このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年2月24日 19:34 | |
| 0 | 5 | 2012年1月6日 22:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300D
はじめまして。
MF300Dをコンバータとして使うために設定しているのですが、
APがANY接続拒否にしているため、取説にあるようにAPのSSIDを手動設定しようとしたのですが、
取説に載っているような手動設定するための入力欄がありません。
ファームがb16だったので、最新のb20にあげたのですが変わりません。
そのため設定ができず困っています。
わかるかたがいらっしゃいましたらご教授いただきたくお願いいたします。
0点
> APがANY接続拒否にしているため、取説にあるようにAPのSSIDを手動設定しようとしたのですが、
> 取説に載っているような手動設定するための入力欄がありません。
一度、APのANY接続拒否を止めて、接続設定後に再度APのANY接続拒否を行ったら如何ですか。
書込番号:15812248
0点
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300d/pdf/MZK-MF300D_Manual_V3.pdf
のP134参照。
設定画面に入り、[基本設定]-[無線LAN]でSSID名等を入力できませんか?
書込番号:15812274
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300D
取説を読むと、100Mbpsと書いてあるんですが、
以前Aterm8700を使っていましたが調子が悪かったためつなぎでこの無線親機を購入しました。
予想外に高速でAtermとあまりかわらないためいまやメイン親機として使っています。
NASを購入して家庭内でストレージ管理を行うつもりでした。
取説を読むと、優先部は100Mbps対応していないとのこと!
1ギガが普通になった時代に100MでNASを運用するのは厳しいだろうとがっかりしています。
しかし大きな疑問がわきました。
優先部100Mという事はです、光回線の端末と接続したとしても100Mbpsしか出ないということになりますよね?
ギガビット契約しててもこのルータが100Mbpsまでしか対応していないなら相当足を引っ張られる気がするんですが間違ってますか。
0点
>このルータは100Mbps対応なので速度の足を引っ張っている?
関係ないと思います。
無線LANである以上、100Mbpsがどうとか・・・
11n300Mbpsは理論値です。実測で言えば、100Mbpsも出るかどうかですy
ギガLAN対応のルータで、有線で接続すれば活かせますが、そうでなければ100Mbpsでも大差ありません。
無線LANでも、100Mbps以上を実測で出したいのであればWR9500Nの11n(5GHz帯)くらいになります。それでも有線ほど速度出ませんけど。
書込番号:13988398
0点
>>1ギガが普通になった時代
インターネットをギガビット契約していても有線は100Mbps・無線は300Mbpsなので最高速度はその範囲内になります。
数GBあるような巨大なファイルをダウンロードする時は体感できると思いますが、数百〜十MBのファイルをダウンロードしてもおそらく体感的にはわかりません。
ダウンロード先のサーバもおそらく速度制限されていると思うので、1ギガビットでダウンロード出来るようなHPは滅多にありません。
>>NAS
このルータのUSBは給電用みたいです。
MZK-MF300Dの配下にギガビットのHUBを接続して使用すれば、ギガビットで転送できます。
無線が300Mbpsと書いてありますが、真横に置いてもせいぜい150Mbpsくらいが限界だと思います。
書込番号:13988468
0点
ルーターの有線接続の2口は、WANx1、LANx1なので
どっちみちHUBが要ります。
NAS併用でのベストな使い方は、
WAN→インターネット
LAN→Giga対応HUB
HUBにルーター、NAS、PC、PC・・・・でしょう。
インターネットは100Mで頭打ちでも、PC・NAS間は
1000Mでつながります。
書込番号:13988525
0点
開運人生さんがご懸念されているのは、
> ギガビット契約しててもこのルータが100Mbpsまでしか対応していないなら
> 相当足を引っ張られる気がするんですが間違ってますか。
の部分ですよね?
そうであれば足を引っ張られる 「可能性」 はあると思います。
仮に Internet 上に Throughput 300Mbps のサイト (サーバー) があったとしても、このルーター経由では理論値だけでも 100Mbps 以上の速度は望めないと思います。
もし GbE 対応のルーターであれば理論値で 300Mbps を期待できるかも知れません (あくまで期待値のお話です)。
また、仮に無線が 150Mbps の能力があったとしても、上記のようなサイト (が存在したとして) へのアクセスは 100Mbps に絞られてしまうかと思います。
書込番号:13988665
0点
連投申し訳ございません、私の解釈が少しズレていたかも知れません。
- 優先部 100M → LAN ポート (有線部の typo ですかね?) 100Mbps
- 光回線の端末 → 光回線 (ギガビット) の ONU
と解釈した上で。。
また、開運人生さんの運用形態は、
- 有線部に NAS を繋ぐ。
- 端末 (PC?スマホ?携帯ゲーム機?何を繋がれるのか分かりませんが) とルーターは無線で繋ぐ。
と想定した上で。。
端末から NAS へのアクセスは、有線部が 100Mbps なのでやはり理論値でも最高 100Mbps に絞られるかと思います。
端末から Internet へのアクセスも (ギガビット契約しても)、Internet ポートが 100Mbps なので同様に 100Mbps に絞られるかと思います (これは先の返信のとおりです)。
書込番号:13988891
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






