WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (524物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 18 | 2016年9月1日 23:46 | |
| 11 | 5 | 2016年11月9日 00:12 | |
| 99 | 33 | 2016年7月15日 19:10 | |
| 14 | 5 | 2016年6月29日 07:34 | |
| 36 | 8 | 2016年7月2日 00:06 | |
| 35 | 13 | 2016年5月16日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方、WRX STi タイプS(クリスタルパールホワイト)です。ブレンボブレーキダスト、ホイールへの付着よりもボディ付着の方が気になりませんか?白ボディのため、洗車後すぐに茶色のダストがポツポツとボディ、ウイング、ガラスに付着し始め、雨上がりには赤茶の輪染みとなり、乾燥後は簡単な水洗いではまったく取れなくなる状態です。
パールホワイトのみ気になる現象なのか?何方か同じような悩みを抱えている方がおられましたら、メンテナンスも含めて対策について情報交換したいです。
2点
>Ns.かっちゃんさん
外していたらスミマセンが、少々疑問に思いましたので失礼いたします。
> 洗車後すぐに茶色のダストがポツポツとボディ、ウイング、ガラスに付着し始め
アルミホィールやタイヤ周りのボディならともかく、(リア?)ウィングや(ウィンドウ?)ガラスにまで落ちなくて気になるほど付着するとは、そもそもブレーキのダストでは無い様な気がするのですが、間違い無いのでしょうか?
書込番号:20141509
8点
それって線路近くの駐車場で見られる鉄粉では?除去の仕方は後程みんからさんが教えてくれます。
書込番号:20141588
2点
私も鉄粉?と一瞬思いましたが、主さんは「赤茶の輪染み」と言われているので‥ 違うな〜と考えました。
書込番号:20141661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ns.かっちゃんさん
私も他の皆さんと同じ様にブレーキダストと言うには違和感があります。
何か、他の原因は考えられませんでしょうか?
近くや良く通る場所に工場があるとか、他の方のご指摘の鉄道線路沿いに車を停めているとか。
書込番号:20141736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
鉄粉でしょ。
線路脇、金属加工工場、廃材業者、、、とにかく近隣環境が原因。
酸化鉄の付着ですよ。
駐車場所の変更、というか完全な屋内駐車場にする、さもなくば引っ越しするしかない。
書込番号:20141764
4点
WRX STI に乗られる “通” な方ですよー‥、鉄粉のことくらいは知ってるでしょ?
書込番号:20141821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いずれにしてもブレーキダストではないと思う
書込番号:20141903
3点
>Ns.かっちゃんさん
今日は。
私のクルマもパールホワイトなんですが、年に二か月ほど赤い輪じみがしょっちゅうできます。
ピークは5月中旬〜7月始めといったところでしょうか。
犯人は植え込みの葉っぱを食べて大きくなる毛虫のウンチと多分、そいつが育った蛾のオシッコのような。(成虫は見てないんすよ)
植え込みですけど丁度5〜6月頃、新芽が出るのですがその葉が何故か赤くてそれを食べてるからかなぁ?と思っています。
まぁ、そんなけったいな虫が犯人の場合もあるってことで。
書込番号:20142144
4点
ブレーキダストではなく、保管環境が原因な気が・・・
ピッチやタールなら「赤茶の」というのは当てはまりそうにありませんし。
書込番号:20142170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
錆水が垂れてくる場所(車庫)とかかな〜?
書込番号:20142222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗車後すぐに…タイヤ用のツヤ出し剤とか、考えられませんか?
書込番号:20142232
1点
もしダストで無いとしたら 皆さんが言ってる様にどんな場所に駐車してるかですね?
私は八重桜の木の下に駐車してるからredswiftさんが言ってる毛虫の糞で
赤茶の輪染みが沢山出来ます、これが乾くとなかなか落ちなくて苦労してます。
以前古いトタン屋根の下に駐車してた時はJFEさんが言ってる様に雨が振ると
トタンの釘から出る錆水が落ちって来て同じようになりましたね。
書込番号:20142361
4点
まあ もし、ブレーキダストが原因なら
汚れ具合(程度)は
ホイール > ボディー となるでしょうね。
白だから気になるとかじゃなく汚れの量が多いでしょうね。
書込番号:20143850
0点
皆様、色々な御意見および見解を提示して頂けありがとうございます。
正直、私もブレンボダストについては決めつけていながらも半信半疑な気持ちでいます。当初は雨染みに変化してからしか気がつかなかったのですが、その物体はボディ全体(無数に被った様に)に乗っているポツポツとしたダストです。フーッと吐息で飛んでいってしまうような感じですが、水に溶けると雨染(赤茶)みに変化するようです。走行風で飛ぶかと思いきや、徐々に増えていく状態。(前後ガラスでもダストの増加を体感する)走っては止め、走っては止めの状況で増えていくような感じ。
保管場所(自宅カーポート下)、同じ場所にスペーシア(パールホワイト)を駐車していますがそちらは全く問題なし。こうなったら職場の環境かなと(直下ではないが近くに桜の木はある)と考えていますが、先月までは同メーカーの黒パールに乗っており同じ環境下に駐車しておりましたがまったく問題ありませんでした・・・。(他者の車も要観察してみます)
先週は休日にドライブ(道中小雨)し、職場には一度も駐車することなく帰宅し、翌日の晴天で醜い雨染みが無数に出現している状態。水洗と通常スポンジでは取れない状況で、最終手段はソフト99リムーバースポンジ(粘土より良く取れる)で、水かけしながら強くこすり(相当な力がいる→翌日両肩パンパン)落とすという状況です。しかし、翌日走行後はすぐにポツポツダストがボディにのっかり始める状態(どこから?何が飛散?涙)。色はブレーキダストに類似した物なので勝手にブレンボダストを疑ってしまっているような状況です。(BBSはダスト酷くても水洗いのみで簡単にきれい落ちる)因みに私自身、過去ホワイト車(確かにスバルパールホワイトは初めて)の所有経験もあるのですが初めての現象です。
オブシディアンブラックパール。10年以上乗り続けましたが、こちらも購入当初は手入れで結構悩みました(塗装が柔らかい)。今回は教訓を生かし、パールホワイトを購入したのですが、またメンテナンスも通常車とは違うスバル独特なものをマスターする必要があるのかなと当時を思い出します。
原因は今後も究明し、みなさんに御報告させて頂きたいと思います。
メンテナンスとして、水かけしながらと言えども、強くこすることは黒ではありえなかったことなので、精神衛生上(体力的にも)負担です。見た感じ傷がつく感じはまったくないのですが・・・。
当方シャンプーはまったく使用しない洗車方法なのですが、今後は水垢落しシャンプー(洗車早目であれば鉄粉とり含むまでは要らないかなと)などを使用し、輪染みを溶解(浮かす?)しながら軽く洗い流すという方法で負担を軽減したいと思うのですが如何でしょうか?(イメージ通りに行くだろうか・・・)
以上、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:20144015
1点
詳細画像をUPしましょう。
私もブレーキダストはまずないと思う。
舞うほどの量はまずでませんし、ホイールに噛みついて離れないかと。
書込番号:20144146
3点
普通はそうですよね。
乗り方の要因こそあれ、ブレンボ含むディスクブレーキ車に10年以上乗って来ましたが、ダストはせいぜいアルミホィールかタイヤ止まりです。
『百聞は一見に如かず』はありますので、まずはディーラで見せて何と言うかを確認するのも手ではないでしょうか。
書込番号:20144330
2点
>Ns.かっちゃんさん
カーシャンプーを今まで使っていらっしゃらないようなので、まずはそれを使ってみるのは方法の一つですね。
カーシャンプーを買う前に自宅にあるであろう、食器用洗剤を使ってみるのも実験としてはありかもです。
カーシャンプーを選ぶ際には研磨剤入りのものがありますのでそれは避け、研磨剤無しと記載されているものをお勧めします。
新しい舗装の道路を走ると下回りに付く黒い点々、ピッチ・タールは、カーシャンプーでは落ちにくいので、意外にも市販のワックスシートが落ちやすいですよ。
もちろん、しっかりカーシャンプーで洗車上で残ったものを落とす方法としてですがね。
今までの色が黒だと白いの車は色々汚れが目立つので、綺麗にするのは大変ですが頑張って下さいね!
書込番号:20144347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々検討した結果。。。
皆さんのおっしゃる通りブレーキダストでは無いようでした。
職場の駐車場裏に山があるのですが、山に近い方に止めると茶色のポツポツが物凄く付きます。これが雨に濡れると溶解し、乾くと赤茶の雨染みになるような感じです。
山があると言っても樹が被るような感じでは無いのですが、何か風にあおられて飛んでくるのか?その物質は何なのかは全く不明です。
現在は止める位置を考える以外対策は無い状態です。ボデイは頑張れば雨染みは取れるのですが、ウェザートリップなどのゴムは綺麗に取れず、輪染みが目立つような状況です。職場の同僚にも同じような現象を感じる者がいたのですが、せめてこの茶色のポツポツの正体は何なのかが知りたいです。
結局、題名とそれて言ってしまい大変申し訳ないです。
書込番号:20163069
2点
2月に納車で5000キロ点検を終えましたが、「シートポジションが勝手に上がってしまう」ので、ディーラーに問い合わせたら、
「誤動作で勝手にポジションが上がってしまう」エラーがメーカーから報告されたそうです。(対策無し)
最初は、少しでしたが、最近は、乗るたびにシートが大分上がってしまうので、いちいち下げてから運転してます。
非常に不便なので、ディーラーに再び問い合わせ中ですが、同じような症状の方おられますか。
4点
お邪魔します。
同じく2月納車の…といってもS4なんですが、、納車時に担当の営業サンから説明のあった現象に似てるようです。
(というか、そのものかも)
シート位置を一番下にしてメモリーセットしてませんか?
その状態で、調整スイッチで下に操作→メモリー位置復帰→調整スイッチの操作で下に…を繰り返すと、
メモリー位置へ復帰するごとにシート位置が上がっていってしまうとの事でした。
今までそうならないようにしていて試したことも無かったため、先ほど試してみましたら…
なるほど、操作するたびにシートの上がる量が増えてきますね。。(^^;
ディーラーに問い合わせ中との事で、そうなってしまう説明は追々あるでしょうから細かい話はそちらに任せるとして。。
「そうならないように」の対処法としても、いたって単純に
・メモリー復帰したシート位置から、シートを下げる(降ろす)操作をしない
・シート位置が上がってきてるんじゃないかと疑ってつい調整スイッチで下げたとか、掃除とか何かの拍子にスイッチで下げてしまったとき、あるいは気が向いたときにシートメモリーを再設定
ぐらいです。
メカニカル的な対策等がメーカーから出れば根本的な解消になるんでしょうけど…
少なくとも半年前の時点では期待薄な感じでした。
ディーラーからの回答で何かしらの解決策がありましたらご報告いただけるとありがたいです。
書込番号:20125289
2点
有り難うございます。
期待できませんが解決策の報告がありましたら書かせて頂きます。
書込番号:20127145
1点
以前はレヴォーグ乗ってました。
同じ症状でしたね。
私の場合は背もたれも前に倒れてくる、ありえないポジションに(笑)
ディーラーに点検出した時に一応は伝えましたが、この症状は初めてですと…
もしかしたらスバル車全部かも?
書込番号:20128268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日ディーラーから連絡があり、ユニットアセンブリシートメモリー「TN1691メモリーCU」を交換しました。
まだ交換後確認してませんが、とりあえずご報告まで。
書込番号:20271408
2点
ご報告ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
スミマセン…STIスレしばらく覗いていなかったので、書き込みがあった事に1ヶ月以上も気付かず。。(汗
書込番号:20375360
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
ブレーキダストにつきまして、洗ってもすぐダストがついてしまいます。ホイールコーティングは市販の製品を使用しましたが、効果がよくわかりません。毎回気合いをいれて洗っておりますが、何か良い対策等ありましたら御教授お願いいたします。
書込番号:20012870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
低ダストタイプのブレーキパッドに変える。
スポークの少ないホイールに変える。
ダストの目立たない色のホイールに履き替える。
エアダクトをキャリパーに導入する。
書込番号:20013221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さんはじめまして。
どうしてもダストの出を抑えたいなら,コーティング等にお金を掛けるぐらいなら
社外のダストの出にくいパッドに交換するのが一番効果が高いと思います。
書込番号:20013225
2点
>桜*桜さん
>グセフさん
早速のご回答ありがとうございます。 ホイールのデザインはとても気に入ってますので、ブレーキパッドを換えてみたいと思います。
書込番号:20013381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブレーキを踏まない
失礼!
パッド交換が効果あるでしょう
でもヨーロッパの車は前後でホイールの色が違うのってくらいダスト出たりしていますよ
BMWとかフロントが艶消しの黒リヤがシルバーなんて感じ結構いますよね
書込番号:20013515
4点
>たかたか913さん
低ダストって効きが悪くならない?
その辺りはキチンと確認してからが良いと思うよ。
書込番号:20013734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
せっかく良いブレーキが付いているのですから、パッド交換する時はローター研磨してあげて下さい。
書込番号:20013800
4点
街のりしかしないなら効きなんて気にするだけ無駄、必要十分な性能は確保してあるよ。
気にならないように黒や濃茶系のアルミに履き替える人も居るね。
書込番号:20014139
4点
ペルシード ホイールクリーナー(新製品)なんかを使ってみたらどうでしょう。
使えば使うほどコーティング効果ありらしいです。
人柱になってしまいますが・・・。
書込番号:20014555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。 パッド交換が効果的と思うようになりました。ダストと性能の両立は難しいと思いますので、色々出ているパッドを調べてみたいと思います。
書込番号:20015195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eikoocbさん
>Ho Chi Minhさん
>働きたくないでござるさん
アドバイスありがとうございます。 街乗りとたまに高速道路を使用する使い方ですので、見あった性能のパッドを調べてみたいと思います。
書込番号:20015201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウ吉ちゃんさん
商品教えていただきありがとうございます。ペルシールド、パッド交換前に使ってみたいと思います。
ブレーキの利きは大変気に入ってますので、少しでもダストを落とし易くなればありがたいです。
書込番号:20015205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たかたか913さん
こんにちは♪
私はブレーキダストが酷い事を知っていたので5本か6本スポークの洗浄が楽な形状のホイールにしようと思っていたんですが、最終的に嫁が10本スポークのホイール(アドバンRS-U)を選んじゃって・・・(-_-;)
因みに私の場合は指にフィットする手袋(軍手など)をはめてホイールを洗っています。
対策じゃなくてごめんなさい。
書込番号:20015900
2点
>hayatepapaさん
アドバンRS-Uを選ぶ奥様とお友達になりたい
書込番号:20015917
6点
ブレーキダストがでる意味をご存知ですか?
どうしてもダストが酷いのがイヤなら、T社の車に乗るのをお薦めします。
少なくとも、WRXよりはマシですよ。
書込番号:20015964
3点
どんなクルマでも、真価を知らない、使い方がわからない、よさが見出せずに本質がわかってないと装飾品になるので、ブレーキダストが無い方が優先される。
クルマの知識なく見栄で買った事がよくわかるスレ。
キャリパごとトヨタ車流用すれば解決かもよ。
しかし、ブレンボにダスト出ない事優先のパッドとは、見っともないし恥ずかしい。
書込番号:20015978 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
トヨタ車に乗り換えずとも低ダストタイプのパッドに換えれば解決だから。
共通してるのは初期タッチが鈍くなることくらい。
カックンしづらくてむしろ良い。
書込番号:20015981 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>XJSさん
ありがとうございます。 ブレーキダストの対策を伺いたかったので、大変助かります
書込番号:20016014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>488spiderさん
>装甲猟兵さん
見栄というよりとても気に入った車でしたので購入しました。確かにサーキットとかで使う訳でもないですし(腕もありませんが) ダストとが多いとか言ってはいけない車種なのでしょうね
書込番号:20016027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いいコーティング剤がありますよ。
D0 ホイールスプレー
http://www.willson.co.jp/catalog/tire/02wheel.html
ホイールダストブロッカー
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/wheel/wheel_dust_blocker.html?pid=02076
わたしが使っているのはD0 ホイールスプレーのほうで
ホイールダストブロッカーのほうは使ったことがありませんが
似たような製品だそうです。
ホイールはアルミのマシン研磨に薄いクリア塗装です。
一応オートバックスで施工するホイールコーティングも
施工済みなのですが、年数がたっているので効果は
残っていないはずです。
(もともとホイールの保護が目的なので防汚にはほとんど効果が無い)
街乗り、それも週末の買い物程度でしか乗らないのですが、
昔からの好みと、たまに遠出をすることがあるので
ダートラ用のパッドを使っています。
良く効き、低温から高温まで効きやフィールの変化が少ないのが
メリットです。
この手のコーティング剤を使い始める前までは
街乗りだけでも結構汚れていたので、ホイールだけ洗ったり
していましたが、全く必要なくなりました。
ホイールクリーナーもいろいろ試してこだわりのケミカルが
あるのですが、コーティング剤のおかげであまり汚れないのと
汚れていても簡単に落ちてしまうので洗車も張り合いがありません。
効果は私の環境では1ヵ月半くらいでしょうか。
この間はダストはうっすらとホイールにつく程度で
雨が降ると落ちてしまいます。
乗らない日に雨が降ってそのまま乾くと、ホイールの下部に
ダストがたまったりしますが、次の雨が降ったら
落ちてしまうようです。
せっかくこういうコーティング剤が出てきたのでダストを気にして
パッドを選ぶなんてもったいないです。
もうダストを気にする必要ないですから、街乗りでもスポーツ用や
競技用のパッドのフィールを楽しむのがお勧めですよ。
パッド自体が高いのはどうしようもないですけどね!
書込番号:20017066
![]()
4点
「洗車の王国」さんのホイールクリスタルすごいですよ。
高圧だけでほとんど汚れが落ちますし、半永久的に効果が持続します。
ダストの多いパットを入れてた時期でも軽く洗ってやるだけになりました。
ホイールの塗装がざらざらのタイプだと、そこにダストが引っ掛かりやすいので効果は半減しますがそれでも全然違います。
ただ、コーティングするときに汚れも一緒にコーティングしてしまうので、新品ホイール以外での下地処理は結構気を使います。
書込番号:20017202
![]()
4点
>たかたか913さん
初めまして。
元々過剰な制動力を、オーナーの使い方に合わせて低ダスト性とトレードするだけの話ですよね。
低ダストパッドが一番だと思いますよ。
書込番号:20017301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FR_fanaticさん
>1976号まこっちゃんさん
丁寧なご説明と商品のご案内をありがとうございます。
ダスト汚れを取れやすくしたいのでここに質問させていただきましたので、大変助かります。楽しみながら色々な商品を試してみたいと思います。
書込番号:20018017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DVEさん
はじめまして
ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、ダスト多めの対応策を質問させていただいております。キャリパーを他社製品に流用とか乗り換えまでは全然考えておりません。コーティングも色々教えていただきましたので、それで試して、変わらないようでしたら自分の使い方にあったパッドに換えてみたいと思います。
換えてみるのも楽しみです。
書込番号:20018354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hayatepapaさん
ご回答ありがとうございます。洗い方も伺いたかったのでありがたいです。綺麗にしておきたいので、スポンジ形状も換えてみます。
書込番号:20018364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
私はドイツ車ですが、ブレーキダスト大変ですよね。ホイールがまっくろけなクルマを見るたびに「洗ってやれよ・・・クルマがかわいそうに・・・」と思ってしまうくちです。
私はキーパープロショップでホイールコーティングしてもらって、かつ毎週ホイールだけでもじゃぶじゃぶ洗うようにしています。
プロにやってもらうと洗浄してからコーティングしてくれるのでピカピカですし、コーティングしてあると水を含んだスポンジで撫でるだけで汚れが取れるので洗うのも楽です。料金も1万円しなかったです。
機械洗車でも下部洗浄を追加すれば完全にとはいいませんがかなり綺麗になりました。私は馬鹿にしてましたが実際やってみるとコーティングも効くもんだなぁと再確認しました。余裕があればお試しください。
一番安上がりなのは諦めて頻回に洗うことでしょうね・・・(笑)
書込番号:20019142
2点
普段街乗りで停車時何速に入っていますか?
流れを読み、早めのアクセルオフとシフトダウンしてエンブレを多く使うよう心がけると
ブレーキを使わないので汚れの発生を減らせます。
燃料も節約できる?
書込番号:20024953
0点
あくまで「考え方」ですが…
車なんて走れば汚れる・傷が付くわけですから、過剰に気にしないのが一番じゃないかと思います。それこそ洗車だって、実は少しずつですが傷を付けながらしてるとも考えられますしね。
ブレーキダストも「吹き難い」はあっても「吹かない」はありませんから、結局はどこかのレベルで妥協するしかありません。
書込番号:20025796
2点
製品の価値とか本末転倒とか以前にあのダストは精神衛生悪いですよね・・・・・・・
窓を開けて運転していると車内に、とくにリアウィンドーにブレーキダストがいっぱい・・・・・・私は持病も有るため健康被害の心配も
私は社外品に交換しました。洗車の頻度は1/5程度になりますし塗装が脆弱なスバル車塗装面にも優しいと思います
ご検討下さい
書込番号:20027374
0点
>takokei911さん
ご回答ありがとうございます。洗車は好きですので頻繁に洗いたいと思います。その中で少しでもダストを落としやすいものがあればと思って質問させていただきました。コーティングも購入しましたので、楽しみながら色々試してみたいと思います
書込番号:20027410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>V100大好きさん
ご回答ありがとうございます。あのダストの大変さを共有でき嬉しく思います。コーティングを試してみたうえで、パッド交換も検討しております。車自体は大変気に入っておりますので、回答嬉しく思います。
書込番号:20027425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
他の方が、ダストが嫌ならT 社に乗れ的な事を言っていますが、私の所有のT 社の車も確りダスト出ますし?結構でたらめな情報に惑わせられないで下さいね。
書込番号:20039958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>V100大好きさん
ご回答ありがとうございます。車の買い換えまで検討しておりませんので、自分にとって参考になったと思うご回答内容で検討しております。質問の仕方も含め大変勉強になりました。
書込番号:20040173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様お世話になります。
2016年3月登録のB型VAB TypeSです。ノーマルです。
最大ブースト圧ですが、1〜3速では1.0くらいまでしか出ません。
4速以上だと軽く1.5まで出ます。
そういうものでしょうか?
皆様のSTIはどうでしょうか?
最大ブーストを掛ける様な走りは普段はしませんが、ちょっと気になりました。
過去スレで同様の質問がありましたが、解決済みなので新たに投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。
4点
負荷が維持できなけば過給圧は上がらない。
車種を問わずターボ車では当たり前の事。
平地では、全負荷になる前に速度が上がってしまうからね。相当の急坂か重いモノ積めば低位のギヤでもブースト上がる。
なお、スレ主が見てるのはオーバーシュートで整定値ではないかも。整定値はもっと低いハズ。
因みにかような数値が出るのは違法走行しないと無理。ご安全に。
書込番号:19993717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この車ではありませんが、一般的にターボは負荷が掛からないとブースト圧は上がりません。
1〜3速では負荷が少ないと考えられます。
書込番号:19993719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アクセル全開=フルスロットルじゃ無いし、フルスロットル=フルブーストじゃ無いよ。
書込番号:19994359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブーストの掛かるパラメーターとして、車速、ギア、アクセル開度、負荷etc・・・があるようです。
つまりパラメーター次第で掛かるブーストは、変化するって事ですね。
書込番号:19994495
0点
皆様、早速の回答ありがとうございます。
なるほど、負荷が掛からないとブーストが上がらないんですね。
若い頃はターボ車ばかり乗り継いでいたんですが、
久しぶりのターボ車なので、そういう感覚を忘れてました...
皆さんありがとうございました。
もういい歳なので、安全運転に心がけます。
書込番号:19995391
1点
ついにc型が発売日を迎えましたね
自分は、3月の頭に契約したのですが納車は6月までにされるようです
皆さんの契約日と納車日はどんな予定ですか?
書込番号:19868230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Zeke-zeroさん
はじめまして!
こちらは4月頭に契約し、ディーラーからは概ね7月初旬から中旬にかけての納車見込みであると説明を受けております。納期としては3か月前後といったところでしょうかね。
書込番号:19876345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Zeke-zeroさん
はじめまして。
私は昨日(6/5)契約をして、8月の納車となります。
待ち遠しいです。
書込番号:19934154
2点
はじめまして。
3/6契約の6/5納車でした。
C型納車の初めのグループかと思います。
ご参考まで。
書込番号:19937788
5点
>Zeke-zeroさん
はじめまして。
自分は3月5日の契約で、11日の納車予定になりました。3ヶ月長かった。
書込番号:19938662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3月12日契約の6月3日納車でした。
書込番号:19939365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんこんにちは。オーダーされた方はそろそろc型が納車される頃でしょうか?
小生b型オーナーですが先日ディーラーでc型を試乗させて頂きました。
10分程の下道試乗でしたが、カタログに載らないスペックで色々手が加えられていると感じました。
クラッチ踏力が軽くなっています。
やや踏みごたえがなくなった感じがしますが、その分ミートし易いと感じました。
シフトも1st⇔2ndが渋かったのが入りやすくなっていました。
乗り心地も路面の細かいゴツゴツや、ザラザラした振動が室内に伝わり難くなっていましたし、パワーステアリングのリリーフバルブ作動音も解消してました。
街乗りで犠牲になっていた性能を可能な範囲で手を加えている、という印象を受けました。
個体差かも知れませんのであまり突っ込まないで下さいね(^^)。
納車された方、楽しんで乗ってくださいね〜(^^)/
書込番号:19984408
7点
>まるGTIさん
貴重な情報ありがとうございました!
こちらは来週末に納車していただく予定となっております。いただいた情報を念頭に運転を楽しみたいと思います。
契約からちょうど3ヶ月…初めは長いなと思っておりましたが、あっという間の3ヶ月でした。
書込番号:19985518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5月下旬契約で7月中旬に納車予定です。
同じ仕様のキャンセルが拾えたのでラッキーでした
書込番号:20003327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
いつもお世話になっています。
6月にVAB C型 シリカブラックが納車予定なのですが納車時にコーティングをしたいと思っています。
青空駐車場で福岡なので3、4日したら天井にうっすらと黄砂がたまったりします。
現車のGVFは当初クリスタルキーパーをキーパーラボで施工しましたが半年くらいでツヤがなくなりドアの側面にサイドミラーから垂れる雨ジミやウォッシャーノズルの染みが着きました。
現在はグラスシードを施工して2年ほどたちますが、やはり薄っすらと雨染みがあります。洗車して乾いた状態だとツヤも綺麗なのですが少しでも雨が降ると雨染みが出ます。
皆さんのオススメコーティングとか教えてください。
福岡スバルでは「グラスシード」と「ウルトラグラスコーティングネックス」があるそうです。
「ウルトラグラスコーティングネックス」は新商品なので検索しても感想が見つからないので施工された方はご意見いただけるとありがたいです。
ディーラーにネックスのことを聞いたのですが施工実績があまりないので評価も判らないとのことでした。
しかし、ネックスの前の商品の「ウルトラグラスコーティングネオ」は評判がよくなかったといわれました。
3点
はじめまして。
私は別のスバル車(フォレスター)に乗っています。ボディは”ブラック”でした。
新車購入の際に”ウルトラグラスコーティングネオ”を施工しましたが、ひどい目にあいました。
→雨染みみたいなのが取れなくなる。 →高いだけでよくなかった →専用のメンテキットが高い →1年に1度のメンテナンスは実質洗車のみ
購入から6年が経ちましたが、上記の中で雨染みがこすっても取れない状況で先日、ディーラーの営業マンに相談しましたが、”これは取れないので軽く表面を研磨するしかないですね” とあっさり。
何のための高いコーティングか分かりませんでした。
WRX STIは高級車ですので、コーティング専門店に依頼なさった方がよろしいかと思います。
ご参考までに。
書込番号:19849907
12点
ご存知の通り
コーティングの大敵は「紫外線」と「雨」です。
1年中、青駐だと
どんなコーティングでも多分半年くらいで
効果が無くなって来ると思います。
なので視点を変えて
ボディーカバー等、それらを防止する対策を考えては
いかがでしょうか
因みに、自分はガレージ保管+土日のみ使用だったので
新車時にコーティングを行い
売却するまでの10年間、効果を保持していました
メンテは行いましたが
再施工はしなくて良かったです。
現在のVABも1年8ヶ月ですが
効果を保持していますので
経験からそのような考えに至った訳です
書込番号:19850174
![]()
4点
追記です
実はVABは前車の10年間持ったコーティング剤を
部品で購入して
自分で施工しました
8万の見積もりが薬剤費の1万円で済みました
その際、余った薬剤を利用して
通勤車のルーフ部に塗ってみた所
3ヶ月で効果が無くなりました
新車時では無いので完全に比較はできませんが・・・
書込番号:19850218
1点
濃色車の雨じみはコーティングしても不可避だから、この際ルーフをボディ同色かカーボン柄などでラッピングしてはどう?
透明もあるし。
コーティング層は、砂などに含まれる微量な硫黄成分などには無力だから。
書込番号:19850248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kami.it.さん
コメントありがとうございます。
「ウルトラグラスコーティングネックス」はよくなかったんですね。
改良したとはいえ「ウルトラグラスコーティングネックス」はちょっと怖いですね。
>もめかさん
いつもアドバイスありがとうございます。
ボディーカバーはマンションなので毎回畳んで部屋まで持っていくと考えると・・・です。
ガレージを所有されているようでうらやましいです。
ご自分で何でもされているようでスキルに感服いたします。自分も勉強します。
>ねこっちーずさん
コメントありがとうございます。
ラッピングは考えていませんでした。近くの施工店で料金を調べたらボンネットだけでも5万円くらいします。
3M™ ラップフィルム シリーズ1080 などは透明が無いみたいですね。
できればマットブラックでフルラップしてみたいです。
「コーティング層は、砂などに含まれる微量な硫黄成分などには無力」というのは知りませんでした。勉強になりました。
書込番号:19851832
1点
スレ違いで申し訳ないのですがこの車、洗車機は通せるのでしょうか?
あのでっかい羽がついた仕様ですが…
書込番号:19856041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MEIHAN TOKKYUさん
私は羽根つきGVFですが(羽はVABも同じ形状みたいです。)洗車機を使っています。
羽をキチンと避けてくれます。
羽の裏(トランク上部)の汚れはとれませんが・・・
書込番号:19856617
1点
こんにちは。
VAB-A型に乗っています。
私は、VABの前に、ECR33に21年乗っていたので、
コーティングについては、無知でした。
ですので、ディーラーの勧めもあり、「ウルトラグラスコーティングネオ」を施工しました。
pipomaruさんと同じく、青空駐車です。
その為、基本毎週洗車をしています。
「ウルトラグラスコーティングネオプラス」ってご存知ですか?
ディーラーで約2,000円で行っている、「ウルトラグラスコーティングネオ」の簡易版で、
1ケ月の効果とネオのメンテと謳われています。
恐らく福岡でも実施しているのではないでしょうか?
私は納車2ケ月位までは、月1回程度ディーラーにお願いしていました。
ですが、薬剤のスリーボンド6642Gがネットで販売が始まり、これを洗車ごとに施工しています。
雨筋も普通の洗車で綺麗に簡単に落ちます。
毎週、ネオプラスを施工していることになるので当然と言えば当然ですが。
これで、納車後約1年半経ちますが、塗装に全く問題はありません。
青空駐車なので、まめにメンテをしないと効果が落ちるでしょうし、逆にメンテをすれば効果を維持できると思います。
これは、どのコーティングでも同じではないでしょうか?
いくらノーメンテを謳っていても、青空駐車でノーメンテでは持たないと思います。
少しでも参考にしていただければと思います。
因みに、私は高校まで、福岡に住んでいました。懐かしいです。
良い、VABとの生活を送ってください。
書込番号:19856720
![]()
1点
>pipomaruさん
ありがとうございます。
書込番号:19859252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はスバルでコーティングをしました。納車から3ヶ月たちますが今のところ、なにも問題はありません。
前車もディーラーでコーティングしました。4年は問題なくいけました。ただ、専門的な店のほうが確実ですね。
書込番号:19861284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pipomaruさん
私も前車がGVFのブラックでネットで評判が良かったコーティング剤を購入し自分で施工しました。
その後、水洗車だけで十分満足していましたが、イオンデポジットは発生しました。私はあまり気にならなかったので
処理しませんでしたが、雨染処理剤を使えば取れたと思います。コーティング剤は1万円程度で4、5台は施工でき、
1回の施工で環境にもよると思いますが、2年は効果があると思います。
新車を購入されるとの事ですので、コーティング前処理もいらないので、ご自分で施工される事を検討されてみては
いかがですか。思った以上に簡単ですし、きっと満足できると思いますよ(下記に製品のアドレスを記載します)
http://www.nihonchisui.com/revolt/000050.html
書込番号:19861629
![]()
2点
>ねこっちーずさん
>kami.it.さん
申し訳ありません。返信の際ニックネームを間違えました。お詫び申し上げます。
>かめかね0507さん
コメントありがとうございます。
「ECR33に21年乗っていた」とは愛にあふれていますね。私もR33タイプMを所有していたことがあります。
「薬剤のスリーボンド6642Gがネットで販売」は知りませんでした。値段もそんなに高くないですね。
やはり青空駐車では細かなメンテが要りますね。これだとコストパフォーマンスもいいですね。
>ヴェルすぎっちさん
コメントありがとうございます。
ディーラー施工でも長持ちするのですね。ディーラーの説明ではグラスシードは施工業者が出張してきて施工するそうです。
>pontaS4さん
コメントありがとうございます。
リボルト・プロたしかに評判がいいですね。楽天で6000円台で売っていますね。
過去、自分でコーティングしたことはありますが下手くそでムラになるので今回はプロに任せたいと思います。
書込番号:19862518
1点
皆様ありがとうございます。
コーティングの種類はまだ悩んでいますが、とりあえず駐車場を青空から立体駐車場に移すことにしました。
書込番号:19879762
0点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/524物件)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
















