WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (525物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2015年4月20日 18:02 | |
| 13 | 8 | 2015年4月11日 21:13 | |
| 71 | 24 | 2015年4月11日 10:33 | |
| 2 | 4 | 2015年4月3日 00:29 | |
| 7 | 4 | 2015年3月26日 00:27 | |
| 35 | 15 | 2015年3月23日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
違いはあるけどまず認識できないから気にしにないで良いかと。
見た目だけで選んでOK。
書込番号:18688477
0点
純正ノーマルホイール(安全性とコストで重たい) とBBSのホイール(アルミ鍛造で軽く安全性も確保、) にはスペック(重さとか剛性)にかなり違いがあるのですか?
1kg前後以上違う 剛性はF−1等のレースで実証済み
ファションホイールのなかにはマグネットに反応する物も有る!
BBSの歴史を調べれば、価値が判りますよ ! 。
又、メリットは 十二分有ります! 。
でした 。
書込番号:18688953
![]()
3点
お二人とも返信ありがとうございました
BBSの凄さはわかったのですが街乗りぐらいなら基本的に見た目だけで判断しても良さそうですね
ありがとうございました
書込番号:18701090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
度々の質問で恐縮ですが‥ スタイルパッケージを付けた人にお お聞きたいのですが、僕はフロントしか発注装着してもらうようにしてなかったのですが、サイド、リアとトータル的に付けた方が皆さんの写真などみる度に思うようになり、付けたいなぁと思っているのですが、満足度や使い勝手感(サイドをつけると乗降りの際に足を引っ掛けやすいと聞くのですが)など皆さんの感想を聞かせてもらえたらなぁと 宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:18671305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おだんごやさん
やはり、サイドやリヤサイドとセットで装着した方が満足度は高いです。
ただ、リヤアンダーだけは無くても良かったかなと考えていますが、4点セットの方が割引があるのでリヤアンダーも付けました。
それとサイドは最初からサイドステップが大きく張り出していますので、このサイドステップは慣れるまでは時々踏んづけていました。
STIのサイドを付けると更に15mm張り出しますから、更に踏みつけやすくなるのは事実です。
ただ、慣れた今では意識して降車するようになり、サイドを踏みつける事は無くなりました。
書込番号:18671405
1点
最初は不安でしたが
全く踏んだ事はありません。
家族を乗せた時も助手席、後席共に踏まれた事はありませんよ。
エアロにモールを貼り付けていますので
通常よりも出ていますが大丈夫です。
参考の為に、前方、後方からの張り出し具合の画像を添付しておきますね
書込番号:18671469
2点
スーパーアルテッツァさん、写真にご意見ありがとうございます 僕も白なのでとても参考になりました
やはりトータルの方が良いなぁ〜と思いました^ ^
来週土曜に納車なので値段交渉してみようと思います^^;
書込番号:18671502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もめかさん、二方向からの写真ありがとうございます
張り出し感が分かりとても参考になりました
赤のラインも素敵ですね^ ^
真似をしたくなりました
出来る様でしたら真似させてもらって良いですか?^^;
書込番号:18671520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろん真似してくだって良いですよ。
「みんカラ」にも大勢の人が赤ラインを貼ってます。
もちろん白のボディカラーの方もいますよ。
最近は、赤色アンダーラインが流行ってるみたいです。
モーターショウに出展してるのも良く見かけますね
因みに、かなり目立ちますよ
参考までに、品物の画像を添付しておきますね。
書込番号:18671583
2点
カラーモールというものなのですね
ABさんやYHさんの様なカー用品店さんで置いてあるのですかね
書込番号:18671611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
WRX STI Type Sに今乗っています。、先日テインのローダウンスプリングを入れて走っていますが、突き上げ感が強くて、車高調サスペンションに変えようかなと思っています。
ビルシュタインのサスが勿体ないなと思うのですが、車高を落としたいので出費は覚悟してます。
用途は、町乗り、峠、将来一度はサーキットを走ってみたい。こんな感じで考えております。多少の硬さは覚悟しています。
自分なりに テイン http://www.tein.co.jp/products/mono_sport.html
HKS http://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/15803
クスコ http://www.cusco.co.jp/catalog/cat_coiloverkit/sportszero3s.html
ビルシュタイン B16 国内に在庫無し
こんなところを考えましたが、車のことはまるで素人 良いのか悪いのか分かりません(^_^;) 純正から変更した方、お勧めのメーカー(商品)、車に詳しい方 ご指導よろしくお願いします。
3点
WRX STI Type S、車高短、町乗り、峠、サーキット、乗り心地
上記ワードをもとに私の場合ならどうするか考えてみました。
車高短を前提とした用途で町乗り、峠、サーキット、乗り心地を全て満たすサスセッティングなど不可能と判断。
そこで車高短を除いてみる。
すると町乗りと峠はノーマルサスで十分と判断。
サーキットはどうする?
ノーマルスプリングと減衰力調整式のノーマル形状ダンパー希望でエナペタルに相談してみる。
と云うようなことになりました。
書込番号:18592561 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ひがしあざぶさん 書き込みありがとうございます。m(_ _)m
全て満たす やっぱり無理がありますか、欲張りすぎですね(^_^;)
エナペタル 愛知県ですね。江戸から遠いなぁ (=_=)
ノーマルも含めもう少し考えてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18594115
4点
そうですか、TEINは突き上げが酷いですか。。。
実は私も足回りを物色してます。
純正ビルが勿体ないのでSTIのダウンサスを待っているのですが、なかなか発売にならない・・・ので、情報を収集してます。
私がGC8でサーキットを走ってた頃は、仲間内ではオーリンズのPCVが街中の乗り心地も評判良かったです。
たぶん、現行型でも大きくは変わってないと思います。
私はAPEX N1ダンパーでしたが、そりゃ酷い乗り心地でしたので、オーリンズが羨ましくて(笑)
私自身はサーキットまでは考えてないので、ピロアッパーマウントのボディへの負荷とピロの耐久性(あの心臓に悪い”ギシギシ”音)を考えて、以下の候補で検討しています。
@STIのダウンサス(発売を待つ)
AProvaのダウンサス(BR9では快適でした)
BビルシュタインB16(純正のアッパーマウントが使えるので最有力候補なんですが、在庫無しなんですか?)
書込番号:18594629
![]()
4点
装甲猟兵さん コメントありがとうございますm(_ _)m
私もSTIのダウンサスを待っていたんですが、耐えきれなくなってテインに行きました。(^_^;)
予想していた以上の突き上げ(段差、繋ぎ目でガツンと何かにぶつかったような衝撃)が有り、心臓に悪いので車高調サスペンションに変えようと思っています。
前車レガシーDITに乗っていたとき、STIのダウンサスに変え走っていましたが、こんなことは一度も経験しなかったので他社ダウンサスでも大丈夫だと思っていました。が 期待はずれでした(^_^;)
オーリンズ取扱店に VAB用 取付工賃入れて幾らか訪ねたら37万円弱 アライメントなし 価格聞いて撃沈しました(^_^;)
ビルシュタインB16 阿部商会に直に電話して確認しましたが、在庫無し、納期は分からないとの回答でした。
書込番号:18594775
7点
ちゃびん2さん、情報ありがとうございます。
う〜ん、オーリンズはやはり高い。。。さすがに手が出ませんね(涙)
あと、情報収集したなかで、良さそうなのは↓なんですが、どうなんでしょう?
http://www.impreza.gr.jp/masa/vab_lab/vab_lab_D2_index.html
ピロアッパーなので、私は候補外なんですが。
ビルB16は今年の1/21に発表になったばかりなのに、すでに在庫切れということですかね。
それとも受注生産なんですかね?
書込番号:18594893
3点
オーリンズ、ビルシュタイン、アラゴスタが車高調では乗り心地良くそこそこ満足出来ると思います。
http://toplineproducts.blog130.fc2.com/blog-entry-83.html他車種ですが馴染むとホントに良いですよ。
書込番号:18595512 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
装甲猟兵さん お早うございます(*^_^*)
D2 は、分からないです。 車知識はほとんどありません。 ど素人です(^_^;)
桜*桜さん コメントありがとうございますm(_ _)m
オーリンズ、アラゴスタ 価格的に敷居が高いです。(/_;)
ビル足 B16の価格が26万位だったかな 行けてもこの価格が限度です。ですが品物がない(>_<)
待つことが苦手なので、昨日 エイヤーと言う気持ちで
HKSのハイパーマックス MAX IV SPを注文しました。
http://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/15804
また失敗だったかもしれませんが、経験と言うことで試してみます。
コメント頂きました皆様ありがとうございました。
書込番号:18597011
2点
スレが解決済みですが、追加情報です。
懇意にしている某有名ショップさんから連絡がありました。
3月第4週にビルB16が2セット出来上がってくるけど、どうしますか?とのこと。
これを逃すと次の生産は2、3ヶ月先とのことでした。(やはり千葉県のビルシュタインテクニカルセンターで生産でした。)
悩みましたが、購入することにしました。
商品+フロント純正アッパーマウント+取り付け+アライメントで37万強です。
もし購入したい方がいらっしゃれば、残り1セット早い者勝ちのようですよ。(投稿現時点において)
書込番号:18601037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
装甲猟兵さん
B16 ご購入おめでとうございます。m(_ _)m
いいなぁ 羨ましい 欲しいけど37万は痛い(>_<) HKSで我慢です(^_^;)
書込番号:18606968
0点
ちゃびん2さん
もう少し、安ければいいんですけどねぇ…嫁には金額を適当に言ってますが、どうもばれてるみたいで、チクリチクリ責められてます。(笑)
追って、B16のインプレしますので、MAX W SPのインプレを教えてください。
書込番号:18608417
2点
ちゃびん2さん
初めまして。私も色々とカスタムするにあたってこのサイトをよく利用させていただいております。
先日、待ちきれずにTEINのダウンサスを購入しましたが、諸事情によりHKS MAXWGTを購入して取り付けいたしました。
結果、驚くほど乗り心地と見た目(TEINのダウンサスより1センチダウン)改善されました。
特に乗り心地についてはSPについては定かではありませんが、GT減衰力20は笑いが止まらないほど気持ちいいです。
是非SPのインプレッションもお願いします。
個人的見解ですが、GTは超オススメできます。
書込番号:18609357
4点
装甲猟兵さん お早うございます(*^_^*)
B16のインプレ 楽しみにしております。 マフラーを予約していなかったら、B16待っていたかもしれません。
まかとパパさん 初めましてm(_ _)m
TEINのダウンサス 購入されたんですか。文章読むと取り付ける前にGTを取り付けた様ですね。
工賃の無駄にならず良かったと思います。
HKSに決めて、GTにするかSPにするか非常に悩みました。 みんカラ読んでいて同じ悩みの方が
迷った末にSPを、その方のインプレが思ったより硬くなく良い感じだったとコメント。
多少堅めが希望なので、じゃ俺もSPにしようと注文しました。(^_^;) TEINのダウンサスより
多少マシなら良いかなと思っております。
あとは減衰力。
出荷時設定が15。街乗り推奨値が20前後。これまた悩みの種(?_?) どうしよう(=_=)
書込番号:18610322
2点
上 コメント訂正 m(_ _)m
≫結果、驚くほど乗り心地と見た目(TEINのダウンサスより1センチダウン)改善されました。
取り付けたんですね。(^_^;)
(TEINのダウンサスより1センチダウン)というと3cmダウンですか? 指1本分くらいですか。
≫乗り心地も改善 楽しみです(^_^)v
書込番号:18610339
0点
ちゃびん2さん
今回は3センチ強落としました。以前乗っていた車はバンパーからの地上高が13センチでした。それでも今回は15センチはあるので
走行には問題ありません。
本日、山道をドライブしてきましたが、通常走行では感じられなかった柔らかさがありましたので
減衰力を15の標準値にしてみようと思います。
ちゃびん2さんも色々と試されて自分にとってベストな乗り心地になるといいですね。
お互いWRXライフを楽しみましょう。
書込番号:18613282
3点
まかとパパさん こんにちは(*^_^*)
≫3センチ強
自分もそのくらい下げたいと思っていますが、フロントアンダースポイラーから最低地上高を確保できるかなと
思っています。
減衰力
いろいろ考えましたが、乗る前から悩んでもしょうがないので、出荷時設定のまま最初乗ろうと思っています。
書込番号:18613979
1点
HKSのハイパーマックス MAX IV SP 昨日、取り付けてきました。
都内一般道を15qくらいしか走ってないので、触り程度ですが(^_^;)
乗った瞬間、ハンドルの重みには驚かされました。ハンドルに重石を付けたのかと思うくらい
ハンドルにトルクが増しました。
走行中、ハンドルの遊びがほぼ無くハンドルを切ったぶんだけ鋭く車が反応してくれた。
コーナーリングの感じ見たかったのですが、都内一般道だったので、無理でした。(=_=)
減衰力は出荷時設定の15にして貰いました。流石に乗り心地は硬いですね(^_^;)、と言っても
スプリングで車高落としたとき感じた、サスペンションが底付きしたかのようなガツン ガツンと
強い突き上げ感はありませんでした。
いやいやサスペンションでこれ程まで違うのかと、マジ驚かされました。(@_@) 高速、峠 楽しみです。(^_^)v
書込番号:18631409
1点
ビルシュタインB16付けました。
車高は推奨値のFR共に-20mmにしました。
取り付け後1週間の状態ですが、馴染んできたらもう少し落ちるらしいです。
スカートリップを装着するとスロープへの進入にかなり気を使います。
斜めに進入にしても擦ることが多いです。
そこは割りきりが必要です。
減衰力は慣らしもあって、2/10にしてますが、純正とほぼ同じ位の快適?な固さです。
アッパーマウントがノーマルなので、不快な突き上げや感触はありません。
コーナーでは、ロール感が更に無くなり、張りついたような曲がり方になって、かなり愉しい操縦性に変わります。
もう少し減衰力を上げれば、快適性は落ちますが、更に操縦性は上がると思います。
本気でサーキットを走るには、バネレート等、役不足気味でしょうけど、街乗り〜山〜ミニサーキットをカバーできると思います。
初期投資額は安くないですが、オーバーホールや仕様変更も可能なので、長く使えるコスパの高い良い足廻りと思います。
書込番号:18648236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
装甲猟兵さん
ビルシュタインB16 取付おめでとうございます。m(_ _)m 良い感じで車高落ちていますね 格好いいです(^_^)v
足、良さそうですね。 読んでいると、もう少し待ってビル足に 考えてもしょうがないですけど(^_^;)
土曜日、HKSハイパーマックスで首都高速を走ってきました。ノーマル テインのバネ交換 から比べると
コーナー 高速直線の安定は別物。同じく路面にタイヤが張り付いている感じで、恐怖感を感じませんでした。
ハンドルも遊びが無く、しっかり反応してくれました。
ただ やはり硬い(>_<) 高速の繋ぎ目では、まだ馴染んでないかもしれませんが、少し跳ねている感じがしました。
ノーマルもあったけど(^_^;)
少し乗ってみて、あまり気になるようなら減衰力 2目盛り程度弱めようと思っています。
書込番号:18654467
5点
ちゃびん2さん
もう少し走れば馴染んできて、角が取れてくると思いますよ(^O^)
ただ、ピロアッパーマウントなので、どうしても初期入力が強めに出るでしょうね。
でも、ハンドリングのダイレクト感はノーマルのアッパーマウントでは味わえませんから、減衰力を調整しながら、ベストの状態を探してみてください。
今更ながら、純正以外の足廻りを付けると、純正のビルシュタインも結構いい足廻りなんだなと気付かされました。(^^ゞ
書込番号:18654577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちゃびん2さん
その後、SPの方はいかがでしょうか。
私は、最終的に10戻しで楽しんでおります。
ダウンサスと硬さ的には同じなんですが、突き上げ感が全く違いますね。
書込番号:18665231
3点
装甲猟兵さん お早うございます(*^_^*)
減衰力の調整 面倒くさがり屋、ぶきっちょうの自分、自分では減衰力の調整が出来そうもないです。(^_^;)
何かのついでに車屋でやって貰おうと思っていますが、当分、出荷時設定で乗っていようと思ってます。
≫純正のビルシュタイン
自分も感じました。バネだけ変えた時、実感しました。
まかとパパさん お早うございます(*^_^*)
先週、首都高乗った後、近場の一般道をチョコッと乗った程度なので、曖昧ですが(^_^;)
出荷時設定 減衰力15。純正のビルシュタインを少し硬くした感じです。ハンドルのダイレクト感は
純正より遙かに良い感じで、即応性は増したように感じました。
一つ気になることは、ハンドルを大きく切ると、カクンとサスペンションあたりから音がする。
ピロアッパーマウントのせいなのかなと思っているのですが、どうなんでしょうか?
今日、1月半前に注文したガナドールが、やっと先日納品された。 今日、マフラー交換してきます。
トルク、馬力UP 燃費が良くなるメーカーとが言っているので、期待はしていませんが、チト楽しみです。
http://www.ganador.co.jp/products/vertex_sports/gde-406bl.html
書込番号:18666465
1点
ちゃびん2さん
ハイパーマックス MAX IV SPの減衰力調整は、フロントは倒立ですから、ハンドルを思いっきり切って、手を突っ込んだら、サスの底にネジがあると思います。
で、そのネジを一旦時計方向に締めて動かなくなる所のノッチ(カチッという感触のところ)が一番硬いところで、そこから反時計回りに”カチカチ”とノッチを数えながら緩めていけばいいので、結構簡単ですよ。
リアは正立なので、トランクを開けて、内張を剥がしたら、リアストラットのところにネジがあると思いますので、フロントと同じようにすればいいですよ。
30段調整なので、自分好みの硬さに調整できると思います。
>ハンドルを大きく切ると、カクンとサスペンションあたりから音がする。
ピロアッパーマウントのせいなのかなと思っているのですが、どうなんでしょうか?
たぶん、そうだと思います。
今後、走り込んでいくと(使用期間が長くなると)、常に”ギリギリ・ゴリゴリ”とかなり心臓に悪い音がするようになりますが、そうなったらピロの寿命と考えてください。
書込番号:18667875
4点
ちゃびん2さん
減衰力の調整は装甲猟兵さんがおっしゃられている通り以外と簡単です。
リアについては、トランクマットを外して内張の留め具を一箇所だけ外せば調整ネジをさせるようになるので是非チャレンジしてみてください。
車高調については、19インチのホイルを履いているのですが、5ミリのスペーサーを入れないと何とかかんとかってと言われ無償でフロントのみ入れて貰いました。
マフラーも先日ガナドールを装着し4千回転位から空吹かしでは、予想以上の甲高い音になりますが、3千回転位まででしたら心地よい感じです。
走った感じは、出だしのアクセルが重くなったように感じました。
車素人なので表現が下手で申し訳ございません。
書込番号:18669138
1点
装甲猟兵さん まかとパパさん お早うございます(*^_^*)
減衰力調整方法、丁寧に教えて頂きありがとうございました。
少し走り込んでから、減衰力調整に挑戦してみます。お二人の説明聞いて出来そうな感じがしてきました。(^_^)v
装甲猟兵さん
≫今後、走り込んでいくと(使用期間が長くなると)、常に”ギリギリ・ゴリゴリ”
ありがとうございます。 音が頻繁に鳴るようになったら、次は、B16に逝ってみます。
車、金喰いオモチャですね(^_^;)
まかとパパさん
≫ガナドールを装着
お〜 同じくガナドールですか(^_^)v たぶん私と同じ初期ロットですね。なかなか格好いいマフラーで
気に入りました。
昨夜、少し走った感想ですが、高回転の音はまだ経験していませんが、アイドリング、低速時の音は
ドォドォドォと太い低音でなかなか良い感じに聞こえました。
トルクに関しては、UPした感じです。 走り出しがスムーズになりました。
メーカー発表 嘘では無さそうです。
燃費、どうなるか? 楽しみです。
書込番号:18669988
2点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
昨年10月の納車時からずっとなのですが、朝一とかの冷間時にクラッチスタートでエンジン始動して、クラッチを戻す時に「ドン」と結構なショックがあります。もちろんニュートラルです。暖まれば全く普通です。Dには1ヶ月点検時と6ヶ月点検時に伝えましたが本体からも報告は上がってないとのことです。試乗車ではそんなショックは起こりませんでしたし、MTオイルを交換(純正も赤線も)してもショックは変わりませんでした。皆さんのVABはいかがでしょうか?
書込番号:18631283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
白い悪魔くんさん、こんにちは。
それはミッションオイルが暖まっておらず、まだ固さ
が残っているからではないでしょうか?
自分はスバルサンバーですが、同じようにエンジン
始動後、クラッチを荒く戻すとそこまでひどくはない
ですが、感触はありますね。
まだ、暖かい季節に乗っていないようなのでなおさら
そう感じるのかもしれませんね。
書込番号:18631305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Goe。さん、ありがとうございます。
確かにMTオイルが硬い状態なのはあると思いますが、一瞬車体が揺れるぐらいのショックがあります。
試乗車の冷間始動では全く起こらなかったので…個体差にしては違いが大きい感じです。EJ20のMT車は4台目ですが今までなかった現象です。
書込番号:18631422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
白い悪魔くんさん こんにちわ。
一度、ディーラーで見てもらった方がいいかもしれません。
古い話ですが、新車のBG/GT 5MTを消費税の駆け込みで購入したのですが、エンジン内部のベアリングが無い車を納車されました。
症状としては、少し強めにブレーキを踏むと、クラッチが戻らなくなる現象があり、ディーラーで見てもらいました。
重症だと解り、修理に1週間ほどかかりました。
エンジン積み替えで、太田からエンジニアが来て直々の指導で大工事。
今、スバルはほとんどCVTなので・・・大事でなければよいのですが。
書込番号:18642069
0点
越後の浮き雲さん、ありがとうございます。
なんかものすごい話ですね。
私のケースも重症じゃなければいいのですが…
近々Dでマフラー交換するので、前日から入庫して翌朝一番の冷間時始動で確認してもらう予定です。
書込番号:18642891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
GVBからVABに乗り換えました。
GVBですとSiドライブのモードがiでもsでも記憶されていたのですがVABになったら記憶されずに、エンジンを切るたびにsモードに戻ってしまいます。
これって改悪ではないでしょうか?
レボーグやS4ではiモード固定ですよね。
車の性格上sモード優先で使ってくれというのはわかるのですが、その辺はユーザーの勝手なような気がします。
GVBの時は普段乗りの場合は燃費優先でiモードを使っていました。
ところがVABになったらエンジンをかけるとsモードになっているのでそのまま走ってしまいiモードにするのを忘れてしまいます。
デーラーで記憶できる様にするのは無理でもせめてiモードデフォルトのできないのか聞いてみましたがそれも無理なようです。
GVBに比べて色々進化している部分もあるのですがこの部分については退化しているように思えるのですがVAB乗りの方どうお考えでしょうか?
それとこれってユーザーの要望が多ければりプロ等で改善できるものなのでしょうか?
2点
VABに乗りもうすぐ半年の者です。
私の勝手な解釈ですが、SIドライブは「スロコン」の延長と考えてます。
要はアクセルの踏み込み方次第でSモードでもIモード並の走り方は可能だとおもいます。
(厳密には燃調とかも介入してるかもしれませんが・・・)
こんな商品が販売されています。
≪SIドライブをオート化するユニット≫
http://www.impreza.gr.jp/masa/grb_lab/grb_lab_si_index.html
私の場合はクルマに自分が慣れるという意味でS固定でこれまで走っています。
ちなみにS#にする機会はいまだにありません。
Sモードでストレス無く走れますし、踏まなければそれなりの燃費になってます。
書込番号:18602827
3点
レム睡眠賢者 さん書き込みありがとうございます。
siオート化キットの事は知っております。
GVBに取付ようかと思い購入しておりましたが本体の配線に割り込ませるのが嫌だったので取付いたしませんでした。
本文にも書きましたがいつもiモードに入れるの忘れてしまう為iモードとsモードの燃費の比較はとれていませんが感じとしてほとんど変わらないないような気がします。
s#モードはあきらかに燃費は悪化するような気がします。(s#に入れた瞬間に燃費計のグラフが下がります)
レム睡眠賢者 さんの場合は車に慣れる意味でsモード固定で使用ということですが、私は逆に車に慣れない為にiモードを使いたいなと思っています。
といいますのはいくら馬力があり加速のいい車でもその加速感にはすぐ慣れてしまいます。
ですが普段はiモードで走っていてたまにs#に入れてやると体がiモードに慣れている為、s#の加速感が新鮮に感じられます。
これは落差が大きいほど新鮮さはあるわけで、普段はiモードで乗っていたいなと思う理由のひとつです。
siドライブの使い方は人それぞれなのでsモード優先よりsもiも自由に選択出来る方がユーザーサイドにたっているのではないかと思ったしだいです。
人から聞いた話ですが高速をiモードで走っていて坂道にさしかかって速度が落ちてきた時にsなりs#なりに切り替えてやると加速してくれるのでクルーズコントロールみたいな使い方もできるみたいですよ。
書込番号:18603103
0点
GVBの時はIモードにするとかったるくて余計に踏んでしまい逆効果なのでSモードの方がマシだと言われていましたが、VABになって先代よりかなり低速域が使いやすくなったのでIモードでも乗りやすいですから、少し残念な部分かもしれませんね。
書込番号:18614301
2点
そうですね。
アクセルのフィーリングは大分良くなってると思います。
その分各モードの差は少なくなっていますが。
それとGVBでは6速は普段乗りではほとんど入れる事が出来ませんでしたがVABでは普通に入れられるようになったのもいい所だと思います。
書込番号:18616343
0点
初めまして、こんにちは。
WRX(STI、S4)を試乗した方や、乗っていらっしゃる皆様にご質問がございます。
先日、WRX STI-Sの試乗に行ってまいりました。
いろいろ確認させていただいた中で、トランクを閉めようとすると、
跳ね返って閉まらないという現象がありました。
営業マンに「コツがあるんです」とは言われたものの、
私と営業マンで10回程度閉めようとしても閉まらず、
試乗後でしたので、そのまま帰宅してしまいました。
同じ現象を確認した方はいらっしゃいますか?
また、その対処法はございますでしょうか?
ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。
2点
貧乏暇なし猫灰だらけさん
S4に乗っていますが、この車のトランクのドアは剛性不足の感じがあります。
これが分かりやすいのがトランクのドアを閉めた時の軽い音です。
S4は「パン」といった軽い感じの音で、私が前に乗っていたトヨタセダンのような「ドン」といった重たい音ではありません。
又、剛性不足の為にトランクのドアを閉める時にドアがたわむような感じがあります。
このトランクドアのたわみが閉まりにくい要因だと推測しています。
対策ですがドランクドアの端の方を持って閉めるとドアがたわむので、トランクドアの中心付近を持って閉めれば閉まりやいと思います。
書込番号:18500699
![]()
3点
>営業マンに「コツがあるんです」とは言われたものの
国産の新車で、たかがトランクを閉めるのに「コツ」が必要と言われても困りますね!
年更で改善される可能性もありますので待ちかも知れません。
書込番号:18500761
5点
バックレストを少し倒すと無問題なら
密閉性が良すぎると言うか逃がしが今一とか?
書込番号:18500803
1点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
確かに、トランクがペラペラな感じがしたように思います。
重心を下げるためでしょうか?
いや〜、走りには満足したため悩みます^^;
>北に住んでいますさん
待ちたいのですが、今の車が調子悪いのです;;
スバルにHP経由で問い合わせしたところ、現時点では不具合情報を確認していないとのこと。
マイチェンで改善されることを願っております。
>batabatayanaさん
バックレストを倒すのは面白いですね〜
後ろに人が乗ることはあまりないので、閉まりが改善するならやってみたいです。
書込番号:18500855
0点
10回も繰り返して閉まらないとは、明らかに異常。コツがいる?と言うのも何だかな〜。
コツ(あるとすれば)以外に考えられるのは、ハネが付いている分ダンパーが強い、ドラフターの不具合、ロックの甘さ。
どれも設計&製造上の問題ですから、対処法はなく何とも締まりのない話です。
他の個体はどうなんでしょうかね?
書込番号:18500874
3点
どうもです!
今のVABでは大丈夫ですが、2台前のBEは納車時にトランクの閉まりが悪くてその場ですぐ調整してもらい、閉まるようになりました。
営業マンも閉まらないバージョンですねと揶揄してましたからスバル車ではよくあるのでしょう(笑)
ディーラーに言えば対応してくれるレベルだとは思いますよ。
書込番号:18502209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トランクもそうですが
ボンネットも反動というか他車より少し高い位置から落とさないと
閉まらないですね
書込番号:18502488
4点
スレ主さんこんにちわ。
自分はレヴォーグ乗りですが、S4のトランクドアもアルミ製ですか?
アルミ製だと軽いので、ロックのバネが強すぎロックにはじかれるている状況ですかね。
問題なのが中途半端に閉まり警告灯が点灯してしまった場合です。
最近のスバルの仕様で、トランクオープン機能が電動仕様ですと、オープンボタンを押した後数秒間はロックが解放され、閉まらなくなります。半ドアにあわてて繰り返しオープン、で直ぐにトランクを閉めるとロックが解放され、半ドアになったり開いたりしますので、5秒くらい待ってから閉めてみてください。
レガシィBRの時にリヤハッチの閉まりが悪く、オープン直ぐクローズするとまた半ドアになってしまい苦労しました。
結局、タイマーの件を聞いてからは、要領が解りましたので慣れました。
書込番号:18503326
![]()
4点
すみません。S4じゃなくてSTIでしたね。訂正してお詫びします。
書込番号:18503343
0点
確かに閉まりりが悪いですね。
思い切り叩き付けるように閉めないとロックがかからず弾かれてしまいます。
その反動でナンバープレートが振動して不快なビビり音がします。
ナンバー枠とトランクが干渉してトランク側に傷がつきそうで心理的に良くないですね。
スポンジでも貼り付けようと思うのですがナンバーには封かんがしてあるので外せなくて困っています。
また、もかめさんの言う通りボンネットの閉まりも悪いです。
上から落としただけでは閉まらないないので上から叩き付けるようにしないとロックしません。
軽く落としたあと手で押し付けてロックをかけたりもするのですがボンネットがアルミの為へこんでしまわないかとかなり気を使います。
書込番号:18504380
4点
こんにちは。
私は、9月の試乗の時に、トランクを閉めることが出来ず、
Dラーマンが、「コツがあるんです」と言いながら、結局Dラーマンも閉めることができませんでした。
実際に納車されてから、やはり閉まりが悪く、みなさんがおっしゃっているように、
トランクがペラペラで、ロックがずれているのかなと思います。
ただ、コツというか、私のコツは、ナンバープレートのフレームの下の部分を持って閉めると、
ほぼ、100%閉めることに失敗しません。
また、ボンネットについては、閉まりが悪いということはありません。
納車時期によって少しづつ改良しているのでしょうか?
書込番号:18504715
2点
オーナではありませんが、平均的に見ても明らかに初期上がりで閉まり難いと思います。
初期の展示車で異様に跳ね返ることで気付いて、他のお客さんを見ていたところ、数回閉めて閉まらずにそのまま去って行きましたが(結構間が悪い?)、その様なクルマは今まで見たことがありません。
両手で何かを持っていて開いた指一本でチョイと閉めるとかがほぼ不可能くらい?でしたから、実用上で支障がある場合もあるかと。
個人的にはラバーパッキンやラッチの合わせ調整がまずいと思いましたが、白い悪魔くんさんのおっしゃることからしても調整を加えるのが妥当と思います。
書込番号:18505169
3点
マイペェジさん、白い悪魔くんさん、もめかさん、越後の浮き雲さん、果汁99%さん、かめかね0507さん、スピードアートさん
ご回答頂き誠にありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ございません。
個体差があるようですね^^;
皆様のご意見や対処法は非常に参考になりました。
これらを元に、購入するかを検討させていただきます。
このたびは、ありがとうございました^^
書込番号:18506259
0点
S4ユーザーですが、初期不良でトランクがかなり強く押さないと閉まらなく、クレーム処理で、ヂーラーで直して貰いました。現在はトランクの重みで閉まる様になりました。スバルの製造現場作業で、組み合わせ調整がされて居ないようです。トランクとボディー間の止めねじを緩めて調整しネジを締めれば簡単に治ります。
書込番号:18608916
![]()
3点
シニアユーザーさん、直す方法ありがとうございます。
直せるようなら、購入を視野に入れて検討してみます^^
書込番号:18609502
0点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円

























