このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2013年4月26日 00:49 | |
| 0 | 2 | 2013年2月24日 19:34 | |
| 4 | 5 | 2012年12月13日 20:22 | |
| 1 | 3 | 2012年11月20日 10:37 | |
| 2 | 5 | 2012年11月18日 23:31 | |
| 6 | 9 | 2012年5月20日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300D
モバイルルーターsoftbank 007Zでの接続方法でお聞きします。
モバイルルーターとブルーツルース接続のノートパソコンがあります、
モバイルルーターとブルーツルース接続のノートパソコンだけだと
ネットにつながりますが、コンバータをノートパソコンとつなぐと
ネットにつながらずよって設定ができません。
どうすればいいでしょうか?
0点
モバイルルーターは無線LAN(WiFi)機能つきの機器と接続できるものでBluetoothはこの場合無関係。
ノートPCをLANコンバータを介して接続するには、LANコンバータを無線親機に接続する設定が必要。
接続設定はモバイルルーターとLANコンバータのマニュアルを見て行う。
SoftBank 007Zマニュアル2-8
http://cdn.softbank.jp/mobile/set/data/product/data_com/mobilewifi/007z/download/pdf/007z_userguide.pdf#__utma=184678699.1451109172.1366821556.1366821556.1366821556.1&__utmb=184678699.2.9.1366821558571&__utmc=184678699&__utmx=-&__utmz=184678699.1366821556.1.1.utmcsr=(direct)|utmccn=(direct)|utmcmd=(none)&__utmv=-&__utmk=89451803 (要コピペ)
MZK-MF300Dコンバータ設定ガイド
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300d/pdf/MZK-MF300D_QIG-C_V1.pdf
書込番号:16056205
0点
> モバイルルーターとブルーツルース接続のノートパソコンだけだと
> ネットにつながりますが、
007Z経由でノートPCがインターネットに接続出来ていたのなら、
007ZとノートPCは無線LAN接続かUSB接続のはずです。
つまりbluetoothは関係ないはずです。
> コンバータをノートパソコンとつなぐと
> ネットにつながらずよって設定ができません。
MZK-MF300Dはスイッチによりコンバータモード/Autoモード/APモードに切り替えられます。
まずは側面のスイッチがコンバータモードになっているか確認下さい。
無線LAN親機の007Zと子機のMZK-MF300Dを無線LAN接続する場合は、
007Zの無線LANが有効になっていることを確認下さい。
007Zの上の右から2番目のアイコン。
007ZのWPSボタンで有効/無効を切り替えられます。
007ZとMZK-MF300Dの無線LAN接続はWPSで行うと割合と簡単です。
詳しくはHippo-cratesさん提示のURL参照。
書込番号:16056778
![]()
0点
> コンバータをノートパソコンとつなぐと
> ネットにつながらずよって設定ができません。
モバイルルーターとコンバータとの正しい接続設定が完了後、PCはインターネットに接続出来ます。
ですから、PCがインターネットに接続出来ない状態で、皆さんが書かれている接続設定を行いましょう。
書込番号:16056835
0点
MZK-MF300Dはスイッチによりコンバータモード/Autoモード/APモードに切り替えられます。
→側面にスイッチはありません
書込番号:16059765
0点
> MZK-MF300Dはスイッチによりコンバータモード/Autoモード/APモードに切り替えられます。
> →側面にスイッチはありません
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300d/pdf/MZK-MF300D_QIG-C_V1.pdf
のSTEP2 - 1 - 1 には、
MZK-MF300Dをコンバータとして使う場合は、側面のスイッチを「Converter」に切り替えるよう記載されています。
使っているのは本当にMZK-MF300Dでしょうか?
両側面を確認したのでしょうか?
書込番号:16059808
0点
> MZK-SC300Dでした
型番が違えば、当然仕様は異なります。
MZK-SC300Dはコンバータ専用機ですね。
親機の007Zは2.4GHzしかないので、
MZK-SC300Dの側面の周波数切替スイッチは2.4GHzにセットして下さい。
あとはWPSで無線LAN接続した方が簡単です。
MZK-SC300Dはこちら。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/mzk-sc300d/pdf/MZK-SC300D_QIG-A_V1.pdf
007Zの方はHippo-cratesさん提示のURL参照。
書込番号:16059913
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300D
はじめまして。
MF300Dをコンバータとして使うために設定しているのですが、
APがANY接続拒否にしているため、取説にあるようにAPのSSIDを手動設定しようとしたのですが、
取説に載っているような手動設定するための入力欄がありません。
ファームがb16だったので、最新のb20にあげたのですが変わりません。
そのため設定ができず困っています。
わかるかたがいらっしゃいましたらご教授いただきたくお願いいたします。
0点
> APがANY接続拒否にしているため、取説にあるようにAPのSSIDを手動設定しようとしたのですが、
> 取説に載っているような手動設定するための入力欄がありません。
一度、APのANY接続拒否を止めて、接続設定後に再度APのANY接続拒否を行ったら如何ですか。
書込番号:15812248
0点
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300d/pdf/MZK-MF300D_Manual_V3.pdf
のP134参照。
設定画面に入り、[基本設定]-[無線LAN]でSSID名等を入力できませんか?
書込番号:15812274
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300D
仕様ではLANポート、インターネットポートの2つのポートを使って2つで有線デバイスがつながるとなっていますが、スイッチを経由した場合3つ以上の有線デバイスは繋がるのでしょうか?
もしご存知方がいらっしゃったらご教授いただけると幸いです。
コンバーターの設定マニュアル
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300d/pdf/MZK-MF300D_QIG-C_V1.pdf
0点
> 仕様ではLANポート、インターネットポートの2つのポートを使って2つで有線デバイスがつながるとなっていますが、スイッチを経由した場合3つ以上の有線デバイスは繋がるのでしょうか?
スイッチがスイッチングハブ(ネットワークハブ)の事でしたら可能ですよ。
ネットワークハブ例 http://kakaku.com/pc/hub/
書込番号:15408031
1点
ぐぐって見るとブログで実際使われてる方のレポートがありました。
多分大丈夫じゃないでしょうか。
ttp://ameblo.jp/darwin-aqua/entry-11218911977.html
書込番号:15408127
![]()
1点
WAN×1、LAN×1とありますので、このLAN側にスイッチングHUBを繋げれば、無線と有線を含めて理論上は253台まで可能です。
理論上の話なので処理能力には限界があるかとは思います。
書込番号:15408796
1点
皆様
早速の返信をいただき、誠にありがとうございました。
3台以上の有線デバイスがつながることわかりましたので、購入してみます。
書込番号:15408943
0点
皆様
自分で購入して、スイッチ経由で3台以上の端末(PC、プリンター等)がつながることを確認しました。ありがとうございました。
、
書込番号:15474226
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300D
ファームは、最新のmzk-mf300d_vb20にしています。
時刻の設定で、NTP機能を有効にするにチェックを入れ、NTPサーバをドメイン指定にして、ntp.nict.jp(他Etc)にして、再起動。
しかし、時刻同期がされていないようなのです。
更新しても同じで、ログにもそれらしい物が出ていない様子。
NTPサーバの所ほ一番上の203.xxx.xxx.xxxアジア太平洋すると上手くいくようなのですが、こんなものなのでしょうか?
#なんか、すっきりしないので。
##プラのルーターは初めてで、今回旅行用に購入。しかし、NTPとかのトラブルは初めてで。
0点
IPで指定しても駄目ですかね?
私はIP指定で設定して居ますが、きちんと同期されて居ますよ。
DNSの問題で正引きが出来て居ないのでは?
書込番号:15362039
0点
まあ、そうなんでしょうけど、出来れば備わった機能で使いたいじゃないですか。
IP指定だと負けたような(??誰に^^;;
気になってしまって。。
#ローカルでもDNS指定しているし。
書込番号:15365332
0点
MZK-MF300D が正引きで何処のDNSを見に行って居るか?
そのDNSで指定したNTPサーバを正引き出来て居るか?
を確認なさるべきだと思いますよ。
今、手元のMZK-MF300Dで ntp.nc.u-tokyo.ac.jp を指定して確認しましたが、
私の環境ではきちんと同期して居ますよ。
機能としてはきちんと動作して居ますので、間違い無くDNSの問題でしょう。
設定したNTPサーバが生きて居て更新が出来ないならお手元のMZK-MF300Dが
正引きに何処を見に行っているか?って事でしょうね。
そしてそのDNSで正引きがきちんと出来るか?
まずはその確認からすべきだと。
備わっている機能はきちんと働く訳なので。
書込番号:15365448
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300D
本品付属のACアダプターは世界対応(100V-240V)でしょうか?
非常にコンパクトで持ち歩きも想定していると思うので対応してると想像してるのですが、
メーカーHP、オンラインで見れるマニュアルにも書かれておらず分かりませんでした。
どなたかお分かりになる方、お教えください。よろしくお願いします。
0点
ACアダプタの使用については不明ですが、コンセントの電圧が何Vでも使うことは可能ですよ。
この製品の場合、専用USBケーブルからの給電も可能なので、ノートパソコン等のUSBポートや市販のコンセント→USBの変換アダプタ等を使えばOKですから。
どうしてもACアダプタを使いたいってことだと、購入者の人の情報待ちかな。
http://kakaku.com/item/K0000239286/
ちなみに、私が使用している上記の製品は100-240V対応のACアダプタ付属ですね。
こちらの製品もUSBケーブルからの給電が可能ですし、給電用のコネクタ形状が周辺機器でよく使われているmini-Bとスマホの充電用に良く使われているmicro-Bの両方に対応しているというのもポイントです。
スマホの充電用ケーブルをコチラで使うことが可能だし、その逆も可能ってことですから。
ただし、ネットワーク周りの設定変更等はできず、ネットワークキーも本体にシールで貼ってあるものに固定されていますけどね。
書込番号:15353287
![]()
1点
今どきの電気製品で、100V専用のACアダプタを使うものはまずないです。
全部、海外製の汎用品などですから、最初からユニバーサル対応と考えて良いです。
書込番号:15353317
0点
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300d/pdf/MZK-MF300D_Manual_V3.pdf
第1章 安全上のご注意
「1.1 本製品を安全にご利用いただくために」
”電源はAC100V(50Hz/60Hz)以外では絶対に使用しないでください。”
「1.2 おことわり」
”本製品は日本の国内法(電気用品安全法・電波法等)のもとで利用可能な製品であるため、別途定める保証規定は日本国内でのみ有効です。海外での利用はできません。”
書込番号:15353318
0点
今日手元にMZK-MF300Dが届きましたので、確認しましたが、
100-240V 50/60Hz 0.2A でしたよ。
MZK-SA300N2を持っていますが、香港に行った際にそのまま使えました。
特に熱を持つ事も無く、全く正常に使えました。
SA300N2の電源も 100-240V でしたので、当たり前と言えば当たり前ですが.....。
書込番号:15357052
![]()
1点
hoge03さん
ありがとうございました。確認できてやっと買う決心ができました。
本当にありがとうございました。
ktrc-1さん
なるほど。市販のコンセント→USBの変換アダプタ等を使うのは全然気付かなかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15359713
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300D
環境は、次のとおりです。
Yahoo!BB ADSLモデム + MF300D + HP Windows7 64 Desktop PC
マニュアル通り、
Yahoo! BB ADSLモデムを、30分以上、ACアダプタを切って放置しました。
MZK-MF300D を有線で ADLSモデムと Win7 PC に接続しました。
Win7 PC からネット接続できました。
Win7 PC で無線設定して、無線接続に切り替えて、ネット接続できました。
LANケーブルを取り外して、無線でネット接続できました。
セキュリティを高めようと、IE9, Firefox, Chrome の3ブラウザからMF300Dに
ログインしようとしても、Google検索画面が表示されます。プロキシ使用しな
い設定や、一時ファイルを消去する等はしましたが、ログインできません。
そこで、Win7 のコマンドプロンプトで IPCONFIG を調べたら、Win7 のIPアド
レスが 192.168.3.xxx でした(マニュアルの 192.168.1.xxx でない)。
PCは何度も再起動しましたし、他に有線、無線で接続された機器はありません。
1点
>そこで、Win7 のコマンドプロンプトで IPCONFIG を調べたら、Win7 のIPアドレスが 192.168.3.xxx でした(マニュアルの 192.168.1.xxx でない)。
Yahoo!BB ADSLモデムがルーターですから、192.168.3.xxx になっています。
もしIPアドレスを固定にされたい場合、下記の103ページを参照して固定して下さい。
固定するアドレスは、192.168.3.xxxです。 (xxxは他の機器と被らない値)
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300d/pdf/MZK-MF300D_Manual_V3.pdf
書込番号:14583215
0点
|Yahoo!BB ADSLモデム + MF300D + HP Windows7 64 Desktop PC
ということですが、PCのIPアドレスが「192.168.3.xxx」に設定されているようですが、DHCPサーバのアドレスを確認しては如何でしょうか?
PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行して下さい。
> ipconfig /all
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.3.ddd <- どのようなIPアドレスですか?
以下のアドレスにアクセスするとどの機器に接続しますか?
http://192.168.3.ddd/
書込番号:14583255
2点
哲!さん ありがとうございます。
【質問1】
次の事をしましたが、ログインページが開きません。次に、何をすれば良いですか?
【質問2】
ipconfig で表示されたデフォルトゲートウェイとは ADSLモデムとMF300D のどちらでしょうか?
ipconfig で表示されたデフォルトゲートウェイのIPアドレスに
コマンドプロンプトで ping 192.168.3.xxx を打ったら、通りました。
ブラウザで 192.168.3.xxx を打っても、
ブラウザで 192.168.3.xxx.250 を打っても、
ブラウザで 192.168.3.xxx.249 を打っても、ログインページは開きません。
なお、MF300D のスイッチは Auto です。
書込番号:14583290
0点
LsLoverさん ありがとうございます。
ipconfig /all しました。結果は、DHCPサーバも、DNSサーバも同じ値でした。
http://192.168.3.ddd/ を Firefox で開こうとしましたら、次の表示が出ました。
「接続がタイムアウトしました。192.168.3.xxx のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
書込番号:14583319
0点
|「接続がタイムアウトしました。192.168.3.xxx のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
そうですか...。因みに、「192.168.3.xxx」のxxxは、1でしょうか?
哲!さんのご投稿によれば、
|Yahoo!BB ADSLモデムがルーターですから、192.168.3.xxx になっています。
ということのようですが、『Yahoo!BB ADSLモデム』のマニュアルを確認されましたか?
いずれにしても、192.168.3.xxxを配布しているDHCPサーバを特定することが先決だと思います。
書込番号:14583693
0点
20日 13時、Planex サポートサイトにこの質問を投稿しておきました。
Planex サポートからの返信を待つことにします。
無防備の MF300D を取り外して、問題解決するまで使用停止しました。
書込番号:14583698
0点
LsLoverさん ありがとうございます。
> xxxは、1でしょうか?
はい。また、Win7 PC に付与されたIPアドレスは 1でない別の1桁の数値です。
> 『Yahoo!BB ADSLモデム』のマニュアルを確認されましたか?
いいえ、どこにいったやら、です。
> 192.168.3.xxxを配布しているDHCPサーバを特定することが先決だと思います。
てっきり、MF300D が DHCPサーバ になっていると思っていました。
私が今後する事は、Planex サポートの回答を待つ事と、自分でDHCPサーバが ADSLモデムなのか MF300D なのかを特定できるフリーソフトを探す事です。
ありがとうございました。
書込番号:14583735
0点
Yahooモデムのモデル名を書かれた方が解決が早いです。
たとえばトリオモデムとかだと確実にルーター機能があります。
ちなみにMZK-MF300Dはルーター機器につなぐと自動でAPモードになるようです。
その場合MZK-MF300DのIPは自動でxxx.xxx.xxx.250になると書かれてますね。
よってDHCPが192.168.3.xならMZK-MF300DのIPは192.168.3.250になると思います。
一度そのIPでアクセスしてみてはどうでしょう。
書込番号:14583776
![]()
3点
ひまJINさん 「解決しました」ありがとうございます。
> Yahooモデムのモデル名を書かれた方が解決が早いです。
> たとえばトリオモデムとかだと確実にルーター機能があります。
モデムは SoftBank Trio3-G です。
> DHCPが192.168.3.xならMZK-MF300DのIPは192.168.3.250になると思います。
そのIPでアクセスして「ログインできました」。
ありがとうございました。
書込番号:14583886
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









