最安価格(税込):¥30,999
(前週比:±0 )
発売日:2012年 3月 9日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2012年9月8日 22:46 |
![]() |
32 | 7 | 2012年5月12日 23:49 |
![]() |
21 | 9 | 2012年5月6日 21:55 |
![]() |
3 | 6 | 2012年4月21日 11:34 |
![]() |
4 | 6 | 2012年4月9日 14:14 |
![]() |
31 | 17 | 2012年3月10日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
このサイトじゃないけど、海外では、SAL35F14Gなんかも、こういう感じの評価を受けてましたよね。
光学的に詳しいことはわかりませんが、ぼくは、あのレンズ好きなんですよね。そして、このE50もです。
E50の製作者が「Zeissはコントラスト命」と言ってましたが、海外での評価規準は、そういう所があるのかもしれないですね。
常々、思うんですが、コントラストとボケのバランスというか、「なだらかな滲み」への好みのようなものは、日本独特なんじゃないでしょうか?そもそも「ぼけ」って日本語ですよね?そして、英語でも「Bokeh」って言うところみると、英語圏では最近になってやっとそこを認識してきたわけです。言葉になって初めて概念は生まれますからね。そこを感じ取れる感性というか意識が、それまではなかったんでしょうね。
そんな印象を持ちました。
書込番号:14279104
8点

まー、
dpreview のスタッフじゃ 正確な評価は無理だということだね。
倍率色収差がどうたら なんて レンズの収差も知らないのがやってるわけだ。
あれは軸上色収差であって、そんなことはピントずらせば馬鹿でもわかる。
また、
撮影距離1〜2mでの解像のすごさもわかってないようだし、
これでは数値しか参考にできないね。
書込番号:14279935
3点

あ、これね。
Lateral CAs are slightly visible but not really an issue.
このレンズはLaCAではなくて、
前頁のLoCAをちゃんと評価せにゃダメだ。
書込番号:14280117
0点

As already mentioned the 24 megapixel sensor of the Sony NEX 7 seems to have a rather difficult characteristic especially regarding its resolution capabilities at the image corners. This behavior has been confirmed by user observations in the meanwhile (feel free to google). This is a bit unfortunate because we feel that the sensor shouldn't have such a deep impact on the lens quality. The lens quality will be somewhat better on Sony's 16 megapixel sensor.
>
24Mpセンサーでの周辺部の問題を言っているが、
ピント合わせの精度を上げないと周辺では解像度の劣化が24Mpでは明確に出る、
ということで、
それに気が付かないと800Eのテストあたりでもdpreviewは同じ間違いを繰り返すだろう。
書込番号:14281690
2点

〉ピント合わせの精度を上げないと周辺では解像度の劣化が24Mpでは明確に出る
ということは、手ぶれ補正付きの明るい単焦点レンズの魅力である「気軽にスナップ」の組み合わせとしては、NEX-7よりNEX-5N他の方が良いということですね♪
書込番号:14281812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.bmupix.com/journal/2012/1/7/nex-7-part-2-corner-performance-with-zeiss-biogon-t-35mm-f20.html
こちらでZeiss 35mm BiogonのNEX5NとNEX7の画像を比較していますがcornerの解像が特に開放付近でNEX5Nに対してNEX7のほうが著しく劣っています。
絞ると両者の差は改善します。中央部では両者の差はありません。
どうやら大口径のレンズで周辺部の解像が低下するのはSONY24メガピクセルセンサーの特性のようです。
そのほかこのセンサーにはpurple corner effectという周辺部が紫がかった色になるという現象もあるようですね。
http://blog.kasson.com/?p=1246
http://blog.kasson.com/?p=1233
このセンサーにはこういった問題があるのでEマウントのレンズの性能を調べるのはNEX7よりNEX5Nを使ったほうが良いと思います。
書込番号:14281869
1点

私も試してみましたが影響はごく一部なんですね。
「被写界深度の浅い開放付近で枠線ギリギリの部分が甘い」ことを大きな欠点として挙げるのはあまりに酷だと思います(このテスト結果自体は問題ないですが実用上あまり問題にならないという意味で)。
あとECTLVさんの言われたとおり、四隅近辺でもMFでしっかりピントを合わせると改善しますね。
やはりE50の光学系の問題ではないようです。NEX-7だけで起こるということは24Mpセンサーのテレセン性の厳しさが問題なんでしょうか。
書込番号:14282522
1点

1人だけ(笑)神レンズとか言ってましたけど、値段相応ですね。
書込番号:15026341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか値札ぶら下げて撮影しそうなのが1名いるようだ。
値段と出来は比例しないんだよねー。
いろいろレンズ使えばわかんだが・・・・・
書込番号:15039521
2点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
このレンズの前評判の良さにつられて購入しました。
シロートがわずかな時間でサッと適当に撮ったもので作例としてはお恥ずかしいですが、思ってた以上にキレイにぼけてましたのでアップさせて頂きました。
よろしければ皆様の解放で撮った写真も見せていただけませんか?
12点

4枚目は腕のせいではなく、
このレンズは撮影距離1m以降で本領を発揮する設計の可能性があるね。
それ以下のピント合わせのときは、拡大してよーく合わせる必要がある。
そうすれば、解像度はそこらのレンズではかなわない性能を発揮する。
よーく合わせるには、
画面中心の境界部で紫のピント面が過ぎて黒くなり、緑と変わるが、
すこし紫が残るくらいが画面全体でのピント面となる。
書込番号:14271352
3点


花や食べ物などに寄れないのが残念ですが、明るく綺麗ないいレンズだと思います。
値段もEマウントでは安い方なので満足です。
※容量オーバーのため画像はすべてペイントで90%にサイズ変更しています。
書込番号:14276547
3点

burns1582さん
特に三枚目の作例はきれいですね。
ぼけ味調べるにしても、やっぱりそれなりのものを撮って比較しないと良さは分からないね。
書込番号:14298099
1点

三太郎の日記さん
ありがとうございます!
だんだん暖かくなってきて日差しも強くなるにつれ、
開放で撮影するにはシャッタースピードが厳しくなってきますが、
このレンズならNDフィルターをつけても開放で撮りたいと思わせてくれますねぇ。
書込番号:14320645
0点

E50の後ボケは超一流で一時代を築けそうだね
しかし、
ピントの凄さが前提なのを忘れないように。
書込番号:14330570
2点

スレ立をててからずいぶん時間がたってしまいましたが、皆様すてきな写真をありがとうございます。
今日までちょこちょこといろんなものを解放で撮影してみましたが、屋外では、ISO200以上でしか撮影出来ないNEX5では、シャッター速度1/4000の壁もあるしで、F1.8解放で撮り続けるのはかなり厳しい場面が多かったです^^;
また動き物のAFは厳しすぎですね。
反面、ここに掲載出来ないのが断念ですがポートレートはすごくいい写真が量産できました。多分50mmっていう距離がいいんでしょうね。
という訳で適当に選んだ4枚をアップします。
書込番号:14554754
3点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
「ママ。僕、大人になったら神レンズを見分けられるようになりたいな。」
「そんなの無理よ。どちらかにしなさい。」
すみません、調子に乗りました。
(元ネタ : 「ママ。僕、大人になったら研究者になりたいな。」
「そんなの無理よ。どちらかにしなさい。」より)
とても素晴らしい見識も表現の仕方で印象がガラっと変わりますよね。
逆にさほど詳細なレビューでなくても好印象を受ける記事も。
先日見つけたお気に入りのレビューのリンクを下記に貼っておきます。
どなたかの参考になれば
E 50mm F1.8(1) 24mmゾナーとタメをはる好レンズ: きゃめらとおれんじ
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/e-50mm-f18-24mm.html
E 50mm F1.8(2) 75mmという焦点距離と戦う: きゃめらとおれんじ
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/e-50mm-f18-24-1.html
※上記サイトの回し者ではありません、念のため(笑
1点

>※上記サイトの回し者ではありません、念のため(笑
回し者でなくて、ずばりご本人? (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
書込番号:14510716
8点

面白いサイトですね。
オールドレンズも興味あるんですが、何をどう買えばいいのかわからなかったので参考になります。
書込番号:14510805
0点

>guu_cyoki_paaさん
断固否定します(笑
>ムアディブさん
同じく!
特にミラーレス機×オールドレンズ&マウントアダプタ等の
レビューは他ではあまり見かけないような気がします。
僕の場合、単体で購入したレンズは当レンズが初めてなので、
まだ先に学ぶべきことは多いと思いますが、いずれオールド
レンズで遊び倒してみたいです。
書込番号:14511684
0点

追記
発売と同時に当レンズを購入。野外で試すもAFが合わず四苦八苦。
こなれていない事だらけですが、出来上がりの画に感動したりも。
そこで悩みも共有できる場である(と、僕が思っている)当掲示板の多く
の方のコメントはとても参考になります。
ですが、この掲示板では当レンズの短所を述べると、ごく一部の方から
無能者め!神への冒涜だ!と言わんばかりに非難されたりするので
何か勿体無いなと感じておりました。
きゃめらおれんじさんのレビューを見てると、当レンズの短所や長所を
わけ隔てなく述べられており、それでいて何か愛着のようなものを感じます。
僕みたいなぺーぺーのビギナーが出しゃばってしまいましたが、
そういう雰囲気も共有出来れば良いなと思いリンクを掲載した次第です。
もし何かに困っている方が投稿された時、フォローしやすい雰囲気だったらいいなと。
連投含め長々と失礼しました。
口直しじゃないですが、こちらも参考になったので宜しければ
SEL50F18レビュー (ソニーショップ店員さんによるレビュー)
http://www.satouchi.com/alpha/nexlens/SEL50F18-review.html
※ここでまた、かめらおれんじさんのリンクを貼ったら面白いかと一瞬
思いましたが、本当に勘違いされるかもわからないので自粛致します(笑
書込番号:14511708
1点

回し者にしろ、なかなか良いサイトだね。
半分くらいは試したレンズがかぶるので、
どのレンズも中立の良い評価だろうと推定できる。
FD50mmは安いので曇ってないのを探してもっと試すと良いね。
最初期の銀枠の10万番台が解像力といい柔らかさといい
最高だよ。
以後、黒枠の7ケタまで解像力は落ちていき、抜けは向上し、
バヨネットマウントにすり寄ったNFDシリーズ50oSSCで、
抜けもよく逆光にも強い低解像の並レンズに堕した。
書込番号:14511849
1点

ですが、この掲示板では当レンズの短所を述べると、ごく一部の方から
無能者め!神への冒涜だ!と言わんばかりに非難
>
言わんばかりに ではない。
1.8開放でAFが合わないとか、紫が出て困るなどということ だけを書けば、
無能者め!神への冒涜だ! と言われる、
無知だな とか、文句があるなら売ってしまえ、 とも言われる、
今後もね。
書込番号:14511897
3点

ECTLVさん
回し者でもなければ関係者でもありません。
自分が好きなサイトの管理人の名誉のためにも改めて否定します。
FD50mm最初期の銀枠の10万番台ですね、参考になります。
もし出会う機会があれば検討してみます。
>1.8開放でAFが合わないとか、紫が出て困るなどということ だけを書けば、
>無能者め!神への冒涜だ! と言われる、
>無知だな とか、文句があるなら売ってしまえ、 とも言われる、
>今後もね。
正直な方なんですね。
顔が見えないこともあってか、ECTLVさんの何者も恐れぬ物言いは、
言葉の真意よりも恐い印象が先立ってしまうことがありました。
ですが、今回の返信でなんとなくイメージが変わって来たように思います。
ご教授いただく事もあるかと思いますが、その際は宜しくお願い致します。
---当掲示板を観覧されている方へ
長々とレンズ以外のカキコミをしてしまい申し訳ありません。
次に投稿する際はレンズに関する有益な情報を自ら提供できるよう、
努めたいと思います。失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:14512846
3点

>1.8開放でAFが合わないとか、紫が出て困るなどということ だけを書けば、
>無能者め!神への冒涜だ! と言われる、
>無知だな とか、文句があるなら売ってしまえ、 とも言われる、
「言われる」は変だろ。
あんたが言ってるのだから。
「言い続けてやるぞ」と正直に書いたら。
書込番号:14530220
3点

フォーカスについては、コンデジから入るとAF頼りだから気づかない人が多そう。かくいう自分も。
ファインダー覗いてフォーカスいじったら、ピントによって輪郭の色が変わるのがモロにわかるんだけど、気づくのは買って一ヶ月くらい使ってからじゃないかなぁ。
今のところ一番良く使ってるレンズです。
早くSEL24F18が欲しい、、、
書込番号:14531041
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

価格コムのお店では全店「座置きナシ」のようですね。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:14457298
0点

あちゃー!?
「座置きナシ→在庫ナシ」の間違いです。失礼いたしました。
書込番号:14457301
0点

>じじかめさん
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SEL50F18-E-50mm-F1-8-OSS-50mm-F1-8-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCE/pd/100000001001399146/
↑のネットで予約しました!
明日引き取りにいってきまーす。
どこもなかったのでうれしかったです!
書込番号:14457334
0点

僕はカメラのキタムラで、取り寄せに1ヶ月くらいと言われましたが、結局10日ほどで入荷しました!
値段もちょっと交渉して25500円にしてもらえました♪
撮りまくります!
書込番号:14460677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>giadasukeさん
羨ましい!!!
私も旅行の予定さえなければ、、3週間くらい待ったんですけど…笑
早く撮ってみたいです!
書込番号:14460808
0点

50 1.8 、55-210は在庫戻ってました。
タム18-200も4/27入荷だそうです。
50 1.8 oss 女性を美しく撮るのに
最高のレンズです。
書込番号:14464931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
こんにちは。
このレンズ、シャープさとボケの綺麗さで評判が良いようなので、NEX-5用に買おうかと思ったのですが…
なんか在庫あるお店がずいぶん少なくなってません?
ソニーストアでも在庫切れてるようです。
このレンズも、近いうちに他のEマウントレンズと同じように買いたくても買えなくなるかもしれませんね。
なんとかSONYには頑張ってレンズを流通させてほしいものです。
1点

NEX5、NEX3以来の膨大なユーザーが買うことをSONYは想定していなかった。
そのレベルだから
あまり騒ぐとこんどは品質管理が甘くなるので
静かにしていた方が良いね。
そのうち4000番台は神レンズの中の神レンズとなりかねない。
書込番号:14371803
1点

先週マップカメラで購入したのであるかもしれないですよ、と書こうと思ったらもう在庫がなくなってしまったようですね。
NEXは良いレンズが出るとすぐに供給が間に合わなくなるようです。
書込番号:14372447
0点

価格史上初の現行機種で価格登録なし となるか?
A77のライン潰してE50作るほうが儲かるはず・・・・・
書込番号:14373184
1点

ECTLVさん、マチュピチュオさん、返信ありがとうございます。
ここからは完全に私の推測ですが・・・
このレンズ、生産量が少ないのでは?
発売が3カ月ほど延期になりましたが、その間に細々と生産し、在庫のストックを増やして3月に販売開始。
しばらくはその在庫で販売していたが、結局、最初のストック分が底をつき始めている、という感じなのかもしれませんね。
書込番号:14376930
1点

僕も今日、大阪北部のカメラのキタムラに行きましたが、1ヵ月以上待たされるみたいです…(゚Д゚;)
まぁ、待つしかないなら待ちますけど、早く来てほしいですよね〜(>_<)ゞ
書込番号:14382314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
ソニーストアのアカウントサービスで確認すると、配達予定日が「3月9日」で「出荷手配中」。あれ?っと思って「注文内容詳細」を確認すると既に「出荷済」になっていて、ヤマトの問い合わせ番号がありました。問い合わせると「作業店通過」に!これなら、9日に届きそうです。
それにしても、なんでメール来ないんだろう?ちょっと不思議。
書込番号:14255707
3点

メール設定に問題があるかもしれませんね?
以下のようなメールが届くと思いますよ
※※ 様
ソニーストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。
受注番号:800004829※※※
配送番号:800004829※※※※※※
単焦点レンズ(E 50mm F1.8 OSS)「SEL50F18」
上記の配送番号につきまして、商品の発送が完了しましたので、ご案内
いたします。今回はヤマト運輸(株)でお届けいたします。
※ お支払方法を代金引換にてご注文いただいた場合は、代金を商品お届
け時にお支払いください。
お支払金額は下記のアカウントサービスページからご確認になれます。
https://acc.store.sony.jp/acc/at
なお、このメールの発信日の翌日より、下記ページにて商品の配送状況や、
最寄のヤマト運輸各営業所の連絡先をご確認になれます。
お受け取りに関するお問い合わせの際にご利用ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
お問合せ配送伝票番号:20551※※※
ヤマト運輸ホームページ:http://www.kuronekoyamato.co.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ヤマト運輸の各営業所で商品を受け取ることはできませんのでご了承くだ
さい。
■ご注文内容の詳細は、下記のアカウントサービスページからご確認になれます。
https://acc.store.sony.jp/acc/at
今後ともソニーストアをよろしくお願い申し上げます。
+ + +
本メールは、ソニーストアより自動的に送信されています。
なお、ご注文に関するお問い合わせや、万一、このご注文にお心当たりの
ない場合は、お手数ですが、下記ソニーストア お客様窓口までご連絡くだ
さいますようお願い申し上げます。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ソニーマーケティング株式会社
ソニーストア お客様窓口
・フリーダイヤル:0120-55-1174
※携帯電話・PHS・一部のIP電話からは:0466-38-1414
・受付時間 : 月〜金 10:00〜18:00
土・日・祝 10:00〜17:00(年末年始を除く)
・メールによるお問い合わせは、こちらのフォームよりお願いします。
http://store.sony.jp/Contact/Mail/Privacy/store.html
※お返事までに時間がかかる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行・編集:ソニーマーケティング株式会社
〒108-0075 東京都港区港南1-7-1
Copyright Sony Marketing(Japan) Inc.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
書込番号:14256358
1点

地域によるのかな?
発送地と受け取り地が離れていれば2日前に発送しないと9日に届かないから…。
書込番号:14256586
0点

みなさん情報ありがとうございました。
帰ってきたらメールが来てました。私は遠いので、近いところから順に送ったんでしょうかね。
まあ、発送は昨日で、明日には届くようですからよかったです!これで週末の楽しみが出来ました!50mmで、いろいろ撮ってみようと思います。
書込番号:14259265
0点

Joshinさんからも、明日(9日)に届くとメールが来ました。
価格も都合under26なので、まあまあでした。
書込番号:14260114
1点

デジカメオンラインで予約しましたが、本日発送のメールが届きました。
届くのが楽しみですね。
週末は天気が悪いようなので、撮りに行ける日が待ち遠しいですね(^^;
書込番号:14260584
3点

ビックカメラで、昨年9/4に予約して忘れてまし。
なんと、本日届きました。
軽くて、明るく良いレンズですね。
シグマの、50F1.4と比べてみます。
書込番号:14261040
4点

マップカメラからも発送連絡が来ました。
50mmは結構潤沢に流通させたみたいですね。
明日が楽しみです。
書込番号:14261043
1点

私もフライングゲットしてきました!
ものすごいボケっぷりにドキドキしています。
※比べるモノでもないですがSEL30M35とはまるで違いますね
こんなんであれですが、とりあえず晩ご飯のびっくりドンキーで。
この週末、広角は出番が多そうなんですが…
(>_<)
書込番号:14261425
4点

ちなみに、VCL-ECU1ははまることははまりますが/ホヤホヤの画像になりますので、合体しても換算56mm相当のレンズとしてはまったく使い物になりません…
書込番号:14261456
4点

ソニ吉さん 開放での作例ありがとうございます。
噂通りの凄いやつみたいですね。今日届くのが楽しみです。
(ちなみにドンキーだとポテサラバケットかパインバーグが好きです。)
書込番号:14261794
0点

ヤマト運輸のファインプレーに遭いました(謎)
ソニ吉さん> 実機の写真を見ると
いよいよ実際に触りたい欲求が 朝から沸いています
あと数時間の我慢です
しかし、このレンズフードはちょっと大きいですね(゜レ゜)
装着なしが基本になるかな??
書込番号:14261973
0点

さきほど無事に受け取りました。
少し撮ってみましたが、開放でもピンのあっているところはとてもシャープですね。
なかなか良い感じです。明日なにか撮ってこようと思います。
晴れるといいなあ・・
書込番号:14264016
2点

うらやましいです・・・
私がゲットできるのはいつになるやら・・・
作例がたくさん見たいですね!
書込番号:14264332
0点

ちょっと撮ってみました。
レヴューに「AFが迷う」という記載がありましたが、ファームをアップデートしたら、すっきりしました。
塀の上に乗せましたので半固定での撮影です。
春が楽しみです。
書込番号:14265352
0点

こんばんわ。
ニセコにSEL50F18を連れてきました。
なかなか凄いレンズ!
換算75mmという画角に抵抗がなければ、「買い」だと思います♪
書込番号:14269078
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





