最安価格(税込):¥30,999
(前週比:±0 )
発売日:2012年 3月 9日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2018年5月25日 02:35 |
![]() |
12 | 4 | 2014年7月20日 16:43 |
![]() |
38 | 19 | 2014年3月8日 09:35 |
![]() |
13 | 5 | 2013年9月17日 16:38 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月25日 09:11 |
![]() |
3 | 2 | 2013年3月18日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
購入直後以外はSEL50F18の使用頻度はかなり少なかったのですが、先程久々にこのレンズを確認してみたところ、玉ボケが、後ろボケのパターンでは一部にムラ、前ボケのパターンでは玉ボケ内部が一部欠損していることに気が付きました。
折角本来はボケが美しいレンズなのに玉ボケが汚いというのも残念なので、保証がまだ半年ありますしソニーストアで状態を相談してみます。
同時期に買ったZEISS Sonnar 24mm F1.8 SEL24F18Zの方がガシガシ使っており、特にこっちを重点的に手入れしているということもないですが、こちらは確認したところ特にそのような問題はなかったので、やはりツァイスのバッジや外装だけでなく、内部の造りの手の混みようなども価格差が現れているのかなと感じました。
玉ボケは悪いコンディションがわりかしダイレクトに反映されてしまうので、保証がある方は今のうちにチェックをおすすめします
書込番号:21849365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
RICOH GRのレンズを接写。10cmちょっとまで寄れます。 |
径はいずれも49mm。先の写真を見るとなぜか焦点も良く合っているようです。 |
フロントとリアの径が同じなので、レンズキャップまでぴったりでした。 |
あまりにもニッチで誰も必要としていない情報かもしれませんが、SEL50F18にSIGMA DP Merrill II用のマクロコンバータがうまく取り付けられたので、撮影してみました。そこそこ使えそうです。
8点

このレンズでもっと寄りたいので、とても興味深いです。
質問になります。
・SIGMA DP Merrill II用のマクロコンバータの品番は何番でしょうか?
・サイズはピッタリ合うのでしょうか?
書込番号:17402078
1点

SIGMA クローズアップレンズ AML-2です。
こちらになります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-AM2900-SIGMA-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-AML-2/dp/B008FH4VDW/
サイズもピッタリです。
書込番号:17403303
2点

素晴らしい情報をありがとうございます
今日α6000ボディが届きました。
長い間Pentaxを使って来ましたが、ミラーレスにしました。
出張に携行するのにペンタックスは大きく、重すぎると感じています。
最近はコンデジで済ませることも多くなり、仕事上OKでも自分を騙せない。
マクロの50mm〜70mmの単焦点レンズを探していました。
マクロレンズは現状30mmしかないようです。
このレンズ、或いはシグマの60mm2.8DNを候補に
No3のアタッチメントレンズを考えていましたが、
画質の問題がどうか…大いに疑問
ペンタックスのk〜Eマウントアダプターを探していますが
所有レンズのうち、使いたいものは絞りリングがありません
AFは諦めても良いのですが、絞り優先で撮影したい。
適当なマウントアダプターが無いようです
対象物の撮影に10cmmまでよることはありません。
50mmレンズなら20-40センチよっての撮影になると思います
装着した際のピント範囲を教えていただけると助かります。
書込番号:17752251
0点

もう一つ質問をお許し下さい
普通のACクローズアップレンズをご使用になっていましたか?
No3の49mmなら2000円足らずで売っています。
価格に見合う表現性能を期待できますか?
Merrillのユーザーの評価は高いようです
作業現場で使うのマウントを外してリングを入れるには抵抗があり
フロントにレンズを付けてしのぐつもりです
書込番号:17752401
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
ブラックが欲しいけど、すでにシルバーを持っているので・・・
黒のカッティングシートでカスタムしてみました。
ついでにE30マクロもブラックラメのカッティングシートで
シートはIllustratorでデータを作りカットスタジオでカットしました。
飽きたらまた他の色で遊んでみます^^
13点

銀座ナイト さん、こんにちは。
私もこんな加工、大好きです。ナイスです。
>飽きたらまた他の色で遊んでみます^^
カーボン調とか木目調とか・・・
楽しみにしています。
書込番号:16621885
1点

銀座ナイト さん、こんにちは。
私もやってみました。E30マクロだけですが。
車用のカッティングシートのカーボン調を持っていたので、カッターで切って貼ってみました。
カッターと定規で適当にカットしたため、少々の隙間がありますが・・・
書込番号:16622027
3点


prime1409さん
カーボン調、良いですね〜
私も使ったのは車用に買ったカッティングシートです。
実は"1.8/50"と"E-mount"と"E 3.5/30 MACRO"の切り文字を作ろうとしたのですが、
小さすぎて途中断念しました(^^;
prime1409さんが他のレンズでやっているようなラインを入れるのも良いですね^^
書込番号:16623923
1点

銀座ナイト さん、こんばんは。
>実は"1.8/50"と"E-mount"と"E 3.5/30 MACRO"の切り文字を作ろうとしたのですが、
小さすぎて途中断念しました(^^;
これは難しいですね。
若い頃はアルファベットの大・中・小のシールを購入し、色々やっていましたがバランス良く貼るのに苦労した記憶があります。
老眼が進んだ50代には・・・ 無理です。
>prime1409さんが他のレンズでやっているようなラインを入れるのも良いですね^^
見て頂いていたのですね。ありがとうございます。
一応、CANONは赤、Nikonは金、フォーサーズは青を基本に遊んでいます。
全て車用のカッティングシートで対応しています。
みやび68 さんの使っている柄のカーボン調のシートが欲しくて、Amazonに注文しました。
届いたら、再トライと思っています。
書込番号:16624053
1点

銀座ナイトさん
有難うございまーす (^-^)/
昨日東急ハンズで
カーボン調フィルムを
買い込んできました。
また貼り貼りします。
書込番号:16624204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやび68 さん、こんばんは。
>昨日東急ハンズで
カーボン調フィルムを
買い込んできました。
いいですね、すぐに購入できる環境で。
田舎住まいの私は、Amazonが頼りです。
書込番号:16624293
1点

prime1409さん
30マクロに貼ったブラックラメが気に入らなかったので作り直しました。
ピントリングの前を赤ライン
prime1409さん、すみませんパクらせてもらいました(^^;
ボディ側はゆっくりシートを伸ばしながら段付きを何とか1枚のシートで貼ることが出来ました。
暫くはこんな感じで・・・
書込番号:16625393
1点


prime1409さん、おはようございます。
これもまた格好イイ〜!
カッティングシートは気軽に張り替えできて楽しめるの良いですね^^
書込番号:16640880
1点

銀座ナイト さん、おはようございます。
ご丁寧なコメント、ありがとうございます。
今回使った3D風カーボン調シートですが、シートが薄目素材のため大変貼りやすかったです。
田舎住まいなので、売っている場所がなくAmazonで購入しました。
参考まで、http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A3BTC5K/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
調子に乗って他のレンズにも貼ってみました。
書込番号:16641013
1点

艶有りのシートは、どうも安っぽかったたので、マットブラックのカッティングシートに張り替えました。
表面が結晶塗装みたいになっていて、指紋もつかなくてイイ感じです。
書込番号:17114362
4点

銀座ナイト さん、おはようございます。
>艶有りのシートは、どうも安っぽかったたので、マットブラックのカッティングシートに張り替えました。
今回のシート、いい感じですね。
高級感も感じます。
GOODです!
書込番号:17114441
0点

prime1409さん、今晩は。
またamazonでポチりました。
このマットブラックのシートはとても質感が良いので他でも色々使えそうです。
書込番号:17118352
1点

銀座ナイト さん、こんばんは。
マットブラックのシートよさそうなので、私もAmazonで注文してみました。
書込番号:17252317
0点

prime1409さん、こんばんは。
ちなみに私がアマゾンで購入したシートはこれです
↓
高品質ハイグレード 『マットブラック』 カーラッピング ビニール 152cm×30cm シールステッカー 黒 [TARO WORKS]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GSQ6CJS/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:17252385
2点

銀座ナイト さん、こんばんは。
ご紹介、ありがとうございます。
同じものを注文しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:17252439
1点

銀座ナイト さん、こんにちは。
Amazonに注文していた、『マットブラック』 カーラッピング ビニール が届いたので、カーボン風シートからチェンジしました。
銀座ナイト さんの感想と同じで、このマットブラックのシートはとても質感がいいですね。
落ち着いた感じに仕上がり、満足しています。
情報、ありがとうございました。
書込番号:17278065
2点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
ブラック色が追加されるようですね
http://digicame-info.com/2013/08/e-50mm-f18.html#more
NEX-6等によく似合いそうです
書込番号:16508452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の値段でブラック買いたいですがヨドバシですと5000円ほど差額ありますね
書込番号:16513743
0点

公式発表ありましたね
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/
SEL50F18 S/Bの2色展開で2013年9月13日発売予定だそうです。
このタイミングでしたら、\1,000クーポンが使えて10%ポイントが付くJoshin Webか、
クーポン利用で10%現金値引きのソニーストアで買うのがいいと思います。
共に会員クーポンの利用が前提ですし、それでも待つに越したことはない値段ですが、
待ち焦がれていた黒でもう待てない、という予約組が飛びつく店としてはいい選択肢ではないかと。
私はJoshin Webにて予約済みです(^^)v
書込番号:16514443
1点

目隠れ狐さん
画像アップありがとうございます。
やはりブラックボディには、ブラックがハマりますね!
シルバーで我慢しようと思いましたが、待ってた甲斐がありました〜。 やったー(^。^)y-.。o○
書込番号:16598949
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
デジタル一眼が普及してから散々言われて来たかもしれませんが
みなさん50mm F1.8単焦点レンズの運用はどの様にされていますか?
キットレンズより寄れないのと
画角も標準に近い35mmより狭い
用途がはまらなければ少々使い辛いのではないかと思うのです。
例えば子供と公園へ行ったとき
公園へ来たときの記録用の一枚はコンデジで撮って
ふわっと背景をボカして印象的に残すときは
NEXとこのレンズで、と言った感じでしょうか。
記録用の一枚にキットレンズに交換をするかといえば、私は気が進まないのもあります。
デジタル一眼レフより小さいので、NEX二台持ってもコンデジで合わせてもそこまでかさばらないかと思います。
運用も踏まえ実際に使っている皆さんのフィーリングを知りたいです。
新発売NEX-3Nにアンチダスト機能がないのでそれも気になっています。
書込番号:15930810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまにですが、風景を切り取って使いたい時にSEL30M35を使うこともありました。 |
観覧車の上から手持ちで「夜景モード」で撮影。 |
マクロレンズのようには近づけませんが、花なんかも柔らかく撮ってくれました。 |
one wayさん、先日はSEL30M35のところでコメントありがとうございました。
SEL50F18、つい先日売っちゃいましたが、最近まで一番のお気に入りレンズでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000281851/ReviewCD=530292/#tab
one wayさんの「記録用の一枚にキットレンズに交換をするかといえば、私は気が進まない」というの、私も同感です。
ですから私はα57を買うまでは、「NEX-3+SEL50F18」と「コンデジ(RX100)」の2台態勢ということが多かったです。(特に結婚式なんかの暗い場所なんかはこの組み合わせがすごく良かったです)。「NEX-3+SEL50F18」と「コンデジ(RX100)」の組み合わせだと重くないし、かさばらないし、けっこうアクティブに動き回れるので、私の中では『最強』の組み合わせでしたね(笑)。
書込番号:15931431
2点

>>よく学びよく遊べさん
RX100があれば画質もコンパクトさも良さそうですね。
ソニーで統一されて発色傾向も揃うので
画像を並べる場合ブログなどで使いやすい印象です。
値段を考えると中古で安いNEXもありですね。
このレンズとても写りが良いようですし、
50mmの切り取る画角だけを任せられる環境は整えたいですね。
サンプルもありがとうございました。
E30mm macroのスレは大変参考になりました。
DT35mm F1.8を持っていて、それより広角でマクロをしたいわけでは無さそう
と思っていたのでタムロン 60mm F2 macroはちょうどよかったでさね。
E50mm F1.8とE30mm F3.5 macro両方持たない結果になりましたね。
今後Eマウントレンズの利便性が高まるといいなと思いました。
書込番号:15935648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

当選おめでとうございます。この際もう一本と思いましたが旅行券なら無理ですね?
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/e-lens/index.html
書込番号:15901980
1点

じじかめさんありがとうございます
商品券ではなく旅行券でした
期限もありませんし有効に活用しようと思います
書込番号:15906760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





