ウイルスバスター2012 クラウド3年版
総合セキュリティソフトの2012年版

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2012年4月8日 07:15 |
![]() |
2 | 7 | 2011年12月25日 09:26 |
![]() |
14 | 4 | 2011年10月26日 23:01 |
![]() |
7 | 2 | 2011年10月5日 22:15 |
![]() |
5 | 0 | 2011年9月7日 00:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
Windows7のアクションセンターを開くとスパイウエアと不要なソフトウエアの対策がWindows Defenderとウイルスバスター2012両方作動していました。
トレンドマイクロのQ&Aでは本来ウイルスバスターをインストールすると自動でWindows Defenderは停止するようですが、私の場合は作動していました。Q&Aで停止方法を検索して試しましたが停止出来ませんでした。
下記サイトを参考にするとうまく作動停止ができてウイルスバスターのみが作動できました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1253diswdf/diswdf.html
2重併用で動きが重いとか不具合が出てる方は確認した方が良いと思います。
8点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
ウイルス対策ソフトは、McAfee、Norton、ほか2社を使い、その後、10年は、ウイルスバスターをメインに使ってきました。
しかし、クラウド型になったウイルスバスターは使いものにならず、決別も覚悟したのですが、このたび、「光回線」に変更したら、使えるようになったので、報告しておくものです。
【使いものにならなかった環境】
1.通信回線
・回線:Yahoo!ADSL
・通信速度:受信9Mbps、送信0.8Mbps
2.PCの状況
・PCタイプ:デスクトップ型
・PC仕様:[CPU]Intel Core 2 Duo E6600(2.4GHz)。他は省略。
・OS:Windows Vista Ultimate 32bit
・ウイルスバスター:2011と2012を各々試用。
3.不具合状況と対応策など
・ウイルスバスター2011が出たが、直ぐには使わず、2〜3か月してから使ってみた。
・画面操作が、全般的にギクシャクがひどい。もたつきが多く時間がかかる。
・ひどいときは、フリーズする。
・以上では使いものにならないので、ウイルスバスター2010に戻して使う。問題なし。
・ウイルスバスター2012が出たので、改善されていることを期待し、使ってみた。
・やはり、ぎくしゃくして使いものにならない。何の改善も見られない。ウイルスバスター2010に戻す。何の問題もなし。
・ウイルスバスター2011以降は、クラウド型になって、絶えず通信し合うようになったがために、うまく回らなくなったのかも知れない。
・クラウド型ではないバージョン2010のサポートは年末に無くなる。契約年数を残しているが、捨てるしか無いかも知れないと覚悟。
【全く問題なく使えるようになった環境】
コスト安になってきたので、このたび、光回線に切り替え。クラウド型のウイルスバスターを試用してみた。以前のようなギクシャクが無くなって使えるようになったものです。
1.通信回線
・回線:メガ・エッグ光回線 メガ王(100Mbpsコース)
・通信速度:受信30〜40Mbps、送信3〜6Mbps(30〜40Mbpsのこともある)
2.PCの状況(前述に同じ)
・PCタイプ:デスクトップ型
・PC仕様:[CPU]Intel Core 2 Duo E6600(2.4GHz)。他は省略。
・OS:Windows Vista Ultimate 32bit
・ウイルスバスター:2011と2012を各々試用。
3.使える状況や切り替えなど
・ウイルスバスター2011を導入してみた。問題なく使える。以前のギクシャクが嘘のように無い。
・次に、ウイルスバスター2012に入れ替えてみた。これも問題なく使える。これを使うことにする。
・もう1台のデスクトップ型PC(Windows 7)でも、年末にサポートが切れるバージョン2010を使っている。これも、2012に切り替えた。問題なし。
・年末にサポートが切れるバージョン2010を使っているノートPC(Windows7)は、いつもオンラインで使うことにならないので、別メーカーのクラウド型で無いソフトを別途準備して、これに切り替えた。
1点

ぼやぼやじいさん、おはようございます。
>・年末にサポートが切れるバージョン2010を使っているノートPC(Windows7)は、いつもオンラインで使うことにならないので、別メーカーのクラウド型で無いソフトを別途準備して、これに切り替えた。
これについてご教示願えないでしょうか?
当方は、ノートPCでバージョン2010を使用しており、バージョン2011クラウド版にしたらフリーズ等で使い物にならない為、バージョン2010に戻しております。
ノートPCを快適にご使用になっているのであれば、『クラウド型で無いソフト』を教えて下さい。
書込番号:13929914
0点

BIBLONFE55USERさんへ
現在は、安全度が少々低下するかも知れませんが、「無料」のウイルス対策ソフトを使っています。有料のものまでは、テストしていません。費用がかかることもありますし‥‥(笑)。
つい先だってまでは、「無料」のAVGを使っていました。滑らかに動き、問題はありませんでした。
ただ、日々の手動アップデート受信は、ウイルスバスター2010と違って、少々時間がかかります。
この手動アップデート時間ぐらいは我慢すべきだとは思いますが、短縮できないかと思って、次に、「無料」のMicrosoft Security Essentialsを導入して使用中です。滑らかに動き、問題なく使えています。
ただし、手動のアップデート受信は、これも、少々時間がかかりますので、解決にはなっていません。次を探すのも面倒なので、少々のあきらめと我慢で、今も使っています(笑)。
クラウド型が増えてきましたが、送信受信の速度が速い環境を前提にしたソフトなのでしょう(?)。通信環境が整っていないユーザーにとっては、クラウド型で無いソフトが、まだまだ必要ではないかと思う次第です。
書込番号:13931689
1点

ぼやぼやじいさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
トレンドマイクロ・サポートセンターにクラウド型ではノートPCではフリーズすると言いましたが、2012ならば大丈夫との回答でした。
はっきり言って信頼していません。
ウィルスバスター2011でトレンドマイクロ・サポートセンターと1カ月強やりとりして改善せず、PCメーカーの富士通からウィルスバスター2011がクラウド型であるための欠陥とはっきり言われましたので。
まだ、ウィルスバスター2010のライセンス期間が1年3カ月ほど残っていますが、あきらめてMicrosoft Security Essentialsでも使用してみます。
それで気に入らなければ、WindowsXPの時に使ったキングソフトの無料ウィルス対策ソフトでも使用してみます。
広告が出るのを我慢すればすみますので。
書込番号:13932168
0点

ウイルスバスター2011が回線速度の改善だけでうまく動いたのであれば、なかなか運が良かったかも知れません。
回線速度だけで改善した事例があるという事実は、なかなか参考になるかも。
BIBLONFE55USERさんがサポートから言われた、2012なら大丈夫というのは、ある程度は当たっているかも。
クラウド以前に、ウイルスバスター2011の品質は悪すぎて、マシンや回線が良くても動作不良が続出します。
ウイルスバスター2012は、ウイルスバスター2011のバグを修正した改修版といったところなので、ウイルスバスター2011で発生した問題点が起きなくなる可能性があります。
「ウィルスバスター2011がクラウド型であるための欠陥」というのは、真実ではない気がします。クラウドを採用した他のセキュリティソフトは、そんなに不具合が起きていませんので。
クラウドという方式が悪いのではなく、ウィルスバスター2011の品質が悪いだけではと思います。ウィルスバスター2012も相変わらずのクラウドですが、不具合発生の確率は随分と下がっているようです。
ちなみに、抜群の品質の悪さで名高いキングソフトは、全くお勧めしません。
Microsoft Security Essentialsは、機能の足りなさをお分かりの上ならどうぞ。
Windows7で使うのでしたら、一応は実用レベルの防御力を得られるかなとは思います。
私のマシンのMicrosoft Security Essentialsは、勝手に活動停止しまくっていますけどね。
書込番号:13933055
0点

Grome Jamさん、ご意見ありがとうございます。
>「ウィルスバスター2011がクラウド型であるための欠陥」というのは、真実ではない気がします。
富士通殿曰く、オフラインの時に勝手に通信にいって、タイムアウトするとフリーズする事をクラウド型の欠陥としていました。
2012ではそのような挙動がないのであれば、試してみたいと思います。
>ちなみに、抜群の品質の悪さで名高いキングソフトは、全くお勧めしません。
ご忠告ありがとうございます。
キングソフトは選択肢から外します。
>Microsoft Security Essentialsは、機能の足りなさをお分かりの上ならどうぞ。
機能が最小限であることは承知しています。
Grome Jamさんのお勧めのウィルス対策ソフトを教えて下さい。
条件は、Windows7の32ビット版ノートPCで、ネットワーク接続が1日に1回程度(ウィルス対策ソフトのデータ更新とメールチェック)でオフラインでの使用時間が長い事です。
書込番号:13935323
0点

BIBLONFE55USERさん…元の質問とも「ウイルスバスター2012 クラウド3年版」とも無関係の質問になってませんか?
本来であれば、別途質問を立てるべきなのではと思います。
軽さ、価格、マシンスペック、台数…といった希望条件も提示しないと、なかなか最善の解が出ません。
まあ、ノートン、ESET、カスペルスキー、エフセキュアといったあたりから選べば、そう失敗はないかなと思います。
一部機能にクラウドを活用していたりはしますけどね。
>オフラインの時に勝手に通信にいって、タイムアウトするとフリーズする
それは…クラウドという方式が悪いのではなく、クラウドを使う機能の品質が悪かったのだと思います。
通信ができないからとフリーズするのは、プログラム側の作りで回避できるし回避すべき現象でしょう。
書込番号:13937758
0点

ぼやぼやじいさん
Grome Jamさん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13938424
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
ウイルスバスターとは2008からのお付き合いで現在も使用してます。
2009,2010,2011,とバージョンアップしてます。
価格comでの、評判が良くないので、安全性が不安になりまして、以下のソフトを試してみました。
ESET Smart Security V4.2 体験版をインストールしてパターンファイルをアップデートして「フルスキャン」しました。結果はゼロです。
8月にはノートン インターネット セキュリティ 2011も試しましたが、同じく「結果ゼロ」でした。安全性は問題ないと思います。
「ウイルスバスター」から「ESET Smart Security V4.2」に乗り換えて、ウイルスが沢山検出する人もいるようですが?
軽さは「ESET Smart Security V4.2」が一番軽いです。
もうしばらく「ESET Smart Security V4.2」を試してみてから「ウイルスバスター」を更新するか、決めたいと思います。
PC DELL LATITUDE D531 4年使用
OS Windows XP HE SP3
CPU AMD Turion64×2 TL-50 1.6GHz
HDD 160G
メロリー 2G
2点

>同じく「結果ゼロ」でした。安全性は問題ないと思います。
他のソフトで見つからなかった物が見つかったのならともかく。見つからなかったことを安全と判断するのは、いかがでしょう?
…「見つけたら優秀」というより、「見つかったら大騒ぎ」が、論点としては普通かと。
にしても。普段からウィルスに感染するようなことをしまくっている人って、そんなにいるもんでしょうか?
大抵は、Cookieに大騒ぎしているだけのことか多いですが。
書込番号:13655131
5点

いろんなソフトを試すのはとても良い事ですね。
私も早くいろいろ試せば良かったと後悔しかありません><
ウイルスバスターでフルスキャンした時は数十万ファイルくらい検索して終わったのですが、ESETでは160万ファイルくらい検索していました。
この差は?と思いましたがそんなに詳しくないので分かりません。
ESETでは7時間くらい検索時間がかかりましたが、隅々まで見てる様でウイルスバスターより信頼性は十分あるかと思います。
私はESETとは何も関係ありませんがウイルスバスター以外お勧めします。
CPU i7 CPU 860@2.80GHz
OS Windows 7 Home Premium 32bit
HDD 3.5T
メモリー 4G
書込番号:13655221
1点

ウィルスバスターの評判の悪さはネットの速度低下や、動作が重くなるやらで、
安全性とは別の所が大きい様な気がするんだけど?
自分も最近のバスターは体験版すら入れる気にならないし。
書込番号:13655918
1点

まあ、ウイルスバスター2011は、防御力でも安定性でも問題が大きすぎましたからね。
安定して動くマシンであれば、そこそこ守ってくれるとは思いますが…。
ウイルスバスター2012は、2011よりは随分とまともにはなっているようですね。
2011がひどすぎただけですが。
欲張らず小幅なバージョンアップに留めたことで、やっとベータ版からRC版か製品版に移行できたように思います。
まだ良作ではないけれど、2012で実用レベルにまでは仕上げたかなと思います。
ESETは軽さに定評がありますので、軽さ重視なら良いのではと思います。
検索したファイル数の差は…圧縮ファイルの中身とか…?
ウイルスバスターって、あまり熱心に圧縮ファイルを見なかったような…。
書込番号:13683084
5点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
秋葉に自転車で買いに。往復時間3時間。昼1時間、帰りに日が暮れて2時間。疲れた。しかし又行きます。昼間にね。インストはXP2台。VISTA1台です。
OS メモリィ 備考
@ XP 1GB CDを入れて自動で前のプログラムを削除。
A VISTA 4GB 他のウィルスプログラムを削除後インスト。
B XP 2GB Aと同じ手順。
@は前のプログラム削除後、再起動を要求された。時間が100分位掛かりました。
Aは25分間位で終了。
Bも30分間位で終了しました。
メモリィの大小に加えて、慣れも有ったかと思います。VB2012は自動でほっぽり出しておくのが一番良い使い方かも知れません。下手に手動で動かすとデータを勝手に消されたVB2011は最悪でしたが試用版のVB2012はほっぽり出しておいてもレポートを出してくれました。尚、手動での検索はクイック検索でした。インストには意外に時間が掛かるな、と言うのが私の感想です。Windowsを搭載しているPCには、Microsoftさんの無料ウィルス駆除ソフトがインストール出来ると言うので使っています。現在マッチング・ミスは出ていません。
ところでWin.XPを7にすると良い事が多いよと言うMicrosoftさんの宣伝が良く判りません。ヤッパリ5年前のPCが一番使い易いので、さよならしたくないです。
0点

何を言いたいのか、全くわからない…
まさか、「ウイルスバスター2012 クラウド3年版」を買いにアキバまで行ったわけじゃ無いよね…。
5年前のPCが好きなら使い続ければいい。
私だったら、もう、寿命と思いますけどね。
書込番号:13583483
7点

Ashraさん、秋葉原迄ママチャリで行きます。銀座とか、狛江市のユニディとか、目黒・世田谷区内の各々の農協まで苗や種を買いに。屋上庭園をやっています。新築マンションを建築する為に、護国寺の住宅金融公庫迄何度も行きました。中央線沿いの市ヶ谷、飯田橋、水道橋は、春の桜並木が綺麗でした。3500ccのセダンとかも所有していますが、体の鍛錬の為に長距離以外は乗りません。前の車はV6MAXIMAで、17年間も乗りました。
このママチャリは、変速ギヤが滑ります。それくらい3段ギヤーがへたっています。私はぶっこれかかった機械であっても、壊れかかるまで使う癖が有るようです。PCは2年前のNECのPC−950RGをメモリーを増やして使っています。これが一番画面が綺麗ですが、あまり使いません。アトは3年前の17インチのノートパソコン(メモリィ増設)と5年前のデスクトップです。デスクトップは使い易いです。
VB2012はシステムチューナーを動かすと、ウェヴ上の入力データが消えちゃいました。インターネットのプライバシー項目のチェックをはずしてからチューニングの実行を致しますと・・・データが消えずに残っていました。しかぁ〜し・・・システムチューナーを再度動かしてからチェックがどうなったか?を見ると、自動的にチェックマークが入っていますから、その都度チェックを外す必要が有ります。
もっと良い解決方法が有ると良いのですが。 以上です。
書込番号:13587741
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
設定をいろいろいじっていたら
いままでウザかったポップアップ広告が消せそうな項目がありました!!
メイン画面のお客様情報をクリックすると
「トレンドマイクロからのお得なキャンペーンに関するポップアップを受信する」
という項目があります。このチェックを外すとポップアップ広告が表示されなくなるかもしれません。
これで表示されなくなればうれしいのですが・・・
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





