WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (525物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2015年6月6日 11:35 | |
| 11 | 8 | 2015年6月6日 10:00 | |
| 5 | 4 | 2015年5月23日 21:29 | |
| 4 | 3 | 2015年5月13日 11:49 | |
| 7 | 2 | 2015年5月10日 09:04 | |
| 9 | 11 | 2015年4月22日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
知っている方教えて下さい。
sti vabシートとs4 vagシートの形状(肩・腰・太股脇のサポート)や固さは同じ物でしょうか?
フォレ乗りですが、シート交換を考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:18842729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S4の同じスレにも書きましたが
同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。
特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。
書込番号:18842806
2点
かもめさん、こんばんは。
分かり易い写真付けて頂きありごとうございます。とても参考になります、形状は一緒なんですね!
s4のシートは本革でしょうか?ホームページと違い薄い黒?一色だからか少し簡素に見えますが、フォレに合ってます。
stiシートは自分には派手に見えたので、黒いs4なら両席パワーシートですし、ヨイかと思ったのです。
中々市場にでませんが。
他にパワーシート付きのsp-jcを検討していましたが(中古で)、長年使用されていた物が殆どで、劣化も激しい物ばかりでした。
書込番号:18842865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かもめさん、ありごとうございます。
無知でもう差訳ないです。この場合片方を解決積にすればよいですか?
書込番号:18842879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サクラ咲かすさん
S4のシートはホームページでは確かに黒に見えますが、実際には↓のようにダークグレー(本革)です。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
>無知でもう差訳ないです。この場合片方を解決積にすればよいですか?
S4の方を↓から削除依頼擦れば良いでしょう。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:18842910
2点
スーパーアルテッツァさん、ありごとうございます。今解決済みにしましたが、教えて頂いたように消去依頼しました。
スーパーアルテッツァさんのレビュー拝見しましたが、gt-sは中央がアルカンターラですよね、黒が利いていてヨイ感じです。
純正は椅子にスイッチがあるのと、シートヒータースイッチも使えるのでやっぱりこれがヨイです!
ただstiシートほど中古で出回っていないようで、ディーラーで新品取り付けも検討していこうかな‥
書込番号:18843002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところでシートレールは同じなんですかね?
書込番号:18843182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本ちーちゃんさん、こんにちは。
そのまま付けれるようです。みんカラでも装着されている方おりました。ただフレームの高さの違いからフォレのシートより数センチ低いようです。
昨夜近場のディーラーの試乗車検索した所たまたまs4試乗車あり、今見て来ました。腰サポートが細身の私には少し広かったです。更にランバーサポートを使うと、その膨らみにより更にサイドのサポートが広がって行きます。これは試せて良かったです。
純正パワーシート・シートヒーターを使えるのでs4シート検討してましたが、レカロも再検討しようと思います。
書込番号:18844736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルの車に乗ったのは初めてなのですが乗り換え検討で試乗して気になったとこをご質問。
@シフトノブに「ギョリギョリ」した感覚・反動がある
クセで巡航するまではシフトノブを握っちゃう事が多いのですがなんかずっと手に振動が・・・・
タイヤが大きいせいでロードノイズを拾ってるのか?エンジン・トランスミッションから来てるのか?
何なのでしょう?
Aフットレストとクラッチペダルの間隔に違和感がありクラッチ操作が行いにくい
スバル車の特徴?慣れなんでしょうけど今回の試乗中では慣れませんでした。
MT車で苦戦したのは初めてかもしれません。
Bトランクが締まりにくい
なんでだろ?ディーラーの人も「あれ」とか・・・
C普通の市街地でも思ったよりエンジンの回転あげないと走らない?
初めての運転&クラッチに慣れてないせいかもしれません。
現在乗ってる車に比べたら速度に比べて回転が上がりすぎる気がする
Dシートポジションが高い
運転したら気になりませんが乗った時に思わず「高っ」と言ってしまいました。
時間的には極めて短時間スピードの出せない市街地で試乗しました。
「スバル車だからこうですよ」と言われればそれまでですがどうなのでしょ?
ちなみに今までホンダ→三菱とMT車を乗り継いできております。
1点
スレ主さんはじめまして。
私は今現在ノーマルGRBに乗っております。
クラッチペダルの位置はVABを試乗した時はそんなに違和感無かったのですが,BRZに乗っている連れが試乗後
クラッチペダルとフットレストの間隔がBRZに比べ狭いと言っていたので,前車に比べ少し左にオフセットさせて
いるのかもしれません。
試乗した際トランクの開閉等も見ましたが確かに少し閉まりにくいように思いました。
これは慣れでなんとでもなるように思います。
ブースト掛かるまでは所詮2000ccのガソリン車ですので過度な期待はされない方が宜しいかと思います。
昔に比べEJエンジンも低回転でもパワー・トルクが出るように改良が成されてますが,基本回してナンボなエンジン
だと思います。
公道でそんなにブン回す機会無いですが,限られた中でもメリハリを付けた運転で楽しむ事はできます。
GRBもそうですが基本腰高な感じですね。シート等をアイポイントの低い物に替えられたらこれは改善出来るか
と思います。
ミッションの振動ですが,前車との比較で気になるのであれば前車より多く発生しているのかもしれないですね。
自分はエンジン・ミッション・デフのマウント強化品に替えておりますが,止まってる時以外は微振動はあまり気には
なっていません。
ちなみにスレ主さんは何の車と比較されているのでしょうか?
ホンダと三菱のMTという所から推察するにFD2やエボシリーズあたりでしょうか?
書込番号:18837938
1点
グセフさん
早速の返信ありがとうございます。
私が乗っていて比較してるのは
インテグラ(VTECではありませんがw)とEVO4です
その他、友人の車等でMTは色々乗ったけど・・・ってな感じです
書込番号:18837951
0点
現VABオーナーです。
僭越ながら(笑)主観的意見を書きます。
@現在4000Km弱走行ですが、エンジン・ミッション・足回り等々、非常ににぎやかです・・・
一度ディーラーのメカニックに相談したことがありますが、その答えから私は「この車の性質」と理解しました。
スレ主さんが感じた違和感は紛れもない現実で、おそらく不具合とかそういう問題ではないとおもいます。
この車より騒々しいクルマもあればEVのような静音のクルマもあると私は考えています。
Aフットレストとクラッチペダルの位置関係は、私も当初から違和感を持っています。
私の足のサイズは26cmで、標準的なスニーカーで運転しますが、クラッチからフットレストへ足を置こうとすると
そのスペースの狭さからクラッチペダルに靴が引っかかりスムーズに移動ができません。
無理やりフットレストに収めてしまうと俊敏な操作が必要な時にリスクとなるため、私の場合は
クラッチのすぐ手前に足を下ろすようにしています。よって、フットレストは使用していません。
Bおっしゃる通りです・・・
過去のスレにも度々話題に出ています。でも修正が可能との書き込みもあった気がします。
因みに当方車両はさほど気になりません。
Cこれは乗り方のクセもあるかもしれませんが、私は市街地を流すときは比較的早めにハイギヤに移しています。
おのずと低回転を維持するような走り方になりますが、私自身はこれくらいが丁度よいペースで走れる目安と
思っています。多少ですけど燃費にも影響します。正直、街中で3000回転以上回すことはありません。
D私の第一印象「これ、ホントにSTI??」です。シートリフタを最低にしてもアイポイントは「フィット」と
同じくらいです。それより個人的に驚いたのが、運転席からの見切りの良さです。これまでセダンやハッチバック
を乗り継いでますが、気持ちが悪いくらいに見晴らしがいい=乗りやすいと感じます。
正直、GR・GVに比べたら、VAは「普通のセダン」に成り下がっています。でもそこが気に入っています。
これまでの愛車歴・経験は人それぞれですが、欲しい(乗りたい)クルマに乗り手が合わせるという方法も
ありかと思います。「このクルマすっげー乗りづらいんだけど好きなんだぁ」と同じです。
クルマに対して自分がストレスとなる要素があるならやめたほうがいいです。
でも人間はそれに慣れることができるので、その過程も楽しめればベストな愛車にできるとおもいます。
書込番号:18839655
2点
試乗してみてそれだけ不満があるなら、買い換え対象から外したらいかがですか?
特に@Dが気になるならこの車を選ぶ理由はないと考えます。
ACに関しては運転の技術及び乗り方の問題です。
Bは私的にはあり得ません。いつも一発で締まります。
書込番号:18839730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>C
>インテグラ(VTECではありませんがw)とEVO4です
自分は、インプのSTiWですが、基本的な部分はまだ近い所が有ると思うので...m(_ _)m
「EVO」と「STi」では、「トルク特性」が結構違うと思うので違和感が有ると思います。
<「インテグラ」だと、軽量なので結構低速トルクが低くても発進出来るのかも...
自分は、インプの前がミラージュのサイボーグ(1600ターボ)だったので、
ミラージュではアイドリングからでも普通に発進出来たのが、インプに乗り換えたらエンストして慌てた記憶があります(^_^;
<重さなどの差もありますが、「低回転時のトルク」が全然違うようです。
RX-8に乗っていた友人は、「俺の車に似てる」って言ってました(^_^;
「ショートストローク」だと、低回転時のトルクが出難く、「ロングストローク」だと出易いとか...
>A
については、
http://www.subaru.jp/wrx/sti/design/interior.html
を見ても、それほど狭いとは思いませんでした。
<インプはもっと狭いです..._| ̄|○
http://gc8.livedoor.biz/tag/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88
こんな感じ...自分は殆ど使いません(^_^;
>D
コレについて、自分には理解出来ませんでしたm(_ _)m
シートポジションが低いと、視界が悪くなり、運転し難くなると思いますが、
一般の走行で、「低いシートポジション」にどんなメリットがあるのか聞きたいですm(_ _)m
<「重心を少しでも低くするため、ドライバーも低いポジションにしたい」とか?
サーキットでも走るのでしょうか?
そうなると、シートを交換するしか無いかも知れませんm(_ _)m
おなかペコちゃんさんの身長が高くて、屋根に頭が着きそうだったという事なのでしょうか?(^_^;
書込番号:18840358
2点
WRXの2012年式から現行型と2台のWRX STIを乗り継いできました。
それと友人のGDBにもよくのせてもらいます。
@.確かにその様な感触はあるかもしれません。
前車ではもっとそんな感触が強くギヤも重くて、入りも渋かったです。
これでもかなり改善されて軽く入るようになり扱いやすくなったと思います。
ロードノイズについてはタイヤによるものが大きいと思いますが遮音性はあまり良くない車だと思います。
GDB GVB VABとも同じようなもんです。
これ以前はトヨタのハッチバックに乗っていて、WRXに乗り換えた時なんてうるさい車なんだろうと思いました。
今ではすっかり慣れてしまいました。
B.納車された時しまりが悪くて何度やっても弾かれてしまいなかなかしまりませんでしたが、馴染んできたのか
あるいは閉め方のコツをつかんできたのか苦も無く閉められるようになってきました。
C.3000回転以下はトルクがスカスカで回してやらないと本領を発揮出来ないエンジンだと思います。
それでもスロコンの改良で低回転でも乗りやすくなってきています。
その分高回転でのパンチが無くなったような感じは受けますが。
D.GDB GVBに比べてずい分見晴らしが良くなった気がします。
その分シートポジションも上がっているのではないかと思います。
ベース車両が4ドアセダンなので仕方ないですね。
書込番号:18840828
1点
こんにちは。
私も現行は2回ほど試乗しただけですが、今までお乗りのMT車がワイヤー式で、ロッド式のWRXに違和感を覚えられたということはないでしょうか。
御存知でしたらすみませんが、
スバル車のMTは基本的にロッド式で、要するに変速機からシフトノブまでが硬い棒で繋がっています。
そのため、機械を直接動かすような操作感がある反面、ワイヤー式よりフィードバックが強いはずです。
ホンダや三菱の横置きトランスミッション車は、ワイヤー式かと思います。
シートの高さは、現行インプレッサの時点で旧型より高く、レヴォーグもやっぱり高く、WRXも同じでした。
パワーシートだからか、大して下がりませんね。
そろそろスペックCが出ると思うのですが、それでシートポジションは変わるかもしれないですね。
操作するときの姿勢に関係しますから、スポーツタイプのMT車を選ぶ以上、気にされるのも当然かと思います。
現行で着座位置が低いといえば、86/BRZ、S660、マツダロードスターになるんでしょうね。
書込番号:18841251
2点
レム睡眠賢者さん
最後に4行すごくいい言葉です。おっしゃる通りだと思います。
885ソニックさん
@は不満というか疑問点です。いままでこんな感覚しらなかったので「これなんでだろ?」っという事で。
メカに詳しくないので申し訳なかったです。
名無しの甚兵衛さん
ぼく身長高くないんです・・・
おっしゃる通りシートポジションが低いことで一般走行のメリットはほぼないと思います。
極端な言い方すると「セダンに乗ったはずなのに視点がワゴン車だった」っていう感覚でしょうか?
あくまでぼくが今までプライベートで乗った古い「セダン」のイメージしかなかったからだと思います。
サーキットを走るつもりもないのでこれでいいと思います。
視界はすごくよかったです。
果汁99%さん
ぼくは遮音性は気にしません
車種にもよりますがトヨタ車に乗った後、他メーカー車に乗ると「なんじゃこりゃ」って思いますよね。
エンジンの特性上やっぱり下のトルクがどうしても弱くなるのですね。
えいていさん
なるほど、シフトノブのあの感覚はそういうことなのですね。勉強になりました。
色々と言葉足らずの質問に回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:18844452
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
STIのスタイルパッケージなどでSTIのリアアンダースポイラーを取り付けられた方に質問ですが、真後ろから見た際に水平に取り付けられてますか?
私のは運転席側にかけて上がっていてました。後ろから見たら傾いてるとすぐに分かるレベルでした。
個体差なのかなと思いますけど皆様の車はどうですか?
書込番号:18802970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それとリアアンダースポイラーの傾きですが、ディーラーで簡単に調整出来ると思います。
という事でディーラーに「リアアンダースポイラーが水平に取り付けられていないので調整をお願いします。」と調整を頼めば良いでしょう。
書込番号:18803139
0点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
夕方、修正をお願いしにディーラーに行ってきました。
ついでに色々聞いてきました。
取り付けのブラケットでの調整についてですが、あまり調整の自由度はないそうです。
@バンパー側のサブフレームに取り付けるブラケットもネジ穴にあまり余裕度がなく大きくは上下できないとの事。
Aリアアンダースポイラー側のブラケットは取り付け時に前後方向には可能ですが上下は同じように調整の幅はないとの事。
対策としてはスポイラー側のネジ穴を長穴加工して調整という形になりました。
結局は車両か取り付けブラケットの個体差でのズレで傾きが出来る様な感じなんですかね。
行ったディーラーでレヴォーグでも1件同じようにリアアンダースポイラーが傾いているとのクレームもあったそうです。
書込番号:18803611
3点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
先ほどWRX STIのホームページを見たところ「販売店での在庫対応となっております」と赤字で書かれていました。これはマイナーチェンジがくると見ていいのでしょうか?
書込番号:18764514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A型からB型へと年次改良されるのでしょう。
書込番号:18764535
1点
しっかし、セダンの方は見ないな〜
帰省で西日本の方に往復2000キロ走行したけど、VABは3台、VAGは1台しか遭遇しなかったよ
レヴォーグは数えてないけどチラホラそこそこ、しかも過疎寸前の我が故郷で3台いたのにはビっくりしたね
また、レヴォーグは片田舎でも風景に馴染むよね
S4は場違いアップアップしてました(笑)
書込番号:18766226
1点
VABのB型がラインナップですかね?姉妹車?レヴォーグはB型にシフト中ですね!!
スバルの担当セールスの方から。そろそろスペCの話も出ているそうです・・・・
来年私のインプが車検です・・・・VAB欲しいです!!
書込番号:18771863
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
他の車種でスレが立っているのかもしれませんが、見つけることが出来ず、
今更ながらですが、ご質問させていただき、皆様のご回答をいただけると助かります。
WRX STIが納車されてから、約3ケ月になります。(色は、ホワイトです)
マンションの駐車場で屋根がないため、週末毎に洗車している感じです。
でここからが本題なのですが、Dラーで、「ウルトラグラスコーティングNEO」を施工してもらっています。
いくつかの制約がありますが、5年間保証となっています。
メンテナンスキットもついていますが、これがちょっと使いにくい。
DラーでNEOプラスという簡易的なコーティングがあり、
納車前の商談段階ではその薬剤(スリーボンドの製品です)を売ってもらうことで話が進んでいました。
しかし、実際にはその薬剤は以前は売っていたらしいのですが、現在は販売していないとの事。
結局、月に1度、DラーにてNEOプラスをお願いし、
自分で洗車するときは基本、シャンプー洗車(シュアラスター カーシャンプー1000)をして、
マイクロファイバーで拭きとるのみです。気になった部分があった時には、メンテナンスキットを使用しています。
ただ、やはり昔のワックス党である私は物足りない。
で、同様の製品で「シュアラスター Zero Drop」という製品が目に留まりました。
ウルトラグラスコーティングNEOと同じ撥水性ですし、何よりも私が信頼しているシュアラスターの製品。
実際この組み合わせで使用されている方はいらっしゃれば、ご感想等をお聞かせ願えると助かります。
またウルトラグラスコーティングNEOのメンテナンスには、これといった意見もいただけると助かります。
ウルトラグラスコーティングNEOに別のケア商品を使うとおそらく、Dラーの5年保証もなくなってしまうのでしょうか?
2点
5年間保証と言っても撥水効果がない部分を確認したらNEOプラス施工するだけじゃないですかね。
メンテキットのコンディショナーは確かにイマイチというかワックスのように塗ってウエスで拭き取る際のスベスベ感が無いので塗れてるのかよくわからない。
ドロップについてはコーティング施工車にも使えます、と書かれているので大丈夫でしょう。ただし〜云々と書かれてはいますけどね。Dラーには余計なこと言わなきゃいいだけかと。
書込番号:18614290
![]()
3点
いまさらですが、自己レスです。
GW中に、ネットサーフィンをしていると、スリーボンド 6642G(ウルトラグラスコーティングNEOプラスのコート剤)が、販売されていました。
速攻注文しました。
Dラーで使用しているものなので問題なく使えると思います。
ありがとうございました。
書込番号:18762142
2点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
STI乗りのお仲間にしつもんしたいのですが、車体番号が出て登録がされてからどれぐらいの日数で納車にいたりましたか? 今のまでの経験では関東なのでだいたい10日前後から遅くても14日ぐらいの間には納車にいったいたのですが…
今回は、決算期のせいか3週間以上はかかると言われいるのですが‥ 一ヶ月以上かかかもとも‥
一ヶ月以上たつ事もあるのでしょうか?
車検まで36ヶ月の一ヶ月分をナビや取り付けの遅れで待たされるのは気持ちの良いものでは無いなぁ‥と
書込番号:18641276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おだんごやさん
今回の事例は2014年度内に登録する為に、車体番号が決まった時点で登録だけを先に済ませたのだと思われます。
つまり、車自体は出来上がっていない状態でメーカーから課せられたノルマ達成の目的もあり、登録を先に行った可能性があります。
何故なら、このメーカーから課せられたノルマは契約件数では無く、登録件数だからノルマ達成の為には無理にでも登録する必要があるのです。
私の場合、S4を昨年の12月中頃に契約したのですが、昨年中に登録だけを先に行っても良いか聞かれましたが、2014年式になるので流石にこれは拒否しました。
因みにS4の納車は今年1月末頃でしたので、車体番号が決まった時点で登録だけを2014年中に行いたかったようです。
書込番号:18641327
3点
それとS4は登録から納車まで一週間も掛かりませんでした。
書込番号:18641330
1点
きっとそうですよね‥
メーカーの都合で登録だけしておいて、車体は置き去りって感じですよね
決算期なので買いやすい値段でかえたのだからしょうがないと思わなければならないのかもしれませんが‥
さすがに登録から一ヶ月以上過ぎるようでしたら遅くすぎじゃねぇと一言ぐらい言ってみてもいいのかと思ってしまうし、友人の話では3週間ぐらいすぎたら遅れた分のサービスをもらった事もあるといってましたし まっ、そのディラーとは5台目の付き合いもあるし今後の付き合いもあるから一言は言わない方が良いのかなぁ‥
書込番号:18641363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
登録後、一週間での納車、理想ですねぇ
車は購入までは時間をかけても、契約したら、早く乗りたいとおもいます
書込番号:18641376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3月末のエコカー減税改訂前の駆け込み受注の影響かと。。。納車センターでの順番待ちがかなりあると聞きました。
そういう私も2月契約、3月末登録で、未だに納車日決まっていません。。。
書込番号:18657580
1点
koba43さん、書き込みありがとうございます
そうなんですね‥僕と同じ様な環境になってしまったのですね
僕も先日、バックオーダーが数百台あってナビなどの取り付けに着手できてないので納車の予定がたたないと言われていたので、ナビなどのオプションをキャンセルして納車を優先して欲しい、ナビは量販店で買って取り付けもらうからと、登録して月またぎして数週間過ぎてしまえば二ヶ月の型落ちを買わされてしまった感じで気持ち良くないと営業さんに伝えてみました 通常、関東圏なら登録から2週間以内の納車が普通でそれ以降になってしまうのはメーカーの責任ではとも
そうしたら、ナビなどのオプションを販売店で取り付けする様にきりかえる事にしますのであと10日ぐらいで納車出来るように準備しますとお返事いただけました koba43さんも営業さんに話をしてみるもありかもしれませんよ
書込番号:18657643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、ちなみに、僕も2月末契約、3月末登録で、3月時点では、3月末登録になるはずなので4月10日ぐらいに納車できるのでは‥と言われていたのですが、登録され四月になりそうしたら中旬納車が出来そうもないと言ってきて、その2日後に今はなしをした事を伝え、19日の納車が確定されました
書込番号:18657671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おだんごやさん。
納車日確定おめでとうございます!
私も色々無理を言おうとしましたが、このディーラーとは20年以上の付き合いがあるのと、普段から良くしてもらってるので気長に待つことにしました。
ゴールデンウィーク前には何とかなるようです。(これを超えるとさすがに・・・・)
書込番号:18658215
1点
いろいろと境遇が似てますね‥
僕も今のディラーとは約20年の付き合いで、今回で5代目の乗り換えです
僕もふだんは良い関係を続けられるように余計な事は言わず過ごしてきたのですが
今回は、僕はあえて正直な気持ちを伝えてみようとのぞみました
言わずに納車日がのびのびになってディラーを営業さんを嫌になって今後の付き合いを無くしたくないとおもいまして‥
なかなか営業さんとの関係を考えるとむず選択でしたが^^;
でも、今回の事で今後またこの営業さんを頼れるなって気持ちになりました あっ、長々すいません
納車、ゴールデンウィーク前になる事願っておきます
書込番号:18658248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしは、12月末に契約して、3月中旬納車でお願いしますと、言ってあったので、普通に3月登録で納車されました。
車体番号自体は2月上旬にでていたようですが。
エコカー減税に関係ない車種は、後回しにされたようですね。
4月からエコカー減税が変わること誰でも知っていたと思いますので、前もって予想はできることとは思いますが。
書込番号:18706749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さいたまのひとさん、お言葉ありがとうございます
確かにそうですね
ただ、営業さんとのやり取りで3月末登録になるけど4月10日ぐらいには納車という約束があったものですから‥ と、僕の様に複数台クルマを所有している人はあまり影響がないけど、車を買い替えする人にとっては車を手放すタイミングなどもあるだろうから、納車時期が約束通りに進まないと困る人もいるのではないかと思い問題提起してしまいました
書込番号:18706838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円






















