WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (521物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2014年12月19日 07:56 | |
| 30 | 17 | 2014年12月17日 21:59 | |
| 3 | 3 | 2014年12月9日 20:14 | |
| 2 | 2 | 2014年11月30日 19:58 | |
| 0 | 4 | 2014年11月28日 11:00 | |
| 1 | 2 | 2014年11月26日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1ヶ月点検を実施するに当たり、ご意見を頂きたくスレを立ち上げさせていただきました。
21年ぶりの新車なので、現在は何が普通なのかいまいち分かりません。
安心パックに入っているので、1ヶ月点検でエンジンオイルは無償で交換。
オイルフィルターは、(慣らし中、1000km程度なので)有償で交換予定です。
ミッション・デフオイルも私の中では当然、交換しようと思っていたのですが、
他の方が、1ヶ月点検の整備簿の画像をアップしているのを見ると、
ミッション・デフオイルは交換していない方が多いような気がします。
自分の考え方次第なのでしょうが、他の方の考え方も知りたく、ご意見を頂きたくお願いします。
あと、もし1ヶ月点検で、ミッション・デフオイルを交換された方がいらっしゃいましたら、
大体の金額も教えいていただけると助かります。
2点
>自分の考え方次第なのでしょうが、他の方の考え方も知りたく、ご意見を頂きたくお願いします。
WRX STI なので、慣らし運転は しっかりやる。
慣らしが終わったら、当然エンジンオイルとエレメントは交換する。
MT なので、当然ミッションオイルも交換する。
四駆だから別途デフが付いているので、当然デフオイルも交換する。
日頃から書いていることとは違いますが、
CVT の FF コンパクトやミニバンとは違いますので、
メンテの方法も違って当然だと考えております。はい。
書込番号:18281686
1点
ぽんぽん船さん
早々のご意見ありがとうございます。
私の文章力が無く、伝えたいことが伝えられていませんでした。
1ヶ月点検、1,000kmは、私は慣らしの通過点と思っています。
慣らしは、もう少し長いスパンで考えています。
そのため、慣らしの途中の1ヶ月点検、1,000kmでの、ミッション・デフオイルの交換が
必要かとの意味合いでした。
ぽんぽん船さんが書かれているように、慣らしが完了すれば、すべてのオイル類を交換するつもりです。
それとも、1,000km以上の慣らしは不要という考えもあるのでしょうか。
書込番号:18281778
1点
WRXと言えど慣らし運転を神経質にやる必要は無いかと。
古い記憶ですが、スバルのギヤオイルは40000キロ交換が推奨だったはず。
たった1000キロで交換して効果的だとは思えません。
せめて初回の12ヶ月点検時などで良いのでは?
もっとも年間数万キロ走る方なら別ですが。
それとご存知かとは思いますが、トランスミッション、リヤデファレンシャルのドレーンボルトには磁石が着いており鉄粉等はそれなりにトラップ出来るようになっています。
ディーラーで管理しているオイルは必ずしも良いわけでは無いので(LSDオイルは1リットルの小分けになっているので大丈夫)慣らしの途中と考えるのならなおさら交換しない方が良いかも知れません。
書込番号:18281865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
交換の際に強力マグネットドレンボルトなどに交換してもらうのもアリですよ。
http://www.a-t-s.co.jp/10etc/index-drain-bolt.php
書込番号:18283418
3点
かめかね0507さん、こんばんゎ。
別のスレではありがとうございます。
1ヶ月点検での私の場合ですが、エンジンオイルはプラス1000円で純正でないやつと交換。
ちなみに、5年の点検パックに入っています。
あと、オイルエレメントは無交換。次回のオイル交換時に替えます。
ミッションとデフオイルは交換して、エンジンオイルのプラス分も含め8500円くらいでした。
あと、慣らし運転のことですが、私は1000q迄は3000回転以下、3000q走行までに徐々に回転を上げていき、それ以降はぶんまわすパターンです。
今までも全てこうやってきました。
他の方が言うように、そこまでしなくてもたぶん問題はないとは思いますがね!
車って何でも自己満足の世界ですから、ここはご自分の気のすむようにされたらいいかと思います。
書込番号:18283502 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
慣らしはいつまでか?とは関係なく…
作業のリスクが0ならば、エンジンにとって、オイルは新しければ新しいほど良いのではないでしょうか(^_^;)
なので、お金があるならジャンジャン替えちゃうというのもアリではないかと…(^_^;)
書込番号:18283547
3点
かめかねさん
納車おめでとうございます。
私は1ヶ月点検時、ちょうど1000Kmでした。
で、私は慣らしを1000Kmまでと決めていましたので、MT+Rデフ+エンジンオイル+オイルエレメントを全て入れ換えました。
私もメンテナンスパックに入ってますが、追金で15,000円位払いました。
エンジンオイルは純正でななく、カストロールの5W-40を追加料金を払って入れました。
スバルのカストロールは、品質がギャランティーされているため、某量販店より確かなモノだとスバルのメカニックの友人が言ってました。
慣らしの距離は、不要論、1000kmまで、3000kmまで等々、色んな意見がありますが、これは正解がないわけで、各個人が判断するしかないんでしょうね。
書込番号:18283797 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさん、おはようございます。
沢山のご意見ありがとうございます。
考え方は、人によって当然違いますよね。
結局は自分の意思で判断するしか無いと思います。
自分としては、最初から思っていた、1ヶ月点検(1,000km)に
オイル・フィルター・ミッション・デフオイルを交換し、慣らしを継続したいと思います。
沢山のご意見ありがとうございました。
書込番号:18284355
1点
新型予約し納車待ちです
11月とのことでスタッドレスを購入しないといけません。たぶんノーマルは1ー2週間です。せっかくtype s にしたのに
以前の車は剥き変えにしておりましたが、タイヤが痛みそうなのでホイールも買いたいと持っています
みなさんはインチダウンします?それとも17インチに下げますか?
さげるとふぐあいがおきることはありますか?
お教えください
3点
純正サイズが理想ですが、インチダウンしてもタイヤの外径を変えなけれは問題はないですよ。
あとはインチダウンしたホイールがキャリパーが当たらなければです。
大きくて太いスタッドレスは高いですからね(汗)
書込番号:17898899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かってもうた!さん
18インチでもS4の225/45R18というサイズに変更すれば、STIの純正サイズよりも少し安く購入出来ます。
書込番号:17899037
1点
逆転の発想
未使用純正タイヤ&ホイールを売っぱらって
それを元手に、良いスタッドレスを買うのも手。
書込番号:17899163
4点
新品に、こだわらなければGRBとかの中古ホイール出てますよ(オクまたは中古ホイール屋)
私は雪が予報で降りそうな時期にGDBーFの時の17インチ、タイヤは225ー45ー17を自分で履かせます。
書込番号:17899519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さげるとふぐあいがおきることはありますか?
下げ過ぎると、
そもそもホイールが履けなるなります。
STI は、17インチキャリパーなので、
17インチホイールまでは履けるハズですが、
実際には、社外ホイールだとキャリパーがぶつかって履けないこともあります。
16インチ以下では、根本的に履けないと思います。
書込番号:17899572
1点
当方もtypeSを7月末に予約しておりますが
スタッドレスタイヤについては
メーカー推奨235/45R17だったと思います。
標準サイズだとスタッドレスの場合
タイヤが大きいためフェンダーに当たるかもしれない
とのことでした
書込番号:17899655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
勝手ながら結論づけるとGDB後期の純正ホイールに225-45-17が安上がりなのではないでしょうか。PCD114.3の。
書込番号:17899731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございました
やはり17インチが手頃なのでしょうか
新車のタイヤを売るのは忍びないのでそのままにしようかと考えております
17インチで今度みつもりとってきます
書込番号:17901651
0点
かってもうた!さん、こんにちは。
サイズサイズ選びに悩みますね。
こちらは、純正と同じサイズでスタットレスタイヤを選びました。
夏タイヤ用にあわせて18インチのホイールも購入しました。
(コストを考えて通勤でも使うので純正と同サイズにしました。)
まだ先ですが10月4日頃納車予定なので組付けはその頃になりますが組み付けたらまた投稿します。
予定している組み合わせとしては、
純正ホイール(18inch 8.5j +55)+純正サイズと同じサイズのスタットレス
(横浜タイヤ アイスガードファイブ245−40−18)
外品ホイール(ADVAN RGIII 18inch 9.0j +45)+付属しているダンロップタイヤ(245−40−18)
(もったいないのでとりあえずタイヤは純正流用です。)
参考になるか分かりませんが、今GDB-DのSTIに純正と同様のサイズ(225−45−17)で車高も-20mmダウンで冬場にスタットレスを履かせていますが極端な車高短でなければ干渉もなく問題ないと思います。
タイヤショップでも純正と同サイズを勧める事多いと聞きました。
ホイールを替えるのであれば純正ホイールをスタットレスタイヤ用にしてもいいかもしれませんね。
書込番号:17907414
2点
まったく個人的な意見です...長文ですみません。
誰もメーカーの話しは聞かないのですか?
まあ雪降らなきゃホイールハウスに雪入ったりサスとタイヤの接触考えないと思うけど雪多いとそれなりのクリアランス必要になるし、タイヤはホイールハウスの雪と言うか氷の摩擦で摩耗してへるの早いよ。音もするから。
今回のフェンダーは最初から爪折り仕様だけど、インチ大きいとタイヤの角があるスタッドレスはサスやホイールハウスに当たるし、角がないスタッドレスタイヤだと横の動きに弱くなるから尻の動きが多くなりますよ。(まあ接触するかどうかはメーカーの仕様次第なところも...)
まあ雪あまり降らないなら18インチのままでも可能かも...
ただし今回は割りとタイヤハウスとタイヤの距離はいつもより短目だから雪国の人はそのへんも考えたほうがよいのでは!!!
雪国の人は解ると思いまがタイヤチェーンでできた氷のでこぼこや道路の穴(除雪とかチェーンでできるヤツ)を考えると少しでも冬はタイヤの厚みがあったほうが良いと思いますよ。
ラリーも冬は厚目のタイヤでしたよね。
スパイクでしたが...
環境を踏まえて考えてはいかがでしょうか。
書込番号:17908288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
typeSを12月上旬に契約して1月下旬納車予定と言われています。
スタッドレスタイヤをホイール付で探しているのですが本日、D担当者からブレンボキャリパーが干渉するので245/40r18でないと装着できないと説明されました。書き込みをいろいろ見ていて235/45r17が装着出来ると思っていたのですがダメなのでしょうか?
すいませんが教えてください。
書込番号:18270643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kasetsuyaさん、こんばんは。
235/45R17は問題なく付くと思います。
ただ、ホイールがブレンボのキャリパー対応の物を買わないといけません。
でないとディーラーの方が言われてるキャリパーへの干渉がおきます。
過去レスのホイール装着例にOZレーシング ウルトラレッジェーラで17インチ、235/45R17を履かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=18143784/#tab
装着は組み合わせるホイール次第だと思いますので上記を参考に17インチでビックキャリパー対応のホイールを考えてみて下さい。
私の場合は、18インチの車外品ホイールを夏用にしたので、余った純正ホイールでスタッドレスを組みました。
雪は多くない地域なので245/40R18+18×8.5Jにしました。
235/45R17+17×8Jよりタイヤハウスのクリアランスは小さいので雪が多く降るなら235/45R17+17×8Jの組み合わせがいいと思います。
書込番号:18271007
1点
BRZtypeRさん
詳しい書き込みありがとうございます。
モヤモヤが晴れました。
235/45r17で探しようにします。
書込番号:18271062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤字すいません。
235/45r17で探すようにします。
来年の納車が待ち遠しいです!
書込番号:18271103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主です
皆さんお返事ありがとうございます。
当方は結局タイヤは235/45R/17にいたしました。
ホイールはWedsのにしてもらいました。
タイヤはあるのですがホイールが無いという感じでした。
書込番号:18280066
0点
私はD担当者が推奨の245/40R18のスタッドレスタイヤホイール付が一番安かったのでお願いしました。セット価格だと235/45R17でも量販店では高くなりました。
書込番号:18280318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
この度STIを購入使用と思っております。
ナビアンテナと、ETCアンテナの取り付け位置について、参考にしたいので、皆さんの意見をお聞かせください。
書込番号:18235889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビアンテナと、ETCアンテナの取り付け位置 ですが
ディラーのOPとして付けたので、おまかせ設置でした。自分のはフロントガラスの上部に
取り付けてありますね。
ETCがバックミラー裏側ですね。他は助手席側上部です。
書込番号:18239794
![]()
0点
ありがとうございます。DOPでお任せにすると、
GPSアンテナは、フロント上
ETCアンテナは、ミラーのうらのようですね
参考になります。
書込番号:18240153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして、自分もSTIを注文、現在納車待ちの身です。
ナビやETCのアンテナが目立たない場所に取り付けられないか、自分も気になって調べてみました。
どうやら、メーターパネルの上のダッシュボード内や、ツイーターを取り付ける部分などに納めることが出来るようです!!
レヴォーグの口コミですが、参考にしてみて下さい!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17760485/
書込番号:18253757
0点
今日、フォグとウインカーを交換するのにフロントのバンパーを初めて外しました。
アルファードで何十回と外した事があるので、難なく取り外しできましたが、
取り付ける際にバンパーの精度が悪いのか、フェンダーのチリが合わず取り付ける際に非常に苦労しました。
フロントバンパーを外した事ある方、こんなもんなんでしょうか?
2点
結論から言うと、ある程度の寸法バラツキは仕方のない事だと思います。
バンパーの材質は樹脂で、膨張係数がとても大きいです。
製造過程では、熱した樹脂を金型に流し込んで成型し製作しますので
自分も樹脂金型を設計する際には収縮率の計算がとても大変でした。
バンパーの場合長さが長い為、
成型体の寸法に相当バラツキが発生すると思います。
正確な精度はわかりませんが
ボルト穴の半分くらいはズレるかもです。
また、冒頭でも書きましたが
熱膨張係数が大きい為、気温の差がある夏と冬では
なにもしないのに寸法が変わります。
書込番号:18221977
0点
もめかさん
情報ありがとうございます。
なるほど、そんな性質があるんですか。
知りませんでした。
作る側も色々苦労があるんですね。
書込番号:18224322
0点
インプレッサWRXSTI・GDBのE型でアレックスのWRCタイプリアストレートマフラーを購入したのですがセンターパイプとサイズが合いませんでした、以前はブリッツのニュルスペックRXをつけてました。 フロントパイプは純正でしたセンターだけメーカー不明です。
多分前のオーナーさんがセンターごと変えたんだと思いますけど。
何かアレックスのストレートマフラーと純正のフロントと合うセンターパイプはありませんか?
補足
アレックスのマフラーのメインは60パイでした。
純正のフロントパイプの出口が確か75パイだった気がします。
なのでセンターパイプのメイン75の出口60がありました教えたもらいたいです。
お願いします。
書込番号:18212956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず製品としての異径パイプは需要もないし存在しないでしょうね。
友人なんかは鉄工所などに持ち込んで切った貼ったして強引に作ってもらってましたが。
書込番号:18213794
0点
社外マフラー(フロント、センター、リア)は、純正基準で作られていますから、純正パーツを手配する方が話は簡単。
純正パーツは次のオーナーさんの為に、極力残しておく。クルマ好きの嗜みです。
書込番号:18213911
0点
νアスラーダAKF-0/G さん、マイペェジ さん、ぽんぽん 船 さん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18215549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
初めての投稿で失礼します。
先日、 新型wrx stiを納車し、300キロほど走ってみたのですが、夜間時のバックミラーの視界が、かなり暗く感じています。
みなさまはいかがでしょうか?
書込番号:18202142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夜間時 暗いとは感じませんでしたが、見やすいミラーに変更しました。
視界が広くなって見やすいです。 平面タイプを購入
http://www.carmate.co.jp/products/detail/5045/DZ264/
書込番号:18208207
0点
ちゃびん2さま
ご返信ありがとうございます。
そうですか、私の場合は、前の車がプライバシーガラスでなかった影響でしょうか。
ミラー検討してみます!
書込番号:18210636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/521物件)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
















