WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (524物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2015年8月29日 14:19 | |
| 57 | 16 | 2015年7月27日 08:22 | |
| 17 | 8 | 2015年6月6日 11:35 | |
| 11 | 8 | 2015年6月6日 10:00 | |
| 8 | 12 | 2015年6月9日 19:53 | |
| 36 | 11 | 2015年6月9日 04:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
ガナドールマフラー(センターパイプあり)を取り付けましたが、想像以上に音量がありました。
何かしら消音対策の方法をご存知でしたら教えてください。
書込番号:19044821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いまどきのマフラーにグラスウールを詰めたりなんて無理でしょうから、静音系に買い替えですね。
書込番号:19044942
1点
安価に済ますならインナーやフランジサイレンサーを付ける。
しかし性能ダウンのおそれ大‥
http://www.genjimiki.com/silencerseries.html
性能を重視するならオクで売って買い換えるのがいいかと思います。
書込番号:19045093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう純正戻して売却で良いんじゃね?
ガナの音量で駄目なら他も駄目だし。
書込番号:19045129
6点
ガナ以外に性能をちゃんと表記してあるマフラーが少ない気がする
重さ、音量、とかは良く見かけるけど実際に着けてどのくらい性能がプラスになるのか表記してない
メーカーが多い
メーカーに問い合わせても計測してない、計測する機材がないからしてないなどが多かった
ノーマルの音量を他のメーカーで下の数字のやつを探せばいいとは思うけど性能は上がるのかはまた別になるような
気もする
書込番号:19045150
3点
その内に慣れますよ。
自分はもうぜんぜん気になりません。
書込番号:19045722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もガナドールマフラー(センターパイプあり)を装着してます。
音、言われるように純正より音量大きいですね。 早朝、非常に気になります。
ガナを装着して、金属音が結構出ていたので、サス交換の時に点検して貰ったら、マフラー部分が
ボディのボルトに当たっていて、そこからも接触音が出ていました。 後部座席周辺からガラガラという金属音。
整備士が言うには、ガナとボディとの隙間が少ないので、また干渉するかもしれないと言ってました。
もしかしたら、はたらくおっさんさんのガナもボディに当たって大きい音が出ているかもしれません。
点検をお勧めします。
書込番号:19062329
1点
私もVABのA型にガナのマフラーをセンターパイプ込で付けていますが、質問者様のいう通りうるさいと感じています。
ちなみに、ガナのマフラーの品番は、VAG(S4)と同じなんですが、VABに付けた方が圧倒的にうるさいです。
ガナでダメなら他でもダメというコメントもありましたが、HKSや柿本改、PROVA等比べても、VABだとガナのマフラーはうるさいと思います。
ガナに問い合わせしてサイレンサー等無いか聞きましたが、当たり前のようですが無く、一般的に売られているサイレンサーが使えるか聞いたところ、以前他のお客様でトラブルがあったようで使わない方が良いですよと言われました。
多分、エンジン回転数3000rpmぐらいまで車内にこもる感じがするかと思いますが、どうしても耐えられないようでしたら、他社製に買い替えするしかないと思います。
書込番号:19092594
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
WRX STI (VAB)に乗ってます。下記製品気になっています。
HKS Flash Editor (フラッシュエディター)又は Flash Editor インプレッサネット特別仕様版をお使いになっている方いますか?
http://www.impreza.gr.jp/masa/vab_lab/vab_lab_hksfe_index.html
使っている方又は使ったことある方、使用感をお聞かせ下さい。m(_ _)m
2点
フェーズ1のみの物を使っています。
この場合マフラー、エアクリーナー程度のライトチューンが対象になっていますので正直馬力アップ等はほとんどありません。
人によってはノーマルとの差が体感出来ると言う人もいますが、私には全く差がわかりません。
目的がリミッターカットならこれもありかなと思います。
フェーズ2付きの物はまだHKSからは出てないと思うのでこちらのデーターは各チューナーしだいかと思います。
それとstiはまだりプロは出てないと思いますがもしりプロが行われCPUのIDが変わると書き込みできなくなるそうなのでサポートのしっかりしたお店で買うことをお勧めします。
書込番号:18954801
![]()
4点
HKSからVAGのフェーズ2対応のメタルキャタライザーが出てますよ。
加速がスムーズになりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/650426/blog/36028205/
私もフェーズ1はあまり体感できませんでした。
書込番号:18954828
5点
それともう一つ、フェーズ1のデーターを書き込んだCPUのままデーラーに出しもしりプロされてしまった場合フェーズ1のデーターは上書きされてしまい消えてしまいます。
その場合HKSでは保証対象外だそうなので注意が必要です。
書込番号:18954832
6点
果汁99%さん お早うございます(*^_^*)
返信ありがとうございます。m(_ _)m
>正直馬力アップ等はほとんどありません
>私には全く差がわかりません。
>デーラーに出しもしりプロされてしまった場合フェーズ1のデーターは上書きされてしまい消えてしまいます。
この点が、非常に気になっていました。 お金掛けて、たいして効果がない。また書き換えてからの問題点。
果汁99%さんの経験談聞かせて頂いて、やりたい気持ちが収まりました。当分現状のまま乗ってみようと
思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18961632
4点
まかとパパさん お早うございます(*^_^*)
返信ありがとうございます。
フェーズ1では、体感できなかったですか(=_=) メタルキャタライザー交換してフェーズ2にしなければ
体感できない。
うーん 考えてしまいますね(-_-) ありがとうございました。少し冷静に考えてみます。
書込番号:18961646
4点
ちゃびん2さん
私はインプレッサネット版を使用しておりますが、ネット購入ではなくAB熊谷店で実際に話しを聞いて購入しました。
※初めて使った時に使い方のミスでフラッシュエディタエディターのデータを消してしまった事がありましたが、先方のご好意で無償で再設定してもらいました。
吊しのフラッシュエディターは使用していないので比較にならないと思いますが、HKSハイブリッドフィルターと柿本Reg06Rのマフラーとの組み合わせでフェーズ1で使用しておりますが、車が軽くなったと感じるくらい変わりました。
エンジンも抵抗なく一気に回りますし、S#にすると怖いくらい加速しますよ。(ノーマル比)
※燃費はむしろ良くなった気がします。(気のせいかも?)
ディーラー点検時もECU書き換えてるからと言うと、そこは何も手をつけないので個人的には問題無いと思います。
剥き出しエアクリ(HKSは開発中)とEVC6の組み合わせでパワーライター仕様を早く書き換えたいです。
私的にインプレッサネット版を買ってとても満足しております。
個人の感想ですが、ご参考までに(*^^*)
書込番号:18982055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ケロロ軍曹っぽい人さん コメントありがとうございます。
インプレッサネット版を使用されている方のお話も聞きたかったので、ありがとうございました。
インプレッサネット版やはり凄そうですね(@_@)
≫車が軽くなったと感じるくらい変わりました。
エンジンも抵抗なく一気に回りますし、S#にすると怖いくらい加速しますよ。(ノーマル比)
※燃費はむしろ良くなった気がします。(気のせいかも?)
悪魔の囁きに 聞こえてきました(^_^;) やりたくなっちゃうな(^o^)
マジ、検討してみます。貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18985643
4点
はじめまして!
フラッシュエディターのインプレッサネット仕様の記事でしたので、気になって覗かせて頂きました。
先日、そのフラッシュエディターのパワーライターデータをインストールしましたので、僭越ながらインプレッションを。
車の仕様はvab型のa型で、hksのマフラースペックL、メタルキャタライザー、レーシングリローデッド、evc6と、コトスポーツの強化ブローオフバルブ、hks関西のカーボンエアダクトです。
レーシングリローデッドを入れてあったので、今回フラッシュエディターのパワーライターデータをインストールしました!
早速エンジンかけると、しばらくクランキングが続いてから始動。10分くらいアイドリングさせてから実走でECU学習スタートしました。始めからありがちなギクシャク感はなく、スムーズそのものでしたよ!
その後、フルブーストをかけてみたところ、
凄まじい加速!
排気音もそうですが、迫力がこれまでと段違いでした。
僕もディーラーにECUリプロされることとか不安でしたが、インプレッサネットの方に質問したところ、ディーラーにECUをリプロする際は声かけてくれるように話しておけばとアドバイス頂きました。
このインプレッサネットは質問とかかなり親切ち対応してくれることでも評判みたいですよ!
個人的にはオススメです!
書込番号:18988884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
vab-aさん
貴重なコメントありがとうございます。m(_ _)m
またまた 悪魔の囁きだぁ(>_<) もう我慢できなくなってきています ヤバイです(^_^;)
HKSのサスペンション ハイパーマックス マックスIV SPを履かせていますが、高速の繋ぎ目でばたつきが酷く
我慢出来なくなって、昨日オーリンズDFVを注文、財布はスカスカ(>_<)
インプレッサネット版 今すぐ逝きたいが 1−2ヶ月先になりそうです。 (=_=)
書込番号:18989010
1点
vab-aさん
はじめまして
1つ確認なのですが、レーシングサクションリローデッドはVAB用としては開発中ですが、どの品番を使われておりますでしょうか。
前モデルの流用などで完全無加工ポン付けでいけるのでしょうか。
それとメタキャタ効果は絶大でしょうか。
お忙しいとは存じますが宜しくお願い致します。
書込番号:18989129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケロロ軍曹っぽい人さん
レーシングリローデッドですが、確かにまだvab用は出ていません。
ただ、gvbとvabでエンジンルームはほとんど同じで、物理的には問題なく取付けできると思い、実際に取り付けたら大丈夫でした。
まだvab用としてラインナップされていないのは、恐らくですが、vab型になって電スロの設定が変わって加速感が増す設定になったのはご存知かと思います。その他に燃調も変更されていたとしたら、必要な吸入空気量も微妙に変わるはずなので、その辺をhksさんは検証しているのかなーと。
具体的には、レーシングリローデッドのフィルターの目の荒さを微調整するのか、パイプ部の形状を設計変更して吸入空気の状況を調整するのかなと想像します。
僕の場合は根拠はないですが、その辺も何とかなるだろうと思っていたのでgvb用のレーシングリローデッドをつけました。
実際、エンジンランプが点灯するわけでもなく、不具合はでませんでした。
自己満ですが、音も満足してます。
これでフラッシュエディターのパワーライターデータも今のところ問題出てません。
そういえば、インプレッサネットさんはどうやってvabのパワーライターデータ作成したんですかね?僕と同じでgvb用のレーシングリローデッドでセッティングしたんでしょうか。
まあ、hksで正式にラインナップしたものじゃないので、取付後の色々は申し訳ないですけど自己責任になってしまいますが。。。
待てるのであれば、hksで正式にラインナップされたあとに装着されたほうが良いかと。
まぁ、ラインナップ後に品番がgvb型と変わらない可能性もありますが 笑
補足ですが、vab用のキャタライザーはgvb用と品番一緒でした。排ガス証明はgvbとgrb分しか付属されてなかったんですが、問い合わせたら試験事態は通っているので2週間後に届けてくれるそうです。
キャタライザー使用感に関しては、やっぱり凄いですね。僕の場合は音も若干厚みを増したというか、迫力が出たと思います。
車検も多分大丈夫と思ってます。
オートバックスの人も多分いけるかなと。
まあ、10年後20年後に触媒が劣化して音量
大きくなったときはわかりませんが、その頃は多分乗り換えちゃってるかもですし、一応純正のキャタライザーを持ち帰りしてますので、いざとなったら交換します。
案外純正キャタライザーは小さくて場所とらないので、嫁にも何も言われてません^_^
加速していった時の吹け上がり、
排気音、パワー、最高だと思います!
wrxではやっぱりキャタライザーで抜けが段違いに良くなるってゆうのは本当でした。
僕はオートバックスでhksのスバルフェアで購入しました。たぶん工賃込みでかなりお得ですよ!そうゆうときはhks担当者もいるので、不安なことも相談できるのでオススメです。
以上、長文失礼しました。
書込番号:18989767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちゃびん2さん
オーリンズですか!
凄いですね!羨ましいです。
僕は変更しないという条件で嫁から純正のビル足許可を得ましたので、もう車高調は無理です…
stiのローダウンスプリングが気になってますが、アライメントを取るのが面倒なので今のところ予定してません…
インプレッサネット版フラッシュエディターは決して安いわけではありませんが、サブコンだったり、他社製のECU書き換え、現車合わせなどの費用に比べれば半値以下なので、僕はそう考えるようにして貯金をはたいて購入しました!笑
色々なご意見があると思いますが、リスクとメリットを天秤にかけて考えたときに、僕はメリットの方を取りました!
以上、ご参考となれば幸いです^_^
書込番号:18989943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
vab-aさん
なるべく早くインプレッサネット版フラッシュエディターを買いたいと思います。
毒キノコ、メタルキャタライザー、プラグ等も変えたくなりました。 また札が舞いそうです(^_^;)
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18991331
1点
vab-aさん
詳しい説明本当にありがとうございます。
GVBと物理的に同じなのですね
AB熊谷店でも同じ質問をさせて頂いたところ前モデル(GVB)のレーシングサクションリローデッドでセッティングしたと仰っておりました。
なのでインプレッサネット版フラッシュエディターのパワーライターはGVB用レーシングサクションリローデッドでセッティングされているようですね。
メタキャタ効果ですが、やはりすごそうですね!
私も心がグラついてきました。
HKSのスバルフェアも行ければ良いのですが、仕事の関係でなかなか予定が合わなく行けない事ばかりです。
地元であった時はなるべく予定合わせて行けるにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18992217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちゃびん2さん
おひさしぶりです。
物欲モード全開のようですね(笑)
私も、先日ようやく発売になったSTIのリアラテを装着して、一段落です。
ご存知とは思いますが、ひとつだけ。
フラッシュエディターでプログラム変更後に、エンジンや電気系統にトラブルが発生して、Dらーに持ち込む時は、必ずノーマルに戻してから持ち込んで下さい。
でないと保証修理ができない場合があります。
私の友人でGC8でサーキット走行されてた方は、コンピューター自体を換えてましたが、何かのトラブルが発生する度に、ノーマルコンピューターに戻して持ち込んでましたから(笑)
勿論、サーキット等で負荷をかけて走らなければ、トラブルが発生する可能性は低いですが、念のためご注意ください。
書込番号:18996985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
装甲猟兵さん お早うございます(*^_^*)
≫物欲全快
いやいやお恥ずかしい(^_^;) 腕がないので物でなんとかと思ってサスペンションは変更3回目です(^_-)
純正を変更するとディラーに持って行ったときの対処が面倒ですよね。 自分、超めんどくさがり屋なので
そこら辺が引っかかり今まで躊躇してました。エアクリもその一つです。
財布が暖まるまで、考えるつもりで居ます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19002595
1点
知っている方教えて下さい。
sti vabシートとs4 vagシートの形状(肩・腰・太股脇のサポート)や固さは同じ物でしょうか?
フォレ乗りですが、シート交換を考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:18842729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S4の同じスレにも書きましたが
同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。
特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。
書込番号:18842806
2点
かもめさん、こんばんは。
分かり易い写真付けて頂きありごとうございます。とても参考になります、形状は一緒なんですね!
s4のシートは本革でしょうか?ホームページと違い薄い黒?一色だからか少し簡素に見えますが、フォレに合ってます。
stiシートは自分には派手に見えたので、黒いs4なら両席パワーシートですし、ヨイかと思ったのです。
中々市場にでませんが。
他にパワーシート付きのsp-jcを検討していましたが(中古で)、長年使用されていた物が殆どで、劣化も激しい物ばかりでした。
書込番号:18842865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かもめさん、ありごとうございます。
無知でもう差訳ないです。この場合片方を解決積にすればよいですか?
書込番号:18842879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サクラ咲かすさん
S4のシートはホームページでは確かに黒に見えますが、実際には↓のようにダークグレー(本革)です。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
>無知でもう差訳ないです。この場合片方を解決積にすればよいですか?
S4の方を↓から削除依頼擦れば良いでしょう。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:18842910
2点
スーパーアルテッツァさん、ありごとうございます。今解決済みにしましたが、教えて頂いたように消去依頼しました。
スーパーアルテッツァさんのレビュー拝見しましたが、gt-sは中央がアルカンターラですよね、黒が利いていてヨイ感じです。
純正は椅子にスイッチがあるのと、シートヒータースイッチも使えるのでやっぱりこれがヨイです!
ただstiシートほど中古で出回っていないようで、ディーラーで新品取り付けも検討していこうかな‥
書込番号:18843002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところでシートレールは同じなんですかね?
書込番号:18843182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本ちーちゃんさん、こんにちは。
そのまま付けれるようです。みんカラでも装着されている方おりました。ただフレームの高さの違いからフォレのシートより数センチ低いようです。
昨夜近場のディーラーの試乗車検索した所たまたまs4試乗車あり、今見て来ました。腰サポートが細身の私には少し広かったです。更にランバーサポートを使うと、その膨らみにより更にサイドのサポートが広がって行きます。これは試せて良かったです。
純正パワーシート・シートヒーターを使えるのでs4シート検討してましたが、レカロも再検討しようと思います。
書込番号:18844736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルの車に乗ったのは初めてなのですが乗り換え検討で試乗して気になったとこをご質問。
@シフトノブに「ギョリギョリ」した感覚・反動がある
クセで巡航するまではシフトノブを握っちゃう事が多いのですがなんかずっと手に振動が・・・・
タイヤが大きいせいでロードノイズを拾ってるのか?エンジン・トランスミッションから来てるのか?
何なのでしょう?
Aフットレストとクラッチペダルの間隔に違和感がありクラッチ操作が行いにくい
スバル車の特徴?慣れなんでしょうけど今回の試乗中では慣れませんでした。
MT車で苦戦したのは初めてかもしれません。
Bトランクが締まりにくい
なんでだろ?ディーラーの人も「あれ」とか・・・
C普通の市街地でも思ったよりエンジンの回転あげないと走らない?
初めての運転&クラッチに慣れてないせいかもしれません。
現在乗ってる車に比べたら速度に比べて回転が上がりすぎる気がする
Dシートポジションが高い
運転したら気になりませんが乗った時に思わず「高っ」と言ってしまいました。
時間的には極めて短時間スピードの出せない市街地で試乗しました。
「スバル車だからこうですよ」と言われればそれまでですがどうなのでしょ?
ちなみに今までホンダ→三菱とMT車を乗り継いできております。
1点
スレ主さんはじめまして。
私は今現在ノーマルGRBに乗っております。
クラッチペダルの位置はVABを試乗した時はそんなに違和感無かったのですが,BRZに乗っている連れが試乗後
クラッチペダルとフットレストの間隔がBRZに比べ狭いと言っていたので,前車に比べ少し左にオフセットさせて
いるのかもしれません。
試乗した際トランクの開閉等も見ましたが確かに少し閉まりにくいように思いました。
これは慣れでなんとでもなるように思います。
ブースト掛かるまでは所詮2000ccのガソリン車ですので過度な期待はされない方が宜しいかと思います。
昔に比べEJエンジンも低回転でもパワー・トルクが出るように改良が成されてますが,基本回してナンボなエンジン
だと思います。
公道でそんなにブン回す機会無いですが,限られた中でもメリハリを付けた運転で楽しむ事はできます。
GRBもそうですが基本腰高な感じですね。シート等をアイポイントの低い物に替えられたらこれは改善出来るか
と思います。
ミッションの振動ですが,前車との比較で気になるのであれば前車より多く発生しているのかもしれないですね。
自分はエンジン・ミッション・デフのマウント強化品に替えておりますが,止まってる時以外は微振動はあまり気には
なっていません。
ちなみにスレ主さんは何の車と比較されているのでしょうか?
ホンダと三菱のMTという所から推察するにFD2やエボシリーズあたりでしょうか?
書込番号:18837938
1点
グセフさん
早速の返信ありがとうございます。
私が乗っていて比較してるのは
インテグラ(VTECではありませんがw)とEVO4です
その他、友人の車等でMTは色々乗ったけど・・・ってな感じです
書込番号:18837951
0点
現VABオーナーです。
僭越ながら(笑)主観的意見を書きます。
@現在4000Km弱走行ですが、エンジン・ミッション・足回り等々、非常ににぎやかです・・・
一度ディーラーのメカニックに相談したことがありますが、その答えから私は「この車の性質」と理解しました。
スレ主さんが感じた違和感は紛れもない現実で、おそらく不具合とかそういう問題ではないとおもいます。
この車より騒々しいクルマもあればEVのような静音のクルマもあると私は考えています。
Aフットレストとクラッチペダルの位置関係は、私も当初から違和感を持っています。
私の足のサイズは26cmで、標準的なスニーカーで運転しますが、クラッチからフットレストへ足を置こうとすると
そのスペースの狭さからクラッチペダルに靴が引っかかりスムーズに移動ができません。
無理やりフットレストに収めてしまうと俊敏な操作が必要な時にリスクとなるため、私の場合は
クラッチのすぐ手前に足を下ろすようにしています。よって、フットレストは使用していません。
Bおっしゃる通りです・・・
過去のスレにも度々話題に出ています。でも修正が可能との書き込みもあった気がします。
因みに当方車両はさほど気になりません。
Cこれは乗り方のクセもあるかもしれませんが、私は市街地を流すときは比較的早めにハイギヤに移しています。
おのずと低回転を維持するような走り方になりますが、私自身はこれくらいが丁度よいペースで走れる目安と
思っています。多少ですけど燃費にも影響します。正直、街中で3000回転以上回すことはありません。
D私の第一印象「これ、ホントにSTI??」です。シートリフタを最低にしてもアイポイントは「フィット」と
同じくらいです。それより個人的に驚いたのが、運転席からの見切りの良さです。これまでセダンやハッチバック
を乗り継いでますが、気持ちが悪いくらいに見晴らしがいい=乗りやすいと感じます。
正直、GR・GVに比べたら、VAは「普通のセダン」に成り下がっています。でもそこが気に入っています。
これまでの愛車歴・経験は人それぞれですが、欲しい(乗りたい)クルマに乗り手が合わせるという方法も
ありかと思います。「このクルマすっげー乗りづらいんだけど好きなんだぁ」と同じです。
クルマに対して自分がストレスとなる要素があるならやめたほうがいいです。
でも人間はそれに慣れることができるので、その過程も楽しめればベストな愛車にできるとおもいます。
書込番号:18839655
2点
試乗してみてそれだけ不満があるなら、買い換え対象から外したらいかがですか?
特に@Dが気になるならこの車を選ぶ理由はないと考えます。
ACに関しては運転の技術及び乗り方の問題です。
Bは私的にはあり得ません。いつも一発で締まります。
書込番号:18839730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>C
>インテグラ(VTECではありませんがw)とEVO4です
自分は、インプのSTiWですが、基本的な部分はまだ近い所が有ると思うので...m(_ _)m
「EVO」と「STi」では、「トルク特性」が結構違うと思うので違和感が有ると思います。
<「インテグラ」だと、軽量なので結構低速トルクが低くても発進出来るのかも...
自分は、インプの前がミラージュのサイボーグ(1600ターボ)だったので、
ミラージュではアイドリングからでも普通に発進出来たのが、インプに乗り換えたらエンストして慌てた記憶があります(^_^;
<重さなどの差もありますが、「低回転時のトルク」が全然違うようです。
RX-8に乗っていた友人は、「俺の車に似てる」って言ってました(^_^;
「ショートストローク」だと、低回転時のトルクが出難く、「ロングストローク」だと出易いとか...
>A
については、
http://www.subaru.jp/wrx/sti/design/interior.html
を見ても、それほど狭いとは思いませんでした。
<インプはもっと狭いです..._| ̄|○
http://gc8.livedoor.biz/tag/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88
こんな感じ...自分は殆ど使いません(^_^;
>D
コレについて、自分には理解出来ませんでしたm(_ _)m
シートポジションが低いと、視界が悪くなり、運転し難くなると思いますが、
一般の走行で、「低いシートポジション」にどんなメリットがあるのか聞きたいですm(_ _)m
<「重心を少しでも低くするため、ドライバーも低いポジションにしたい」とか?
サーキットでも走るのでしょうか?
そうなると、シートを交換するしか無いかも知れませんm(_ _)m
おなかペコちゃんさんの身長が高くて、屋根に頭が着きそうだったという事なのでしょうか?(^_^;
書込番号:18840358
2点
WRXの2012年式から現行型と2台のWRX STIを乗り継いできました。
それと友人のGDBにもよくのせてもらいます。
@.確かにその様な感触はあるかもしれません。
前車ではもっとそんな感触が強くギヤも重くて、入りも渋かったです。
これでもかなり改善されて軽く入るようになり扱いやすくなったと思います。
ロードノイズについてはタイヤによるものが大きいと思いますが遮音性はあまり良くない車だと思います。
GDB GVB VABとも同じようなもんです。
これ以前はトヨタのハッチバックに乗っていて、WRXに乗り換えた時なんてうるさい車なんだろうと思いました。
今ではすっかり慣れてしまいました。
B.納車された時しまりが悪くて何度やっても弾かれてしまいなかなかしまりませんでしたが、馴染んできたのか
あるいは閉め方のコツをつかんできたのか苦も無く閉められるようになってきました。
C.3000回転以下はトルクがスカスカで回してやらないと本領を発揮出来ないエンジンだと思います。
それでもスロコンの改良で低回転でも乗りやすくなってきています。
その分高回転でのパンチが無くなったような感じは受けますが。
D.GDB GVBに比べてずい分見晴らしが良くなった気がします。
その分シートポジションも上がっているのではないかと思います。
ベース車両が4ドアセダンなので仕方ないですね。
書込番号:18840828
1点
こんにちは。
私も現行は2回ほど試乗しただけですが、今までお乗りのMT車がワイヤー式で、ロッド式のWRXに違和感を覚えられたということはないでしょうか。
御存知でしたらすみませんが、
スバル車のMTは基本的にロッド式で、要するに変速機からシフトノブまでが硬い棒で繋がっています。
そのため、機械を直接動かすような操作感がある反面、ワイヤー式よりフィードバックが強いはずです。
ホンダや三菱の横置きトランスミッション車は、ワイヤー式かと思います。
シートの高さは、現行インプレッサの時点で旧型より高く、レヴォーグもやっぱり高く、WRXも同じでした。
パワーシートだからか、大して下がりませんね。
そろそろスペックCが出ると思うのですが、それでシートポジションは変わるかもしれないですね。
操作するときの姿勢に関係しますから、スポーツタイプのMT車を選ぶ以上、気にされるのも当然かと思います。
現行で着座位置が低いといえば、86/BRZ、S660、マツダロードスターになるんでしょうね。
書込番号:18841251
2点
レム睡眠賢者さん
最後に4行すごくいい言葉です。おっしゃる通りだと思います。
885ソニックさん
@は不満というか疑問点です。いままでこんな感覚しらなかったので「これなんでだろ?」っという事で。
メカに詳しくないので申し訳なかったです。
名無しの甚兵衛さん
ぼく身長高くないんです・・・
おっしゃる通りシートポジションが低いことで一般走行のメリットはほぼないと思います。
極端な言い方すると「セダンに乗ったはずなのに視点がワゴン車だった」っていう感覚でしょうか?
あくまでぼくが今までプライベートで乗った古い「セダン」のイメージしかなかったからだと思います。
サーキットを走るつもりもないのでこれでいいと思います。
視界はすごくよかったです。
果汁99%さん
ぼくは遮音性は気にしません
車種にもよりますがトヨタ車に乗った後、他メーカー車に乗ると「なんじゃこりゃ」って思いますよね。
エンジンの特性上やっぱり下のトルクがどうしても弱くなるのですね。
えいていさん
なるほど、シフトノブのあの感覚はそういうことなのですね。勉強になりました。
色々と言葉足らずの質問に回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:18844452
0点
VAB所有の者です。
そろそろ保険の更新の時期なのですが
画像が同条件での次期保険料なのですが
ここより安価な所はご存知ないでしょうか。
尚、車両保険はフルカバータイプで
免責は初回5万、2回目以降は10万です。
免許の色はブルーです。
0点
そんなもんだと思うよ。
捨てメアド作って
一括見積もりしたらええやん。
http://kakaku.com/kuruma/hoken/?lid=kurumahoken_kuruma001
書込番号:18828766
![]()
1点
at_freed さん
返信おりがとうございます
先日、一括見積もりをしたのですが
画像より安い所が無かったので。
やはり、この金額くらいが最低価格なのかな
書込番号:18828784
1点
あきらめて契約しましょう・・・・
車両保険を付けると 価格跳ね上がりますよ 400万だし・・・
なんなら車両はずせば? OR 車対車のみのエコノミーにするか?
書込番号:18828812
![]()
0点
こんにちは。
一括見積をとられているなら、三井ダイレクトは見積もられていますかね?
条件等違いはありますが、私が保険に入ったとき、三井ダイレクトが一番安かったもので・・・。
当然、車両保険も加入です。
書込番号:18829718
![]()
2点
三井ダイレクト・・・・色々あるようだけど・・・・
恐ろしや・・・・・・・・
書込番号:18830004
0点
みなさん、返信ありがとうございました。
今、三井ダイレクトでも見積もりをしてみましたが
同条件で三井の方が2700円程高かったです。
なので、画像の所で契約したいと思います。
書込番号:18830465
1点
ガス代だけだと思って買ったら手痛い目に遭うんだよなあ、、
経費で乗れるヒト向きの車です。
書込番号:18831358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告です。
いろんな所に見積もり依頼していたら
同条件で画像の所より10000円以上安い
5万円台の所が見つかりましたので
ここに決めたいと思います。
何かあったときのサービスも対応も画像の所と同等でした。
書込番号:18849469
0点
参考まで、同条件で約2割も安いとはどこなのでしょう?
書込番号:18851815
0点
画像はSBI損保
5万円台のところはチューリッヒです
まぁ、通販型保険ですから
それなりですけどね
書込番号:18852837
1点
レスありがとうございます。
参考になりました。
少々余談ですが、最近保険の評価って微妙なところがあるのでは?という気がしています。
「ナンバー1」とか、恐らく被害者の評価は全く出ず、ほぼ加入者の評価のみなワケですよね?
たまたま相手が三井ダイレクトで求償していますが、、、書類提出して一ヶ月以上経過して何の報告も無く支払いの日程が見えないのです。
そんなもんなのか。。。
「自分さえ良ければ」?で、加入者対応は良くても被害者対応が悪とかなら、あまり気持ちの良い保険では無い様に思います。
書込番号:18855427
2点
自動車 > スバル > WRX STI 4door 2010年モデル
現在購入を検討しているのですがリアスポイラーはいらないので取り外したいとおもってます。
外した後は穴が開いていると思いますが穴を無くす方法を教えて下さい。
書込番号:18828322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
簡易的に鈑金したり、カッティングシートなんかで適当に塞ぐのが一般的だけど、キチンと綺麗にやりたいのなら、トランクのフタごと交換するのが一番手っ取り早い。
書込番号:18828351
3点
S4用のトランクに取り換えするのが良いと思います
欠点は新品を購入して塗装や工賃を入れるとそれなりの良い価格になってしまう事です
他には
パテ埋めして板金塗装
穴埋め用のパーツでを貼り付ける
等の方法が考えられます。
書込番号:18828380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先代のWRX STIのトランクとS4のトランクは互換性はありますか?
また、s4のトランクを取り付けるとしたらいくら位掛かりますか?
書込番号:18828384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買おうとしてるのは今のVABではなく先代のGVB、GVFだよね?
S4は現行型なので当然合わない。
先代の場合、A-LINE(GVF)ならリアスポレスが基本だったので、A-LINE用のトランクフードを注文すれば良いと思う。
書込番号:18828427
4点
あらご免なさい
2010年モデルのSTIでしたね(申し訳無いです)
S4のが合う訳無いです
となると、旧型にSTIじゃないセダンってありませんでしたっけ?
解体屋とかに有れば安く上がりそうですけど。
書込番号:18828435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はGVBに乗っているが、あのリアウィングは結構な本数のボルトで留められているので、外した跡の穴はかなりの数(片側5〜7本分ぐらい)になると思うので、綺麗にやるならトランクフードごと替えたい。
GVBでは検討した事がないけど、過去の日産車(シルビア等)の場合、トランクフード交換は5〜6万程度で出来たと記憶している。
恐らくGVBでもその程度+αぐらいかなと。
ただし特別色のホワイトパールの場合は割高になると思うけどね。
因みに今、ヤフオクで穴なしのトランクフード(WRブルー)が2万程度で出ています。
書込番号:18828466
4点
たくあん君さん
下記の3通りの方法が考えられます。
・新品のトランクを購入して交換
この場合、未塗装のトランクだけで4〜5万円します。
塗装代や交換工賃も含めると10万円前後の金額になりそうです。
・中古のトランクに交換
同色のトランクがあれば、交換工賃だけで済みますから、最も安上がりになるかもです。
ただし、色あせで微妙に色が異なる可能性は十分あり得ます。
・板金塗装でボルト穴埋め
この方法が最も現実的かもしれませんね。
この方法だと金額的には5〜7万円位だと予想しています。
書込番号:18828754
1点
aラインのトランクに替えて乗りたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18830345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんカラでAライン乗り探して交換を願い出れば?
書込番号:18830892
1点
A-LINEでもSパッケージは羽根付きなので注意。
トランク末端に付けるリップスポイラーがSTIから出ているので、必要ならばどうぞ。
http://www.sti.jp/parts/catalogue/impreza_gr/spp4.html
書込番号:18832643
2点
GVFのtype-S(リアスポ付き特別仕様車)に乗っております。
ご参考までに…
A-Line(羽根無し)のトランクフードの裏側には
リアスポと同じくらいの重量の「重り」が
仕込まれていると聞いたことがあります。
そうしないとトランクを開けた時に軽さで結構勢い良く跳ね上がるとか…。
中古パーツでも新品パーツでも通常のA-Lineやアネシスの
トランクフードに交換するのであれば問題は無いかと思いますが、
(お金はかかりますがナンバープレートの封印やエンブレム等の関係上、
ちゃんとした整備工場で施工してもらうのが一番?)
今取り付けてあるリアスポ外し&穴埋めで加工されるのであれば、
トランクフード裏に何かしらの重りを取り付ける必要があるかもしれません。
「パカンっ!」と勢い良く開くのは、何か危なさそうですし
ヒンジ部に負担もかかりそうですし…。
書込番号:18853542
1点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/524物件)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円


















