WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (524物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 12 | 2017年7月25日 19:45 | |
| 293 | 28 | 2017年6月28日 01:10 | |
| 6 | 2 | 2017年6月20日 21:16 | |
| 21 | 6 | 2017年6月12日 08:24 | |
| 35 | 7 | 2017年5月7日 23:19 | |
| 16 | 5 | 2017年3月29日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして
WRX STIを購入検討している者ですが、WRX STIにお乗りの方教えて下さい。
今回のマイナーチェンジにてブレーキが強化された様ですが、A〜C型ではブレーキに不安が有ったのでしょうか?
私が試乗した時の印象は悪くなかったのですが・・・
D型になって、性能UP、しかし価格据え置き と、不満はありませんが、今後のスバルの思惑が気になります。
今回のブレーキが強化が、単なる弱点克服だったのか、E型以降でのエンジン出力UPへの準備なのか?
ご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
8点
不安のあるような車はないでしょう。また、WRXのブレーキ性能を限界迄引き出す走りは、公道かつ素人には難しく、普通は何ら問題ないレベルと思います。
プロドライバーでない限り、心配は不要と思います。
書込番号:20942610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購買欲を刺激する為の単なる微変ですね。
書込番号:20942746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
サーキットを走るのであれば「わかるひとにはわかる」レベルだと思います。
書込番号:20942862
6点
アイサイトのないSTIとなると、フェイスが変わっただけでは製品鮮度維持のためのインパクトとして弱いので、19インチホイールと6ポッドキャリパーなんでしょう。
バキバキの戦闘マシンですから、フェイスリフトだけで戦闘力に関してキャリーオーバーでは寂しいですからね。
キャリパーは次期型に採用するためのデータ収集も兼ねているかも。
出力向上はS208の仕事ですが、順当にいけば後1回マイチェンしたら新型なので、EJ20のラストを飾るにふさわしいファイナルエディション的な限定車は出てくる可能性あります。
しかし、パッド交換だけで10万超えそうな代物。。。
でもカッチョエエなぁ…
やっぱ、ブレーキに気合い入っているとオーラ出る!
キャリパーの色もいい。
でも掃除は地獄。ダストも凄いだろうから、絶対大変(^^;)
頑張って手入れしてください。
書込番号:20947128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ラリラリタさん
常に進化するのがスバルの良い所です。
おそらく次期モデルへ向けた市場テストも兼ねているのでは無いですかね?
今までも多々ありました。
目立つところではS401でのシングルターボ化⇨BLBPレガシィでのシングルターボ導入。
書込番号:20956305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラリラリタさん
今日は。
もう試乗車乗られましたか?
昨日、今乗ってるクルマの点検でディーラー行った時、試乗車ありました。
ドリルドローターと黄色のSTIキャリパーが目立ってましたよ。
レーシングしてみましたが、純正マフラーは拍子抜けするほど静かです。
書込番号:21051789
2点
>redswiftさん こんにちは。
写真付き投稿有難うございます。 確かにいい感じで目立ってますね〜。
さらに、D型試乗されたのですね。うらやましい限りです。
自分の地域では、未だに試乗車配置の話が無く?(担当から試乗の連絡が来ない)現車の確認が出来ずにいます。
もし面倒でなければ、ハンドリング、コーナーフィーリング、ブレーキフィーリング等の感想も教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:21052536
1点
>ラリラリタさん
今乗ってるXVの18か月点検でディーラー行ったら、たまたま有ったので写真撮りました。
で、申し訳ない試乗の予約一杯で、ちょっとだけシートに座って空ぶかししただけです。
私の担当の営業マンも「平日なら試乗して頂けるのですが、スタッフ一杯一杯で手が回りません」と慌ただしく動き回っていました。
昨日は閉店まで、ビッシリ試乗の予約入っていたみたいです。
無知だったのですが、MTなのにSIのモード切替があるのですね。
近くにいた営業マンに「MTなのにSIモード切替あるんやね」って言ったら、そばにいた試乗してきたばかりの方が「かなり変わりますよ!」って目キラキラさせて言ってました(笑)
書込番号:21052626
3点
>redswiftさん
返信ありがとうございます。
文面から、勝手に試乗したと判断してしまい、申し訳ありませんでした。
でも、試乗できなかったにせよ、現車を確認出来るだけでも羨ましいです。
試乗できた人はもっと「うらやましい」けど・・・。
自分の地域に試乗車が来るのは、いつになる事やら? ですが、焦らずに待とうと思います。
雪が積もる前に試乗できたらいいな?
書込番号:21052716
1点
>ラリラリタさん
>>でも、試乗できなかったにせよ、現車を確認出来るだけでも羨ましいです。
いやいや、WRXのオーナーになれるラリラリタ さんの方が羨ましいです。(当たり前)
早く、ラリラリタ さんの地域にも試乗車が配車される事を祈っております。
書込番号:21052812
3点
>ラリラリタさん
スバルスターズ オフィシャルブロブで、「SUBARU オリジナル スマートフォンスタンド」
(https://stat.ameba.jp/user_images/20170722/12/subarustars/fa/c8/j/o0480036013987921563.jpg?caw=800)
ってこんな販促品が有ること知って、早速ディーラーの営業にメールしたら人気で早々に無くなったみたいです、残念。
ラリラリタ さんとこの試乗車がまだのようなディーラーなら、有るかもですよ。
書込番号:21069717
0点
>redswiftさん
情報有難うございます。
担当からは何の連絡もあいませんが、近いうちにディーラーに行ってみようと思います。
運が良ければもらえるかも?
軽く期待しながら行ってみます。
書込番号:21070580
0点
WRX STIのマイナーチェンジ後モデルと今年の夏発表予定のシビックタイプRで迷っています。
値段もよく似通った感じになりそうですし、悩ましいです。
この2台で迷われている方っていらっしゃいますか?
もしくは「こっちに決めた!」という方がいらっしゃれば決め手は何でしたでしょうか?
書込番号:20984244 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>WRX STIのマイナーチェンジ後モデルと今年の夏発表予定のシビックタイプRで迷っています。
この2台で迷われている方っていらっしゃいますか?
値段が同等でどちらと言われればWRXです。理由は後輪が駆動してないクルマは好きじゃないからです。シビックだけに限りませんがどう見ても海外優先の車種を国内向けに販売する車両は使い勝手が悪いところがあります。私のクルマもそうですけど趣味性の高いクルマでメーターの配置とかサイドブレーキの位置は非常に気になりますよ(笑)。
書込番号:20984269
![]()
19点
双方ともにパワーのある其々のフィールドでのレースベースカーと言えそうなモデルですが、WRXはラリー、シビックはサーキット。
そして其々がスバルファン、ホンダファンが買うような車だから比較も迷いも無いのが一般的。
迷う段階で双方ともに長続きしないような癖の強い車種となります。
書込番号:20984272 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
自分は今フォレスター、ターボ5速です。スバルの前はホンダ一筋でした。そんなうちの奥方はフィット3です。ホンダDの営業さんにはお世話になっているので、タイプRを選択しようとしていましたが、どうもあのデザインに魅力を感じず、FFより四駆かな…と思い、WRX STIを契約しました。
自分の場合サーキットなどは走りません。実際コーナーはタイプRの方が速いでしょうね。両方スポーツタイプの車ですがAWDでシンプルなデザイン、白の羽なしWRXを選択しました。
書込番号:20984296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
新タイプRの元さんの評価が出てから決めるがよろし。
書込番号:20984326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ミスター・マントルさん
求めることを明確にして試乗すれば、ほぼ迷い様が無いのではないでしょうか?
たとえば、積雪地域の毎日の足であれば駆動用件でAWD一択とか。。。
それは無くて『軽快さ』であればタイプRとか。。。
書込番号:20984352
2点
>JTB48さん
なるほど。確かにFFとAWDの違いは大きいですね。
タイプRはイギリス生産で逆輸入とのこと、日本市場はおまけですね。
>Re=UL/νさん
>迷う段階で双方ともに長続きしないような癖の強い車種となります。
意味不明。日本語を書いて下さいw
>みぃちゃーんさん
たしかにタイプRはデザインが独特ですね。
>20-40F2.0さん
今回は限定車ではないですからそれも手ですね。
書込番号:20984397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スピードアートさん
なるほど、まさに「似て非なるもの」ですな。
書込番号:20984406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分
運転が楽なのはWRXSTI
楽しいのはシビックタイプR
かな
長く乗るならスバルの方が初来の互換部品やメンテは楽そう
ノーマルでゆっくり(普通に)乗るならどちらでも良いのでは
雨や雪では間違いなくAWD有利です
ドライではFFの方が良いかも
書込番号:20984408
11点
>gda_hisashiさん
なるほど!そういう見方もありますね。
やはりいいライバル関係になりそうですね。
書込番号:20984415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般的な運転(性能を出し切ることが出来る環境などレース場以外どこにもありませんので…)ならば、スリリングで「操っている」感を感じやすいのはTypeRの方でしょう。安定した挙動で比較的安全に速く走るなら、WRX stiが良いかと。
元ホンダファン(FF3車を計23年保有)の私は、常時四駆の安定感を知ってしまった今となってはTypeRは選びません。
書込番号:20984423
![]()
17点
自分もSTIのがいいな。
タイプRの出来はかなり良いみたいですが、EJターボ末期で今後は直噴FAベースとなると現行STIが欲しくなる。
それと玄人好みであるのと、AWDの安定感も捨てがたいです。
ただ目立ち度は完全にタイプRでしょうね。
センター3本出しマフラーはインパクト大ですね。
但し、デザインが少々子供っぽいです。
どちらも注文するなら早い方がいいと思いますよ。
納期に時間を要するでしょうから。
書込番号:20984563 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
物が出てからが勝負ですが、気分としてはTYPE Rが一押しです。
と、言うか私が欲しいです。
STIなら巷に溢れてる?ポイので目に止まらないです。
書込番号:20984927 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ミスター・マントルさん
駆動方式もボディ形状も違いますからね・・・。
新型タイプRかな。セダンなら他の車種にします。
番外編でルノーのアルピーヌA110なんてどうですか?自分はアルピーヌA110が欲しいです。
書込番号:20985068
10点
今もう決めちゃうの?w
出てから悩めば?
今決めるなら駆動方法で選ぶかデザインで選ぶくらいしかできない。
書込番号:20985290 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>待ジャパンさん
〉今決めるなら駆動方法で選ぶかデザインで選ぶくらいしかできない。
意味不明w
分からんから聞いてるんやけど?
知らんのなら答えんでよろし。
書込番号:20985323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
双方共に条件次第で世界最速のクルマ。悩める事自体良いなぁと思うワケです。
有り体で言えば、300馬力を超える出力をFFで扱えるのか?その点に可笑しさを感じます。
大雑把に1輪当たり125馬力が限度とされます。
FFは基本トラクション性能が劣ります。このクラスなら4駆が有って当然ではないでしょうか?
書込番号:20985351
2点
>待ジャパンさん
同意見ですね。
キチンとした比較をするなら現車を見る・乗るだと思います。
実際に見たり乗ったりする事でしか分からないことがあるからね。
ここでの意見はスペックや画像・映像とか試乗記等でイメージを膨らませてでしか語ることが出来ません。(今はね。)
書込番号:20985457 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
次期メガーヌRSが良いです。フランス車のストロークする足回りがいいですね。
書込番号:20985469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正直言って、今のHONDAのF1での体たらくを観てると、タイプRには何の興味も湧かない。
市販車は違うと言うけれど、HRDサクラの失態は目に余る。
FIAから救済を受けるかも知れないなど、情けなさが半端無い。
書込番号:20985856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こういう実用性ではなく、趣味性の強い車を選ぶのは、自身の感性によるべき。
自身でどちらが良いか評価できない人は、購入しちゃダメ。
ブランド品を求めるのと同じ感覚の人が購入しちゃうと、後になって、
あそこが不満、ここが不満と言い立てる結果しか産まない。
それって誰も得をしない、購入した本人が一番不幸な結果にしかなりません。
100人中99人までが他方が良いと言っても、自分はこっちが良いんだという確固たるものがなく、
他人の評価の良し悪しがないと購入できないという人は、無理にSTIだRを選ぶ必要もない。
おとなしくノーマルグレードで比較検討すべきです。
書込番号:20985903
28点
意見聞くのも自由、何を買うかは本人次第、ここでレスする暇人は戯言を楽しんでいるだけ。それでいいんじゃないの?
書込番号:20985937
14点
シビックはFFで300PSオーバーの話題作りばかりが先行したイロモノですよ。
AWDを組み合わせたWRX STIのがどう考えてもバランスが取れています。
何よりWRX STIは国産で、シビックTypeRは英国産、勝負になりません。
書込番号:20988052
11点
もうすぐ日本発売のシビックtypeRに早くも追加モデルの噂がありますよ
その内容は更なるパワーアップと4WD化らしいです。
まぁ、発売はかなり先なるとは思いますが・・・・
書込番号:20988163
4点
> その内容は更なるパワーアップと4WD化らしい
ホンダも応援したいメーカではありますが、2015年F1復帰が見せ掛けばかりの成果主義に毒されてか充電完了どころか充電不足の堕落の惨敗であった現実を見ると、よほどで無い限りスバルを凌駕する完成度の高い4WDの実現は難しいのではないでしょうかね。。。
書込番号:20990031
6点
あらら、とうとうランエボまで復活の噂が・・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170623-00050172-yom-bus_all
書込番号:20991066
4点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
S4とWRX STIのマフラーに互換性はありますでしょうか?S4のマフラーはWRX STIに付きますでしょうか?ちなみにSTIスポーツマフラーを検討しています。
書込番号:20982879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
共通みたいですね。
自分はガナドールですが、ガナドールもs-4と品番同じですね^^;
書込番号:20982919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちゃりゾウくんですさん
STIマフラーは下記のようにS4用とSTI用で品番は同一です。
・S4用STIマフラー
https://www.sti.jp/parts/wrxs4_va/muffler/ST44300VV030/
・STI用STIマフラー
https://www.sti.jp/parts/wrxsti_va/muffler/ST44300VV030/
つまり、S4とSTIでSTIマフラーは共通ですから、S4のSTIマフラーをSTIに取り付ける事は可能です。
書込番号:20982921
3点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
先日ディーラーにて点検を受けた際(24ヶ月)来年の車検の時に「ガナドールマフラーの性能証明書を用意して下さい。でないと車検を受付できません。」と言われました。そのまま帰宅しマフラー購入時にもらった書類を確認しても保証書しかなく、メーカーのホームページを見ても性能証明書は発行してないと書いてありました。そろそろ初回の車検をむかえるオーナーさんもいらっしゃると思うのですが、同じような事を言われた方はいらっしゃいますか?ちなみにマフラーは他店で購入、取り付けしました。
書込番号:20877483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
検対マフラーならノーチェックなのが習わしですが、随分とお堅いディーラーですね。
コーションプレートがあるからとコーション(交渉)してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20877537
7点
>はたらくおっさんさん
こんばんは。
ディーラーは凝視江指導があるようで、最近はすごく煩いです。
マフラーは騒音適合でないとNG。
ホイールははみ出したらNG。
車高が低くても、車検対応でないと整備すら受け付けません。
認可取り消しされてしまうから仕方が無いんでしょうね。
書込番号:20877607
5点
過去に使用していたことありますが、車検の際にそんな書類を出せと言われたことは無いですね。
2のプレート見てもらえば良いのでは?
http://www.ganador.co.jp/information/jqr.html
書込番号:20877683
3点
経年劣化が有るかも知れないので、測るかも知れないです。
と、言われた事はある。
ネゴシエーションかな?交渉は。
書込番号:20878242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もガナドールでメイン付ポリッシュテールです。メタキャタ装着でかなり音量、音質が変貌しましたね^^;
VABを購入したディーラーでは何も言われないですが、一度、別のディーラーに感謝デー行ったら音量がギリギリアウトだの、グダグダ言われました。オイル交換はしてくれましたが(^o^;出禁になるとこでした(汗)
書込番号:20880022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もガナドール、HKSメタキャタを装着してますが、私が行っているディーラーでは何も言わないですねぇ。
最近、3度 オイル交換、カーボンリヤスポイラー交換、塗装修理で行きましたが、誰にも言われませんでした。
そろそろ車検 大丈夫な気がします。
書込番号:20961070
1点
お疲れ様です。
VAB-A型にお乗りの方は今秋、一回目の車検を迎える運びになるのではないでしょうか?
私もそのうちの一人で、車検を通すか、噂では大掛かりなビックマイナーを行うであろうD型に乗り換えるか…頭を悩ませております。SGPシャシーになったフルモデルチェンジはまだ当分先の予定でしょうから、ここでD型に乗り換え、次の車検前にまた乗り換えるか、基本同じシャシーであることから、コストは掛けずにその分、次回の購入費用にあてるか、現在所有の車に少しばかりのカスタマイズを加えてフルモデルチェンジを待つか、一旦このシリーズからは離れ、SGPシャシーのXVあたりを所有してみようかな?などと、フラフラ彷徨っている現状です。
A型所有の皆様はどのようにされますか?
書込番号:20872203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
当方c型でfa20搭載の新モデルまで我慢しようと思ってましたが、まだまだ先のようですね。オリンピックイヤーあたりでしょうかね。
下取り価格のことも考えて初回車検までに乗り換えたいのですが、モデルチェンジまで持たなそうな気がします。
思い切って、d型に乗り換え検討しているところです。ちなみにベースグレードのホワイトです。ブルーがいいと思うようになってきました。それもわずか一年での乗り換え検討のりゆうです。。
書込番号:20872309
6点
3ヵ月後の8月に車検を迎える者です
D型はビッグマイナーゆえ、価格が気になります
現在の情報ではレカロはオプションだろうと思いますが
19インチと6ポッドフロントブレーキは標準装備みたいな感じですので
単純に考えても20万程度は値上がりするのではと思っています
それより2019年発売予定の新型が気になりますので
8月の車検は受ける予定です
書込番号:20872468
2点
>snow22さん
凄い!
CからDの検討ですか(笑)
羽振りいいですなー!羨ましい限りです…
書込番号:20872495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>もめかさん
私自身もほんの少しだけ、車検通す寄りなんですけどね…
ビックマイナーの実車みたらブレるかもしれませんが…
書込番号:20872507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在レヴォーグ1.6に乗っていて、stiD型に乗り換え考えてるのですが
やはり価格が気になります。19インチに6ポッドって・・・なんやかんや500万近くなりそう(;´∀`)
現行ベースグレードに脚だけビルみたいなのプラス10万ぐらいででないかなぁ?
買い換える皆さんの中古も考えてます。
書込番号:20873269
3点
年末目安にD型の購入を考えているものです。
先日、ディーラーにて確認してきたのですが、
6Potの黄色いキャリパーと19インチはTypeSに標準になるとのことです。
標準車は、従来通り18インチになります。
TypeSのリアスポですが、大型のリアスポだけでなく、トランクリッドスポイラーを選べるようになります。
レカロシートは、オプションになり、シートベルトも赤色になります。
あと、レヴォーグ・S4と共通になる変更点が、ステアリング連動ヘッドライトの採用とそれに伴うフロントバンパーの意匠変更、
MFDの大型化、インプレッサと同じ8インチナビの採用に伴うセンタコンソールの変更、バックカメラの標準装備、
ファブリックシートのシートヒーター採用、フロントビューカメラのオプションなどがありました。
レヴォーグ・S4のみですが、アイサイトに後退誤発信抑制機能が付くそうです。
バージョンが上がるかは、ディーラーにはまだ連絡が無いそうです。
(社外秘と言うことで、写真に撮ることも出来ませんでしたの、覚えている限りのものです。)
まだ価格は分からないそうです。標準型・TypeS共に、価格は上がるでしょうね。
発表は5月24日、販売が6月20日とのことでした。
そろそろレヴォーグの方が、発表になるのでは無いでしょうか?
書込番号:20874129
4点
メサイア・ヴァルキリーさん
情報ありがとうございます。
私が聞いたときはバンパー形状が変わる事しか教えてくれなかったんで
参考になります。
タイプSは装備考えたら430万前後にはなりそうですね。
逆に標準車は値上げあまりしないことを祈りたいです。
標準車にビル脚つけた中間グレードでないかなぁ。
あとスペックCはやっぱ出そうになさそうですねぇ
書込番号:20875634
2点
たびたび恐れ入ります。
MT20年のブランクがあり現時点でOD20キロしか乗れてないので、昔のようにヒールアンドトゥーができないのですが、どうしたら良いでしょう?
練習が一番だと思うのでとりあえず乗り倒そうと思っているのですが、昔乗っていたEG6の様に高回転を多用してのヒールアンドトゥならし易い様なペダルレイアウトになっており、軽く街乗りの際にはアクセルペダルが奥だなぁ〜と言った印象です。
一に練習、二にも練習・・・
しかし三あたりには・・・
アクセルペダルを交換したらマシになるもんなんでしょうか?
ご意見いただけると助かります。
2点
数回やればすぐに慣れると思いますが・・・・・・・・
履いてる靴が悪かったんじゃ無いですか
靴によってはやり難い靴ってスニーカーでもありますから
書込番号:20772793
1点
シートの位置とペダルのレイアウトでそうとう変わります。
必要ですか?
シンクロの弱かった時代の産物だと思っていますが。
書込番号:20772877 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オルガンペダルじゃないなら慣れです。市販のペダルに交換しても良いでしょう。H&Tをやるならスニーカーなんて邪道ですよ、ドラシュで決めましょう!
書込番号:20773145
3点
ここで聞くよりもご自身で仰っているように先ずは練習ですよ。言葉で聞く(読む)よりも実体験ですよ。頑張って下さい。
書込番号:20775158 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆様返信いただきありがとうございました。
勿論、練習が第一だと思います。
20年来MTに乗ってなかった点に加え、以前乗っていたクルマは自身にシートからステアリングからペダルからスペーサーやら入れて乗り易くし尽くしていたのが原因だと思います。
元々アルミペダルなので極力弄りたくないのですが、効果が有ったと言う方のご意見が有れば今後検討してみようかなと思った次第です。
とりあえず1000キロまで様子見てみます。
書込番号:20775350
0点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/524物件)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円


















