WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (522物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 28 | 2014年11月26日 21:26 | |
| 8 | 8 | 2014年11月25日 10:40 | |
| 5 | 3 | 2014年11月19日 07:11 | |
| 75 | 24 | 2014年11月12日 08:59 | |
| 39 | 7 | 2014年11月6日 09:13 | |
| 9 | 9 | 2014年10月29日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
初めまして。
4歳、2歳の子供を持つ、まだまだ新米の父親です。
こちらの掲示板では初めての質問になりますが、吐き出すところがなく困ったあげくなので諸先輩方、大目みてくれませんでしょうか。
さて、質問ですがタイトル通り乗り換えでの購入を悩んでいます。
現状
@ミニバン(一応3列目あるタイプ)
A子供2人(4歳と2歳)ベビーカー卒業済
B平日はもっぱら通勤車
C休日は嫁の軽自動車で買い物などを行う
D遠出も最長200km圏内であれば、軽自動車でこなせてしまう
(嫁の不満なし、子供は寝てしまいます。)
E嫁の実家に帰省(片道700kmあります。1年半に一度のようなペース)の時はミニバンがゆとりあるのは確かです。
F乗り心地については、硬い乗り味でも不満はないようです
G乗り換えに際しての資金面での心配はないという前提で結構です
H片道200kmの私の実家に行くことが多いのですが、その際、3列目を使用したのは購入2年で1回だけでした。。。(実はこの3列7人がミニバン購入の大きな理由だったのに、、、)
上記状況で、平日の通勤車でミニバンを年中乗っている状況で、大型な何かを運ぶでもなく空気を運んでいるようなものです。
しかも運転することは好き(ムチャはしません)で、MTのWRXSTI(VAB)に試乗してからと言うもの、いろいろ調べてしまっている状況です。
ですが、ご経験談で構いませんので、子供の生育考えミニバンのままがいいよ!もしくは背中推しの理由等、いろいろとご教授頂ければと思います。
VABについて、歴代WRXにつちて勉強不足のところもあるので、こんな迷いも出るのではないのかなと思うところです。
やはり家族のことを第一にミニバンか、、、と思いつつ、本当に乗りたい車に乗れるのも今しかない?という思いが毎日グルグルかけ巡っています。
支離滅裂になってしまいました。。。
何でもいいです、アドバイス?よろしくお願い致します。
議論を出来るだけでもいいので。。。
書込番号:18202482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新米MRさん
奥様の実家への片道700kmの長距離ドライブや毎日の通勤を新米MRさんが苦にしないのならWRX STIへの乗り換えで宜しいのではと思います。
我が家も新米MRさんと同じく4人家族ですが、長男は今年手元を離れて行きました。
そのような状況で私の場合、子供が二人とも学生の時でも決して居住性が良いとは言えないスポーティセダンに乗り続けていました。(今でも乗っていますが・・・)
つまり、ミニバンが無くても特には困らないというのが実情でした。
勿論、子供が小学生や中学生になって部活等で遠征に行く場合にはミニバンが重宝がられるような場面はあります。(一寸肩身が狭かったかな)
という事で経済的に問題も無く、ご家族もWRX STIに大きなご不満も無いようですから、WRX STIに乗り換えるべきかなと思います。
>本当に乗りたい車に乗れるのも今しかない?
この言葉が全てを表していると思います。
今WRX STIを買わなかったら「あの時WRX STIを買っておけば・・・。」と将来後悔するかもしれません。
結論として、買える時に買うべきでしょう。
書込番号:18202585
![]()
6点
スーパーアルテッツァ様
御回答ありがとうございます。
まさに自分がこれから降りかかるであろう問題(送り迎え等)の部分を経験談として聞けまして、プラスに考えれそうです。
荷物等の運搬に関してはどうでしたか?
ネガな情報でも構いません、糧として教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:18202622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは子供が小学生低学年の時にSTIインプレッサ買いましたが不評でしたね〜
基本家族と出掛けるときは嫁のフリードが有りましたから殆どそっちを使ってました。
正直2台所有できるならいいと思うけど一台だけならお勧めできません。
あとこの車は購入費用いがいにもかなり金食い虫ですからその覚悟も必要です。
ガソリン代は勿論タイヤも高いし任意保険もかなり割高です。
あと盗難防止のためそれなりのセキュリティーも装着必要なんでそのあたりも良く考えたほうがいいと思います。
自営で経費にできるならいいですけど。
書込番号:18202632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カートホイール様
御回答ありがとうございます。
どのような点が不評たったのでしょうか?
やはり狭いとかそのような類でしょうか、、、
二台体制は維持していけますし、維持費も現状もそこそこかかっており問題なさそうですが、メンテナンスや保険料に関しては少し盲目でした、ありがとうございます。
書込番号:18202648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは♪
私も3列シートの車に乗っていましたが、3列目は10年乗って
2回か3回くらいしか使った記憶がありませんでした。
ここ10年位、子育て中の人には、便利なミニバンが流行っていますが
昔は、一家に一台、普通の4ドアセダンでも何とかなっていました。
WRXは普段使いにも持て余すほど大きくないし、トランクもセダンにしては
広い方なので、帰省されるときも荷物は結構積めると思います。
私の住む地方では、一人一台が当たり前です。他にも車があって
マニュアルで問題ないのであれば、是非ともSTIに乗って下さい!
好きな車に乗れる機会って、そうそうあるものではありません。
書込番号:18202654
2点
すみません軽自動車あるんですね。
それなら経済的に問題無ければいいと思いますよ。
自分も今しか無いと思って当時買いました。
不便な部分も多々ありますがそれを忘れさせてくれるだけの満足感がありますよ!
人生一回きりなんですかは行っちゃいましょう。
書込番号:18202659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの子供は音と突き上げ感がNGでしたね。
荷物は普通にセダンなりの積載量はありますから問題ないですが子供はやっぱり背の高い車のほうが見晴らしいいので喜びます。
稀にある遠出さレンタカーでも良いかもしれません。
書込番号:18202672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クルマが二座席のスポーツクーペなら話は変わって来ますが、WRX STIは四ドアセダン。
しかも複数所有なら、何ら問題は無いと思います。
敢えて問題があるとすれば、決して安くは無い車両価格と維持費。
しかも通勤に使うのなら、維持費はハネ上がります。
書込番号:18202703
1点
ご参考までに
幼稚園から大学卒業までに掛かる費用は1人平均2000万。
習い事や部活に掛かる費用は年間50万です。
私は泣く泣くFD手放しました…
子供が大人になったらまたスポーツカーに乗りたいです
書込番号:18202711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が思ったことは、とにかく子育て中はスライドドアは手放せないでしたね。
6歳〜8歳くらいになると、自分でドア開けて乗り降りするようになるんですよ。
ファミレスやスーパーなどの外出先で、隣の車にドアをぶつける心配がないというのが滅茶苦茶助かりました。
もちろん子供たちが活発なのか大人しいのかなど、
個人差もあるでしょうけど。
ちなみに車はラウムです。
書込番号:18202732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新米MRさん
>荷物等の運搬に関してはどうでしたか?
流石にワゴンのような積載量にはなりませんが、トランクがありますので旅行等でも大きな問題はありません。
尚、WRXにはトランクスルーがありますので、リアシートを倒してトランクと後部座敷を繋げば長いものでも積載可能です。
書込番号:18202746
1点
新米MR さん
私の場合はペーパードライバーの嫁が
運転せざるをえなくなり
プレマシーに乗り換えましたが
娘が3才になるまで
ランサーエボ8に乗ってました。
(2台持ち不可、
MTとタイヤの斬角が少ないのがネックで…)
年に4〜5回のペースで
片道250kmほどの実家に行ってましたが
ボディーは普通の4ドアセダンなので
特に困る事はなかったですよ。
大きめのスーツケースと
機内持ち込み可のキャリーバッグが
トランクに積めましたので。
盆と正月の長期帰省の際は
おみやげ等で荷物が多くなる為
紙おむつは嵩張るので
出発時は1.5日分位持って行って
現地で調達してました。
キャンプ以外は
困らないと思いますよ!
書込番号:18203042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新米MRさん こんにちは
時代が30年ぐらい違うので、必ずしも参考にならないのですが私の愛車遍歴を少し。
私は若いころから車が好きだったので、子供が4歳と2歳の頃は今は死語ともいえるFRベースのスポーツセダンに乗っていました。
その後、家族でスキーとキャンプをするようになり四駆のミニバンが欲しくなり、子供が8歳と6歳の時に初代セレナに替えました。
帰省や山へ行くとき夜中にパジャマのまま子供を車に放り込んで出発したものです。
当時住んでた場所からスキー場までは片道300qあり、現代と違い音がうるさくスピードを出せないディーゼルで日帰り600q走るには結構つらく、子供も成長してきたので12歳と10歳の時に今度は長距離が楽なFRベースのワゴンに替えました。
その後子供は中学生高校生となり一緒に遊んでくれなくなり、車はセダンとなりました。
前置きが長くなりましたが、子供が幼児のうちは帰省も含めてセダンで十分と思われます。
数年後、子供が親と一緒に遊べる年になったら、ミニバンにしてもいいと思います。
ただ少し気になったのは、スレ主様がWRXSTIのどこが気に入ったのか、どういう車が欲しいのか、読み取れず、本当にWRXSTIが良いのか、他にもっと良い車があるのか、具体的な意見を言うには情報不足です。
書込番号:18203298
0点
お子さまが小さな時はミニバンの方が良いですが少し大きくなれば荷物も減るのでセダンは可だと思います
この車に限らずセダンは箱物が苦手です袋(バック)系にすればかなり積めます
燃費が悪いとかハイオクだとかタイヤが高いとか
言われなければ普通のセダンとしても使えます
あと MTで長距離の時運転代わってもらえないとか
書込番号:18203369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WRX STIには試乗されましたか?
この車は最高に楽しい車だと思いますが、タイヤが245にサイズアップしたため、
一般的なファミリーユースに使うにはロードノイズがかなり気になると思います。
またこの車の足回りの硬さは運転する立場では許容できるのですが、ファミリーユースとしては
全般的にハードな感じなんですよね。
私はレガシィTW2.0 GT DIT Eyesightに乗っていますが、この車もファミリーユースには
上限の足回りの硬さかと思っています。
従って家族のことを考えるとS4かレヴォーグの方が無難かと思います。
また私も子育て世代ですが、家族で旅行に行くにはワゴンのレヴォーグの方が汎用性が高いかと
思います。
書込番号:18203743
0点
因みにお子さまはは乗り心地の規準がないので
「こんなもんだと思いすぐ慣れると思います」
奥様次第かな
書込番号:18204417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
私の場合、R33の2ドアのMTを21年乗ってきました。
その間、結婚し、子供が生まれ、リアシートにチャイルドシートも設置しました。
R33は、2ドアの割りに室内が広く、トランクも広かったです。
(そのために、不人気車になってしまいましたが・・・)、
2台持ちの余裕はないので、嫁さんも乗っていましたが、
MTも最初はギクシャクしていましたが、普通に運転していました。
時々、「子供をリアシートのチャイルドシートに乗せるのが面倒」と言っていました。
私の中では、ミニバンはなかったので、スポーツセダンを何度か試乗・検討したことがありますが、
結局購入にはいたらず、そのままR33に乗り続けていました。
子供ももう高校生なので、さすがにリアシートはきつそうですが・・・。
新米MRさんは、
現状、現状ミニバンを所有されているので、奥さんを納得させるのは大変かもしれませんが、
他の方が書いているように、室内は広く、移動には十分だと思います。
それに、奥さんのセカンドカーもあるようですし・・・。
WRX STI、買って後悔することはないと思いますよ。
私も、21年めの車検を通すつもりでしたが、本当の衝動買いでした。
書込番号:18204466
![]()
1点
主さんがどこまで欲しい気持ちがあるかだと思います。
5人以上乗る機会が多いのであれば諦めるしかないですが、4人までならドアが4枚あればなんとかなります。
ベビーカーやオムツ等の荷物がないのであればスペース的にも大丈夫でしょう。
ミニバンの便利さと比較すると使い勝手は悪くなりますが、走る楽しさとトレードオフですね。
あとは燃費やタイヤ等の維持費が意外に掛かるので奥さまに理解をもらえるかも重要だと思います。
2ドアのスカイラインでできたので、4枚ドアならそれよりは格段に楽なはずです(笑)
書込番号:18204498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新米MRさん、こんにちは。私は13日にType−Sが納車になりました。
この連休で700q走って走行距離1200qになりました。
まだ、慣らし中なので4000rpmまでしか回していませんが
私なりに感じた事を書かせていただきます。
Type-s以外の所有車はBMW X3 35i(F25)、アルファロメオ147GTA(サーキット用で内装なし)です。
Type-sのオプションは純正ナビ、ETC、ミラーカバー(赤)です。
購入までのいきさつは5年間乗っていたプリウスの乗り換えにレヴォーグを見に行ったとき隣に展示してあった
Type-sに一目惚れしました(笑)
と言ってもType-sでサーキットを走ったり、パワーを上げたり、足回りを変えるつもりはなく
日常の足としての購入です。
外装は押し出しの強さが気に入りました。
内装はいままでのstiと比べると豪華に感じられます♪
操作感はすべてが重く感じられました。クラッチ、パワステ、シフトフィール等
※シフトフィールは重いけど心地いい(笑)
パワーは日常生活において申し分なしです。[I]モードだとトルクが細いです。
走行性能はタイヤに負担を掛ける様な走りはしていませんが、レビューで他の方がおっしゃるような
オンザレール感は私には感じられず、アクセルに対してフロントの反応が早いのでスポーツ走行時には
最高ですが日常の足としては疲れるかもしれません。
(高速道路を80km位で一定に曲がってる時にアクセルを抜く環境の時など)
上記の点を踏まえていればボディ剛性は高いし、ビルシュタインもいい感じなので
今まで少しブレーキを踏んでから曲がっていたところをブレーキを踏まないでも曲がれる感じです。
あくまでも法定速度内と主観です(笑)
残念なのはタイヤでした。。。
ボディ剛性等が高くなったのに対してタイヤを今回S002からSPORTMAXX変更したからでしょうが
タイヤの横剛性が低く感じました。首都高速を40〜60km位で走っていて継ぎ目を超えると
一瞬、『プルっ』っと横にタイヤが揺れます。ホント一瞬ですよ。
最初に気が付いたのは納車日に首都高速ドライブをした時に助手席に乗っていた家内が
高速に乗って1km位走った時に
「この車は段差を超えた時に横に揺れるんだね〜」
と言っておりました。家内はペーパードライバーなんですが。。。(笑)
Dの営業マンも営業仲間でタイヤのことを心配していたらしいです。
タイヤは消耗品なので交換するときに銘柄変更すれば良い事なので。。。(笑)
ロングドライブはX3と比べると負けちゃいますが
十分に合格点でした。
燃費は大人3人と荷物で東京〜仙台間9.5km/ℓでした。
良い所も悪い所も乗れば乗るほど愛着が沸いてきましたので
長く付き合っていこうと思える車です。
勝手に長々と綴ってしまい
申し訳ありませんでした。
少しでも参考になれば幸いです。
新米MRさんも楽しい車生活を送ってくださいね♪
書込番号:18204767
![]()
1点
柴犬の武蔵様
ご回答ありがとうございます。
ご意見かなり多くもらい恐縮です。
10年で2、3回とのことで、うちも同じようなことになりかねない気も。。。
子供の増える予定も今はないので、今しかないでいってしまそうです^^
アドバイスありがとうございました!
書込番号:18205066
1点
カートホイール様
返答ありがとうございます。
軽自動車が便利すぎてこんな話(欲)が湧いてきました...
子供はまだまだよくわかってないみたいの乗り心地については問題ないかもしれませんが、広々の方がいいんでしょうね。。。
いろいろご意見やご経験談ありがとうございました!
書込番号:18205126
0点
マイペェジ様
ご回答ありがとうございます。
4ドアに対する容認論が多数あるので心強いです。
スライドドアミニバンのところでは逆でしょうけど^^;
そうですね、スバルの中で最も高級車ですね^^;;;
通勤は今でもハイオク キロ7Lなので何もかわりそうにないので、少し残念なくらいです。。。
書込番号:18205137
0点
ディスチャーさん
ご回答ありがとうございます。
こんだけお金かかるから、そんな4ドアセダンに金使ってないで貯金しときなさい。
と言うことでしょうか。。。
子育てにかかる費用と車を抱き合わせて考えてない(経済的に困窮してない)ので、今回は自分の意思を貫きたい気持ちがありましたが、ご指摘に今一度考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18205146
1点
ぜんだま〜ん様
ご回答ありがとうございます。
内はミニバンと言ってもスライドではないんですよ。。。
スライドであれば、もちろんのこと便利さには軽で気づかされておりますので買い替えは思いつかなかったかもしれません。。。
ですが、子育ての時期に自分の我を通すのが引け目であるのも踏み切れない要因で、回答頂き考え込んでしまいました(笑
スーパーアルテッツァ様
ご回答ありがとうございます。
具体的にありがとうございます。
家内との家族会議で出したいと思います。
爆睡太郎様
ご回答ありがとうございます。
荷物等の工夫の仕方、勉強になります。
下の子はまだまだこれからなので、そのあたりはマネさせてもらいたいと思います。
夜叉王丸様
ご回答ありがとうございます。
あと5年ほど幼児期間ですから、いろいろとご経験談から勘案すると今は乗れるチャンスでもあると改めて思いました。
>ただ少し気になったのは、スレ主様がWRXSTIのどこが気に入ったのか、どういう車が欲しいのか、読み取れず、本当にWRXSTIが良いのか、他にもっと良い車があるのか、具体的な意見を言うには情報不足です。
申し訳ありません。
経緯としては、2人目出産後に実家も近いこともあり7人乗りがいいと思い乗り換え。しかしその後、職場異動となり3列目の使用頻度激減&通勤車使用になり、今回の乗り換え談義に。
なぜ、WRXSTI一択になったのかと言いますと、現車の前は、レガシィB4に乗っていましたので、スバルの運転の楽しさが忘れられずに、メーカーはスバルに絞り、その中でも動力性能に優れている車種(EJ20,FA20)の中で吟味。エクシーガでは本末転倒になりそうなこと、スタイルが好みでないので、フォレかS4かWRXに。レガシィ時代のセダンのスタイルが忘れられない、MTに乗りたいということでWRXSTI。。。こんな具合に選定して、いざ試乗し、その中身にも惚れたという感じです。
他にもたくさんメーカーあるし、もっと適当な車があるかもしれませんが、目移りして悩むのが得意でないので、自分なりに決め打ちした次第です。
gda_hisashi様
ご回答ありがとうございます。
工夫次第で荷物に関してはなんとかなりそうですね。
あとは意気込みと決断だけですかね、、、
乗り心地に関しては、家内許容値確認済みです(笑)
BIG_O様
ご回答ありがとうございます。
家族を載せて試乗は2度ほど。
前車、レガシィ(BM)の時にに245タイヤでしたので、その煩さとハードさは家内は許容値だと言ってくれていますので、子供たちだけの問題となりそうですね、、、
ビル脚は結構硬い印象でしたが、乗ってみるとそうでもない部分も、、、
レヴォーグも考えたんですが、MT設定ないことが残念でなりません。
有ったら即断だったかもと言うくらい。
でも、レヴォーグの2.0DITも一度乗ってみます。
かめかね0507様
ご回答ありがとうございます。
2ドアの方の回答見ていると、小さなことで悩んでるかもと勇気づけられました(笑)
21年を衝動買いで降りられるほど、WRXSTIには魅力ありなんだど、、、
もう一度家族で試乗させてもらいに行ってきます。
skyline.R様
ご回答ありがとうございます。
皆様の回答に返事を書きながら少しずつ整理がついてきました。
いろいろと資金的に準備できたら、今のところハンコつきたい次第です。
2ドアのスカイラインの話、本当に背中推しで強力でした(笑
むぱたさん
ご回答ありがとうございます。
細やかな情報ありがとうござます。
知識不足でもありましたので非常に助かります。
家内との会議で、ここはどうだ、あれはどうだの話に活用させて頂きます。
日常の脚には勿体なすぎる気もしますが、もし購入できたら元を取れるように使い倒したいと思います(笑)
書込番号:18205217
1点
通勤での使用頻度が1番多い訳でそこ中心で良いのではないでしょうか
資金面での心配がなければ
将来軽税制もどうなるか判りませんので
その時は奥様の軽が少し大きな車になったりも可能ではないでしょうか
家は古いインプレッサです
家の奥さんはもう古いのでハイブリットとかに買い替えたらとかBMWとかアウディとかがいいな
とかいっているくせに
出かけるともっとと早くとか言います
運転を変わると直線は早くて喜んでいるのですがカーブで激減速で
きっと後ろの車は危険な車と見ているかも・・・
ないしょですがクラッチカバーも変えてあります
乗り心地と言うか音は多少クレームがあります
冬にスタッドレスにすると静かになったと喜んでいます
(春にタイヤを戻すと「又うるさいタイヤにしたの」・・・)
書込番号:18205300
0点
gda_hisashi様
奥様も運転されるのですね〜
こちらはAT限定妻なので運転変わることは想定にないので、解除してもらおうかとも(笑
自分の通勤に花を添えることが出来るのであればという気持ちが出てきました。
書込番号:18205424
0点
スレ主様
WRXSTI選択のキーワードはMTということのようですね。
私は免許取得以降ずっとMTだったのですが、4台目のスカイラインR31の時点で、渋滞に耐え切れずATにしました。(最近はレーダークルコンや電気サイドブレーキによる半自動運転でペダルをほとんど踏まない横着運転になっています)
昨年仕事と年寄運搬用にCVTのミニバンを買ったのですが、どうしてもCVTになじめず、今年になって買った買物などの一人乗り用車はデュアルクラッチにしました。アクセルを床まで踏んだ時の加速感はMTと変わらず満足しています。
最近は自動変速機の性能がよくなりスポーツ系の車もMTがどんどん減っていますね。
近いうちにMTは絶滅するかもしれません。
そういう意味ではセダンかミニバンかという悩みより「MTに乗るなら今」ということかも知れません。
書込番号:18205592
1点
スレ主様
自分は一代前のgrbで、もっぱら通勤と休日のドライブがメインですが、常にオーバースペックです。
それでも運転する楽しさと、安心感は十分あります。
以前の車がBMW7シリーズだったので乗り心地等はだいぶ悪くなり、最初はやっちまった感があったのですがもう慣れました。そして乗るたびにいろいろ良さが見えてきます。雪道にも強いです。
油脂類やタイヤは若干高めですがびっくりするほどではありません。燃費がリッター8くらいに耐えられるのと、ご家族の理解があるのでしたら買いだと思います。
書込番号:18210293
1点
WRX STI タイプS ホワイトが一週間後の11/29(土)に納車予定です。
今更の質問というか皆さんのご意見を伺いたく、スレを立てさせていただきました。
11/20(木)にDの担当者から、「コーナーセンサーが欠品で納車が遅れる可能性がある」
との連絡がありました。
その時は、あまりピンと来ていなかったのですが、
「あれっ、バックカメラは付けたけど、コーナーセンサーって付けたっけ」と思い、
見積書・注文書を見ると、しっかり「ディスプレイコーナーセンサー」を注文していました。
しかも6コーナー。
WRXの前は、R33のMTに21年乗っていて、当然、バックカメラもなくコーナーセンサーもありませんでした。
今回バックカメラはあったら便利だろうと思い付けましたが、コーナーセンサーは不要だったかも。
しかもバンパーに6個もつくとは…。
なんで、2か月以上納車待ちをしていたのに、気が付かなかったのだろう?
久しぶりの気に入った車の購入で、興奮していたのかな?
MFDに表示されるので、なんとなく標準でつけると思い込んだのかもしれません。
と言っても、後の祭りなので、保険と割り切るとこにしました。
嫁さんも乗るし(と言っても、嫁さんもR33を普通に乗っていました)、近々子供が免許を取って乗ることになると思うので(初心者が乗っちゃいけない車かもしれませんが)・・・。
レヴォーグには、コーナーセンサーのスレがあり、結構装着率も多いようですが、WRXはさすがにスレがなく、UPされている写真をみても装着されている方がいないような・・・。
そこで、ご意見をお聞かせくれれば幸いです。
@WRX STIにコーナーセンサーを付けることをどう思いますが?
A実際につけている方がおられましたら、そのメリット・デメリットがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
1点
かめかね0507さん
コーナーセンサーは、どちらかと言えば運転が苦手な方が装備するOPだと思います。
又、WRX STIのようなスポーツセダンには不釣り合いなイメージもあります。
書込番号:18198263
![]()
0点
こんにちゎ。
私はコーナーセンサーを付けておりません。
私は自分の運転技術が優れているとまではうぬぼれてはいませんが、この位の車には必要ないと考えます。
後、センサーがバンパーに付いてわりと目立つので、スタイル的にNGです。
まあ、これは私個人の見解ですので、あまり気にしないで下さい。
最終的には自己満足の世界ですので、必要と思われる方は付けてもいいのではと思います。
ちなみに、バックカメラは付けましたが、こちらに関しては後ろの様子が目視でよく分かるので付けて正解だったと思います。
書込番号:18198306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みんカラでも絶対数は少ないですが装着されてる方は居ますよ。
目立たないようにボディ同色塗装されてる方が殆どですが。
デメリットは見た目だけです。
あって損はない装備だと思いますよ。
書込番号:18199377
![]()
1点
契約前は興味はあったんですが、バックモニタ-があるから必要ないと思って付けませんでした。ただ、この書き込みを見て、妻に話したら、妻自身が運転する機会も恐らくあるから、是非付けてくれと言われました。1回やってしまうと、すぐに10万くらい飛びそうなので、付けようか思い始めました。
ところで、これって車止めなどにはさすがに反応してくれませんよね?リップスポイラー破損を防げるといいなと思った
んですが。
書込番号:18201745
0点
ゆうきっくすゆうきっくすさん
私も購入時、コーナーセンサーを検討したのですが、以下の理由でやめました。
センサーの距離は、40pまで段階的に表示してくれますが、30p以下は「STOP」表示で「ピー」という警告音のみです。
運転者が最も知りたいのは、30p以下の距離だと思います。それなのに、距離や音も変わらなくなってしまうのでは意味がないと思ったからです。
運転する人だったら30pの間隔があれば概ねわかると思います。距離は少なくとも10pまで識別してくれれば設置も考えたのですが残念です。
でも左前方やバック時に「こする」「ぶつける」人には、注意喚起、目安程度の警報・表示と考えれば良いと思います(まだまだ余裕だと思って、ぶつけたり(笑)・・・)。私は、7万円以上出すのであれば、プロ業者によるグラスコートやオーディオ関連に投資した方が得策と思い設置しませんでした。参考まで。設置している方について、意味が無いと言っているのではありませんので、ご了承お願いします。
書込番号:18202088
2点
ゆうきっくすゆうきっくすさん
忘れていました。連続投稿すみません。以前ディーラーに確認した時、センサーは下部にある車止めには反応しないと話していました。車止めにには、バックカメラの方が重宝すると思います。
書込番号:18202129
1点
naricomさん
やはり高さのない障害物には反応しないんですね↓コンビニなどで頭から前向きに駐車した時に役立てばと思ったんですが。
距離は確かに30pからこそ細かい情報が欲しいとこですよね!誤作動等の関係で、安全域をとっているんですかね。
ただ、妻は運転がやはり不安だと言うことで付ける方向になりそうです。常に障害物から30p以上離れて運転するでしょうね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:18202243
0点
自己レスです。
ご回答を頂いた皆さま、感謝いたします。
このスレを立ち上げた後、再度ダメもとで、D担当者に連絡しました。
結論から言うと、ディスプレイコーナーセンサーのキャンセルが出来ました。
いま、私の車は整備センターにあるようなのですが、
ディスプレイコーナーセンサーの欠品で、そこでの作業がとまっていたそうです。
11/24に部品が入ってきて、作業予定だったそうですが、23日に連絡を入れて、
「今回は、メーカーの部品欠品ということもあり、キャンセルできました」とのこと。
せっかくキャンセルしてぶつけたら、シャレにもならないので、より気をつけてドライブしたいと思います。
あと、この装置は、有って損はないと思いますので、
コーナーセンサーを設置されているがいらっしゃいましたら、このスレでお気を悪くなさらないでください。
思った以上にコーナーセンサーが目立つという、見た目からの判断ですので・・・。
皆さま、どうもありがとうございました。
書込番号:18204774
1点
WRX stiの購入を検討しています。
近くのディーラーでtypeSの試乗をしました。比較検討にと思いベースグレードの試乗もと思いましたが試乗車が見つからない状態です。そこで,
@すでに契約・購入された方で,ベースグレードとtypeSのどちらを選択したのか。その決め手となった理由は何か。
AベースグレードとtypeSの両方を試乗された方で,その違いについての感想等。
についてお聞きしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
1点
7月契約で8月納車済みの者です。
私は標準車です。
理由は、ホイールとサスを社外品に変える為
BBSとビル足がもったいないからです。
書込番号:18179552
![]()
3点
こんばんは。
9月契約、今月末納車予定です。
もめかさんが書かれていますが、逆になりますが、同じ理由で私はタイプSにしました。
タイプSしか試乗していませんが、乗り心地も悪くなく、サスはビル足でOKかと。
ホイールについてはインチアップ等で変えたい気持ちもありましたが、
WRX自体が高価な車で、ホイールまで変える余裕(嫁さんを説得できない)はなく、
それならばタイプSにして、BBSで行くかと。
ディーラーでビル足とBBSが装着されてきても、嫁さんはそこまでは分からないので。
気に入った車なので、長く乗ろうと思っていますので、そのうち、サス・アルミも交換するかもしれません。
もめかさんが書かれていますが、
納車後すぐにサスとホイールを交換するなら標準、そのままでいくならタイプSという考えも選択肢の一つではないでしょうか。
書込番号:18180906
![]()
1点
もめかさん,ありがとうございます。
>理由は、ホイールとサスを社外品に変える為
>BBSとビル足がもったいないからです。
なるほどです。
自分で変える予定があるなら,ベースグレードの方がコスパがいいでしょうね。
かめかね0507さん,ありがとうございます。
>WRX自体が高価な車で、ホイールまで変える余裕(嫁さんを説得できない)はなく、
>それならばタイプSにして、BBSで行くかと。
>納車後すぐにサスとホイールを交換するなら標準、そのままでいくならタイプSという考えも選択肢の一つではないでしょうか。
そうですね。
自分でいじる予定がなければ,最初からtypeSというのもありですよね。
お二方,貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:18182642
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
この間WRXSTI試乗しました。MTは免許取得後久々だったのですが、かなりの好感触。12月にも車検が切れるので乗り換えたい気持ちが大きいです。ただ、嫁の反対され却下の状態が続いています。
みなさんは嫁さんへの説得方法はどのようにされましたか?
子供は丸めこめています。
羽がダサいだの、音がうるさいだの言われ毎日カタログ見ながら戦略を練っていますが、ことごとく失敗に終わっています
0点
最初からWRXSTIの話題を出さずにポルシェだとかGT-Rとかスポーティータイプの2ドアの車が欲しい的な話をしておいて
妥協として4ドアのセダンタイプにするといった感じでどうでしょうか・・・・・(笑
書込番号:18103960
7点
WISH&FORZAZ☆☆さん
私の場合は「いい車は仕事の活力になる」という言葉で家内を説得します。
「仕事でクタクタになってもWRXに乗れば元気になれる!」と言ってみても良いでしょう。
ただ、総額400万円超えは家計にとって厳しい額に間違いはありませんが・・・。
書込番号:18103961
8点
↑
WRXに乗って元気が出るのなら 私に乗りなさいといわれそうですな・・・ワハハハ
テクニシャンより
書込番号:18104061
15点
餃子定食様
スーパーアルテッツァ様
返信ありがとうございます。
餃子定食様のご意見は嫁はタント(現状嫁が乗っている車)しか知らないためキーワードを出しても通じそうにありません。
スーパーアルテッツァ様の仕事の活力になるとは効き目ありそうですね。
総額見積もりは現行の総額ー下取りで227百万でした。
家計もかなり圧迫しますね。残クレにでもと言っても全く通じません。
このWRXStiはほんとに一目ぼれでした。
書込番号:18104067
1点
スレ主さん こんばんは
奥様の説得頑張って下さい。
ところで、奥様も運転されMTを理由に
反対せれてませんか?
そうなると少々複雑ですが、
私の提案する説得方法として、
リセールバリューでしょうか?
参考HP
http://ad-img.221616.com/msn/new_vol1/
フルモデルチェンジ後 どうなるか分かりませんが
この車の価値を数字で しっかりと評価してくれると思うのです。
奥様にも分かりやすいのではないでしょうか?
何年乗られるのか分かりませんが、
大事に乗られれば 通常値段がつかないような
年代の車でも 値がつく可能性があります。
あくまでも可能性です。
書込番号:18104129
1点
リアウイングは小さい方にすればいいですし、音は昔のスバル車に比べたらうるさくないですよね。
根気よく欲しいという気持ち伝えていくしかないと思います。
説得が難しければ何かしらの交換条件を出す。
例えば車を買ったらタバコは止めるとか奥様に好きなもの買ってあげるとか…。
あとはWRXよりも高い車を見積もって、その車より安いと言ったりとか…。
最終手段として黙って契約してしまうとか…。
ちなみに営業さんから聞いた話ですが、奥様に黙って契約した人がいたらしいです。
怒るよりも呆れていたらしいですが…。
参考までにですが、黙って契約は私的にオススメはできません。
頑張って下さい。
書込番号:18104226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
女性は基本的に車の事は分かってくれません(-_-;)
なので、諦めましょう!
最悪、家庭を壊すことにも、、、。
書込番号:18104233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
奥様を納得させるだけの仕事をしていれば最終的にはOKでると思いますよ
結局女なんてもんは旦那がガッチリ稼げてれば少々の事は文句言いません
書込番号:18104378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は、これで最後にする。って毎回言います(笑
書込番号:18104418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
嫁さんの乗る車じゃないんでしょ?(マニュアルだし)
金銭的に問題なければ、自分の好きな車を買ったほうが良いですよ。
妥協して、他の車にしたらつまらなし、愛着も湧かないよ。
書込番号:18104834
2点
みなさんおはようございます。
色々コメントありがとうございます。
説得は週末までしつこく聞いてみます。
このstiは本当にハートに突き刺さりました。
今乗っている車は10年乗ると言い張って買いました。まだ5年目ですがモデルチェンジもあり、売却価格が下がる前にと急遽検討になりました。当然だったのでそれも引っかかっているかもしれません。
もう少し皆さんのコメントを参考にさせてもらい頑張ってみます。
書込番号:18104876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旦那が頑張って説明しても、
嫁にとっては説得力が無いようなので、
面相臭いので営業さんに丸投げしました。
俺は買うつもりだ。資金も用意できた。
あとは貴方(営業さん)が妻を説得できれば即契約です。・・・ってね。
ちなみに
営業さんの説得手法?は、スーパーアルテッツァさんの手法に似てましたよ。
↓
とある統計では、仕事が出来る男(成功者)はスポーツカーを好むと言う結果が出ているそうです。※多分ウソ(笑
短時間でリフレッシュできて、仕事を頑張れるからなんでしょうね。
ご主人に投資すると考えれば決して高くは無いと思います。
この手のクルマは若い時だけですから、次は普通のクルマを買うのが一般的です。※多分ウソだと思う(笑
一生に一度のことですから、ご主人の好きにさせてあげては如何でしょうか。
・・・ってね。
まぁウチの場合はスポーツカー自体は平気で、
STI は値段が高いので、金銭的な説得だけでしたけどね。
書込番号:18105567
3点
皆様返信ありがとうございます。
今日はディーラーが休みのため明日にでも連絡してぽんぽん 船様のように営業に投げてみます。が嫁さん看護師なんで統計は効かないかもしれません。
納車情報など見てると羨ましいです。
書込番号:18105866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
世の嫁さんにとってやはり気になるのは、家計のやり繰りでしょう。
だから、購入する車が軽自動車であろうとポルシェであろうと、家計の負担を考えてしまうんでしょうね。
なので、ほんとに口説こうと思うなら、家計への負担度を計算してみたらいかがでしょう?
勝算のない戦は、いくらがんばっても負け戦になるのは目に見えています。
という私の場合は、今回は勝手にポチッとやりましたが(笑)
もちろんいろんな計算をした結果、嫁を説得する自信があったからですけど。
書込番号:18105998
0点
BRZ購入交渉時に妻に離婚届を見せられた私です(苦笑)。
結局、押しの一手でBRZを購入しましたが。
WRX-STI、いいですね。
交渉するにはまずは家計に今幾らくらいお金があるかを把握しておく必要があります。
それを知らないのであればまずお話にならないと思っています。
本当に家計は緊喫かそうでないかなんて、計算ずくであっという間に出るでしょう。
>総額見積もりは現行の総額ー下取りで227百万でした。
まあ、表記ミスというのは差し引いて、227万円で買えるなら私から見ればバーゲンプライスですね。
私の場合、とにかくスーパースポーティーカーに乗れるのはもう最後位という事を軸に、家計にはまだ十分以上の余裕があるという事+αで攻めました。
スレ主さんの今乗っている車は何か分かりかねますが、もし、ディーラーさんに協力してもらえるとすれば、今回の下取りを差し引いた総支払額227万円に対して、7年後に下取ったとすればいくらになるかを算出してもらう事かと思います。
後は税金、燃費等で有利になる部分はアピールしてそうでない場合は隠してとにかく買うなら今感を植え付けるといいかなと思います。
とにかく情熱とプラスアルファはそれなりの自分へのペナルティーですね。
私は向こう10年の小遣い-1万円引きとボーナス小遣い1回あたり10万円引きを飲みました。
・・・結局、無利子家ローンで全返済するという事ですorz。
そのくらい身を切らないといけないのかなと思っています。
世の中鬼嫁に対する特効薬なんてないと思います。
書込番号:18106187
2点
WISH&FORZAZ☆☆さん はじめまして
>嫁さん看護師なんで
似た環境なので書き込みしました。
>今乗っている車は10年乗ると言い張って買いました。
これ女性は気にするかも知れません、私は10年乗る宣言をして9年半で買い替えしましたが苦情はありませんでした。他の方々もコメントしてますが、何かを我慢する約束や、今度こそ10年乗る誓約書などで説得してはいかがでしょうか。
頑張って下さい、応援しています。
書込番号:18113855
2点
こんにちは。
私の場合、FR、ターボ、マニュアルにこだわりがあったため、何台かの購入候補があったのですが、
これだ、といった車がなく、結局ずるずる21年間乗り続けました。
嫁さんも、マニュアルを難なく乗っています。
いつだったか、NAの試乗をした時、嫁さんが「遅い」と言って、ボツになったこともあります。
FRにこだわりがあったのですがその反面、WRXやランエボ等、2Lの4駆も気になっていました。
で、10月に車検だったのですが、9月ごろから車検の準備に入りましたが、ちょうどWRXも発表になっていて、
なんとなく試乗に行き、そのまま買ってしまいました。
嫁さんには、事後報告です。
みなさん、家計のやりくりについて、当然書かれていますが、私はちょっと無理をしました。
家のローンもあり、子どもが今年大学受験、一番お金がかかるときです。
WRXの購入価格は、みなさんご存じのとおりだと思いますが、一括で購入し、貯金はほぼゼロになります。
自分でも無謀なことをしたなと思うことがあります。
ただ、住宅ローンも今まで通り払っていける、子どもの大学費用も払えるだろうと、計算しています。
如何にもならなくなったときには、WRXを売るしかないかなとの覚悟もしています。
買わないで後悔するより、もしかしたら後悔するかもしれませんが、やはり今を楽しみたいと思い購入を決めました。
嫁さんには、お金のことは詳しくは行っていませんが、久しぶりの新車だし、マニュアルも乗りなれているので、特に反対はありませんでした。
我が家は家計について、あまり嫁さんが関心を持っていないので、私が勝手にちょっと無茶をしました。
あまり参考にはならないかもしれませんが、投稿しました。
書込番号:18116874
![]()
7点
私の場合はへそくりあったんで販売店とグルになって見積り誤魔化しました。
バレたらまずいけど・・・・
ただ、音のうるさいのはNGと言われましたので、皆さんと同じように
Youtube 見せてうるさいのから徐々にWRXへと移動してなんとか洗脳させました。
書込番号:18118557
1点
皆さんこんばんは
色々アドバイス頂きありがとうございます。
口論の末(一方的に話してるだけですが)却下となりました。現車のモデルチェンジもありタイミングは良かったのですがまだまだ家族仕様と言われてしまい結局車検通して新型を購入予定に落ち着きました。
五年か十年かまた検討したいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:18122799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
非常に残念ですが、しかたないですね。
今回は諦めても
今のうちに 五年後に買う車を約束しておきましょう。
書込番号:18123192
0点
残念でしょうけど、きっと5年後10年後にはもっといい車が出てますよ!
それまで、家族の為頑張って下さい。
書込番号:18128712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
妥協案としてS4ではダメだったんでしょうか?
雪の日も買い出しに行けるぞ!
同じスピードでタントと比べてこんなに安定してるんだ! ブレーキも! 万が一ぶつかってもタントよりこんなに安全なんだ!
と大げさにいったり…
書込番号:18129713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
金額的な部分で、来年消費税が10%に上がり、220万の支払額なら4.4万円の増税。
そして不透明な取得税の代替増税案など、消費増税後の車を買うにはマイナス面が多いと説いては如何でしょう?
(実はもともと減税がないSTIは影響ないかと思いますが…)
世の中は、庶民には迷惑でしかない年末解散総選挙というお話もあり「自民党が圧勝すれば我々の懸念(増税)は全て現実の物になる。だから今がチャンスだ」と煽るのも手です。
もう一つ。
奥様が
車に疎いのなら、一緒にWRX S4かレヴォーグに試乗してみては如何ですか?
ウチの嫁もS4は「思ったよりも乗り心地がいい」とびっくりしてましたよ。
その後、契約してSTIが来たとしても、きっと奥様にはでっかいリアウィング以外は見分けつきませんから。
書込番号:18158803
1点
ソニックデザインのスピーカーつけられた方いませんでしょうか?
感想を聞かせて頂きたいです。
当方、ダイアトーンのサウンドナビをつけまして、同メーカーのスピーカーDS−G20をつける予定でしたが
DOPのDS−G20は評判が悪いので取り止めました。
ソニックデザインはWRXから(BRZも)DOPで取扱があり、専用設計で良さそうなので
気になっています。
標準スピーカーで納車しましたが、結構音漏れがはげしいのでデッドニングなしで音漏れを軽減出来そうなので
その点もいいかなと。
よろしくお願いしますm(__)m
6点
BRZでソニックデザインのスピーカーを取り付けていますが、
・音漏れの抑制は笑ってしまう位物凄い効果があります。
・音は初期についてるスピーカーよりいいですが、きちんとやりあげた(50万円以上)システムに
比べれば負けると言えます。
・エージングに時間がかかりそうです(私も10月に付けたばかりですので(笑))。
書込番号:18106211
7点
イシュザーク007さん、こんばんは。
ソニックプラスのスピーカー付けた状態で今月の18日にWRX STIが納車されました。
まだ700km程走った程度でスピーカーもエージングなしからの感想ですが、
@音漏れ・・・サイバーナビでいつもVol位置:10で聞いていますが車外からは本当に音漏れが少ないです。
1mも離れたら音漏れは全然分かりません。
GDBのSTIの時は普通のスピーカーだったので車外でもよく聞こえていたのですが、
ソニックプラスは音漏れしにくいです。
A音質・・・中高音向きのスピーカーだと思います。Vocalの声等はとてもクリアに聞こえます。
低音は7.7cmのウーファーと言う事もあり少し物足りなさはあります。
ダイアトーンナビのイコライザー機能を駆使すればある程度までは改善するかと思います。
低音が欲しいなら後付けでサブウーファーを導入するのがいいかもしれません。
Bコスト面・・・デットニングなど考えないのであればソニックプラスはおすすめだと思います。
コネクタもそのまま使えるのでポン付けが可能ですし。
走りを楽しむ車なので重量増を気にするならソニックプラスを選べば最小限で済みます。
参考になればいいですが・・・
書込番号:18107488
6点
Dragostea さん こんにちは。
BRZいいですね(^^)
やはり、音漏れ効果はかなり防げるんですね!
私自身たいした耳を持ち合わせておりませんので
現在、純正のスピーカーですがサウンドナビ効果で音自体は十分満足しています笑
ただ、音が良いのでついつい大音量で聞いてしまい、停車中の音漏れが気になっています。
エイジングでもっと音がよくなればいいですね!
BRZ Type R さん こんにちは。
WRXでサイバーナビとソニックプラスの組み合わせですね!
私もサイバーナビとすごく迷いました。音重視という事で、サウンドナビでいくことにしました(^^)
ただ使ってみて、ナビは期待していませんでしたが、プレイリストがなかったり、リピート、ランダムもない?
とかなり簡素仕様で・・ホントに音はいいんですけどね笑
WRX STIはツイーターもついていない4スピーカーなので、どの位変化があるのか期待しています。
デッドニングなど面倒なことは避けたいので、やはりソニックプラスで決まりですかね(^^)
ちなみにフロント、リアセットでしょうか?
私はフロントのみにして、リアは鳴らさない様にしようと思っています。
ただソニックデザインの説明ではフロント、リアでセッティングしている様な記載があったので気になっています。
よろしければ、フロントのみとフロント、リアの時で聞き比べに違いがあるか分かれば教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:18109214
3点
イシュザーク007さん、こんばんは。
ソニックプラスのスピーカーはセットでソニックセンター新潟さんのネット通販で買いました。
ツィーターの取り付けネジもサービスでソニックセンター新潟さんが付けてくれました。
取り付けは納車の時にサービスで付けてもらいました。
音の件ですが、個人的な感想だと音の広がり感、体感という部分ではフロント、リアがある方が良かったです。
でもフロントのみ(フェーダー調整でフロントMAX)にしてみた場合でも悪くはなかったですが、
リアがない分物足りない感はあります。
6つのスピーカーを鳴らしてチューニングしてある感じで長い目で見ればフロント、リアのセットがおすすめです。
スタンダードモデルを購入しましたが、ハイグレードモデルもある様なのでそちらもチェックしてみて下さい。
書込番号:18114654
9点
BRZ type R さん
貴重な情報ありがとうございます。
やはりRがあった方が音の広がりがいいのですね。
私自身、純正スピーカーではFのみとFRで鳴らした場合とでは全く違いがわかりませんでした。
なので大丈夫かなと思っていましたが・・・何となくですが、Fだけですと低音が足りなさそうですよね。
ノーマルにするか、ハイグレードにするかこれも聞き比べが出来ないので何とも言えないですね・・・
ノーマルはDOPですが、ハイグレードはない様なので取り寄せですね。
ちなみにBRZ Type R さんのナビは何でしょうか?
DOPのサウンドナビの音質調整は、純正SP、ダイアトーンのSPしか車種別の音質調整がない為、
ソニックデザインを入れた場合、何処かで音質調整をしてもらう必要あるのでしょうか?
近くに対応してくれそうな店はないですし、音質調整しないと宝の持ち腐れになりそうなので・・
書込番号:18116536
1点
イシュザーク007さん、こんばんは。
ナビはカロッツェリアのサイバーナビ AVIC-ZH0009CS (2013年モデル)です。
DOPにせずに安いのに飛びついてしまい、ハンドルリモコンが機能しなくて、一番失敗してしまいました。
それ以外の機能については不満がないのですが・・・
今となっては最新を買っとけば良かったと後悔しています。
前置きはおいといて、音質調整ですがそこまで難しく考えなくてもいいと思いますよ。
取り敢えずソニックプラスに交換して、設定そのままで聞いてみたらいいと思います。
気にいらなかったら、純正SP、ダイアトーンSPのプリセットで好みの方に設定して、聞いてみたら如何でしょうか?
イコライザー設定も、とりあえずは好みのロックやポップス等のプリセットされてる設定を選択して聞いてみて下さい。
好みの設定があるなら、そのままでもいいと思います。
プリセットで気に入らないなら、好みに近いイコライザーの設定から少し弄るのもいいです。
ただ、いじっても±1〜2dB以内です。周波数は画面左から3等分して低音、中音、高音と言う感じになりますかね。
そういうのが駄目なら、どちらにお住まいか分からないですがちょっと遠くても近くのソニックデザインの取り扱い店舗にドライブがてら出かけて、
取り付けを含めて相談するのがいいと思います。
ディーラーとそこまで取り付け金額も含めて大きくは変わらないと思いますので選択肢に入れてみて下さい。
自分は、とりあえず車種に合う様に視聴設定をして好みの既存イコライザー設定で聞いています。
それでも、意外と好みの音質になっています。
音質設定は好みが大きく関係するので正解はないと思います。
そこまで気にせずに付けて聞いてみたら如何でしょうか。
意外と素音でも低音は物足りませんでしたが中高音はいい感じでしたよ。
書込番号:18118463
4点
BRZ Type R さん こんにちは。
色々と教えて頂きありがとうございます。
ソニックプラス新潟さんでは、購入後でも電話にて音質調整のアドバイスをして下さるとのことで
私もソニックプラス新潟さんで購入しようかと思います。
とりあえず、BRZ Type R さんが言われる通り
プリセットで試してみて、合わなかった場合アドバイスを頂いてみます(^^)
ハイグレード版をフロントのみ購入で約12万(~_~;)予定。
やはりリアで低音を補っているそうなんですが、無くても中、高音に音質の差はないそうで
リアに人を乗せることもほとんでないですし、高額な為、フロントのみで試してみたいと思います。
ハイグレードはエイジングに96時間かかるそうなので、エイジングサービスを受けようかと思っています。
また購入しましたら、感想を書かせて頂きます(^^)♪
書込番号:18136199
3点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
はじめまして!スバル車初心者です。
つい最近出た新型WRXSTIと1つ前のWRXSTIとどちらがお薦めですか?買えるかわかりませんが、宜しくお願いします。
書込番号:18106815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
速さ自体は頭打ち感が強いので、(もう限界?)
予算次第じゃないでしょうか。( 予算が許せば当然 最新型 )
・・・って言うか、
GDB の中期以降(いわゆるインプSTI)でも、
もう限界の速さだから、WRX STI のどこに魅力を感じるかでしょうね。
書込番号:18106928
1点
今度の試乗しましたが、
勝手な私の感想です
1.レヴォーグをセダンにして、それをWRX仕様にした!?
って、思っていたら、その逆で、
先に、WRXを作って、それをワゴン化したのが、レヴォーグらしいけど
2.って訳で、車体は結構、「重たい」ってのが印象
3.車体の剛性は、高い!
4.シフトも、「コリコリ」していて、良い感じ
余り、専門的な説明になっていませんが、
あくまでも、Feelingです
見てくれ&価格は、過激!?かもしれませんが、
家族4人がゆっくり乗れて、
時々、「大人のおもちゃ」にもなる、
一挙、両得でしょう
一度、試乗したら、感想を教えてね
書込番号:18106938
0点
何方も公道に於いては過ぎた性能ですし、キケンですらあります。
極論、デザイン重視で決めてしまっても良いかもしれません。
後は、クルマをどの様に乗りたいのか?
チューニングベースにするなら、値ごろ感があり社外パーツが豊富な旧型に分がありますし、
ノーマル状態で乗るのなら、基本性能に優れる新型に分があります。
個人的には旧型でもお高い気がしますし、サイズ感が気になります。
割安感がありサイズ感も良い、程度の良い最終型インプレッサも考えてみては如何でしょうか?
書込番号:18107009
1点
このスレ主、過去にも似たような質問ばかりしてるね。
書込番号:18107152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり、新型がいいですよ。
旧型を買ってやっぱり新型が良かったなって思うよりは。
ノーマルのWRX STIを契約して10月18日に納車されましたが、
ボディ剛性も上がってますし、エンジンパワーは上がっていませんが相変わらず乗りやすくて速いですよ。
書込番号:18107528
![]()
1点
そうですか!凄いうらやましい!!!スレさんはいくつですか?
書込番号:18107541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つんツカダさん、こんばんは。
今は33です。24の時にもGDB−DのインプレッサWRXSTIを新車で買ったので買おうと思えばレス主さんも買えるんじゃないですか?
最近だと残クレもあるので飽きたら3年で手放しても良い訳ですし。
書込番号:18107837
2点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/522物件)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円















