです。

書込番号:14243935

ナイスクチコミ!0


スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2012/03/05 13:50(1年以上前)

wannabeさん

ご教示、アドバイスありがとうございます。

なるほど、センター必須という罠の可能性もあったのですね。。。
やはりリアルSPでFPSを構成することにいたします。

となるとスピーカー選びですが、まぁVictorの単品SPで揃えるのが
ベストなのでしょうが、壁掛けがネックです。。。

書込番号:14244043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/05 13:58(1年以上前)

 neroさん今日は。


Victor製品で無ければ極端に安い「PC用」などで無ければ大きさ・重さ・設置しやすさ

等をポイントにして選ばれればと思います。

私もフロントプレゼンスにJBLのControl-1xを使う予定でしたが、

ブラケットの取り付け方法とか、SPのネジ穴の位置がネックでBOSEにしました。

プレゼンスSPはそれほど低域が必要でも無いですし、音質云々もピュアー2CHとは

違いサラウンド再生音自体が「迫力・音場・空間感」重視ですから、特にメインSPと

クオリティーを同じにする必要は無いと思います。

価格comでもこんなSPが出ていますね。

http://kakaku.com/item/K0000064378/spec/

とにかくどんなSPでも良いですから繋げて聞いてみるとわかると思います。

YPAOでセッティングした後でフロントプレゼンスのレベルを上げ下げして

縦方向の音の広がりを体験してみて下さい。

音質云々は次のステップというか、懐具合との相談でよりメインSPに近いグレードを

購入すればよろしいかと思います。

書込番号:14244080

ナイスクチコミ!0


スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2012/03/05 15:54(1年以上前)

浜オヤジさん

ご助言、アドバイスありがとうございます。

そうですね、まずは試さないことには始まりません。
カミさんの目もございますので、状態の良い小型サテライトスピーカー
なんかをHARDOFFなどで拾ってこようと思います。

低音が要らないのなら、いっそTVボードと同色のアンソニーギャロの
マイクロサテライトという機種も面白そうだなと思っています。
地元で試聴ができればいいのですがねー。。。

書込番号:14244524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/05 16:11(1年以上前)

どうもー。

確かに奥方の鋭い感覚を惑わすのは大変かも?それが一番のハードルだったり。

乱暴ですが「ダメもと」で必要最小限の投資でガチ勝負行ってみて下さい。

私ン所では奥行き感+上方への音場が広がった様です。

置き方・SPの向き・レベル調整等も基本に拘らず試されるとお気に入りの

展開が見られるかも知れません。

書込番号:14244586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 RX-A3010 & TA-DA5700 迷っております。

2012/02/11 10:40(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]

スレ主 REIATUさん
クチコミ投稿数:17件

初めてまして。
YAMAHA RX-A3010 & sony TA-DA5700ES と非常に迷っております。TA-DA5700ESの掲示板ではLX-85との比較が多く、RX-A3010の掲示板でならアドバイスをお願い出来ると思い投稿させて頂きました。

環境は、フロントSP KEF IQ30
サラウンド YAMAHA NS-10MMF
サラウンドバック YAMAHA NS-90
AV アンプ SONY DA3200ES

リビング12畳の間取りから奥行き約4mと制約が有ります。賃貸マンションなので大音量では聴くことが出来ません。日中は27dbくらいが限界です。

主にクラッシック、オペラ、映画がメインです。音楽は長時間聴いて疲れない、そして、映画では臨場感が味わいたい。AV雑誌でこの2機種が上位にランキングしており、どちらが我が家の環境に合うか、また、同じ様な環境で使用されている方がいらっしゃればと思い投稿させて頂きました。どうかアドバイスをお願い致します。尚、スピーカー設置場所はサラウンドSPはソファーの両サイドです。

書込番号:14137603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/11 10:53(1年以上前)

大まかに言えば現状のソニーの音質や機能性にそれなりに満足してるけど更なる向上を・・ってならソニーでランクアップさせた方が良い気がしますし、音質自体が飽きてしまったり、他のメーカーのも聞いてみたい・・ならヤマハって感じでしょうか。

もしくはサラウンドバックを利用されてるなら、フロントハイトをファントム再生できるA3010だと疑似9.1CHになるので、こちらの方が楽しいかもしれませんね。
5700はサラウンドバックはファントム可能ですがフロントハイトは不可っぽいので・・・

でもとりあえず試聴を・・・ですね。

書込番号:14137657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/13 10:26(1年以上前)

私も両機種で迷った者ですので、参考までに。
あくまで私の感想ですので、お聴きになられるのが一番とは思いますが、
音で言いますと、TA-DA5700のほうが明瞭で、はっきりしており、
好みでありました。
両者の音色の違いははっきりしています。

さらに小音量でお聴きになられるとのことですので、
当アンプの売りであります、サウンド・オプティマイザーの効果も発揮できると思います。

けっしてソニーの関係者ではございません。
ちなみに私は値段の関係からRX-A2010を購入しました・・・

書込番号:14147347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/13 16:31(1年以上前)

 REIATUさん、今日は。

A3010とJBL-SPで8.0CHで楽しんでおります。

A3010の前はTADA-3200そしてTADA-5300を使いフロントSPのみマッキンで

ドライブしていました。

引っ越しに伴い、機器の入れ替えを迫られ5300とマッキンを譲渡新発売のA3010を

購入して現在に至ってます。

私は聞く物、見る物の殆どがJAZZですがこのアンプに換えBDレコをSONY-AX2700に

してからクラシックの放送物、WOWOWのメトロポリタンオペラなども見るように

なりました。

DSPも含めA3010のサラウンド・デコードは独特な色合い・音質を持っています。

私が以前の3200とか5300と全く違うと感じるのは「フロント・プレゼンス」SPの

設置で音場の広がり、特にホールの高さや舞台の奥行き感などが増すことです。

ユーザーの使用SPの数によって5.1CH・7.1CH・9.1CHその他いろいろな設定が

出来るので無理なくセッティング出来ると思います。

5700にも似たような機能はあります。名称の違いはあっても大同小異の感想です。

YAMAHAのHPから取り説をダウンロード出来ますから、ご参考に。

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/RX-A3010_om_J-1.pdf

同じく私のA3010設置スレです。よろしかったら覗いて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13606788/

書込番号:14148493

ナイスクチコミ!2


黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/13 20:09(1年以上前)

RX-A3010、TA-DA5700ES、SC-LX85、どれも今期の注目機種ですね。(SC-LX85は価格帯がやや上ですが)
私は5700ESユーザーですが、いずれの機種もカタログチェックしています。
A3010のカタログをみて気になった点をいくつか上げておきます。

・YPAOはスピーカーの位相特性あわせをしてくれるのか?
 REIATUさんは別メーカーのスピーカーを組み合わせているようですので、位相特性あわせの機能がないと音のつながりが悪い可能性があります。このクラスのアンプなので、明示的に書かれてないだけで機能はあると思いますが。
 (5700ESは「A.P.M.」、LX85は「フルバンドフェーズコントロール」)

・「スピーカー角度計測」による補正は、ファントム再生かヴァーチャル再生か?
 A3010のVPSによるフロントハイトはヴァーチャル再生ですが、「スピーカー角度計測」もヴァーチャル再生だとすると、人によっては脳がうまくだまされない可能性があります。
 (5700ESは「スピーカーリロケーション」でファントム再生、LX85は該当機能なし)
 (ファントム再生はステレオ再生による音源移動と同じ、バーチャル再生は頭部伝達関数による音源位置の変換)
 VPSはバーチャル再生とはいえ仮想フロントハイトスピーカーを生成できるので、この機種の魅力のひとつです。

以上、試聴では確認しづらいであろう項目でした。(浜オヤジさん、ご存知でしたらフォローお願いします)
でもまず試聴するのが一番ですね。


REIATUさんは映画もメインとのことで、別にSONY押しではないですが一応5700ESのセールスポイントを書いておくと、

・(プロエンジニアさんも書いていますが)サウンドオプティマイザーによる小音量でも臨場感のある音(個人的感想として映画ならかなり使えます。音楽ものはソースによります)

・スピーカーリロケーションにより、5.1chソフトと7.1chソフトのそれぞれのSP理想配置による音場再現ができる(YAMAHAもシネマDSPによってできるのかもしれませんが)

あたりですかね。
あと、2ch映画のHD-D.C.S.によるサラウンド展開も十分心地よいものでした。YAMAHAのシネマDSPと比較してどうかはわかりませんが。

書込番号:14149338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 21:14(1年以上前)

自分は ソニー TA-DA5500ESからヤマハRX-A3010に変更しました。
(ソニーのAVアンプ9000ES、9100ES、5500ES使用してからヤマハX-A3010です。)
ソニーからヤマハへ買い替えた理由は、ヤマハのシネマDSP11.1chに挑戦したかったからです。
(現在サラウンドバックのみ1本使用で10.1chです。)

ステレオ再生の比較では、ソニーのほうがhifi調です。

クラッシック、オペラ、映画がメインとのことですが、映画メインでしたらヤマハのほうが利があると思います。
DSPの数もヤマハのほうが多いので、自分の気に入ったDSPがみつかり易いです。
(それでも自分はシネマDSPの 「ドラマ」と「ミュージック・ビデオ」くらいしか使いませんが…)

あと、気になったのが音量を上げにくい環境とのこと
ある程度の音量がないとサラウンド音声がつながりにくいと思います。
そうなると、ソニーの位相調性機能やサウンド・オプティマイザーが効いてくる気がします。

現状、サラウンドバックまで設置しているので、フロントハイト・リアハイト・スピーカーの設置ができそうなら、ヤマハ、
これ以上スピーカーの数が増やしにくい環境でしたらソニーでしょうか。

書込番号:14149711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/13 21:19(1年以上前)

黒い水さん、お答えします。

YPAOでは測定手順の中でこんな風に設定をするようです。

1.シングル測定かマルチ測定(最大8カ所)かの選択。

2.SPの角度設定をするかしないかの選択。
  (各SPと試聴位置の角度を測定、DSP効果が最良のSP設定を補正)

3.測定結果を保存。

4.測定結果を確認。(テレビでの画面確認)
  項目
    各CHSPの 1) 有無と極性 2) 大小 S/Wのクロスオーバー周波数
    距離補正 試聴位置と各SPまでの距離
    音量調整 各SPの音量補正値
    角度   試聴位置と各SPの角度

5.警告

  SPの逆相接続  逆相接続SPへのメッセ−ジ
  距離補正限界  SPと試聴距離が24mを越える場合にメッセ−ジ
  音量補正限界  各SP間の補正が出来ない場合にメッセージ


以上の様な内容ですね。

パラメトリックEQ  各SPの特性を3段階でフロントに合わせる

アダプティブ-DRC  小音量時にバランス良い音に(ラウドネスみたいな機能)

その他色々あり。


VPSに関してはサラウンドSPを使わない時にフロントのみでサラウンド音場を

楽しむ。と書いてあります。

>「スピーカー角度計測」による補正は、ファントム再生かヴァーチャル再生か?<

私は8.0chでフロントは「ファントム」です。それでYPAOの設定をしただけなので

わからないです。



 SONYの言うSPリロケーションの内容が理解できず、YAMAHAと同じ機能かも

わかりませんがA3010では3.1CHのVSPから9.2CHまで、外部アンプを付けて

11.2CH迄の組み合わせが12通り図示してあります。

サウンドオプティマイザーもアダプティブ-DRCと同じ様な物では?

どちらの方が良く効くとか、こっちの方がダメ!はわかりません。
    
同じ様な機能でもすでに書いたように名称が違うので両方を並べて聞かないと

よくわかりません。私のスタンスは「大同小異」似たような物だと。


 とにかく、設定をしようと思えば多種多様な項目がでてきます。

私はYPAOシングルで一発決め!そのまま手も加えず聞いておりますが

特に不都合は感じていません。まあ老人耳と鈍感性ですから・・・。


 

書込番号:14149743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/14 13:17(1年以上前)

今日は。

VPSの設定について追加です。

VPS機能を使えるのはフロント2CHあるいはフロント+センターの3CHで可能です。

その効果がどれほどかはものぐさな私は試すこともしないのでコメントは無しです。

書込番号:14152497

ナイスクチコミ!2


スレ主 REIATUさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/15 16:55(1年以上前)

みなさん、ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。出張先でiPhoneで返事を出そうと思いましたが、とにかくiPhoneの調子が悪く書き込みが出来ませんでした。本当に色々とアドバイス有難うございました。名古屋で一度、試聴が可能がどうかトライしてみます。。。しかし、その店で購入する訳ではないので少し躊躇してしまいますね。(^^ ;;; デザイン的にはRX-A3010がシンプルで気に入ってます。本当に皆さん有難うございました。因に、こんなリビングです。

書込番号:14157554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/15 18:33(1年以上前)

アンプ上部に約15cm

 今晩は、素敵なお部屋ですね。


写真を見て感じたのは立派なオーディオラックにA3010は入らないかも?

現在お使いのアンプは3200ですよね。

原寸高さで3CM、幅で2CM、奥行き4CM位はA3010が大きいです。

A3010は電源部が3200より強力、チャンネル数も多いですから放熱を考えると

3200が入っているところにはちょっと置けないと思います。

ギリギリ入ったとしてもアンプの左右・上部に空間が取れないと

アンプにも具合悪いですし装置全体の設置を考え直す必要が有るかも知れません。

書込番号:14157897

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIATUさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/15 19:51(1年以上前)

浜オヤジ様
こんばんは!早速のアドバイス有難うございました。鋭いご指摘に感謝です。まさか放熱対策まで考えておりませんでした。本当に無知な自分だと痛感しました。ラックの内寸は幅45cm×高21cm×奥行45cmなので安心しきってました。(汗!!)RX-A3010 43.5cm×19.2cm×46.7cm 一方 TA-DA5700ES 43cm×18.7cm×42cm 私のラックでは論外ですかね!?。。。この高さのサイズはインシュレーターも込みですか?。。。。何れにしてもAVラックを買替えるかですよね?(^^ ;;;; あ?ぁ、どうしましょう?? 浜オヤジ様、何か対策はないでしょうか?

書込番号:14158265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/15 22:47(1年以上前)

REIATUさん、今晩は。

インシュ込みで実寸19.5CMが高さですね。

しかし、アンプの買い換えとは言え立派すぎるラックですよね。

最近のアンプは昔ほど熱に弱いと言うことも無いでしょうが、やはり夏の時期を

控えて自然換気が出来る程度は空間が欲しいです。

回路内のコンデンサーや抵抗などICチップも熱には弱いですからその内の

一個が破損しても音が出なくなることもありますからね。


 ラックの使い回しはA3010でも5700でも無理そうな気がします。

奥行きがアンプ実寸より配線のケーブルや端子の分だけ余計に出っ張ります。

アンプ実寸+10CMは最低限必要かと思います。

現在、アンプに繋いでいるのはCDP、BDレコ、それと薄型のSONYの何かですね?

現用ラックはテレビ台として使い、アンプその他機器が収まる縦型ラックを

導入した場合次の問題が出ますね。

1.新規ラックの設置スペースが確保できるか?

2.現在のSP配線ケーブルの新調・配線替え。

3.以上含めて全装置の配置換え。


が先ず思い浮かびました。

写真を見るに余計な物が見あたらないきちんと整理されているお部屋なので

ご家族の賛成を得られないとスペース確保や配置換えが難しいと言う現実が

良くありますので、その辺も含めた摺り合わせが先決かと。

 その上で上記の順にプラン検討されたらどうでしょう?

(3)は全てがOKの後の大移動になりますね。

アンプの購入予算外の出費が伴いますし、部屋の中を配線がはいずり回ったりと

次から次へと問題頻発かも知れません。

大してお役に立てませんで・・。

書込番号:14159304

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIATUさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/16 07:37(1年以上前)

浜オヤジ様、
おはようございます。細かいアドバイス有難うございました。ご指摘の通り、精密なチップ等の放熱は重要だと思います。やはり、ラックから買い替えなければ始まらないと思いました。振り出しに戻ってみます。有難うございました。

書込番号:14160598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/16 09:09(1年以上前)

REIATUさん、お早う御座います。


 せっかくのところに「水を差した」様ですみません。


オーディオのクオリティーアップが生活のクオリティーを下げるような事があっては

「本末転倒」と感じまして、無遠慮にもお話ししてしまいました。

ワンテンポ「間」をとることでより良い結果になればうれしく思います。

書込番号:14160817

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 17:12(1年以上前)

REIATU様、浜オヤジ様 こんにちは

浜オヤジ様の放熱対策の鋭いご指摘は、さすがだなと感心しています。

機種選択へのアドバイスでは、音質やスペックについての話題になりがちですが、

REIATU様のアップした写真によって、とても良いアドバイスが聞けて良かったですね。

現在のラックを使ってなんとかAVアンプを設置出来ないか少し考えました。

一つの案として見て下さい。

現ラックとTVの間に、写真のような置き台を使って高さを上げます。

TVの高さが上がることによって、AVアンプを現ラックの上面への設置が出来ます。

この設置方法では耐震パッドによる耐震対策が必要だと思います。

TVの高さが高くなるので、それが許容範囲かどうかも要検討事項ですね。

当方もRX-A3010設置時に、アンプの上面に空間を作るためにオーディオラックを改造しました。

書込番号:14162211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/16 17:34(1年以上前)

 Lavie60さん、今晩は。

添付写真のラックも立派な製品ですね!

そこへ行くと老母の古本棚を流用している当方のラックは「バラック」然です。


 仰るようにテレビ本体が嵩上げになりますので地震対策・試聴ポジションでの

目・耳の位置との整合性が問題になりそうですね。



 ところでLavie60さんはA3010をどのようにお使いですか?

私は「ピュア・ダイレクト」モードを多用してのアナログレコードやCDの再生が

7:3ほどの比率になっています。

AVアンプとは思えない音の良さにお皿を回す機会が増えてしまいました。

書込番号:14162301

ナイスクチコミ!0


Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 19:29(1年以上前)

浜オヤジ様 返信ありがとうございます。

まだ生きておりますよ〜を読んでから、浜オヤジ様のファンになりました。

毎日にように浜オヤジ様のコメントを楽しみにしています。

写真のラックはたまたまネット見つけたので、あくまでも参考資料です。

自分ならホームセンターで集成材をカットしてもらい、組み立てるかなです。

RX-A3010は12月に購入し、まだまだ使いこなしていません。

2CHの再生はDENONのプリメインアンプAMP-SA1を使っていて、サラウンド再生にはパナの

DIGA DMR-BZT910-KでレンタルDVDやBS放送のN響を楽しんでいます。

サラウンド再生時にはフロントにAMP-SA1をバイアンプ接続して、9.1CHで使っています。

RX-A3010の前はDENONのAVC-3808Aを使っていましたが、ボーカルの声がデジタル臭い音で不満があり、RX-A3010に買い換えました。

RX-A3010のボーカルの声はとてもなめらかで満足しています。



書込番号:14162786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/16 21:46(1年以上前)

REIATUさん、今晩は。

Lavie60さんのシステム写真、無駄なく整っていて良い参考になるでしょうね。

やはり皆さん苦労するのは「専用ルーム」では無い共用スペースという現実ですね。

ご家族との協調というか一緒に音楽・映画を楽しめる環境づくりの実現をお祈り

するばかりです。


Lavie60さん、

 つたない文章をお読みいただきありがとう御座います。

 こちらではお近づき頂いた後、やむなく中断をしてしまい再復帰をかけた

 A3010導入レポートで御座いました。

 先輩諸兄の暖かい言葉を頂きもう一花咲かせようと老体にむち打っております。

 駄文・与太話の域を脱せぬままのお耳汚しばかり、年寄りの図々しさで

 恥も外聞もなくの毎日で御座います。

 

書込番号:14163419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TX-NA5009 RX-A3010 LX85で・・・・・・・

2012/02/02 08:22(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

上記、三機種ですごく悩んでいます。

LX85
僕が、愛用している
AD2000と、同傾向の
美しい、音色を奏でてくれそう。
TX-NA5009
唯一のDTS:neoX対応
音は聞いたこと無いのですが、スピーカーを508シリーズで揃えようかと検討中

RX-A3010
唯一の11.1ch対応
今使っているのが、DSP-R995
とR795

3010は
DSP以外でも、11.1chは
可能なのでしょうか?

質問ばかりで
申し訳ありません。

スピーカーも11.1ch分はあって
アンプ2台で疑似11.1chしていますが、全部中古で拾ってきたので、不具合があるのです。

今、僕は18で
月収は160000程です。
音は、ヘッドフォンなのですが
AD2000の音が、本当に大好きなんです。
皆さま、よろしければ
御回答くださいませんか?

書込番号:14097930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/02 09:35(1年以上前)

>3010はDSP以外でも、11.1chは可能なのでしょうか?

というより、11.1CHソースはないのでDSPで11.1CHに拡張するしかないです。
ちなみに、3010単体では9CHまでで、外部アンプ(お持ちのものなど)で11CHに対応します。

アンプ選びはやはり実際に音を聞いて・・が良いですが、9CH以上をお考えなら拡張方向から選んでもよいと思いますよ。

TX-NA5009だとフロントワイドになりますが、RX-A3010だとリアプレゼンスになりますからね・・・

書込番号:14098104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/02 11:25(1年以上前)

SC-LX85もDTS Neo:Xに対応はしてますよ。

たぶん日本人的なんでしょう。なんでも多ければいいと思ってませんか?

書込番号:14098409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/02 14:30(1年以上前)

アンプ決める前にスピーカー決めないと話にならんのでは?
オンキヨーの508シリーズ検討中みたいですが「聴いたことはない」ではこのスレ自体が机上の空論で先に進みませんよ。

ヤマハ AVアンプ展示店リスト
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/aventage_shoplist/
ヤマハ 最上位スピーカー展示店リスト
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/soavo/
その他いろいろ
http://www.phileweb.com/links/link.php/155
http://www.atoll-electronique.jp/dealers.html
まずは出かけて聴いてみるのがよいと思います。

書込番号:14098943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 22:42(1年以上前)

質問者さんは、まだお若いので皆さんお手柔らかに

現在、RX-A3010使用していて、過去にソニー、オンキョー(neo x搭載機)を使用していました。
AD2000の音を聞いたことないので比較できませんが、
映画に限るなら、ヤハマ・シネマDSPのほうがneo xより長く実績があるのでベターだと感じています。
パイオニアは聞いたことありませんが、ステレオ再生を含め評価高いですね。

書込番号:14108717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/02/09 13:18(1年以上前)

皆様御回答ありがとうございました。スピーカーは今のままで、アンプは、LX85に決めました。ローン組まないと買えませんが・・・・・・バイト頑張ります♪

書込番号:14129109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーアンプについて教えてください。

2012/01/30 15:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]

スレッド違いかもしれませんが、同じヤマハということで、ここをご覧になっている方が一番詳しいかと思い、質問させていただきます。

この機種は、パワーアンプを追加して使用可能とあります。
知り合いから、DSP-AZ1というAVアンプを譲っていただけそうなのですが、
これを繋いでパワーアンプとして使うことは可能でしょうか?
そういう端子(機能)があれば、可能だというあいまいな返事をどこかのHPでみましたがよくわかりません。
メーカーのホームページから説明書を調べたりしたのですが、よくわかりませんでした。

たぶんだめなんじゃないか?と、主人は言っていますが、お詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:14086880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/30 16:14(1年以上前)

>知り合いから、DSP-AZ1というAVアンプを譲っていただけそうなのですが、
>これを繋いでパワーアンプとして使うことは可能でしょうか?

DSP-AZ1に詳しくありませんが、取説を観た限りだとフロントとセンターにインプット端子が用意されていますね。
これにA3010から入力させれば3ch分はパワーアンプとして運用できそうです。

書込番号:14086986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/30 16:52(1年以上前)

既に回答がありますが、
全チャンネルは不可ですがフロントのみとかならパワーアンプとして利用は可能でしょう。

書込番号:14087092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/30 17:40(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

>この機種は、パワーアンプを追加して使用可能とあります。

このコメントの意味合いが何かですね。

一般論になりますが、AVアンプの場合、本来のアンプ機能が脆弱であり、特に2チャンネルで音楽再生をする場合に不満が発生しがちです。

そういう場合の対策として、プリアウト信号を外部別アンプに入力する手法があります。

フロント2チャンネルのみをオーディオプリメイン或いはパワーアンプに入力するケースが多いです。

外部アンプとして、別のAVアンプを用いるのは可能ですが、珍しいケースかと思います。

書込番号:14087258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/30 19:54(1年以上前)

レスが中途半端になっていたのが気になって見に来たら、すでにStrike Rougeさんが書いていますね。

別のAVアンプをパワーアンプとして使うことは前レスで書いたとおり可能ですが、
他の使わない部分が消費電力の面で無駄になるのであまりおすすめしません。

なにを求めようとしているのかによりますが、パワーアンプを足すことにより改善を目指すなら
フロントプリアウトをプリメインアンプかパワーアンプを入力させるのが多い手段です。

DSP-AZ1パワーアンプとして使うにしても、試しに一時的に使うなどして、こだわるならAVアンプ自体の更改か
他社から出ているセパレートタイプのAVパワーアンプ、マルチチャンネルパワーアンプなどを検討されたほうがよいと思います。

一例としてATOLL AV100など
http://www.atoll-electronique.jp/amp_pwr.html

書込番号:14087775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/01/30 20:41(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
私はオンキヨー609を使用しています。
2chの音をもっと良く使用としてマランツのパワーアンプ増設しました。
ルージュさんのご指摘とおりAVアンプにAVアンプを増設は変化は少ないのではと思います。
3010をそのまま使用した方が良いです。

ご参考にして下さい。

書込番号:14087984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/01/31 01:00(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、クリスタルサイバーさん、Strike Rougeさん、typeR 570Jさん

短時間の間にお返事ありがとうございます。
こんな時間でないと、自分の時間が出来ず、
遅くなりましてスミマセン。m(_ _)m


この製品の説明書を見ていたら、以下のような説明があったので、どうかなと思ったのがきっかけです。

http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/26015/12074/26015_12074_1.jpg

RX-A2010との差を見つけますと、その差の1つがこの図に表れているような気がしたので質問させていただきました。

でも、パワーアンプというものは、びっくりするくらい高額なので(私が調べた限り)。。。

そこへ、いただきものでも、同じことができるならいただいてやってみようかなと、安易に思った次第です。
図のように、メインのスピーカーのために、古いAVアンプを使うのは意味がないでしょうか?
代わりに、後ろのスピーカーを鳴らすために、古いAVアンプを使うことはできるのでしょうか?
取扱説明書を見てみると、そんな例も出ているのですが、DSP-AZ1にできるのかなと。。。

いただいた皆さんのお返事を拝見しますと、パワーアンプでなくても、プリメインアンプでも、同じようなことができるのかな。。。
新たな疑問が(-_-;)。

書込番号:14089332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/31 01:47(1年以上前)

>パワーアンプでなくても、プリメインアンプでも、同じようなことができるのかな。。。
>新たな疑問が(-_-;)。

プリメインアンプでパワーダイレクト端子、メインイン端子、バイパス端子などで表記されている端子があるものが楽ですが
ないものでもラインインに入力させることでできます。
後者だと、前者と違い、プリメインアンプ側のボリュームも使うたびに弄らないといけない場合があるのが欠点です。

前者の例だと、同じヤマハならA-S1000から上の機種にMAIN IN、DENONだと1500SEからP.DIRECTという表記で接続端子がありますね。

ただ、単純に接続すれば必ずよくなるわけでもないので、現在プリメインアンプをお持ちでなければ試聴に出かけて
折角なのでステレオ用途でも使える好みのプリメインアンプをチョイスされてはどうかと思います。

書込番号:14089461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/31 01:57(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

こつばんくっきりさん

アンプもさることながら、鳴らすスピーカー構成、2チャンネルオーディオを再生するかどうかで選択肢が変わるかと思います。

>パワーアンプというものは、びっくりするくらい高額なので(私が調べた限り)。。。

いくらくらいを高額と考えておられるでしょうか?
パワーアンプでなくとも、プリメインアンプでも同じことは可能ですよ。

書込番号:14089482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/31 17:43(1年以上前)

 こつばんくっきりさん、今晩は。


A3010ユーザーの浜オヤジです。

 DSP-AZ1は一時期のトップ機種ですからメインアンプ部のみを使うのも有りでしょう。

 皆さんがすでに仰られているようにメインSPにもサラウンド用にも使えます。

 11CH再生ってどんな感じ?と言う程度ならもったいないくらいかも知れません。

 私自身、現在はA3010のみでJBLメインの8.0CHですが映画等のサラウンド以外では

 メインSPをドライブするために中古のAVアンプを繋ごうとは考えません。

 以前はAVアンプ+アキュフェーズあるいはマッキン300とかを繋ぎました。

 その辺は個人個人の拘りですしお金の事もありますからね。

 巨大なアンプを譲って貰っても後々場所ふさぎ・電力消費が問題に?

 A3010は手前味噌ですが、かなり優れ物と思っています。

 A3010単体での音に不満とか11.2chをどうしてもとお考えならGO!ですね。

 

書込番号:14091393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/02/01 20:54(1年以上前)

返事が遅くなりまして、たびたびスミマセン。

黒蜜飴玉さん
お返事ありがとうございます。

>折角なのでステレオ用途でも使える好みのプリメインアンプをチョイスされてはどうかと思います。

そうなると、プリメインアンプは、価格帯的にはどのくらいになるのでしょうか?
RX-A3010もAVアンプとしては高い方ですよね??
5万円くらいでは意味ないですかね???


>Strike Rougeさん
お返事ありがとうございます。
パワーアンプ。ご、5万円くらいでは買えませんかね(^^;)A
このAVアンプでかなり奮発したことになるので。。。

>後者だと、前者と違い、プリメインアンプ側のボリュームも使うたびに弄らないといけない場合があるのが欠点です。

パワーアンプのように、ボリューム操作が要らないということでしょうか?
なんんか不思議な感じです。
パワーアンプにボリュームがないのも。。。
ボリューム一定???


>浜オヤジさん
皆さんのご教示でプリメインアンプ側のことは理解できた気がするのですが、
RX-A3010には、それにつなぐ端子(増幅されてない出力端子?)は、各チャンネルごとにあるのでしょうか?
例えば、メイン(私は前の左右2本と理解しています)のスピーカー以外を、DSP-AZ1につないで鳴らすことは可能でしょうか?
つまり、メイン以外のスピーカを鳴らすために使って、11chを試すのはどうでしょうか??
マニュアルの22ページの表がその説明でしょうか??
RX-A2010との差もわからなくなってきました。。。
RX-A2010でも、外部アンプをつなげば、11chなのかな。



下手の横好きで、おかしな質問をしていたらスミマセン。。。

書込番号:14096191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/02 00:24(1年以上前)

DSP-AZ1のマニュアルを読んでみましたが、A3010とはサラウンドに関する

 コンセプトが異なるため、そのような繋ぎ方では11.2CHにはなりません。

 どうしてもAZ-1を使うのならフロント2CHに使うしかないようです。

 皆さんも遠回しに仰っていますが、A3010は最新の機能と性能を持ったアンプです。

 現在、どのようなSPや再生機器を持って居てどんな部屋でと言った具体的な

 条件提示が無いとこれ以上の話はすべて机上の空論かなと。

 AZ1を貰って音がまともに出るのか?チェックされるなり、現在はどんなシステムで

 どのように聞いておられるかなど書かれるなりすれば、ご自分の疑問がよりはっきり

 とみえて来るんじゃないでしょうか?

書込番号:14097282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/02 00:31(1年以上前)

こんばんは

書いている間に浜オヤジさんのレスが増えていますがそのまま…。

>RX-A3010もAVアンプとしては高い方ですよね??
>5万円くらいでは意味ないですかね???

あくまでも最初の動機が「外部パワーアンプを追加したい」ですからその本筋から外れずに希望を叶えられるものですね。
対AVアンプで考えるのではなく、対スピーカーに向き合ったほうがよいと思います。
そして、5万円位で収まるかどうかを他人が判断するには
このスレで抜け落ちている情報、使っている(フロント)スピーカーの情報が不可欠です。

>パワーアンプ。ご、5万円くらいでは買えませんかね(^^;)A

代わりに答えると、ベリンガーA500とか主にPA用途の製品は2万円くらいからありますよ。
A500ならサウンドハウスのレビュー見ればオーディオ用途に使われている人も多いと納得できるのではないですかね。

>パワーアンプのように、ボリューム操作が要らないということでしょうか?

こちらを参照してください。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html
メインイン端子などが用意されているプリメインアンプを使う場合はボリュームコントロールはAVアンプで行います。

書込番号:14097305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/02/02 21:57(1年以上前)

浜オヤジさん
お返事ありがとうございます。
お付き合いいただき、恐縮です。
もっとも重要なフロント2chに、DSP-AZ1を使うしか無いとなると、せっかくのA3010が台無しなのですね。
うちのあるものを調べてみたところ、
YAMAHA DSP-AX1300
YAMAHA NS-200×4台
YAMAHA NS-C200×2台
YAMAHA YST-SW800×2台
panasonic DMR-BZT810-K
でした。
AVアンプを買い換えようかというところが発端でした。
シネマDSP HD3って、すごいのかなと。
「3次元立体音場をもっとも忠実に再現するシネマDSPの最高峰「シネマDSP HD3」を搭載した9.2ch対応の最上位モデル。外部2ch、パワーアンプを追加することで11.2ch再生をサポートする11.2chプリアウトも備えている。」
という商品説明を見て、思いついた次第です。
せっかく買うなら、10年は使うだろうから、A2010よりA3010かなと。

黒蜜飴玉さん
具体的な品をお調べいただきありがとうございます。
またご紹介いただいたサイトを拝見し、みなさんのコメントを読み直して理解できました。
フロント2chがもっとよいスピーカーで無いと、外部アンプの追加は意味なさそうですね。
ましてやDSP-AZ1を最新のRX-A3010に加えるなんて。。。
まずは9.2chのスピーカー構成から考え直そうと思います。

書込番号:14100410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/02 22:03(1年以上前)

そもそもが何を求めてパワーアンプを利用するつもりなのか・・になると思います。

A3010だけの音質やパワーで満足してるなら、特に他のアンプがあったからと言って組み込む必要性は有りませんからね。。

実際、音質に不満があるならスピーカーを変更するのが手っ取り早そうです。

書込番号:14100442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/02 22:28(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

こつばんくっきりさん

HDMI端子搭載、BDのロスレス音声への対応のためにはアンプ買い替えはある意味必須となります。

で、AVアンプを筆頭?にディジタル機器の旬は非常に短いのが現実です。
10年もたせるのは無理です。
私見ですが、AVアンプに多額を投資することは全くお勧めしません。

パワーアンプを5万ではちと厳しいですが、10万ちょいなら出モノがあります。
ラックスM200です。

オイラのお勧めプランは、型遅れAVアンプに例えばM200を組み合わせる構成ですね。

ソニーの3600あたりとなら、M200×2台ってのもいけます。

音質に拘るならこれが一番!

書込番号:14100579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/03 00:01(1年以上前)

 今晩は。

皆さんのいろいろなプランにちょっととまどい気味ですか?

まあ現用のDSP-AX1300から比べればA2010でもかなりのレベルアップになるでしょう。

YAMAHAの製品群で揃えていらっしゃるし、A2010とメインSPの購入が私には浮かびます。

A3010とA2010の差額が約5万、その差ほど性能に違いがあるか?はわかりません。

たとえばメインSPにYAMAHAのNSF-700(5万位)とかSoavo900M(5.2万位)とか。

NS-200はサラウンド用にするとかしてやはりメインSPはこのクラスにしたいです。

DSP-AX1300のパワーを使えば11ch再生は可能ですしね。

皆さんのプランを参考の上、ご自分の目指すところを明確にし予算と考え合わせれば

何となく方向性は見えると思いますよ。

書込番号:14101035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/03 01:04(1年以上前)

>せっかく買うなら、10年は使うだろうから、A2010よりA3010かなと。
>まずは9.2chのスピーカー構成から考え直そうと思います。
>YAMAHA DSP-AX1300/YAMAHA NS-200×4台/YAMAHA NS-C200×2台/YAMAHA YST-SW800×2台/panasonic DMR-BZT810-K

この構成からの変更でDSP-AX1300→A3010ですが、HDMIのver更新が少なくとも1年に1回は行われている現状で、
最近は映画業界・家電業界を中心に消費促進目的に3年毎、5年毎になんらかの大幅変更をしてきますので
現状の構成に合わせて9.2ch再生可能なそこそこのAVアンプにされるのが最良だと個人的には思います。
いわゆるフラグシップに近い高額機種を購入しても10年使い続けるのはメカの耐久性云々に関わらず時代的に不可能に近いです。

スピーカーは現在の構成からの変更を勝手に考えるとフロントとセンターを更改してNS-200x4をサラウンドとサラウンドバックに
NS-C200x2をフロントワイドかフロントハイトで使用するのがよさそうです。

書込番号:14101256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/02/03 23:44(1年以上前)

みなさんお付き合いくださりありがとうございます。
新しく知った単語を検索しながら学習しています(;´・`)

クリスタルサイバーさん
>そもそもが何を求めてパワーアンプを利用するつもりなのか・・になると思います。
そうなんですよね。。。
私は、古いAVアンプを外部アンプとして活用できないかと思ったくらいで
明確な目的があったわけではないので、おかしな質問になったのかもしれません。
すみません。。。

Strike Rougeさん
>10年もたせるのは無理です。
そうでしたか。。。
10年後には、時代遅れで使い物にならなくなっているのでしょうか。
どうせ使いこなせなさそうだし、一番良いやつを買う必要は無いのかな。
パワーアンプの例をご提案いただきましたが、我が家の場合、フロントスピーカーのグレードアップの方が効果的にような気がしてきました。
でも、外部アンプはラックスM200という機種ですね。
メモって置きますΦ(.. )

浜オヤジさん
みなさんにいろいろご意見をうかがえ、ありがたいです。
(せっかくのご提案なのに、私の理解力に問題がありますが。。。)
A3010とA2010の違いを見てみますと、シネマ3Dキュービックの効果が気になりました。
映画を観るのが主なので、同じ9ch構成で違いがあるのなら、聴いてみたいなと思いました。
対応ソフトでないと、意味が無いのでしょうか。
あとフロントスピーカーが、YAMAHA NS-200では役不足のようですね。
そこからでしょうか。。。
NSF-700かSoavo900Mですね。
あと天井に、NS-B700を取り付けて、9ch化でしょうか。
ブラックもウッド調も色が濃くて、部屋の雰囲気に合うかなぁ。
(って、そんなことが気になってしまいます)

黒蜜飴玉さん
やはり10年は無理ですか。
時代遅れでも、使い続けるってわけにはいかないのですかね??
あと、スペース的に、サラウンドとサラウンドバックが近くなってしまいそうです。
ぞれぞれ2本ずつほとんど離さずに並べて良いのなら別なんですが。

書込番号:14104682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/04 02:32(1年以上前)

なぜにセンタースピーカーとサブウーファーが2台づつあるのかが疑問ですが、DSP-AZ1が手に入るかもしれないんですよね?
それならアンプを買い換える必要はないんじゃないでしょうか?

AZ-1なら8本(バックが1本)鳴らせますからA3010(バックが2本)とほぼ同じです。

A3010で11chにしますと、サラウンドと、バックと、リアプレゼンスの合計6本が並ぶ事になりますけど大丈夫ですか?
サラウンドとバックが近くなってしまうとおっしゃっていますが、スペースが確保できますか?

お持ちの機種からみるとアンプはDSP-AZ1にして、スピーカーを全部買い換えたほうがいいのではないかと思います。
A3010にするとしても、5本か6本のスピーカーは追加購入しなければなりません。

示された図は意味が違うというか、音楽を2本のフロントスピーカーだけで聞く事のある方がされる接続方法だと思います。
A3010で11chにするには上記の方法しかできないわけではありません。

外部アンプを追加して11chにする場合、外部アンプを使用するのはフロントかリアのプレゼンスの2ch分にするのが一般的です。
たいした音声成分が入っていないプレゼンスに使用するので、アンプのグレードなどを考慮する必要はさほどありません。

もしA3010を購入するのであれば、AZ1でもAX1300でも11ch分普通に鳴らせます。


書込番号:14105160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/04 03:10(1年以上前)

凝ってあれこれ機種を数年毎に変更していく(追加していく)ようなレベルだと10年は無理でしょうが、
普通の人なら10年は使えますよ。

普通は性能に差があっても使用に支障がなければ買い換えないでしょ?
私はそんなレベルです。

書込番号:14105203

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションの設定

2012/01/02 12:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:119件

当初は出来ていたのですが、オプションでセリフ位置修正を選ぶと---と表示され変更出来ません。

ファームウエアを更新した為なのか分かりませんがファームウエアは最新の1.08になっています。

それとも何かが設定されている箇所があり変更出来なくなっているのか分かりません。

イニシャライズも行いましたが、セリフ位置修正を選ぶと---と表示されたままです。

ご存知の方がおられましたら、お願いします。

書込番号:13969730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/02 15:03(1年以上前)

 初めまして、浜オヤジと申します。

同じくA3010を使っています。verも先日1.08にいたしました。

BSのエアチェック映画・市販のBD・DVDの映画で字幕を出してチェックしました。

全てのソ−スで同じようにセリフ位置調整の項目は出ますがブランクのままでした。

ver-upする前に私はセリフ位置を調整することはしなかったので、

ver-upに依って出来なくなったのかはわかりません。

やはりサービスが営業開始してから確認するしか無いようですね。

書込番号:13970194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2012/01/02 15:54(1年以上前)

浜オヤジさん、ありがとうございます。

購入当初は、セリフ位置を変更していたのですが、最近この項目を確認しようと
オプションからセリフ位置調整を見てみたら---で表示され、変更出来なくなっていました。
ファームウェア更新はUSBで行って、エラーもなく更新は終了したのに何でだろう?

書込番号:13970335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2012/01/02 20:58(1年以上前)

解決しました。

当初は5.1chでしたが、その時はセリフ位置調整が出来ていました、リヤSPを増設し7.1chにして、増設したSPを構成にてサラウンドバックに設定していましたが、それをリヤプレゼンスに変更したら、オプションのセリフ位置調整画面を開いたら−−−から0と数字が表示される様になりました。

何故、サラウンドバックだと設定出来なくなるかは不明ですが。

書込番号:13971139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/02 23:03(1年以上前)

オオッ!そんなことが原因でしたか。

私は購入して直ぐ8.0CHに設定していますし、セリフ位置を移動する事も

全く考えませんでしたので、「こんな機能もあるのか!」ていどの認識でした。

リアSPの設定をサラウンドバックかプレゼンスかでまたちがうのでしょうか?

メーカーの技術者の思惑とは違う使い方を私たちは思いつきますからね。

「これをやると、あれが出来ない。」と言う「制約」と言うか想定外の事象が

最近のアンプ・レコーダー・テレビには多すぎますね。

多機能を無理に使おうとすると不具合が起きるような気がします。

書込番号:13971673

ナイスクチコミ!0


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 12:03(1年以上前)

ベクタロウさん

私は3067なので機種が違うのですが・・
(セリフ位置調整)は以下の機能との記述があります。(94ページ)
「フロントプレゼンススピーカー使用時に中央に定位する音の高さを調節します」
あくまで、「フロントプレゼンス」使用時の機能の様に思えるのですが
ベクタロウさんの言う「セリフ位置修正」とは別の機能になるのですか?

私には、当初フロントプレゼンス扱いのSPが設定されていたので(セリフ位置調整)は使用出来たが、それが無くなったので設定出来なくなったと理解出来るのですが・・

書込番号:13973371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/03 12:19(1年以上前)

こんにちは。

Meg_Nさんのご指摘を見て取り説を見ていたら私は勘違いに気がつきました。

「セリフ位置調整」(センターに定位するセリフの音声)

を私は「セリフ」=「字幕」と思っていました。

私の場合はセンターSPを当初から接続していないので最初から項目はブランク。

と言うようなお粗末でした。

書込番号:13973417

ナイスクチコミ!0


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 12:44(1年以上前)

>浜オヤジさん
こんにちは!

センターSPが無いと「セリフ位置調整」は出来ないのですか?
素人考えでは、その場合の方がさらに調整が必要に思えるのですがダメなんですね・・
それにしても、このクラスのアンプは機能が多過ぎるので、取説読んで理解するのが大変ですね^^;

書込番号:13973484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2012/01/03 22:41(1年以上前)

Meg_Nさんのご指摘どおり、構成でフロントプレゼンスを接続なしの設定の場合は、セリフ位置調整の項目は---と表示され設定出来ませんでした。

接続するSPによって、設定出来る項目と出来なくなる項目がある事が分かりました。

Meg_Nさん、浜おやじさんありがとうございました。

書込番号:13975762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 AVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3010(B) [ブラック]の満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/03 22:46(1年以上前)

 オヤジの道具

 Meg_N さん、今晩は。

以前はテレビ台にセンターSPを置いては居たのですがどうにも下すぎましてね。

メインのSPとモニター、部屋の狭さで苦労したあげくにセンター無し(ファントム)

での再生環境です。

その分SPを内振りにして映画のセリフを真ん中にする設置位置です。

アンプの機能で調整するやり方は簡単ですが、その前にSPの微調整・テレビとの位置

などお金のかからない方法も結構ありますね。

「セリフ位置調整」はアンプ設置時に一応見ては居たのですが、その段階で

自分には用なしの機能になりました。

A3010の持っている機能の半分も使っていないの現状です。

使っても居ない機能をあれこれ言うことは出来ませんが、基本性能の高さには

今までのYAMAHA-AVアンプを顧みてもこのアンプは「ベスト!」と思っています。

書込番号:13975794

ナイスクチコミ!0


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/09 00:20(1年以上前)

かなり遅レスですが「浜オヤジさん」の書き込みに気になった部分があったので・・

>「セリフ位置調整」(センターに定位するセリフの音声)
>以前はテレビ台にセンターSPを置いては居たのですがどうにも下すぎましてね。

すいません、上げ足を取るつもりはないのですが、(セリフ位置調整)機能は左右のセリフ位置を調整する機能では無く、上下のセリフ位置を調節する機能だと思うのですが?
ですから、センターファントムだとこの機能が必須だと思います。
また、センターSPを画面下部に置いてあり「セリフの聞こえる位置が下過ぎる」と言う時にも、上下の調整が可能だと思います。

「浜オヤジさん」の言われる「その分SPを内振りにして映画のセリフを真ん中にする」は、(セリフ位置調整機能)の代わりにはならないのではないですか?(左右の調整ですので)

書込番号:14127468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月下旬

AVENTAGE RX-A3010(N) [ゴールド]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング