このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 12 | 2013年10月22日 09:12 | |
| 11 | 6 | 2013年9月10日 02:57 | |
| 0 | 1 | 2013年9月1日 16:04 | |
| 8 | 3 | 2013年8月7日 05:09 | |
| 3 | 4 | 2013年8月5日 16:48 | |
| 4 | 10 | 2013年6月26日 08:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
後ろの2ケタの数字は販売チャネルの違いっていうことはいろいろ見聞きするのですが、9333と現行品の9313の違い等、理解できていません。
違いがないのであれば、お安い古いものを購入しようと思うのですが、どうなんでしょうか?
メーカーサイトに行けば取説はダウンロードできるようですが、全部読んで比較する余裕がありません。
ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
ブラウンのも考えていたのですが、音がでかいのと回転式は壊れやすそうなのとでフィリップスにしようかなと思っています。
いろいろ読んでいたら最上位機種を買う必要もないようにも思ってきたのですが、その辺のところもアドバイスお願いします。
9313の板に口コミがないのも気になっています。
よろしくお願いします。
0点
harryさん こんにちは。
一番手間がかからないのはサポートに聞いて見られるのが手っ取り早いです。
ソニッケアコール…0120-418-608
ただ、9313 9303はやはり販売チャネルの違いみたいで、取説も一緒です。
唯一、付属品が違うみたいです。
9313…ダイヤモンドクリーンブラシ2本
9303…ダイヤモンドクリーンブラシ1本、ダイヤモンドクリーンブラシミニヘッド1本
また、9333との違いも、付属品の違いです。
新しいタイプにはインターケアーブラシヘッドが付いています。
書込番号:16691760
![]()
1点
インターケアブラシは歯間部に有利なブラシヘッドとの事で、私も気になります。
安い方を買うと良いでしょうが、現状、価格コムの値段では旧機種のHX9333/04の方が9303と比べても3000程度安いですね。
インターケアブラシが気になるなら後で買い足しても今は安いですので、旧機種を狙うのも手です。
書込番号:16691783
1点
ソニッケアの電動歯ブラシの型番の違いは、販売経路の違い、付属品の違い(替え用ブラシ等)、
そして機能的には変わりませんが、内部的に小改良?等があってリニューアルして
発売された場合も型番が変わっていますね。
機種名が同じならどれを選んでも本体は機能的には同じなので、付属品や販売価格の違いで
選ばれたら良いと思います。
(販売価格の違いは、初期不良等があった場合のショップ側の対応の違いがある事が多いですが...)
>いろいろ読んでいたら最上位機種を買う必要もないようにも思ってきたのですが、その辺のところもアドバイスお願いします。
これはその人の志向の問題ですね。同等に磨ければ機種は何でも良いと言う人もいれば、動作モードが
複数ある方が良いと言う人、とにかく安いものを選ぶと言う人等もいますので、何を重視するのかは自分の好みで
選んで良いと思います。
ブラシヘッドは、フレックスケア以降のものは共通して使えますので、後で別の機種の異なるブラシヘッドを
使うのも問題ありません。
ちなみに私はブラシヘッドが今の形式になった初代のフレックスケアを今も使っていますが、当時は本体は
一種類しかありませんでした。
今は色々と選べる様になっているので良いですね。
P.S.フレックスケアも販売経路、付属品の違いの他に、発売時期の違いで型番違いがありました。
書込番号:16692270
3点
>いろいろ読んでいたら最上位機種を買う必要もないようにも思ってきたのですが、その辺のところもアドバイスお願いします。
これに関しては、例えば、4000円程度で買えるイージークリーン HX6520/50でもクリーンモードの動きやパワー自体は一緒なので、
単に歯を磨きたいだけであれば、イージークリーンを選ぶ事によって導入コストを低く抑える事が出来ます。
私は普通のプロリザルツブラシで十分とは思いますが、
もちろん、イージークリーンでもダイヤモンドクリーンブラシや、インターケアーブラシを着ける事は可能です。
書込番号:16692446
0点
HX9313とHX9333は日常生活防水でHX9303は本体丸洗い可になりました。
書込番号:16698792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん素早い回答ありがとうございます。
またお礼の返事が遅くなってすみません。
ぼーーんさん≫
9313も9304も付属品は全く一緒で替えブラシもダイヤモンド大小1本づつ、インターケアのスタンダード1本の計3本です。
販売価格が2千円ほど9304が安いみたいです。
この差はやっぱり販売チャネルの違いだけなのか気になるところなんですよね。
nehさん≫
>そして機能的には変わりませんが、内部的に小改良?等があってリニューアルして
>発売された場合も型番が変わっていますね。
改良があったのかどうかが一番気になっています。
またカタログの機能比較表では歯垢除去力を星の数であらわしており、ダイヤモンドが星5つ、プラチナが星4つ、それ以外は星3つとなっています。
これがセットになっているブラシヘッドの違いであって、同じブラシヘッドを使えば同じというのであればいいのですが、同じブラシヘッドを使っても実際に違うのであればやっぱり上位機種ってことになります。
1万円以上の価格差に見合う違いなのかっていうのも気になりますが、80%の能力でコストは半分だとしても自分は能力100%のものを選ぶタイプなので最上位機種なのかなとは思っています。
はまざくさん≫
風呂に使って歯を磨くことが多い自分にとって防水性能に関してはかなり重要な項目です。
もしこれが本当なら、9313より安くてしかも防水である9304にしたいと思います。
高周波歯ブラシと違って、電動歯ブラシ動く分水漏れはどうしてもあるのでしょうか、販売店で店員に聞いても電動歯ブラシはどの機種も風呂場では使わない方がいいと言われました。
やっぱりぼーーんさんがお書きになってるようにサポートに聞くのがいいのでしょうかね?
もう少し考えてみます。
書込番号:16699270
0点
おはようございます。
付属品の違いに関しては、取説1ページで書かれています。
http://www.sonicare.jp/download/pdf/diamondclean_2013_manual.pdf
取説が間違っているようでしたら、この限りではありません。
書込番号:16699942
1点
>販売価格が2千円ほど9304が安いみたいです。
この差はやっぱり販売チャネルの違いだけなのか気になるところなんですよね。
販売経路の違いの他、その販売店がどの様にして仕入れたかによって販売価格は変わるでしょう。
>改良があったのかどうかが一番気になっています。
改良と言っても公開されている仕様的には変わりは無く、例えば内部的にパーツ等の一部変更を行ない
製造コストを下げてリニューアルする等のことです。
>またカタログの機能比較表では歯垢除去力を星の数であらわしており、ダイヤモンドが星5つ、プラチナが星4つ、それ以外は星3つとなっています。
改良されたとしても、製品の銘柄が同じならそれぞれの星の数が変わる様な事はありません。
星の数は、ブラシヘッドの違いと振動モードの違いの両方を考慮して決められたものだと思います。
上位機種の振動モードが複数ある機種では振動の強弱、波打つ様な振動モードがあったりで、
歯や歯茎等の状態に合わせて歯を磨き易くしている事も関係あるでしょう。
>1万円以上の価格差に見合う違いなのかっていうのも気になりますが、・・・
これは振動モードが複数ある事に、その人が価値を見い出すかどうかでしょう。
これは人それぞれですね。
ただ、上位機種のどんな優れた電動歯ブラシでも、ブラシの歯への当て方が歯の状態に対して
適切で無ければキレイには歯を磨けませんので、その点はご注意下さい。
(とりあえず上位機種なら、キレイに歯を磨ける様になるとは限らないと言う事です)
書込番号:16700711
3点
>販売店で店員に聞いても電動歯ブラシはどの機種も風呂場では使わない方がいいと言われました。
ソニッケアの電動歯ブラシは、私が今も使っているフレックスケア(ブラシヘッドが現在の形式になった
初代の機種)以降、日常生活防水の性能はありますよ(それ以前の機種は調べていませんが、多分同じ
でしょう)。
日常生活防水とは、水圧のかからない水のしぶきがかかる程度の濡れ方の事です。
風呂場では、本体を水の中に入れてしまう、流水に当ててしまう等、水圧がかかる事になり易いので、
風呂場では使わない方が良いと言われたのだと思いますよ。
書込番号:16700757
3点
取説の仕様のところを見る限り、どうやら物は全部一緒みたいですね。
9303と9313の共通取説と9333の取説を落としてみました。
ハンドル型番は3つともHX9340となっており、その他のUSBアダプタや充電台とかの型番も同じでした。
連休は仕事なので振り替えで平日休めますので15日にでもサポートに確認してみます。
しかしながら、まったく同じものを製品番号だけ変えてカタログにnewとして掲載するようなら、なんか会社として信用できませんね。
書込番号:16700771
0点
本日、ヨドバシAKIBAに行ったらフィリップスの方が歯ブラシ売り場にいたので確認しました。
HX9333、9313、9303 のハンドルは、すべて同じものと明言されました。
(ついでにHX9335もハンドルも同じと言われました。)
機能比較表の歯垢除去力の星の数の違いは、クリーンモードだけでなくホワイトモードやポリッシュモードなどを
複合的に使った場合に発生する除去力の違いだということでした。
さらにはUSB充電とかに必要性を感じないなら新しい機器であるプラチナの方がいいですよとまで言われました。
思わず「そんなこと言っていいの?!」って突っ込んじゃいました。
ダイヤモンドとプラチナの2つとヘルシーホワイトやイージークリーンの2本との間では、歯垢除去力の差はあると
いうことです。
生活防水の件に関しては、水没で壊れた場合には保証外だけど湯船に落としたとしてもすぐに拾い上げれば水気を
ふき取れば大丈夫なくらいには作っていますということでした。
むしろ普段使いのときにしっかり水気を取らずに放置する方が問題はありますよと言ってました。
結論として型番の数字前半4ケタに関しては、充電器を含めた本体は同じもの。
ハンドル品番 HX9340
USB電源アダプタ品番 HX9200
充電器台品番 HX9100
充電トラベルケース品番 HX9210
各型番の違いはブラシヘッドの違いだけということです。
HX9333/04
ダイヤモンドクリーン スタンダード 2本
ダイヤモンドクリーン ミニ 1本
HX9303/04
ダイヤモンドクリーン スタンダード 1本
ダイヤモンドクリーン ミニ 1本
インターケアー スタンダード 1本
HX9313/04
ダイヤモンドクリーン スタンダード 2本
インターケアー スタンダード 1本
以上、報告終わります。
書込番号:16707457
5点
価格COMの情報でビックカメラが16,000円で出しているのを見て、ログインしたらポイントが1万円分ほどあったので思わずポチっちゃいました。
HX9333/11のやつです。
こちらでのやり取りでHX9333でもHX9313でも本体は同じってのが確認できていたので迷わず購入しました。
でもやっぱり型番のメイン部分を変えて販売するってのは、ちょっとなあって気がします。
カメラとかでも新しいレンズをセットにした場合、カタログには「NEW」と大書きにする場合はありますが、型番のメイン部分はそのまま、添え字を変えるだけです。
また「NEW」の大書き部分のすぐ下には「新しいレンズキットを追加」みたいな文言が書かれています。
型番は違うは「NEW」の赤書きはあるはっていうのは、消費者を騙そうとしている以外の何もないと思います。
ブラシヘッドは改良を重ねてますが、本体は完成された物ですって言った方がアピールできると思うんですけどね。
書込番号:16738873
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
ソニッケアの電動歯ブラシは、振動パターン(動作モード)の違いでブラシヘッドを交換する必要は無いですよ。
と言うか、それぞれの振動パターン専用と言うブラシはありません。
どの振動パターンでも添付されているブラシヘッドを使います。
書込番号:16546330
3点
あと、このダイヤモンドクリーンの本体で、プロリザルツブラシヘッド、
今度新しく出たインターケアブラシヘッド等も使えます。
これらのブラシヘッドも、ダイヤモンドクリーンの本体のどの動作モードで使っても
問題ありません。
書込番号:16546337
3点
はなとしさん こんにちは。
基本、どのモードでも添付されている歯ブラシで磨く事になりますが、替えブラシによって特徴が異なります。
例えば、HX9303/04の場合は、
ダイヤモンドクリーンブラシヘッド スタンダードサイズ、ミニサイズ、インターケアーブラシヘッド スタンダードサイズ
の3本が付属しますが、大まかな表面はダイヤモンドクリーンブラシ、
歯間部はインターケアーブラシと分けて使われると良いと思います。
書込番号:16546388
0点
すでに指摘されてますが、ソニッケアーはモードでブラシを替える必要はありません。
各モードともブラシ交換せずそのままお使い下さい。
同様に、大まかな汚れ用、歯間用といった用途別ブラシもありません。インターケアーブラシも
歯間と表面を磨くようになっています。
ソニッケアーで使い分けしても手間と時間の無駄だと思います。お気に入りのブラシで
磨くことをおすすめします。
書込番号:16547133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の最初の書き込みで、動作モード別についてだけで書いていますが、
ソニッケアの電動歯ブラシは、フォルドさんも書かれている様に
大まかな汚れ用、歯間用といった用途別のブラシも無いですね。
どのブラシヘッドも毛足の長さの異なるブラシが使われており、どちらでも
同様に磨けます。
但し、ブラシの歯への当て方等の使い方が良く無いと、同様には磨けないかも
しれません。
これはソニッケアだけで無く、他の電動歯ブラシでも同じですね。
書込番号:16565511
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
今までパナソニックのドルツを使用していました。こちらに変えてグリップに違和感を感じます。どう表現していいか!つや消しの塗装のような、表面の細かいざらざら?振動で手が滑りそうです!皆さんはどうですか?
0点
私自身はフレックスケアのユーザーですが、店頭でダイヤモンドクリーンの本体を
手に持って動作させてみた事がありますが、特に持ち手が滑りやすいとは感じませんでした。
滑りやすいと感じられるのなら、持ち手に滑り止めでも貼れば良いと思いますよ。
書込番号:16532815
0点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
歯ブラシの先がある程度開いた時かな。磨き方にも寄ると思いますが、何ヶ月毎とは決めていません。
書込番号:16339836
2点
私も何ヶ月毎と、決まった期間での交換はしていません。
ブラシ先の開き具合い、痛み具合いによって交換するかどうかを判断しています。
判断の仕方は電動では無い普通の歯ブラシの場合と同様です。
その人の電動歯ブラシの使用頻度、磨き方、力の入れ具合い等よって期間は変わると思いますが、
2ヶ月はちょっと早い様に感じますね。
書込番号:16340115
4点
ブラシに青い植毛の部分があり、それが消えて白くなると交換時期だと、メーカーは言っています。
しかし私は、シャアムールさん同様、先端が開きかけてきた時か腰の無さを感じた時に交換しています。
もう10年以上、ソニッケアーを使っていますが、ずっと同じで、歯科検診の結果はAです。
書込番号:16444680
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
先日にAmazonさんが2万円台から値下げで1万4千円台に値下げされました。
もぅすぐで新機種が発売されると言う事でしょうか?
そして、HX9333/11とHX9333/04という型番があるそうですが、それは何が違うのか教えてください。HX9333/11の方は
値下げされていませんね。AmazonさんがHX9333/04に変えたという事でしょうか?
そして今買ったらまずいというのがあったら教えてください。
0点
ちょっとぐぐると分りますが...
HX9333/04 一般電機量販店向け
HX9333/11 インターネット店舗向け のようです。
中身は全く同じみたいですね。
新機種に関しては不明です。
書込番号:16438560
1点
☆しんちゃん☆☚さん こんにちは。
hx9333/11とhx9333/04の違いですが、販売チャネルの違いですね。
ですから、安い方を選ばれると良いと思います。
>今買ったらまずいというのがあったら教えてください。
未来の事なので断定出来ませんが、
電動歯ブラシはあまり進化するような商品群では無いように思います。
改良の多くは、新しいモードや替えブラシなどです。
ブラシにに関しては、古い本体に互換があったりする事が多いですね。
(メーカーは性能を100%発揮しないとアナウンスするかもしれませんが)
ですから、電動歯ブラシを買う時期って、あまり気にしなくてよいのかな?と私は思います
書込番号:16438757
1点
同じ機種で型番が違うのは、ソニッケアの場合、一般販売と歯科医院向け等と販売経路が異なる場合、
最初から歯科医院向け等で添付されているものが少し異なる場合、そして機能、性能的には同じですが、
内部的に部品が変わった等の小変更があった場合に、型番が変わる様ですね。
通販等で、型番が異なる事があるのは、その仕入れ経路が異なる、または変わった等、
色々あるでしょうから、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
>もぅすぐで新機種が発売されると言う事でしょうか?
通常は秋頃に新製品が出る事が多い様です。
しかしその時期に必ず決まって出す訳では無く、秋頃以外でも発売されるケースも
ある様なので、ちょっと何とも言えないですね。
でも新製品は、通常は発売の1ヶ月前位にプレスリリースが出るので、それで
判断する位でしょう。
>そして今買ったらまずいというのがあったら教えてください。
特に無いと思いますよ。
私自身は、フレックスケアと言うもうそろそろ6年前位に発売された機種を使っていますが、
ダイヤモンドクリーンとは本体の機能としては使用上、大きな違いは無いですね。
変わったのはブラシヘッド位です。
購入する場合は、以下のHPにそれぞれの機種の違い等が書いてありますので、
それで自分の好みで選んで良いと思いますよ。
機能比較:
http://www.sonicare.jp/products/spec/
書込番号:16438999
0点
上で挙げられている歯科医院向けモデルは一般向けからトラベルケースや充電器用グラスなど
一部の付属品を省いたものでHX9832として
楽天などで販売されています。価格は14000円台。
今回は一般向けが付属品を省いた医院向けと同じ価格帯まで値下げされたので、一般向けを
購入すれば良いかと思います。新機種がどうなのかわかりませんが、現行モデルは
パワフルでお勧めできる製品です。
書込番号:16439404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04
どの程度まで落とせますか...と言うすれ主さんの思っている程度がわかりませんが、
使い始めてすぐにと言う訳ではありませんが、歯の着色汚れは間違いなく落とせます。
私は、この機種では無くフレックスケアと言う機種ですが、ソニッケアを使い始めて
現在ではもう歯の着色汚れは気にならなくなりました。
歯本来の色に戻っています。
着色汚れが落ちるも言っても、元々その人自身の歯自体の色以上に白くはなりませんので、
その点は理解しておいて下さい(これはどんな歯ブラシを使っても同じ)。
より白くしたい様な場合は、ホワイトニング等の処置が必要です。
書込番号:16169476
0点
オレも以前はかなり吸ってました。
吸わなくなって、この機種を使っています。
この機種に限らず、電動で磨くと、表面がツルツルになります。ヤニも大分とれ口臭もほぼなくなった様です。
一応、モードにホワイトがありますが通常のcleanのみで使用しています。
真っ白にしたいのであれば上の方のおっしゃるように、ホワイトニングしかないと思います。
でもこの機種使うだけでもかなり違いますよ。
書込番号:16191092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アバケロさん こんにちは。
私はタバコをすわないのでヤニは判りませんが、ステインであれば、
私の経験だとドルツEW-DL11+サンスターセッチマ(歯磨き材)
だと、一回できれいに取れるので、現在でも数ヶ月に一回程度しています。
参考まで。
書込番号:16198843
0点
ちなみに、
研磨剤で歯(エナメル質)が削れると言うのは「うそ」と言うのが今のコンセンサスです。
歯を長時間研磨剤で磨いてもたいして削れなかった実験もありました。
オーバーブラッシングが原因で、歯茎が萎縮して、象牙質が見えたら、
その部位では歯が削れるかもしれませんが、現状で有力と思われる、歯が削れる大きな要因は、
1・酸
2・噛み合わせ
とされています。
逆に、プラークに対しては、歯磨き剤はあっても無くても除去率は変わらないそうです。
書込番号:16202314
0点
>スレ主さん
ソニッケアーの製品ではダイヤモンドクリーンも含めてステイン(歯の着色
汚れ)も落ちるというレビューもあるので、心配しなくても良いと思いますよ。
書込番号:16216906
1点
大事なことなので書いておきますが、
歯磨き剤は、プラスチックに付いたキズ取りにも使えることは知られていますが、
実は缶詰などのスチール缶も磨くことができます。
これがどういうことか、考えればわかることですね・・・
書込番号:16296056
1点
エナメル質と鉄の硬度を考えたらわかる事ですね。
さらに、再生しない鉄と、再生するエナメル質を加味すれば、
答えはおのずと判るはずです。
書込番号:16296108
0点
口内の環境での歯の状態を無視した実験的な比較を示しても意味が無いことくらい
わかりませんか?
まぁ うがいをすれば食事直後に歯を磨いても歯は削れないと言っている程度の人だから
しかたがないか・・・
書込番号:16296178
2点
どういう意図があってか判りませんが、口内の環境でスチール缶を磨く実験をやったのですか?
>うがいをすれば食事直後に歯を磨いても歯は削れないと言っている程度の人だから
食事直後に歯を磨いたら歯は削れるというかたは、テレビの情報を鵜呑みにするタイプの人でしょう。
書込番号:16296461
0点
と言うか、題名に直接関係ない話題で他人をけなす行為をやめましょう。
あなたはいつもそうなので言っても無駄でしょうが…
書込番号:16296610
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)






