最安価格(税込):¥30,999
(前週比:±0 )
発売日:2012年 3月 9日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年6月14日 17:51 |
![]() |
4 | 3 | 2012年6月10日 07:25 |
![]() |
345 | 49 | 2012年5月24日 12:42 |
![]() |
45 | 19 | 2012年5月12日 01:08 |
![]() |
11 | 9 | 2012年3月30日 05:19 |
![]() |
30 | 15 | 2012年3月20日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

内蔵ストロボを使わなければ蹴られる恐れはないですし、スポットライトとか照明が直接レンズに当たりそうな時は効果があると思います
書込番号:14680205
2点

こんにちは。
基本的に通常の室内ではフードがなくてもいいですが
室内でもスポットライトなどの強い光源がある場合はフレアやゴースト軽減のために使ったほうがいいです。
書込番号:14680299
1点

有難うございます!
そして素人な質問ですみませんでした(泣)
強い光源が側にあるかどうかなどが問題になってくるのですね。
すっきりしました。有難うございました。
書込番号:14680316
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
NEX−7とSEL50F18の組み合わせが気に入っています。しかしAF-CコンティニュアスAFの時のファインダーとモニタの画像の「揺れ」のようなものが気になっています。他のレンズや店頭の当該機(SEL50F18ではない)でも、周辺のコントラストの「揺れ」のようなものは確認できますが、そんなに気になりません。不良なのか否か、コメントいただける方はおいででしょうか?
0点

スレ主さま
それはコントラストAFの特性で仕様です
書込番号:14661724
1点

仕様です。店頭で試してもやっぱりそうなりますし、ソニーのサイトだかにも書いてありました。
撮影には影響ないとのこと。
しかし、NEXの場合、普通のAFでも時間が経つとシャッター押してなくてもピントあわせようとしますので、AF-Cはあんまり意味ないと思いますが。
レンズ痛みそうですよね、、、
書込番号:14661902
2点

たかるんさん、ムアディブさん、早速にありがとうございます。ソニーのサイト等は未確認ですが、保存した画像のピントに問題はないので、コントラストAFの特性かな?と思っていました。同じレンズを置いてある店頭で確認してみようと思います。
α9000からAFの便利さから離れられず、あのピントリングのククッという動きを楽しんでいた年寄ですので、NEX−7を含めて音もなく駆動感のないピント合わせに物足りなさを感じています。
しかしながら必要十分なAPS−Cでこのコンパクトさは、α900+T*の手ごたえの満足感を完全に上回ってしまっています。
書込番号:14662872
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
NEX-7購入時に評判の良いSEL50F18を購入し本日満開の桜を撮りに出掛けた所
フレキシブルスポットはとんでもない所に合い中央重点でもピンが来ず
結果的にはヒドイ後ピンばかりでAFは使えませんでした…
メーカーにピン調整出した方が良いとは思いますが
買ったばかりで2週間も使えなくなるのは悲しい限り(泣
みなさんの個体はどうなのでしょうか?
書込番号:14467509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「価格の割には」という注釈つきで神レンズと呼べるでしょう。
発売前に販社のご好意で借りた際の個体はジャスピンでしたけど、私が買ったのは前ピン気味で返品しました。口径食や点光源、ニ線ボケ云々は3万円のレンズに求める内容ではないでしょう。ピント面はシャープでボケは綺麗、しかも寄れて3万円で。そこまでやれば御の字です。
開放・近距離でジャスピン来ないのは、レンズメーカー製にありがちだけど、NEXにAF補正機能が無いから実用上は絞るしかないでしょう。単焦点は構造上メーカーでのシビアな再調整は困難であり、AF補正かMFを使ってくださいと他メーカーでは言われています。
Eマウントに僕にとってのキラーレンズが無く、AFがイマイチイマニイマサンのNEXはMFはやりやすく、持ち運びを考えるとコシナのアダプターでMレンズ(色被りの出ないASPH)がベストという結論に達しつつあります。
書込番号:14486318
7点

価格の割に というのも間違いではないけれど・・・・・・
これより解像度の良い50oは現在市販されていないんじゃないかな
マクロ含めて。
こっちが上だ、というのがあれば作例を出してほしいね。
書込番号:14489316
6点

解決済みではありますが、NEXや50mmf1.8の購入を考えておられる方が参考に読む可能性も考えて、あえてレスさせていただきます。
あなたにとっての神が他の人にとっても神であるとは限りません。
あなたにとっての神でないからといって、他の人の神を貶めてはなりません。
写りが良いから神という人と、AFがきちんと合うから神という人、全部が揃っていなければ神と認めない人。
視点が違うのですから、まとまるはずはないですね。
……50mmf1.8は、写りは良いけどAFは合わないって、みなさん、言ってることは一緒だと思うんですが。
スレ主さんはピントリングが無限に回るタイプであるからNEXはダメ、と結論付けておられましたが、主要なミラーレス専用マウントは、すべてそのタイプのようです。ピーキング機能がある分、NEXは合わせやすいほうだと思います。
また、一眼レフのサブ機に購入、ということですが、サブ機になにを求めておられたのでしょう?
フルサイズの一眼レフなら総重量1.5kgほど、APS-Cサイズのデジタル一眼レフでも1s超でしょうから、500gしかないNEX-7は充分にサブ機の要件を満たしているのではないかと思います。
もし、シャッターを切れば写真が撮れる、という意味でNEXを選んだのであれば、そもそもミラーレスというものを勘違いしておられるのではないでしょうか。
ご存知のこととは思いますが、ミラーレスはデジタル一眼レフからミラーとファインダーを外しただけのものです。ですから、イメージセンサーのサイズが同じであれば撮れる写真も一緒、かえって操作性自体は下がるのが通例です。
そういった理由から、ミラーレスをサブ機に選ぶという以上、サイズ以外の理由ではあり得ないことになります。
書込番号:14500141
12点

写りはぴか一だと思います。
自分のスタイルだとポートレイトで使うと写りすぎて怖いくらいです。
ピントに関してはかなり正確だと思いますが迷いやすいのも確かです。
ただ、ピントの合いやすそうな場所であわせてあげればそれほどストレスには感じません。
自分の使用感だと初代5D+レンズよりも精度はいい感じなので安心して使えてます。
それよりも沢山回さなきゃいけないピントリングをなんとかしてほしいです。
書込番号:14501161
1点

あなたにとっての神が他の人にとっても神であるとは限りません。
あなたにとっての神でないからといって、他の人の神を貶めてはなりません。
写りが良いから神という人と、AFがきちんと合うから神という人、全部が揃っていなければ神と認めない人。
視点が違うのですから、まとまるはずはないですね。
>
駄レス不要。
神レンズの意味、用法から勉強した方が良い。
AFで神レンズなどというのは無い。
神レンズとは超高画質へ使う表現。
>
……50mmf1.8は、写りは良いけどAFは合わないって、
みなさん、言ってることは一緒だと思うんですが
>
そんなこと言うのは、レンズのことわかってないだけ。
AFが合わないんじゃなくて、
大口径の開放で合わない場合があるのは常識。
それでもシグマ50mmF1.4よりはよっぽどまし。
この程度で合わないなどと・・・・・わがままにもほどがある。
書込番号:14501243
12点

>神レンズの意味、用法から勉強した方が良い。
そんな言葉、元々カメラ用語には無い。
用法も糞もあるか。
書込番号:14504051
20点

いかんなー、神レンズも知らんのか。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&site=&source=hp&q=%E7%A5%9E%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&rlz=1W1SNJB_jaJP449JP449&oq=%E7%A5%9E%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&aq=f&aqi=g4g-c6&aql=&gs_nf=1&gs_l=hp.3..0l4j0i7l6.2995.10608.0.21372.18.15.2.0.0.2.1794.3668.0j10j2j8-1.13.0.1C1GdF_TNxc&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=5159aba223cc3ebe&biw=1137&bih=514
神レンズに関連する検索キーワード
ニコン神レンズ
canon神レンズ
オリンパス 神レンズ
そして、SONYの神レンズE50。
その上には、
ご神体というZeissのもあるわけだ。
それぐらい知るらにゃ。
書込番号:14504143
6点

いやはや。
あんたはもっと年配の方かと思うていたが、
記事から察すると、案外若いのかな。
書込番号:14505035
13点

むしろ2ch語ですよね、神ナントカって…。
フェティシズムの一形態として、分かりやすい表現ではあると思います。
書込番号:14505562
6点

おっと、パナの神レンズ忘れていた。
いまだに神レンズという人が現れる大したレンズだ。
E50が出る前の最高解像度を誇っていたレンズだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=14461623/
神レンズと言う言葉はこういう風に使うのだ。
書き込む前にGoogleや価格COMでも引いて
すこしは勉強せいよ。
書込番号:14506989
4点

神レンズ?
そんなもんどうでもいいわ。
最近のオタクはなんでもかんでも「神〜」とか「マジで神」とか使うよね。
別にそれはそれでいいよ。だけど、そういうのを価格コムの掲示板で使うのはマナー的にNGでしょ。
ましてや、「神レンズも知らねーのか」みたいなのはホントどうかしてるわ。
そういうのは2ちゃんとかでやれよって感じ。
書込番号:14508765
18点

そんなマナーは無い。
勝手にマナー作ってもこまる。
そういうのをマナー知らずという。
神レンズは価格COmでもあちこち使われている。
用法も一定だ。
知らなければ覚えればいい。
それが言語というものだ。
書込番号:14510449
6点

まあまあ、スレ主の腹立ちもわからないでもないですが、三万円弱の駄レンズだと思えば致し方ないでしょう。
書込番号:14524037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E50mmF1.8って、値段の割りにはよいレンズ止まりのようですね。
http://digicame-info.com/2012/05/nexmtf.html#more
書込番号:14529082
6点

解決済みのところすみません。
ECTLVさんの言っている解像度というのは、開放での話? それとも絞った時の話ですか?
市販全てとなると、NEXで使うなら開放ではズミクロンM50 ASPH、少し絞ればズミルックスM50 ASPHなどが最高峰かと思いますよ。値段が違うけど、その下のズマリットM50でも、周辺画質・中心部画質、F値による変化、口径食いやニ線ボケの有無を含め非の打ち所が無いです。
作例で比べるなら、みなが同じような被写体(例えばとまれの標識を5mから三脚固定で,
F○、シャター1/○とか)で比べないと判断できないでしょう。
ま、でも言っている意味はわかりますよ。
現行Eマウントの中ではマシな「神」のひとつでしょう。
書込番号:14574436
1点

E50の解像度のすごさは
もちろん開放でも絞ってもだよ。
ライカのレンズはM50ズミクロンの固定鏡筒以上の解像力のは無いんだよ。
上記の値段は高くてもその解像力はなん本か、ということだ。
ズマリットなど話のほかだよ。
書込番号:14577288
2点

M50ズミクロンの固定鏡筒のやつとは1950年代後半の154万番台のね。
8月に出るアポズミクロンM50ASPHでさえ、
E50にはとてもかなわないのが
F2やF5.6の20本、40本のMTFの低さでわかる。
E50
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/feature_1.html#L1_30
M50ASPH
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/lenses/8887.html
F2の中心から12mmでM面、S面がMTFで20%も離れていたり、
F5.6の20本がMTF90%程度では話にならないね。
E50のF8のようにMS面が一致し天井に張り付いていないとダメだ。
書込番号:14577480
1点

なるほど数値的な意味ではそうなんですね。。。
MTFなど見てレンズ選んだことは一度も無いもので。
アポズミは口約束で予約入れてますが、E50より数値は劣るわけね。
しかし私見では実際の解像感は数値と違うように、非スペックオタクの自分は思うのでした。
論点がズレるけど、ヌケのよさなどは削材のよさなどが関わり、E50にはそれが足りない要素かも。それでも3万円だと考えれば十二分だけど。
書込番号:14594195
1点

>なるほど数値的な意味ではそうなんですね。。。
MTFなど見てレンズ選んだことは一度も無いもので。
普通の人間は皆そうです。
MTFなど見ません。
カメラでもレンズでもオーディオでも車でも、数値だけで価値は決まりません。
数値は価値判断の一つの要素です。
とは言っても、ある程度は比例しますけどね。あくまである程度です。
書込番号:14595345
3点

レンズの評価は現在はMTF以外には無いね。
あとは評価ではなく、好き嫌いや思い込み。
レンズの個体差まで考えれば、
設計値であるMTFを参考とするしかない。
アポズミクロンもかなりがんばってはいるが、
あの程度では、たぶん1,2年で並レンズとなるだろう。
性能的に2万円のレンズに負けてるわけで。
今後、ニコンやSONYの新世代のフルサイズ50mmが揃ってくると苦しいね。
最後は描写の味や希少性になるのかな。
Mズミクロンのころのランタン系の新種ガラスや空気レンズ
などというがんばり方と比べると、
平凡な後継者連や投資家が昔の名前で食っている感じだね。
書込番号:14599372
6点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
6月頭から海外旅行に行きます。
それまでに付属レンズ以外に1本だけ購入しようと思っています。
常用でこいつをつけておこうかと思います。
sonnarは高いのでやめておきます。(TT)
風景、料理、人を撮ります。
サブはキャノンS100があります。
バッテリー予備を1個、メモリーカードは4枚購入しました。
初心者ですが残りの期間いっぱい撮って練習したいと思ってます。
評判の良いこいつで間違いないでしょうか?
0点

評判は良いと思いますが、50mmって長くないですか?
ためしに今お持ちのレンズで50mmにしてずっと広角に振らないで撮り続けられますか?
それがOKなら良いのではないでしょうか。
書込番号:14513714
5点

ぽんぺえさん
確かに、このレンズはイイです!
ただ、上の方もおっしゃるとおり35mm換算で75mmの中望遠となりますので想像以上に長いですよ。
風景は良いとしても、人だと全身を入れるなら2〜3mは離れないといけませんし、料理は思った以上に近づけないので撮ってる様が恥ずかしいことになりますよ(笑)
付属のレンズとはダブルレンズキットのことですか?
16mmパンケーキレンズとの組み合わせなら使えるレンズだと思います。
レンズとしては、現在のEマウントの中でも文句のつけようのない良いレンズだと思いますが、30mmマクロでも良いんじゃないでしょうか?
写りとしてはオススメしますが、まずは言われるように標準ズームレンズで50mm固定で撮ってみて決断された方が良いかと思いますよ。
書込番号:14513784
4点

>明神さん
>seitakuさん
早速ありがとうございます。
ごめんなさい。
言い忘れてましたがnex7なので、付属のE18-55mmしかもってません。
こいつに一本足して二本で旅行に出かけようと思うのですが・・・。
50ミリ固定試しました(^^;)ちょっと常用で使うには辛いですね。
なにぶん素人なもので 試してませんでした。
料理2メートルはウケますね。
料理が一品出てくるごとに立ち上ることになります(^^)
標準ズームと何か一個だとどうしようかな?って思ってます。
練習する時間があまり無いのと、レンズ交換でもたついて時間を損してしまいそうで一本ずっとつけて置こうと思っていました。
パンケーキかマクロレンズも考えていました。
それか 標準ズームだけで撮ってみるのもよいのでしょうか?
書込番号:14513938
4点

ライカに広角一本でぶらり旅…格好いいなぁ!
でも、私は欲深いのでそんな粋さは無理です。まして、標準ズームを使うなら…望遠ズームでよいのでは?多分、欲しくなりますよ、現実問題。
書込番号:14514358
1点

海外旅行では広角が必要なので、
E16と言いたいけれど・・・・・・
実はキットの18−55の18側よりも画質が悪い。
作例の中心部の比較ですでに18−55のほうが上で、
周辺では目も当てられない。
信じられないことだが、
単焦点よりキットズームが良い(泣)。
というより、
18−55は近景ならかなり良いレンズで
旅行の写真ならこれで充分だと思う。
E50も良いレンズなのでまた別の機会に。
書込番号:14514428
9点

ぽんぺえさん、おはようございます
シグマの『30mm F2.8 EX DN』か『19mm F2.8 EX DN』はどうでしょうか、
私は初代のNEX−5用にどちらも買いました、広角28mm相当の『19mm F2.8 EX DN』が気に入っています、NEX−5の常用レンズです。
書込番号:14514764
5点

標準ズームとS100を合わせて使う上でのイチオシお勧めなら、まずは、16mm+ワイドコンバーターの組み合わせです!!!
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/feature_1.html#L1_20
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/
35mm換算18mmの広角は風景撮影で、単純に楽しいですよ!!!!!
これで風景撮ったら、中心だけ拡大して取り出してパソコンでチマチマ比べっこするのがむなしくなること請け合いです!
高画質の24mmや50mmは、お金を作ってからチャレンジしてみてはどーでしょーかっ!!
書込番号:14514781
3点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
望遠ズームも検討しましたが、今のカバンに入れるとパンパンになるのでやめました。
次の機会にしようと思います。
あとはマウントアダプタで他マウントも検討しましたが、種類が多すぎて(〜〜)
>ECTLVさん
いつもありがとうございます。
E16の件とても参考になりました。
キットズームのみもやっぱりいいですね。
クローズアップレンズと偏光フィルターぐらいは用意しようかな
書込番号:14514790
0点

>愛ラブゆうさん
ありがとうございます。
シグマの単焦点も気になっていますが、レビュー、口コミともに少なくて…。
もう少し情報収集します。
>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
これも良いですね。
詳しく見てみます。
書込番号:14515067
0点

私も標準ズームが一番良い気がします。
交換なしで焦点距離が変えられるのも非常に便利ですし、画質も取り立てて問題があるわけでもありませんし。
他にもう一本、ということであれば、広角・標準・望遠側のどの焦点距離を使いたいかで決まるのかな、と思います。
広角側であれば、シグマ19mm、標準ならシグマ30mm、望遠側なら50mmf1.8。もし、近くに寄りたいのであれば、30mmf3.5マクロでしょうか。
というか、現時点では、E-マウント、これしか選択肢がない……。
30mmに関しては、マクロよりもシグマのほうが性能的には良さそうだ、と聞いたことがあります。ただ、撮影倍率がまるで違いますので、寄るならマクロ、そうでなければシグマという棲み分けができそうです。
予算が許すなら、いっそ、標準ズームではなくて、タムロンの18-200mm一本という手もありますね……。
確かに重いですが、標準ズーム+単焦点と比べれば、それほどでもないのではないか、と。
書込番号:14518510
2点

写りは良いが、常時スナップなら30mmf2.8か?
50 1.8最高です。ただ、画角的にはシグマの物が良さそうです。
刺身の写真、キットでホワイトバランスをAWB青+1、赤+2で
黄色かぶり・緑かぶりを防ぎました。
商業写真のレベルには遠いですが、キットでも周囲の人の思い出づくりには十分です。
書込番号:14523999
4点

海外旅行というのであれば、
望遠よりも、もっと広く撮りたいと思うことが多いでしょうし、
標準ズームの画角とかぶる単焦点にわざわざ換えるのは面倒でしょう。
標準ズームでほとんど足りると思いますが、
さらに広くという時用に、E16mm+ウルトラワイドコンバーターがおすすめです。
超広角ゆえ周辺は歪むので人物を入れる位置には注意が必要ですが、風景なら絞るでしょうし、
鑑賞サイズ程度なら画質の問題よりも、その広い画角のほうがはるかに意味を持ちます。
大きさもセットで標準ズーム程度です。
添付は同じ所からのE18-55mmの18mmとE16mm+ウルトラワイドコンバーターとの比較です。
街並みとかのほうが差が分かりやすいし作例としてはいまいちですが、
同構図で両方撮ってるのが見つからなかったので。
後ろに下がれない建物内なんかでも威力を発揮します。
書込番号:14524076
4点

ぽんぺえさん、こんにちは。
僕はまだ、一眼歴が1年未満の小僧ですが、18-55の付けっぱなしをお勧めいたします!
あと、こんなのもありますよ♪
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526771.html
クローズアップリングです!
安くないですが、マクロレンズよりもお手頃で、僕も気になります!
何よりほぼ全部のレンズを使えるのがいいですね。
30mmマクロは写りはいいんですが(特にマクロ撮影時)、30mmの普通のレンズとして使うと、ちょっとAFが遅い気がして、すぐに下取りしてしまいました!
子供やネコを撮るので、AFのスピードが気になります…(>_<)ゞ
書込番号:14524557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


巷ではレンズが少ないと言われながら、次の1本は選択が悩ましいですよね。
私はSEL1855の次に SEL16+ウルトラワイドコンバーター → SEL50 →SEL55210 と増やしてきました。
最近の観光にはSEL16+ウルトラワイドとSEL55210を持ち出すことが多くなりました。SEL16はウルトラワイド専用です。
この組み合わせでもsonnarより安く済みますね。趣向が違いすぎて比較する人は少ないとは思いますが、ヤフオクをうまく利用すれば5万程度で揃うと思います。
他の2本は撮影対象が明確に決まっている時に良く使用しています。(料理はここに入れてます)
まっさらな状態で1本買い足すとしたら私ならSEL16+ウルトラワイドですが、SEL55210のほうが費用対効果は高いでしょうね。
書込番号:14531702
1点

返事が遅くなってすみません。
>月歌さん
選択肢はやっぱり少ないですね。
何を撮りたいかも明確にしないといけませんね^^;。
標準ズームのみってのもやっぱりアリですね。
自分の力では標準ズームも活かしきれていません。
タムロン高いですね;;
>sutehijilizmさん
写真素晴らしいですね。
右の3枚はE 50mm F1.8 OSS SEL50F18でしょうか?
写真拝見して自分はキットレンズでもまだ使いこなせていないと思いました。
>ネムリブカ1000さん
ありがとうございます。
E16とワイコンの組み合わせはやはり評判どおりですね。
レンズは一本しか買わない予定なので超広角を撮りたい場合にはこれにします。
書込番号:14533089
0点

>giadasukeさん
クローズアップリングいいですね。
情報探していましたが余りありませんね^^
>イツモダメオさん
いい雰囲気ですね。とても綺麗です。
旅行用と言うと皆さん△でしたが、このレンズはやはり買いですね。
>tech55さん
ありがとうございます。
sonnar一本買おうと思ったら二つ買えますね。
何でこんなに高いんだろ。
書込番号:14550913
0点

皆さんありがとうございます。
旅行にはキットズームをもっていきます。
その他、E16とワイコンのセットも考えます。
まだ決め切れませんが、それぞれのレンズの特徴をあまり考えていませんでした。
いろいろと勉強になりました。
しばらく練習&勉強します。
どれもベストアンサーにしたかったのですが、今回は初めのほうに返答をくれた方にしました。
もっと撮ってみないとどのレンズを使ってもだめだなあと思います。
頑張ります。
書込番号:14551008
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
今日念願だったこのレンズを購入しました。
なのですが、レンズ内に細かな白いチリ(?)がいくつか入っていました。
色々調べてみますと、レンズというのは製造時に埃やチリが混入することがあり、写りには影響が無いみたいなのですが、少し気になります^^;
今日購入ですので、明日にでも購入店の方に問い合わせるのも良いかなーと思っていますが、何となくどれも似たり寄ったりなのかなとも思います。
ズームレンズだけでなく単焦点レンズでも、やはり製造時のチリの混入というのは避けられないのだとは思うのですが、実際どうなのでしょうか?
みなさんのレンズはどうですか?
細かな事は気にしないほうが良いのは分かっているんですが><
0点

こんにちは。
どのくらいの大きさか分かりませんが、使っている内に埃は入ってしまうものですが、新品からレンズを覗いただけで分かってしまうような大きなチリですと、写りにどうも無くても気分は良くありせんし、買われたお店で交換して頂いた方がいいと思います。
書込番号:14336236
1点

こんばんは!
先月にあるレンズを購入して2週間使ってなかったんですが、よく見たらチリ&埃が…。
で、また放置してたんですが、昨日購入店に事情を電話で話すとその時点で「交換します」と言ってくれました。直ぐに現物を持って行き確認後新品と交換してもらいました。
交換してもらいスッキリしましょう(^_^)v
書込番号:14336333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方、早速の返信ありがとうございます!
やはり交換してもらうのが良いですよねー
実は、購入した店には在庫で置いてなく、取り寄せてもらっているので、交換となるとまた1,2週間待たないといけないと思うと、悩ましい所なんです^^;
書込番号:14336368
0点

我慢して使うのも精神的に良くないので、気になるのなら少し待ってでも交換してもらったらスッキリすると思います
書込番号:14336648
1点

よほど大きなゴミは別にして、小さなゴミなら気にしません。
書込番号:14340365
3点

4600,4700,4800番台
の3つを見てもチリなど一つもない。
内焦方式なので後から入ることはまず無い。
チリがあるということは、
ほかの問題もありうるから交換が良いだろう。
検査漏れ品 とかね。
書込番号:14341036
3点

皆さん返信ありがとうございます。
販売店に連絡し、明日見てもらうことになりました。
やはり在庫が無いみたいで、取り寄せになるのは残念ですが、今度は良いレンズであってほしいです。
少し細かいことを言ってしまいましたが、これでスッキリできました。
>ECTLVさん
このレンズはそういうものなのかなーと思っていましたが、実際にこのレンズをお持ちのECTLVさんの情報をお聞きでき、交換してもらう決心ができました。
書込番号:14347655
0点

今日、交換品を受け取ってきました。
メーカーには在庫が無いようでしたが、近隣の店舗から取り寄せていただきました。
今回のレンズは塵や埃の混入が見られず、同じ商品でもこんなに差があるのかと驚きです。
ただ、店頭で確認したときには発見できなかったのですが、よーく見ると中のレンズの一部に1mmぐらいの薄い傷のようなものが・・・。(前玉ではなく内部のレンズのようです)
普通に見ると確認できないのですが、光の当たる角度によっては確認できます。
まあ、目を良く凝らさないと見えないものでなので、このレンズで完璧を求めるのはもうあきらめて、気にせず使いたいと思います。
多分、また交換してもらっても何かしら発見してしまいそうですし^^;
書込番号:14361428
2点

よかったよかった。
前のは検査漏れ品だろうね。
検査待ちで放置でもされていたか。
50cmくらいで新聞写して隅でこれくらい写れば当りレンズだね。
書込番号:14366623
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
コンパクトを第一に考え、NEX5でE16mm F2.8のみを購入しました。
携帯性と撮りやすさは抜群ですが、いくつか不都合がありました。
・少し広い場所で、被写体に近寄れないときもどかしい、
・余分なものが写ってしまう、
・画像の四隅のゆがみがひどい、
友人がE18-55mmを使っているのを見て、ズームレンズの購入を考えました。
中古なら1万円程度で買えそうです。
調べているうちに、E 50mm F1.8を見つけてしまいました!!
このレンズがあれば、ズームレンズの用途はカバーできますか?
自身が素早く動いて、被写体から距離を取ることを厭いません。
多少距離があっても、快適にポートレートを撮りたいです。
各々のレンズの、利点や使い方を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

okotan0201さん こんばんは
どのような 使い方するのか 解りませんので 自分に置き換えて考えてみました。
16oと50mm ほとんど標準ズームの両端ですのが 中間域も使いたいと思いますので まずは標準ズームかな?
でも中間域使わないのであれば 50mmの開放値F1.8と明るいので ズームでは味わえないボケが得られると思いますので 16o・50mmの2本立ても捨てがたいですが やはり普通に使うのであれば 標準ズーム選ぶと思います。
でも 最終的には okotan0201さんが ズームの中間域 必要かどうかで決めたら 良いと思いますよ。
書込番号:14168472
1点

NEXなどAPS-Cでの50mmは思った以上に対象物との距離が必要です。
ポートレートになりますと、室内であればそこそこの広さが必要となります。
ですが、現在の不満点は
・少し広い場所で、被写体に近寄れないときもどかしい
・余分なものが写ってしまう
・画像の四隅のゆがみがひどい
とのことなので、SEL50F18で問題無くクリアになると思います。
特に「余分なものが写ってしまう」は、柔らかく味があるキレイなボケでかなり解消されるかと思います。
現在(2月18日)、ソニーストアではSEL30M35以外の全てのEマウントレンズが
「入荷待ち・予約不可」となってます。
この現状から考えますと、SEL50F18も発売直後に品薄になる確率が高いです。
もしSEL50F18に決めるなら、発売後すぐに買った方が良いと思います。
最後に作例には非力すぎると思いますが、
CP+でNEX-5に装着して撮影した画像をアップしてみます。
場所も腕もあまり良くなかったのであまり参考にならないかとは思いますが…。
また、海外サイトですがこちらの作例の方が参考になるかと思います…。
http://www.thephoblographer.com/2012/02/14/review-sony-50mm-f1-8-nex/
書込番号:14168977
8点

ぼけ方も解像度も非常に参考になる作例だ。
特に4枚目は驚いた。
F1.8開放でここまで写るとは。
スレ主も画角云々ではなく買っておいて損はないと思うね。
書込番号:14169140
4点

okotan0201さん おはようございます。
ズームレンズの最大の利点は画角を変化させられる事で、それに応じて写る遠近感なども変化すると思います。
このレンズを購入したとしても18〜49oまでの画角と遠近感は単レンズでは補えないと思います。
但しF5.6程度の暗いレンズから比べるとF1.8のボケや約3段の明るさのメリットは計り知れない物があると思いますし、ズームとは別の意味で有っても良いレンズだと思います。
書込番号:14169348
0点

高倍率ズームでない場合ズームレンズって両端の焦点距離を使う場合って多いですね
明るさをとり多少のフットワークとレンズ交換を受け入れるか
便利さを取り明るさをあきらめるかですね
僕は50/1.8を所有しても18−55は1本持っていると便利なレンズかと思います
書込番号:14169576
3点

焦点域はかぶりますけど、どちらかでどちらかをカバーできる性質のものではないと思います。
今お持ちのレンズがE16一本でしたら、まずはE18-55/3.5-5.6を先に揃えられた方が
対応できるシチュエーションや作画の幅はとれるとおもいます。
ただボケを活かした作画となると50/1.8にはかないませんね。
約3段違う明るさも、手ぶれしやすいライブビューでは非常にありがたいと思います。
普段使い含めていろいろ使われるのであれば18-55、ポートレートでここ一番の「らしさ」を
とるならばE50/1.8がよいのかな、と思います。
ただ、可能なら両方あった方がいいでしょうね(笑)
サンプルはボケ量とシャッタースピードの比較です。
50/1.8はアダプタ経由で取り付けたニッコールの開放F1.8で代用です。
ボケの大きさと、シャッタースピードがかなり違うのが分かると思います。
書込番号:14170984
5点

みなさま、こんばんは。
返信ありがとうございます。
シャッタースピードは、かなり有利ですね。
こんなにボケているのも作品用にはいいかも。
作例は、大変参考にさせていただきました。
また、アドバイスのおかげでどのように
優先順位を考えていくかも理解できました。
ふと思ったのですが、背景をあまりぼかしたくない場合、
f5.6まで絞るとSSは両レンズとも同じになりますか??
あと、40mmの単焦点コンデジもあるので、
素早い前後移動ができればズーム域をカバー
できそう、って思うのは甘いでしょうか?
書込番号:14171624
0点

okotan0201さん こんばんは
40oとは シグマDP2でしょうか?
これが有るのであれば 16o+50mm とDP2でのセット 良いと思いますよ。
フィルム時代 24o+50mmと100mmの三本セットで良くスナップ撮り歩きしましたし 今度出るフジのX-Pro1も同じような焦点距離のレンズで出ていますから 標準ズームに対抗出来ると思います。
書込番号:14172428
1点

こんばんは。
もとラボマン2さんありがとうございます。
コンデジはDP2xです。
標準ズームの焦点距離をある程度カバーできる
のであれば単焦点レンズで挑戦したいと思います。
ゆくゆくはズームレンズが欲しくなりそうです。
どんな順番で勉強するかの違いかもしれませんね。
まずは単焦点で距離感を掴めるようになりたいです。
皆様、御付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:14180873
1点

>素早い前後移動ができればズーム域をカバー
主題の大きさだけであれば、たとえ何ミリのレンズを使おうとも距離を変えれば
カバーはできます(パースは変わりますが)
でも、マクロ域ならともかく多くの場合は背景がつきものですよね?
背景と主題の関係性・バランスを考えて表現や構図を考えるのが写真では
とても大事な事ですが、そういう視点から考えると単焦点はズームの代わりにはなりません。
正確に言えば、焦点距離が違うレンズの代わりにはならないという事です。
ズームレンズは「同じ場所から被写体の大きさを調整できる」から便利とよく
言われますし実際そういう側面もありますけど、本質的には「同じ被写体でも
距離と画角を変えて違う作画をする」ためのレンズと私は思っています。
そういった事をふまえて使えば、ズームの方がよほど練習になると思います。
でもまあ「これを使ってみたい」というレンズから入るのも全然いいんですけど(笑)
気に入ったレンズほど色々な使い方を試したくなりますしね。
書込番号:14181941
0点

オミナリオさんへ
返信遅くなってしまいました。
パースのことも知らなかったので、いろいろ勉強させていただきました。
>「同じ被写体でも距離と画角を変えて違う作画をする」
こういう視点で見ると、単焦点はズームの替わりにはならないことがよくわかりました。
勉強するなら、絶対に必要だと思うようになりました。
用途と画質的には単焦点に気持ちが傾きやすいので、悩んでいます。
ありがとうございました。
MEU−SOCさん
ほんと、このレンズほしいですーー!!
NEX-5Nも手に入れて合体させたいです!!
ズームレンズで18-55mm F2.8って出ないんですか。
最近やっと、レンズも調べるようになりました。
書込番号:14267289
0点

ポートレートメインならよいですが、
通常のスナップ等には非常に使いづらいとおもいます。
最初に単焦点買うなら30mmくらいが使いやすいです。
書込番号:14268200
1点

メインはポートレートです。
でも、全身を入れたかったりします。。
使いやすい画角で、明るいレンズを求めるなら
NEX-5n+50mm/F1.8よりも
GX1+20mm/F1.7のほうが
安くすんで快適かもしれないと思えてきました。
書込番号:14274945
2点

e50mm/1.8を買って、練習中です。
http://gintegral.exblog.jp/tags/E1.8%2F50+OSS/
私のボディはダブルレンズキットで買いましたが、ズームレンズも買ったのは、まだこのレンズが出ていなかったからで、単体で買うことはないので、キットについているうちに買っておこうと思ったからです。
私の場合、このレンズを買ってしまうと、ズームレンズの出番はまずなくなると思っています。
写りがぜんぜん違うからです。
困っていることは、レンズをボディからはずしたくないために、16mmのためにもう一台ボディを買いたくなってしまうことです(笑)
高倍率コンデジが手元にあるので、広角、標準、望遠、マクロは、記念写真的にこれで済ませます。
あとは大口径のボケや高画質が欲しいとき、今のところ選択肢は50/1.8かマウントアダプターしかないようです。
書込番号:14319213
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





