E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

75mm相当(35mm判換算)で、開放F1.8の明るさを実現した中望遠レンズ(Eマウント用)

最安価格(税込):

¥30,999

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (9製品)


価格帯:¥30,999¥39,600 (39店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥41,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:62x62mm 重量:202g 対応マウント:α Eマウント系 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の価格比較
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の中古価格比較
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の買取価格
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のスペック・仕様
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のレビュー
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のクチコミ
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の画像・動画
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のピックアップリスト
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオークション

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18SONY

最安価格(税込):¥30,999 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 3月 9日

  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の価格比較
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の中古価格比較
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の買取価格
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のスペック・仕様
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のレビュー
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のクチコミ
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の画像・動画
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のピックアップリスト
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオークション

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」のクチコミ掲示板に
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18を新規書き込みE 50mm F1.8 OSS SEL50F18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

私も動作音が気になります。

2013/03/10 17:32(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:41件

私も、先日中古でこのレンズを手に入れました。
早速、NEX−5Nに取り付けてみると思ったより大きな動作音がします。

いくつかの書き込みで動作音が気になるという物を拝見しました。

私の手に入れたものが特別動作音が大きいのか・・・それとも、どれもこのような物なのか、、、、判断がつきません。
動画を撮りましたので皆さんのお手持ちのレンズと同じなのか、どうか、判断していただけますでしょうか。

書込番号:15874935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2013/03/10 19:48(1年以上前)

自己解決しました。
動画を購入したカメラ屋で確認してもらったところ、不良品であるということでした。
ありがとうございました。

書込番号:15875518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2013/01/18 12:29(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:5548件

こんにちは。

当レンズ中古で購入したのですが、ちょっと気になることが。

タテヨコ持ち替えたり、上向けたり下向けたりするとたびたび「ギャギャッ」という音がします。
「ギャ」で済むこともあれば「ギャ×4」の事も。
音としては・・・ギアの空転というかプラスチックの網をボールペンでひっかくというような感じ。
絞りの駆動とは無関係のようです。(音と作動が連動しません)
OSSの補正レンズの動きと連動しているようにも見えるので、それなのかなあ・・・

ただ再度同じように動かした時、鳴る場合も鳴らない場合もあって再現性がイマイチです

レンズによっては手ぶれ補正の作動音が大きいのもあるので、これが仕様であればいいのですが
同じソニーOSS搭載レンズでこんなに作動音するのは経験ないので、ちょっと気になっています。

こんなものだよ、そりゃ異常だべ、わかる方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:15635542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/01/18 16:21(1年以上前)

気になったことはないですね。

書込番号:15636232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/01/18 21:10(1年以上前)

まず
AF、MFそれぞれで手振れ補正ON、OFFでどうなるかですね。

中古での保証はありますか?
買ったお店か、メーカーに相談でしょう。

書込番号:15637301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/01/19 08:51(1年以上前)

手持ちのOSS付き、SEL1855(2本)、SEL55210、SEL50F18全て気になるような音はしないです。
なんらかの異常ではないでしょうか。

書込番号:15639212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件

2013/01/19 09:58(1年以上前)

>ムアディブさん
「作動音はするが気にならない」「気になる作動音はしない」のか文面から察することは
できないのですが、ムアディブさんの個体は異常を感じなかったのですね・・・
情報ありがとうございます。

>okiomaさん
具体的なご指摘ありがとうございます。
いただいた点はすでにセルフチェックし手ぶれ補正の異音かなとアタリをつけておりました。
中古の初期不良保証があるので最終的にはお店とのやりとりになるのは承知ですが、その材料
として他の方所有の個体の状況も知っておきたく質問させていただきました。


>ネムリブカ1000さん
実際の使用情報 ありがとうございます。
そうなんですよね、他のEマウントでこんな音するのは無かったので気になった次第です。
ネムリブカ1000さんのSEL50F18は大きい音しないとすれば、私のは異常の可能性ありそうですね。


再度確認してみたところ、AFロック(半押し=手ぶれ補正作動している)状態で構図変換すると
かなりの確率で音が鳴るようです。
まずは購入店に連絡取って修理なり返品なり対応聞いてみたいと思います。

みなさん、情報ありがとうございました^^

書込番号:15639449

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/22 06:10(1年以上前)

このレンズは3本持っていて、一番いいのを使い他は試写後そのまま。
付け替えると、他の2本はギャギャギャ音はしない。

ピントを合わすときに、カッと一度音がするだけ。
しかし、この音も明るい光源だと1発目しか音はしない。

要はピントを合わせる際に光量が足りないと絞りを開放したり閉めたり調整するわけだね。
その開け閉めが使っているうちにスムーズでなくなり、OSSともどもギャギャギャ音になるんだろう。

わしのは、ジーーーー音も加わりギャギャ、ジージーと大変だ。
慣れない人だとカメラが壊れてしまったと思うレベルだね。

なんか対策が出ているかもしれないね。

店に同じのが有れば比較してもらえば店も納得するだろう。

書込番号:15653559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/22 20:38(1年以上前)

発売日に購入して、だいぶ使いましたが音は全然気になりません。

交換レンズの中ではでは静かです。

いま静かな室内でシャッタを切って試してみましたが、ピントが合った時、カッとごく小さな音がしますが、野外では気が付かないと思います。

設定によって、ギャ・ギャと音の出る交換レンズもありますが、このレンズはほぼ無音です。

残念ですが、スレ主さんは外れを引きました。

書込番号:15656335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件

2013/01/22 21:21(1年以上前)

>DSCR1RX1さん
3本・・・たくさんお持ちなのですね^^;

>店に同じのが有れば比較してもらえば店も納得するだろう。

購入店でチェックしてもらったところ、やはり異常ということで同等品との交換になりました。
酷使したりするといずれDSCR1RX1さんのもの同様になる可能性は高いのかもしれませんね


>イツモダメオさん
情報ありがとうございました^^

>残念ですが、スレ主さんは外れを引きました。
うーん 個人的にはあまりそういう考え方をしないので残念じゃないですよ(笑)
保証付きのものですし、修理してもらったり確認済み品に交換してもらうのはむしろ
ラッキーとも思ってしまいます^^
逆になんもないとソンした気分になったりして(笑)

書込番号:15656593

ナイスクチコミ!3


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/25 06:02(1年以上前)

無事交換で良かったね。


購入店でチェックしてもらったところ、やはり異常ということで同等品との交換になりました。
酷使したりするといずれDSCR1RX1さんのもの同様になる可能性は高いのかもしれませんね



いやもうなってるよ。
とくに白い凸凹の被写体だと鳴り止まないね。
1分30秒の最長不倒距離?を出した。

ただ、これは3本のなかで一番いい解像なんで
下手に直されたくないんだね。

書込番号:15667153

ナイスクチコミ!0


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/26 02:13(1年以上前)

いろいろ試したが。

スレ主の言うとおりこれはOSSのせいだね。

ピントを合わせた後、少し振るとジージー音がする。
特に凸凹のある白いものに合わせるとわずかな振れでジージー始まり、
なかなか止まらない。
そこから黒いものや暗闇に画面移動すると永遠に?ジージー音がする。
スイッチOnでピントが合うまでの時間も音がする。

要は、ピントが合ってない状態を手振れと判断し、OSSが作動するんだろう。

ジージーとかギャッギャッギャ音はギヤ類の摩耗、経年変化だろうね。
わしのは半年後くらいからかな。

しかし、手振れしてるとわかるのでこれはこれで便利?だ。







書込番号:15671170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件

2013/01/26 14:01(1年以上前)

DSCR1RX1さん

検証ありがとうございました。大変参考になります。

新たに届いた品はとりあえず音らしい音はしないので、まあこれが正常という
ところなのでしょうけど、いつかまた症状が出るかもしれませんね。
願わくば保証期間内で再発することを望みます(笑)

もっともDSCR1RX1さんのは音が出ても動作は問題ないみたいなので、そう深刻に
考えることもないのかもしれませんね。

書込番号:15672794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 10:39(1年以上前)

> DSCR1RX1さん
> このレンズは3本持っていて、一番いいのを使い他は試写後そのまま。
どんだけブルジョアっすか(^^)

書込番号:15814962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/01 17:32(1年以上前)


SEL50mmF1.8OSSを3本量販店価格で買っても、SEL24mmF2ZA 1本分ぐらいですから*_*;。

書込番号:15834184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E50と同等なK-5で使用できるレンズ

2012/08/22 13:09(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

どこに書き込めばよいか分からず、E50のことをよくご存じの方がたくさんいるところが良いと考え、とりあえずこちらに書き込みました。
最適な場所がありましたら教えてください。

現在、PENTAXのK-5を主に使用しています。光学ファインダーが気に入っています。
以前はNEX-5を使用していました。このときにE50を付けて撮影した写真がとても気に入っています。
K-5に不慣れなのか、レンズの問題なのか、NEX+E50で撮影したときのような写真が撮れません。カメラもレンズも以前と違うモノなので仕方ないことだとは思いますが、できればなんとかしたいと思っています。
現在、所有しているK-5用のレンズは、PENTAX標準の18-135mm、PENTAXマクロの35mm、望遠はシグマの70-300mmです。

それでお訊きしたいは、E50と同等なK-5で使用できるレンズです。
画質はそのままに画角はもう少し広くてもいいです。
もしマウントがあればE50を使用したいのですが、そのようなモノは存在するのでしょうか?
また、PENTAXであればFA31mmF1.8AL Limitedなのかなと勝手に思っていますが、なにぶん使用したことがないので、なんとも言えません。

もし何かご存知の方がおりましたら、ご教示をお願いします。

書込番号:14967169

ナイスクチコミ!0


返信する
藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/22 14:27(1年以上前)

・com.rcさん:
こんにちは.
Pentaxユーザーで,SONYのボディとレンズは持っておりません.ですのでお答えしづらいですが,可能な範囲でお答えします.

> 最適な場所がありましたら教えてください。

Pentaxのレンズにかかわるお問い合わせなので,↓の「ペンタックスなんでも掲示板」に書き込んでいただいた方が,回答が集まりやすいかと存じます.
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105045/MakerCD=251/

> それでお訊きしたいは、E50と同等なK-5で使用できるレンズです。

個人的には,少々画角が狭くなって高価ですが,ボケ味を考えるとDA* 55mm F1.4 SDMをお勧めいたします.
http://review.kakaku.com/review/10504512031/

一方最近DA 50mm F1.8も発売されましたが,情報が少ないので何とも申し上げられません.

> もしマウントがあればE50を使用したいのですが、そのようなモノは存在するのでしょうか?

マウントアダプタについてはよく知りませんが,Kマウントはフランジバックが長いので,ご要望のアダプタは存在しないのではないかと存じます.
この書き込みがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:14967352

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/22 17:58(1年以上前)

com.rcさん

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18を使用していないので

具体的にどのような写りを希望されてるかハッキリとしないのですが

http://kakaku.com/item/K0000381942/

smc PENTAX-DA 50mmF1.8

単純にこれがほぼ同じようなスペックですから
ボケ量などは同じように感じられるかもしれません。

実際には光学系の設計が違いますのでcom.rcさんのご希望した写りかどうかは
お店などで付けさせてもらうのがいいと思いますよ


>もしマウントがあればE50を使用したいのですが、そのようなモノは存在するのでしょうか?

藤八さんが書かれていますようにフリンジバックが異なりますので金具だけ合っても
EマウントレンズをそのままKマウントに付けたら無限遠へのピントが合わせられません。

書込番号:14967914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/22 21:35(1年以上前)

レンズ構成図を見てみたら、E50/1.8って、
(手ブレ補正光学系などで複雑化してますが)どうやらゾナー・タイプみたいですね。

そういう意味では、現行レンズでは唯一無二ですね〜。
過去を遡っても、一眼レフ用のゾナー50mmというのはあったかどうか・・・
(たいていはダブルガウス・タイプ、たまにテッサー・タイプ)

まあ、構成が異なっても写りがどこか似ている
というレンズはあっても不思議ではないので、
(中古)カメラ屋さんでいろいろ試写してみるのがよろしいかと(^^

書込番号:14968730

ナイスクチコミ!2


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/23 09:41(1年以上前)

藤八さま
ピスタチオグリーンさま
lin_gonさま
早速の返信、ありがとうございます。


藤八さまへ。
>Pentaxのレンズにかかわるお問い合わせなので,↓の「ペンタックスなんでも掲示板」に書き込んでいただいた方が,回答が集まりやすいかと存じます.
# 了解しました。

>マウントアダプタについてはよく知りませんが,Kマウントはフランジバックが長いので,ご要望のアダプタは存在しないのではないかと存じます.
# 了解しました。ピスタチオグリーンさまからも同じコメントをいただきました。そのようなマウントは存在しないようですね。残念!

>この書き込みがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
# 役立っています。返信、感謝です!


ピスタチオグリーンさまへ。
>実際には光学系の設計が違いますのでcom.rcさんのご希望した写りかどうかは
お店などで付けさせてもらうのがいいと思いますよ
# 了解しました。

>藤八さんが書かれていますようにフリンジバックが異なりますので金具だけ合っても
>EマウントレンズをそのままKマウントに付けたら無限遠へのピントが合わせられません。
# なるほど、そういうものなのですね。「フランジバック」、「無限遠へのピントが合わせられないこと」、調べておきます。


お勧めのレンズとしてお二人から、DA* 55mm F1.4 SDM、smc PENTAX-DA 50mmF1.8を教えていただきました。E50の写真と両レンズの写真、比較してみます。


lin_gonさんへ。
>レンズ構成図を見てみたら、E50/1.8って、
>(手ブレ補正光学系などで複雑化してますが)どうやらゾナー・タイプみたいですね。
# レンズのタイプの話しは今まで触れたことがありませんでした。
 レンズのタイプと写りの違いについて、何かお勧めの参考ページありますか?

>そういう意味では、現行レンズでは唯一無二ですね〜。
>過去を遡っても、一眼レフ用のゾナー50mmというのはあったかどうか・・・
# ということは、PENTAXにゾナータイプはないということでよろしいでしょうか?

書込番号:14970600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/23 11:23(1年以上前)

com.rcさん

smc PENTAX-DA 50mmF1.8 はレンズ構成が公開されていないので書きませんでしたf(^^)

伝統的にダブルガウスを採用しているのでこれも多分構成としてはダブルガウスではないかと思います。

フランジバックとはマウント面からイメージセンサーまでの距離を言います。

遠景を撮影する時にはレンズをイメージセンサーに近づけ
近景を撮影する時には遠ざけます。

Eマウントは18mmでKマウントは45.46mmあります。

つまりEマウント用に調整しているとKマウントではかなりの近景にしかピントが合わないという事になります。

>>そういう意味では、現行レンズでは唯一無二ですね〜。
>>過去を遡っても、一眼レフ用のゾナー50mmというのはあったかどうか・・・
># ということは、PENTAXにゾナータイプはないということでよろしいでしょうか?

ゾナータイプは後玉とイメージセンサー面までの距離が短くなるレンズ構成なので
どこのメーカーでも一眼レフでは望遠レンズしか出ていませんでした。

※ソニーのゾナーは
ゾナーというよりゾナーの原形となったエルノスターのレンズ構成に近いですね。

書込番号:14970883

ナイスクチコミ!2


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/23 17:30(1年以上前)

ピスタチオグリーンさま
再度の返信、そして、本来なら自身で調べるべきコトを様々に調べていただきましてありがとうございます。感謝です!

私はピスタチオグリーンさまと藤八さまに教えていただいた2つのレンズについて、やっと写真の違いを見始めたばかりです。

>smc PENTAX-DA 50mmF1.8 はレンズ構成が公開されていないので書きませんでしたf(^^)
>伝統的にダブルガウスを採用しているのでこれも多分構成としてはダブルガウスではないかと思います。
# 了解です。

>フランジバックとはマウント面からイメージセンサーまでの距離を言います。
>遠景を撮影する時にはレンズをイメージセンサーに近づけ
>近景を撮影する時には遠ざけます。
>Eマウントは18mmでKマウントは45.46mmあります。
# 遠景、近景の仕組み、了解です。18mmという数値はミラーレスの特徴といっていいのでしょうか?

>※ソニーのゾナーは
>ゾナーというよりゾナーの原形となったエルノスターのレンズ構成に近いですね。
# 了解です。

書込番号:14971841

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/23 18:31(1年以上前)

・com.rcさん:
こんばんは.

> レンズのタイプと写りの違いについて、何かお勧めの参考ページありますか?

私がよく読むサイトは,ニコンの「ニッコール千夜一夜」です.
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2009/0907/

上の40話を読まれたら,いわゆる一眼レフ(K-5など)用標準レンズでガウスタイプおよびその派生が採用されていて,SEL50F18をはじめとするミラーレス機用標準レンズでガウスタイプに縛られない設計が可能なのかが判るかと存じます.
なお「ニッコール千夜一夜」で紹介されているのは昔のレンズですから,ここで述べられていることがそのまま現代のレンズに成り立つとは限らないことをお断りいたします.
それでは失礼いたします.

書込番号:14972035

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/08/23 21:03(1年以上前)

うーん、FA31だろうね。

画角を考えるとE50を超えるかもしれない。

開放の軸上収差放置といい、絞っての解像力といい、ボケや色といい、
日本のレンズ技術者の相当できる者がZeissへ挑戦したんだろう。

ウェポン化も忘れずに。

書込番号:14972549

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/24 00:41(1年以上前)

「唯一無二」とか言っちゃいましたが、よく考えたら、
コシナ/ツアイスにゾナー50/1.5がありましたね。
もっとも、(アダプターかまして)NEXかM4/3でないとつきませんが・・・

それから、たしかにゾナーというより、エルノスターかも。
でもまあ、広義のゾナーということでご容赦を^^ゞ

で、
(広義の)ゾナーとダブルガウスの写りの比較ですが、
私の経験ではゾナー85/2.8とプラナー85/1.4を比較したことしかなく、
それもデジタル以前の時代の話なので、

ごめんなさい、はっきり言えません^^;
むしろ、com.rcさんがどの辺に不満を感じたのかが、ヒントになるんじゃないでしょうか。

もちろん、ボケ味とかだったらレンズに依存するんですが、
もしかして、
ペンタの「カスタムイメージ」を変えたら、解決できたりしませんかね。

書込番号:14973560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/24 07:40(1年以上前)

com.rcさん

フランジバックについてはwikipediaに説明がありました。
 ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF

Eマウントではミラーの無い分フランジバックを短くする事が出来ます。

lin_gonさん

>「唯一無二」とか言っちゃいましたが、よく考えたら、
>コシナ/ツアイスにゾナー50/1.5がありましたね。

このレンズはまさにゾナーってレンズ構成ですよね(^^)

ただVMマウント(ライカMマウント)なので一眼レフではなく
レンジファインダー用のフランジバックが短いカメラ用のレンズです。

コシナ/ツアイスも一眼レフ用ではやはりプラナーしかないですね。

書込番号:14974124

ナイスクチコミ!1


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/24 09:32(1年以上前)

藤八さま
ECTLVさま
ピスタチオグリーンさま
lin_gonさま

返信、ありがとうございます。


藤八さまへ。
> 私がよく読むサイトは,ニコンの「ニッコール千夜一夜」です.
> なお「ニッコール千夜一夜」で紹介されているのは昔のレンズですから,ここで述べられていることがそのまま現代のレンズに成り立つとは限らないことをお断りいたします.
# 参考になります。時代経過に伴う、レンズ設計と指向性の変化をみることができて楽しいです。


ECTLVさまへ。
> うーん、FA31だろうね。
> 画角を考えるとE50を超えるかもしれない。
# 了解です。PENTAXの35mmマクロを使用しているとE50より画角は好きなので、FA31は私に良いかもしれません。

> 開放の軸上収差放置といい、絞っての解像力といい、ボケや色といい、
> 日本のレンズ技術者の相当できる者がZeissへ挑戦したんだろう。
# 了解です。
 ECTLVさまが『神レンズ認定』のクチコミでみなさまと意見を交換しているのを読んだことがあります。
 FA31について、あのときのような性能を比較する画像をお持ちでしょうか?
 もしお持ちでしたら拝見させていただきたいと思います。

> ウェポン化も忘れずに。
# ウェポン化とは?初めて聞いた表現です。昨日『錦野55』が何を表現しているのかが解読できたばかりです。


lin_gonさまへ。
> 「唯一無二」とか言っちゃいましたが、よく考えたら、
> コシナ/ツアイスにゾナー50/1.5がありましたね。
# 了解です。

> ごめんなさい、はっきり言えません^^;
> むしろ、com.rcさんがどの辺に不満を感じたのかが、ヒントになるんじゃないでしょうか。
# 私が不満を感じているのは解像力です。私が今使用している道具ではこれが足りないと感じています。撮った写真がE50のときのように「はっきり」としていないのです。知識が足りないので、この「はっきり」のことを解像力とは表現しないのかもしれません。

> ペンタの「カスタムイメージ」を変えたら、解決できたりしませんかね。
# 問題解決について別な側面からの方法を教えていただき、ありがとうございます。


ピスタチオグリーンさまへ。
> フランジバックについてはwikipediaに説明がありました。
> Eマウントではミラーの無い分フランジバックを短くする事が出来ます。
# 了解です。


みなさまからいろいろと教えていただいているおかげで、撮った写真の写りが道具のせいではなく自分の技術の問題へ移っていけそうです。

書込番号:14974392

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/24 18:33(1年以上前)

・com.rcさん:
また横レス失礼いたします.

> ウェポン化とは?初めて聞いた表現です。

私は実施していないので理解が間違っているかもしれませんが,レンズにフィルター枠などを介して金属フードを付けっぱなしにすることです.フロントキャップは金属フードの先端に装着します.ウェポン化については,以下のスレッドが参考になると思います.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12898887/#12909622

> 私が不満を感じているのは解像力です。私が今使用している道具では
> これが足りないと感じています。
> 撮った写真がE50のときのように「はっきり」としていないのです。

ボディ側でシャープネスを高く設定されるのはいかがでしょうか.私の場合,ほとんどの場合でファインシャープネス+4にしています.エクストラシャープネスはボケのエッジが立ちすぎるので,私は使いたくありません.
私もDA 35mm F2.8 Macro Limitedを使っておりますが,近景ならかなり解像力が高いです(個体差もありえますが).新たに買われるレンズが決まるまでの間,DA 35mm F2.8とK-5の組み合わせで,ボディの設定を詰められるのをお勧めいたします.
それでは失礼いたします.

書込番号:14975827

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/08/25 02:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

まともなウェポン化

蛇足ウェポン(ケラレ発生)

じゃ、まずはウェポン化。

フードと面一(つらいち)に仕上げたのはわししかおるまい、
などと悦に入るのがウェポン化。

本来のフルサイズではなくAPS-Cで使えば
かなり前にいろいろ付けられる。

書込番号:14977498

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/08/25 02:33(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

全景

E18-55だとこんなもの

60Gでもこんなもの

FA31は迫力がある(皆絞りはF4)

次は解像度と色。

60G並み(以上?)の解像度は軽くある。

色は透明度のある、凄味のある色になる。
これは何故かというのは、FA31スレに書いておいた。

軸上色収差の紫が相当すごく出る場合があるが、
これはE50も同じでZeissのレンズも同じ。

ただし、Zeissはフレアが出てややソフトになるが、
E50やFA31はフレアは出ないし、開放でも解像力が良い。

書込番号:14977511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/08/25 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

プラナー CY50F1.4

プラナー QMB50F1.4HFT

マクロプラナー 50F2ZF

FA31 絞りは皆開放

次にボケ。

わかりにくいかもしれないが、
FA31やE50は前ボケがわずかに2線ボケ気味で、
後ボケは輪郭が溶けるように滲むように大きくボケる。

解像力の良さと合わさり急激にボケる感じになる。

プラナー系は輪郭やコントラストを残してボケるので背景が少し違う。

スレ主はおそらく、
解像度のすごさ、色の透明感と、急激なボケが好きそうなので、
プラナー系でも駄目なはずで、良いレンズはそうそうないだろう。
あとは似たレンズなら、SONYの135ZAかな。

書込番号:14977538

ナイスクチコミ!1


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/26 10:24(1年以上前)

藤八さま
ECTLVさま

返信、ありがとうございます。


藤八さまへ。
> ウェポン化とは?初めて聞いた表現です。
# ウェポン化の件、了解です。
 私もレンズフィルターは嫌いです。付けると写真が変わってきます。今使っているレンズたちには付けていません。たくさんお金があるわけではありませんが、レンズに傷がつくよりも撮りたい写真が撮れないほうが辛いと思っています。

>ボディ側でシャープネスを高く設定されるのはいかがでしょうか.
>私もDA 35mm F2.8 Macro Limitedを使っておりますが,近景ならかなり解像力が高いです(個体差もありえますが).
# 了解です。

>新たに買われるレンズが決まるまでの間,DA 35mm F2.8とK-5の組み合わせで,ボディの設定を詰められるのをお勧めいたします.
# 確かにそうですね。今あるものでなんとかするという考え、そしてボディともう少しキチンと話し合ってみるという考え、教えていただいて感謝です!



ECTLVさまへ。
まず初めに。
たくさんの添付資料、ありがとうございます。
貼り付けていただいた資料をどこまで読み取れているかは力不足の部分が多々あるので私の問題です。しかし言葉だけでなく画像があると、そして比較のために数枚を貼っていただけたこと、理解するうえでとても助かります。今分からなくてもあとで見返すことができますし、今はそうする予定です。あとで何かつかめるかもしれません。
まずはこの資料群を貼り付けていただいたことに感謝です。

>フードと面一(つらいち)に仕上げたのはわししかおるまい、
# 面一という言葉、初めて知りました。建築用語なんですね。

>本来のフルサイズではなくAPS-Cで使えば
>かなり前にいろいろ付けられる。
# この文の意味は、APS-Cの場合、フルサイズの1.5倍の画角になるため、画角が狭まるから前のほういろいろなフードが付けれられる、ということでしょうか?

>60G並み(以上?)の解像度は軽くある。
# 60Gとはどんなレンズですか?

>色は透明度のある、凄味のある色になる。
# 確かに!これはすごいです。うれしくなります。
「本当にどのレンズもF値が4なの?」と思ってしまいます。

>これは何故かというのは、FA31スレに書いておいた。
# 読みました。紫色や緑色が付いていること、これが正常だとは。初めて見ると驚きます。

>わかりにくいかもしれないが、
>FA31やE50は前ボケがわずかに2線ボケ気味で、
>後ボケは輪郭が溶けるように滲むように大きくボケる。
# これは分かりにくいです。私のボケに対する認識能力の低さ、不慣れだと思います。ボケの好き嫌いはあるのでしょうが、見る目を持っていないようです。

>解像力の良さと合わさり急激にボケる感じになる。
>プラナー系は輪郭やコントラストを残してボケるので背景が少し違う。
# 了解です。

>スレ主はおそらく、
>解像度のすごさ、色の透明感と、急激なボケが好きそうなので、
# 言葉にするとそうなのかもしれません。「解像度のすごさ、色の透明感」が好きというのは間違いないです。

 FA31が気に入りました。もしからしたらやっとE50の変わりと出会えたのかもしれません。
 購入しようと思っています。
 でも、その前に藤八さまが言われていたように「K-5+35mmマクロ」の組み合わせについて、もう少し関係を詰めてから購入しようと考えています。

書込番号:14982446

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/08/26 16:07(1年以上前)

>本来のフルサイズではなくAPS-Cで使えばかなり前にいろいろ付けられる。
# この文の意味は、APS-Cの場合、フルサイズの1.5倍の画角になるため、
画角が狭まるから前のほうにいろいろなフードが付けれられる、ということでしょうか?


Yes



>60G並み(以上?)の解像度は軽くある。
# 60Gとはどんなレンズですか?



AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

ニコンでは珍しく、柔らかく写るレンズ。
現代のマクロレンズの一つの基準(解像力や抜けの良さ)でしょう。




色は透明度のある、凄味のある色になる。
# 確かに!これはすごいです。うれしくなります。
「本当にどのレンズもF値が4なの?」と思ってしまいます。



皆F4のつもりだったが、E18-55の例は55o側で開放値がF5.6なんだね。

FA31と60Gだと焦点距離が倍違うが同等の範囲を写したので、
撮影距離の差と被写界深度の差が+-となり微妙だが、
解像度や色や抜けの傾向はわかると思う。

書込番号:14983472

ナイスクチコミ!1


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/30 20:20(1年以上前)

ECTLVさま

返信が遅れてすみません。
返信したつもりになっていました。


>># 60Gとはどんなレンズですか?
>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
>ニコンでは珍しく、柔らかく写るレンズ。
>現代のマクロレンズの一つの基準(解像力や抜けの良さ)でしょう。
# 了解です。

>FA31と60Gだと焦点距離が倍違うが同等の範囲を写したので、
# 大変そうです。ご面倒をお掛けしました。

>撮影距離の差と被写界深度の差が+-となり微妙だが、
>解像度や色や抜けの傾向はわかると思う。
# もちろんです。FA31はとても好みです。

書込番号:15000227

ナイスクチコミ!1


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/30 20:30(1年以上前)

藤八さま
ピスタチオグリーンさま
lin_gonさま
ECTLVさま

このたびはたくさんのご回答をいただき、ありがとうございました。
勉強にあることばかりでした。
今回の質問でとても好みに合うレンズFA31に出合うことができました。感謝です。
また、35mmマクロでシャープさを操り撮影してみたいと思います。

長きに渡って、大変お世話になりました。

書込番号:15000271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードの装着

2012/06/14 17:07(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:54件

こんにちは。

レンズフードは室内撮りでも装着したほうがいいですか?
フラッシュなどは使いません。

宜しくお願い致します。

書込番号:14680184

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/14 17:15(1年以上前)

内蔵ストロボを使わなければ蹴られる恐れはないですし、スポットライトとか照明が直接レンズに当たりそうな時は効果があると思います

書込番号:14680205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/14 17:47(1年以上前)

こんにちは。

基本的に通常の室内ではフードがなくてもいいですが
室内でもスポットライトなどの強い光源がある場合はフレアやゴースト軽減のために使ったほうがいいです。

書込番号:14680299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/06/14 17:51(1年以上前)

有難うございます!

そして素人な質問ですみませんでした(泣)

強い光源が側にあるかどうかなどが問題になってくるのですね。

すっきりしました。有難うございました。

書込番号:14680316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンティニュアスAFにおいて…

2012/06/09 23:03(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:8件

NEX−7とSEL50F18の組み合わせが気に入っています。しかしAF-CコンティニュアスAFの時のファインダーとモニタの画像の「揺れ」のようなものが気になっています。他のレンズや店頭の当該機(SEL50F18ではない)でも、周辺のコントラストの「揺れ」のようなものは確認できますが、そんなに気になりません。不良なのか否か、コメントいただける方はおいででしょうか?

書込番号:14661670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/06/09 23:11(1年以上前)

スレ主さま

それはコントラストAFの特性で仕様です

書込番号:14661724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/09 23:45(1年以上前)

仕様です。店頭で試してもやっぱりそうなりますし、ソニーのサイトだかにも書いてありました。

撮影には影響ないとのこと。

しかし、NEXの場合、普通のAFでも時間が経つとシャッター押してなくてもピントあわせようとしますので、AF-Cはあんまり意味ないと思いますが。

レンズ痛みそうですよね、、、

書込番号:14661902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/06/10 07:25(1年以上前)

たかるんさん、ムアディブさん、早速にありがとうございます。ソニーのサイト等は未確認ですが、保存した画像のピントに問題はないので、コントラストAFの特性かな?と思っていました。同じレンズを置いてある店頭で確認してみようと思います。
α9000からAFの便利さから離れられず、あのピントリングのククッという動きを楽しんでいた年寄ですので、NEX−7を含めて音もなく駆動感のないピント合わせに物足りなさを感じています。
しかしながら必要十分なAPS−Cでこのコンパクトさは、α900+T*の手ごたえの満足感を完全に上回ってしまっています。

書込番号:14662872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ345

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

後ピンがヒドイ

2012/04/21 22:37(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:7件

NEX-7購入時に評判の良いSEL50F18を購入し本日満開の桜を撮りに出掛けた所
フレキシブルスポットはとんでもない所に合い中央重点でもピンが来ず
結果的にはヒドイ後ピンばかりでAFは使えませんでした…
メーカーにピン調整出した方が良いとは思いますが
買ったばかりで2週間も使えなくなるのは悲しい限り(泣
みなさんの個体はどうなのでしょうか?

書込番号:14467509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:92件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度4

2012/04/21 23:02(1年以上前)

ピントに関してはぼろぼろ。
こんなのを神レンズなどと讃えていた人もいるけど、いくらスペックが優れていても使い勝手も加味して総合的に見たら、万人向けじゃないね。

書込番号:14467663

ナイスクチコミ!8


Perianthさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 23:33(1年以上前)

おそらくはレンズではなく、ボディの問題(というより仕様)だと思います。

NEXは、一眼レフのように位相差ではなく、コントラストで検出しているので、
後ピンの可能性は低いと思います。
(私は素人なので、断言はしませんが・・・)

この「仕様」とうまく付き合うには、

@ フォーカスをDMF(ダイレクト・マニュアルフォーカス)に設定する。
A 目的のものより後ろにピントが合ってしまった場合は、シャッター半押しのまま、フォーカスを目的のものに近づける。
B もう一度シャッター半押し。

これでだいたい合うと思います。
花を撮るときなど、よりピントをしっかり合わせたい場合は、
最後までマニュアルリングでピントをおいこむのがよろしいかと思います。
(どんな優秀なAFでも、完全に思い通りにはピント合わせしてくれないですし・・・)

一度試してみてください。

書込番号:14467841

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2012/04/22 00:17(1年以上前)

何処までも回るピントリングは馴染めず
MFのし難さはピカイチ:-(
所詮この程度かと諦め半分です…

書込番号:14468068

ナイスクチコミ!3


Perianthさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 00:33(1年以上前)

そうですか・・・。
私は今出ているカメラの中で、NEXは一番MFしやすいカメラだと思うのですが、
そのあたりは人それぞれですからね。

操作性がご自身に合わないと思われるなら、早めに売却するのが良いかもしれないですよ。
今ならまだ品薄感が出てるので、それなりの値がつくと思います。

書込番号:14468143

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2012/04/22 01:17(1年以上前)

色々試してみて馴染めない場合は売却も仕方ないのかも…
一眼レフのサブ機にと思い購入したのですが仕方ないのかもしるません。

書込番号:14468301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度4

2012/04/22 07:32(1年以上前)

NEXのせいではなく、このレンズのみピントが悪い。
他のレンズではストレスなく、ちゃんと合うのです。
16mmは兎も角、18-55も写りはそれなりで、悪くないと思う。
アダプターを介したAマウントの操作性も良好だし。

書込番号:14468835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/22 10:40(1年以上前)

やはり玉の個体差のようなので売却前に
購入店で相談しメーカーでのピン調整に出してみるのも手のようですね…
ありがとうございました。

書込番号:14469458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/22 13:00(1年以上前)

DMFでピン調整後は何とか後ビンは解消しました。
ただ何処までも回るピントリングだけは頂けない(汗
メーカーに出して2週間使えなくなるよりは良いかと思う事にしました。
ありがとうございました。

書込番号:14470045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/04/22 21:12(1年以上前)

カメラの特性で、後ピンというより、面積の大きなもの (ブラケットより大きな部分) にのみピントが合うので結果的に後ピンになってる写真が量産されます。

ズームで目立たないのは被写界深度が深くなるから。
50mmでも絞れば目立たなくなります。

ピーキング出してみればわかりますが、NEXは相当コントラストが高くないとエッジと判断しません。これもAF失敗確率が高い理由と思われます。

恐らく標準ズームにチューンして、なるべく早くAFが止まるようにルーズに調整して「オッケオッケ、速いジャン!! OLYMPUS並!」とかやっちゃったんでしょうね。

画面の中の小さいものにピンを取りたいときは、ほぼ使い物になりません。

書込番号:14472315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/04/22 21:18(1年以上前)

ちなみに50mmで開放して最短撮影付近で花を撮ると、合焦サインからシャッター切るまでの間に呼吸するとピンがズレますのでご注意を。

30cmの距離に対してピンがでるのは数mmしかないので。つまり、手持ちならAFがあろとなかろうと、ピンを意識してシャッター切るのは必須です。
合焦が出てからカメラを前後に動かしてピンをだしてからシャッター切るとかやらないと合わないです。

書込番号:14472348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/23 08:22(1年以上前)

こちらの桜はマダマダですが、
梅の写真を(無謀ですが)E50F18一本で撮りに行ってきました


やはり、後ピンに悩まされ
ずっとMFで撮影していました。


とは良いながら、
公園で遊ぶ子供の写真をAFで撮ったときは
かなり気持ちよくピントが決まりました。


適材適所な部分がありそうですね(゜レ゜)

書込番号:14474152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/23 10:49(1年以上前)

おきゅおきゅさんも同じなんですね?(^^;
AFは
『オイ!ソコじゃないだやろ!!』
とツッコミ所満載のレンズのようで(笑
私もMF撮りにしてAFはこんなもんかと諦めました。

書込番号:14474504

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/04/23 21:43(1年以上前)

AFの使い勝手優先ならキットズームで良い。

E50は神レンズではあるがピント合わせの基礎知識くらいないと
買っても無駄ということ。

スレ主も文句があるなら売ってしまえば良い。

書込番号:14476687

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2012/04/23 22:29(1年以上前)

この程度のレンズを神レンズと言ってる人の気が知れないし
残念ながらMF一眼も使っています。
所詮はコストパフォーマンスの良いポートレンズだと言うことです(笑

書込番号:14476986

ナイスクチコミ!10


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/04/23 22:58(1年以上前)

この程度というほど君はレンズの事を知らないし
ピント合わせのしかたも知らなかったのだよ。

(AFまかせの初心者には)後ピンがひどい 
とすべきだった。

書込番号:14477197

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2012/04/23 23:35(1年以上前)

スレ主さんのカメラ歴やスキルも知らずに
自分の良いと思った製品を辛口評価されただけで
決めつけるレスをする人も居るんですね☆
私も使用して居ますが良いレンズだとは思いますが神レンズとは思いません。
解決済みのスレにレスした事を申し訳なく思います。
確かにピントリングは初めの頃は馴染めないかもしれませんが
使っている内に慣れて来ると思いますので使い倒してみて下さい☆
3万円以下で買えるレンズとしては中々良いレンズだと感じると思いますよ☆

P.S.私も最初は???と感じてました^^;

書込番号:14477435

ナイスクチコミ!14


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/04/23 23:46(1年以上前)

DMFでピン調整後は何とか後ビンは解消しました。
ただ何処までも回るピントリングだけは頂けない(汗
メーカーに出して2週間使えなくなるよりは良いかと思う事にしました。
ありがとうございました。



だってさ。

これじゃE50が泣くよ。

書込番号:14477496

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:92件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度4

2012/04/24 00:07(1年以上前)

でも、「神」って言うからにはさ、万人向けでないとね。
小難しい知識や技術があろうがなかろうが、信じてAFで使えば救われるのが「神」でしょ。

書込番号:14477604

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2012/04/24 00:56(1年以上前)

銀塩MF機時代スペックでは語れない『感触性能』と言うのが言われてました。
ペンタのLXの工芸品のような精密感やシャッター音やミラーショックの少なさ…


何処かの金を巻き上げるボンボンとは違う
『巻き上げ大王』と言える位の巻き上げ感触のニコンF3やetc.
スレ主さんが言うどこまでもグルグル回るピントリングが馴染めないと言うのは
そんな『感触性能』の悪さを指してるのだと思いますよ☆
そういう事も知らずにスペックのみでレスしてる人が居る事の方が私には不可解です^^;
私も神レンズだとは思わないけどコスパの高い良いレンズだとは思って使っています☆
解決済みのスレなのでまぁこの辺で終了しましょう(^^;

書込番号:14477787

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/04/24 01:06(1年以上前)

E50のピントリングの感触はAFレンズとしては秀逸で
PentaxFA31やNikon14−24よりも数段上。
ちゃんとグリスアップしたMFレンズに匹敵する。

回りすぎるのも、逆の微調整が効かないのよりよほどまし。

はっきりって、
今回のスレの指摘はレンズの事など知らない初心者の言。

書込番号:14477821

ナイスクチコミ!14


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」のクチコミ掲示板に
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18を新規書き込みE 50mm F1.8 OSS SEL50F18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
SONY

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

最安価格(税込):¥30,999発売日:2012年 3月 9日 価格.comの安さの理由は?

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18をお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング