最安価格(税込):¥30,999
(前週比:±0 )
発売日:2012年 3月 9日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2013年4月13日 06:08 |
![]() |
41 | 9 | 2013年3月22日 07:52 |
![]() |
21 | 10 | 2013年1月13日 09:15 |
![]() |
9 | 0 | 2012年5月18日 23:44 |
![]() |
6 | 0 | 2012年4月28日 02:32 |
![]() |
31 | 2 | 2012年4月24日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
当たり前ですが、とにかく明るいです。
フラッシュなしでも、キットレンズ他+フラッシュを完全に凌駕する明るさです。
室内撮りが多いのでボディはフラッシュ内蔵のNEX-6を選びましたが、このレンズならフラッシュ外付けのNEX-5Rでも良かったかも!?
同じF5.6で比べても、SELP1650やSEL18200より描写力がある(様な気がします。個人的には)
2万そこそこなので、コスパは絶大と思いました。
4点

明るいという意味を勘違いされていると思います。
暗いレンズでもシャッタースピードを長くすれば明るく撮る
ことが可能です。
また、作例ではシャッタースピードが1秒なので
他の作例と比べて露出オーバーになっています。
書込番号:15913900
11点

>当たり前ですが、とにかく明るいです。
勘違いしていますよ〜
明るいのはレンズの開放値の違いで
明るいレンズを使ったから撮れるものではありません。
適正露出になっていないと言うことです。
つまり、露出オーバー
絞り、シャッタースピード、ISOの基礎について学んだ方がより
写真を楽しめると思います。
明るさには関係ありませんが、被写界深度を理解すると、
更に楽しめますよ。
書込番号:15913910
6点

レンズはともかく内臓フラッシュ、なかなかいいですね。
書込番号:15913940
1点

明るいことも事実ですし、室内撮影をお楽しみください。
書込番号:15913971
5点

ただ、F5.6を見る目はあるように感じます♪
書込番号:15913989
0点

↑
フラッシュ焚いたので、絞りが絞られたのかもしれないですが(オート撮影とか?)、Aモードで撮っているならそうかもですね。
書込番号:15915593
0点

皆様のご指摘を受けて少し勉強しました。(ネットを斜め読みしただけですが。。。)
・同じ露光時間なら、明るいレンズは暗いレンズより沢山の光量を得られる。
したがって、同じ明るさの写真を得ようとするとき、
明るいレンズは、暗いレンズよりも露光時間を短く=シャッタースピードを速くできる。または、
明るいレンズは、暗いレンズよりもISO感度を低く設定できる。
といった点が明るいレンズの利点と理解しました。あってるでしょうか?
あと、明るいレンズだと被写界深度が浅くなりボケが得やすくなる、という利点もあるようですが、
なぜ被写界深度が浅くなるのかがよく理解できていません。どなたかご存知でしょうか?
書込番号:15917674
2点

明るいレンズ(小さいF値)は光束が太くなるからです
レンズから撮像素子へ逆円錐状に光が来ます
ピントが合っていればそれは撮像素子の1点に集まります
撮像素子の後には光は行かないですが
もし行けば同じように今度は円錐状に広がっていきます
撮像素子上では1点ですがその前後では広がりがあるわけです
広がりがあっても許容錯乱円サイズ以内なら
ピントが合っているのと同じと見なせます
小さなF値ほど急激に広がる(円錐の角度が大きい)ので
許容錯乱円内に収まる範囲は狭くなり
ピントが合っていると見なせる範囲が狭くなります
これが被写界深度が薄い理由です
書込番号:15921841
8点

BABY BLUE SKYさん、回答ありがとうございます
何となくですが、理解できました
色々おぼえるのが大変ですが、交換レンズって楽しいですね
一眼デビューにあたり、背伸びかなと思いつつも追加でレンズ買ってよかったです
書込番号:15922358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
レビューの方に投稿しようと思ったのですが点数付けていくと辛くなっちゃったので・・・
今朝出かける寸前に届いたので近場でちょこっと撮った印象です。
画質:悪くないと思いますがボケ含め普通の50mm F1.8じゃないでしょうか
見た目:でかくて不恰好に感じます、黒いボディには合いません
AF:遅いです
C/P:OSS付きなので悪くないと思います
AFは最初のカモメくらいの距離(2〜3m)なら大丈夫ですが、スズメみたいに最短〜1mでは極端に合いません(もちろん最短よりは長め)
動体も離れれば撮れないこともない程度ですが、こちらはレンズのせいと言うよりNEXのコントラストAFが原因ですね。
5点

このレンズ、かなりきれいにボケると感じているのですが…そんなに「普通」ですかね?
外装について触れられていますが、最近出ている黒のプラ外装のレンズより個人的には好みです。
安っぽいですし、一眼レフを持ち歩くのが恥ずかしくてミラーレスを持ち歩くことが多いので、デザインがクラシックなカメラに近づいていっている最近のNEXの流れは残念です。。
感じたことを書こうかと思ったら、反論みたいになってしまいました。すみません。。
書込番号:15595627 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

でゅるるんさん こんにちは
確かにボケの縁を見てみるとおかしな強調がなくてスムーズですね、春になって梅や桜の季節になったら活躍しそうです。
ところで・・・唐突にクイズですが、こうれからアップする写真は3本の50mmレンズをF2で撮ったものです。
並びは全部同じですがどれがE 50mm F1.8 OSSか分かりますか?
レンズはE 50/1.8 α DT 50/1.8 ズミクロンM 50/2です。
書込番号:15598677
1点



アカギタクロウさん、こんばんは。
比較撮影お疲れさまでした。どのレンズも使ったことがありませんが、みなさんの呼び水になればと、にぎやかしのつもりで答えてみます。
左は、なんとなく庶民的な感じがするのでDT 50/1.8かな?
あとの2つは甲乙つけがたいですが、色合いが、WBを合わせていてもZeiss とLeicaの雰囲気をとどめているかも知れないという期待感を込めて、まんなかがE 50/1.8、ってことでお願いします!
書込番号:15600459
1点

私も二番目に一票!
…自信はないですが。。
もちろん根拠もないですが、色合いと後ろボケの色づきから、そんな気がしました。
右は色合いが明らかに他の二つと異なっているので、これがズミクロン…かなぁ…
書込番号:15600611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直感で3番目に一票。
理由はなんとなくしっくり来たのと、単純に好みで選びました。
ビギナーですが半年以上このレンズのみを使い続けていたので是非当てたいですねぇ(笑
書込番号:15600735
0点

正解は添付写真の通りでした
忘れようにも憶えられないさん、でゅるるんさん大正解です
ケンジーノさん 惜しい
写りは良いですがピント面の前後がスムーズすぎるからでしょうかMFでピントの山が一番つかみ難いです。
それに見た目はやっぱり・・・
書込番号:15603422
2点

はずれた〜残念!もっと精進したいと思います(^^ゞ
さっそくズミクロンに興味が湧いて調べてみたら素晴らしい作例の数々に驚きました。
ピントの山をつかむのが困難でも、あえてその山を掴みに挑戦したくなるような魅力あるレンズですね。
お値段にも驚きましたが、某オークションなら割りと手頃な価格ですし購入も検討してみたいと思います。
今回は大変楽しませて頂きました!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15604401
0点

アカギタクロウさん
大変参考になる比較ありがとうございました。
NEX-5NでE50とSUMMICRON-M50(4th現行)を使っていますが 作例と同じ印象で使っています。
ズミ50は 今のところ手持ち全レンズで一番好みなレンズです。
E50は手振れ補正もあるので、室内含めた家族撮りに良く使います。
近接からスナップでぼかすと 非常に美しい写真があがってくることが
ありますが、それ以上の遠景気味に撮ると 何故かあまりパッとしないことが多い印象です。
書込番号:15610882
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
購入前は、ミラーレスでの解放絞りに不安を感じていました。
しかし、顔認識が思いのほか性能が良く、f1.8でもピントが9割以上の確率で合いました。
顔認識さえ使用できれば、簡単にピントが合います。
ただし、被写体によって顔認識ができない時もあり、前髪が目にかかり眉毛が見えない髪形は苦手のようです。
個人的な感想では、一眼レフの50mmより解放のピント合わせが楽でした。
※ポートレートの止まっている被写体限定です。
9点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
表題の件については、E50mmf1.8に限った話ではありませんが、
最近、E50mmf1.8をよく使っているので、こちらに書き込みます。
Lightroom4(RC2)で新設された色収差除去機能がなかなか効果的です
(モアレも簡単に効果的に軽減できるようになってます)。
現像パネルの補正ブラシ「フリンジ軽減」で、
フリンジ部分をざっと軽減してから、
色収差除去パネルで細かく色を指定する感じでしょうか。
やり過ぎると収差以外の色も抜けてしまいますけれど。
フォトショップよりも簡単で効果的なので、
めんどくさがりの方は試してみてはいかがでしょうか?
大口径レンズの開放使用では、軸上色収差が悩みの種でしたが、
LR4(RC2)のおかげで、悩みが減りそうです。
手持ちのEF50mmf1.4の開放でも試しましたが、
軸上色収差、キレイに除去できました。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-1/?tabID=details
6点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
NEX-5N+HVL-F20S+KAGETORIで撮影。
シャープでありながら、柔らかさも合わせ持つ素敵なレンズです。
購入前 50o f1.8 の割には、レンズが長すぎでは?
と思う事もありましたが、KAGETORIを付けるのにちょうど良いサイズでした。
お手軽なシステムで、本格的な描写を楽しめます。
天気の良い日に、外でポートレート撮影をしたいです。
17点

NEXでこのようなポートレート撮影のシステムを組むとは、とてもすばらしいです!
この画角、スナップや風景写真では使いにくそうですが、まさにポートレート撮影にはいいレンズですね!
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:14471959
1点

きくりんぐさん、こんばんは
E50mm F1.8OSSは、ポートレートで使いやすい画角ですね。
ボディーの大きさも、手になじむ大きさで撮影しやすいです。
この撮影はレンズテストを兼ねて、一眼レフの合間に撮影しました。
E50で撮影した写真が、思いのほか良かったので驚きました。
このレンズのおかけで、NEX-7が欲しくなってしまい困りものです。
E50の性能をフルに発揮したい誘惑にかられます。
書込番号:14481221
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





