LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
- デジタル一眼カメラ専用レンズでは世界初の電動ズーム機能を搭載した、マイクロフォーサーズマウント用望遠ズームレンズ。
- 「マルチ アクチュエータ フローティング インナーフォーカス」を採用。ズーム操作時も全長が変わらない長さ約90.0mmの小型サイズを実現している。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」により、ゴーストやフレアを大幅に低減。クリアな画質で撮影できる。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥29,510
(前週比:+2,683円↑
)
発売日:2011年10月13日
『コンパクト・軽量さに惹かれた』 のクチコミ掲示板
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
45-200mmの入れ換えにポチってしまいました。
DMC-G3をWキットで導入したのはよいものの、G45-200mmの「デカさ」「重さ」が、G3の小形・軽量のメリットをスポイルしてると常々感じていました。
また、100mm以上の、特に望遠端の解像感がイマイチ(ネオイチよりずっとマシですけど)で、そのわりに「デカイ」「重い」ので外出時、結局お留守番、望遠側は専らKマウント機(K-r + DA50-200mm非WR)で対応していました。
結局、G14-42mm(PZでない奴)しか持ち出さないと、G3自体も「お荷物」として出番が減り、折角m4/3を導入した意味が微妙なモノになってました。
マウント、センサーサイズ、焦点距離も異なるので、単純な比較は出来ませんが、DA50-200mmは非常にコンパクト・軽量な望遠レンズでして、これより重くてデカイ「普通の写りの望遠レンズ」は、頻繁に交換しながら撮り歩くような時には使いたくないですね。
大口径標準ズーム(タムA16P)や、広角単焦点(サムヤン14mm)など、もっと「デカイ」「重い」レンズも使ってますけど、こういったレンズは、軽量・小型のサブシステムに「それ以外を任せる」事で極力レンズ交換を減らすことで、じっくり考えて撮る余裕が生まれるというもの。
ですので、m4/3機(G3)には「ネオイチより良く写る、ネオイチ代わり」「高級コンデジより良く写る、高級コンデジ代わり」を担当して貰う事にしています。
「お荷物にならない」PZ45-175mmはミラーレス向けの小形カメラバッグに、G3+G14-42mmと一緒に入りますし、機動性も上々です。望遠側の写りも45-200mmよりずっと良い感じ。
(今日は雨が降ってるので、作例は次回の休日にでも。)
書込番号:14757757
5点
その通り!
45-200はデカイ割に肝心な望遠域がモッサリですよね!
僕も感じていました!
で、このレンズだと軽いのはイイけど、解像はどうなんでしょう?
良いんですか?
書込番号:14758006
3点
0カーク提督0 さん、こん**は。
> このレンズだと軽いのはイイけど、解像はどうなんでしょう?
今、出先からアクセスしてるので、サンプルうpできませんが・・・(^^)
他の皆さんのレビューにもあるとおり、望遠端も「普通に使える」と私は感じています。
基本的にパナ機(ボディはLX5、G1、G3)は「撮って出し」でも余程の事がない限り「普通に使える」画を吐いてくれるだけに、45-200の望遠側が残念でした。
45-200の時は、RAW現像前提でシャープネス強めで現像してましたが、PZ45-175mmは、G14-42mm同様「撮って出し」で十分使えます。(ボケが綺麗か?とか、単焦点並みにシャープなのか?とか欲張らなければ)
広角端はいくら絞っても甘い(タム171DP)とか、2段絞ればやっと普通(タムA14P)とか、便利だけど一部で微妙なレンズで苦労してますので「全域で普通に使えるレンズ」というのは有り難いですね。
ただ、45-200を持っている方が、3万円台後半出して買い換え/買い増して納得できるかどうかは・・・その人の感じ方次第かなぁ・・・と
私はどうしても「持ち歩きに便利」「軽量・小型」「普通に望遠端まで使える」をサブシステムで実現したかったので必要な出費でしたし、満足しています。
書込番号:14758259
5点
45-200は花菖蒲や紫陽花ぐらいの大きさの被写体なら問題ないのですが、梅のような
小さな花にはウメー具合にAFしてくれないですね?
コスモスでも、花の色によっては、AFしてくれないこともあります。(テレ側で)
書込番号:14758849
2点
> 0カーク提督0さん
>> で、このレンズだと軽いのはイイけど、解像はどうなんでしょう?
解像は素晴らしいです。ボディ側の補正もあるかもしれませんが、NEX用のEマウントのズームよりキレます(笑) ボケも素直なほうですし。
とりあえず、以下のスレに貼ってある写真をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281878/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14184016
ただし、軽量コンパクトなので、手持ちの液晶モニターを見ての撮影ではブレやすいです。EVFを使う・三脚を使うことを推奨します。三脚を使ってピントがバシっと合った写真の解像は、この価格帯の望遠ズームでは出色の出来だと思います。
書込番号:14760172
4点
特にテレ端ですと、被写界深度が極めて薄いですし、AFも+MFで追い込まないと厳しいシーンもありますよね。
タッチAFでピンポイントに・・・という手もあるでしょうが。(GF2以降のボディ)
とりあえず本格的な試運用前ですが、窓から外を拾い撮り。(拾い撮りなので構図云々は考えてません)
強烈な圧縮効果(遠近感の喪失)、超薄いピント(大きなボケ)といった望遠(300mm越え)の特徴が素直に楽しめるレンズですよね。
私の場合、基本的に「あおって」撮る場合などを除き、メニュー操作も含めEVF使ってますし、望遠側は感度をオートにしてるので、あまり「ぶれ」は気にする事はないかな。
もちろん、じっくり撮る時は基本感度で三脚+セルフタイマー等でしょうが。
書込番号:14761541
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/11 10:35:01 | |
| 9 | 2025/05/26 15:21:12 | |
| 4 | 2025/04/19 10:58:20 | |
| 26 | 2025/03/10 9:31:15 | |
| 8 | 2024/04/05 9:24:10 | |
| 2 | 2023/09/06 0:01:52 | |
| 2 | 2023/03/25 22:36:39 | |
| 4 | 2022/11/09 17:00:22 | |
| 4 | 2022/08/09 21:14:50 | |
| 3 | 2022/06/22 7:53:15 |
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
最安価格(税込):¥29,510発売日:2011年10月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo87/user86899/f/b/fb5c8f1a35d128fd16bcfc2054dc5818/fb5c8f1a35d128fd16bcfc2054dc5818_t.jpg
)




