WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (523物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 19 | 2019年6月21日 01:07 | |
| 39 | 22 | 2019年1月25日 03:33 | |
| 0 | 0 | 2018年9月25日 18:23 | |
| 27 | 7 | 2018年9月15日 03:58 | |
| 77 | 34 | 2018年9月1日 05:23 | |
| 29 | 4 | 2018年2月18日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
昨日ディーラーに12ヶ月点検に行ったついでに、F型が出るのかフルモデルチェンジするのか聞いてきました。
3月までE型の受注受け付けて、7月にF型出るみたいです!
3月中頃からF型の案内出来るらしいので情報共有しときます!
EJ20最終なので今の車下取り出して買おうか迷い中〜
書込番号:22507234 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>にるばーな94さん
自分も、担当者から同様の報告を受けました。
「EJ20」での購入を考えている為、F型での改良点に期待をしていますが、
同時に 「Spec-C」 が追加されれば、そちらを狙いたいとも考えています。
「Spec-C」追加の可能性ありますかね〜?
書込番号:22507642
7点
担当の話しでは、多分変更点はないのではと言ってました。
ファイナルエディションみたいなの出たりしないんでしょうかねー!
書込番号:22507701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>にるばーな94さん
>ラリラリタさん
情報ありがとうございます。
F型出るんですね。
買いたいと思いながら、ずるずるときてまだ買えていないので、
今度こそ買いたいと思っています。
私としては、フォグランプの復活を期待していますが、
なさそうですかね。
書込番号:22513635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
F型について5月14日発表、6月27日発売との事です!
書込番号:22534226 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ちなみに変更点はグレー色が違うグレーになるのと、フロントベゼル部の色変更、トランクを開ける際にキーレスを持たなくても開けられるとの事で、細かな点でしか変更点はありませんとの事です!
下期は30周年モデル限定車発売との話です!
最終モデルにするか納車を早める為にE型にするか限定車を待つかは考え方次第ですね!
書込番号:22535682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tatsu2460さん
情報ありがとうございます。あまり変更はないんですね。
限定車というのは、やっぱり少し値段が上がるのでしょうか。
私も今日スバルに行ってきたのですが、
マイチェンの話はあまり教えてくれませんでした。
4月1日くらいになったら、情報入るかもしれないと言われました。。
書込番号:22537109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぴよちゃんひよこさん
来年の新型前でそこまで変更はさせてこないって言うのが理由なのかもとは言ってました!
限定車については多分値段は上がるでしょうとも言っていましたね!
書込番号:22537522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tatsu2460さん
ありがとうございます。
前にも書きましたが、フォグランプ復活を期待していたのですが、残念です。
限定車も欲しいですが、値段が上がってしまうなら、ちょっと私は手が出ませんー。。
書込番号:22538223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にるばーな94さん
お初です。
とある筋から頂いた情報を開示させて頂きます
今回からのF型では他の方が記載された通り、グレーカラーの別版が登場(S4 レヴォーグ1.6 2.0)
(ダークグレー→マグネイトグレー)
性能面ではハイビームアシストの作動速度の変更 (現行40km F型30km)
そして、今回からレヴォーグの1.6 2.0STIエディションのオプション装備に、S4 STIで使用されたRECARO そして、サンルーフが導入
そして、F型レヴォーグの限定車が登場
限定車用のスポーツシートが導入
主さんが注目しているWRXは、特に大きな変更点が無かったのですが…FFカバーの意匠変更ぐらいですね
WRXの限定モデル FinalEditionに関しては、エンジン出力が308ps
(この出力に関しては、Rシリーズやtsの出力と変わりなし R205が最高の320ps)
限定500台を予定
F型に関する本カタログは、4月22日に各スバルディーラーに配送予定との事
これ以上は教えられないとの事でしたので、自分が持っている情報は以上となります。
重なる部分が多々ありましたが…参考程度に
あくまで現時点での情報ですので…変更する可能性もありますので…
書込番号:22542164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>のんびり屋の司書さん
大変詳しい情報ありがとうございます!
final editionかなり気になります。
値段も気になりますが・・・
カタログが4月22日という事は、もう少し案内されるまで時間がかかりそうですね!
書込番号:22542420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値段に関してはお時間を頂ければ、凡その金額を知ることは出来るそうなので…確認してみますね
分かり次第、ご報告させていただきます
書込番号:22542505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
報告お待ちしております。
書込番号:22542940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変遅くなり申し訳ありませんでした
交渉の末、F型の値段を聞くことが出来ました
前回の装備でもかなり危なかったそうです
(何故なら、まだ口外してはならない情報だったらしいので)
それはさておき、ざっくりとした金額なんですが、オプション無しの素の状態で、386万円
オプションなどのフル装備(?)で、452万円 程だそうです
この値段も、現時点での金額なので本カタログに掲載される値段と違う可能性もありますので、参考程度に。との事です (有料ボディカラーを選択すると、更に変わるので本カタログを確認しない限り断定出来ないそうです)
書込番号:22549880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変貴重な情報の数々ありがとうございます。
ネットで色々調べても全く出てこないので、大変助かりました。
値段はE型の据え置きみたいですね!
書込番号:22550548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お久しぶりです!
本日、情報提供者から郵送にて…F型のアクセサリーカタログを頂きました
(ディーラーに発送される前に頂きました)
レヴォーグやS4に関しては、やはり大きな違いはありませんでしたが…WRXに関しては以前お伝えしたFフォグカバーのデザインが少し変わっていました
それと、NBR Challenge 仕様のSTIのロゴ入りリアスポイラーが今回、装備可能に
と、自分が見た限りで目を引いたものを抜粋させて頂きました
カタログ自体はこの土曜、日曜日にディーラーに入荷されるようです
書込番号:22566431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新たな情報ありがとうございます!
写真見るだけでやっぱりめちゃくちゃカッコいいですね!
リアスポイラーは多分高すぎて手が出ないですね・・・
書込番号:22568513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F型の先行予約してきました!
E型のオプション元に購入予定です!
書込番号:22577764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
F型について6月27日発売し、そこからオプション等取り付けて行くとなると今現状予約で7月中旬頃の納車と言われました。
皆様のご参考になればかと思います。
書込番号:22584016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
良い点は皆さん御存じの通りなので書きません。
不満は有るがトータルで良いとか、不満点を書かれて不快な方はスルーしてください。
でも次期以降のモデルで、少しでも改善頂きたい点を列挙してみました。
改善希望点
1. ドアノブロックの反応
いくらタッチしてもロックせず会社に遅刻しそうになりましたが、助手席のノブタッチでロックしました。
反応が悪いのはスバル車共通の様です。
2. オートワイパーの感度(調整出来ないそうです)
感度敏感過ぎ、なのにタイムラグあり過ぎ。
3. エアコンの動作開始タイミング
旧stiはエンジンが温まらないうちはエアコンが動作せず、冬のエンジン始動直後に冷たい風が出る事は有りませんでしたが、
所有車は御構い無しに冷たい風が出ます。
明らかにダウングレードです。
4. 車重、ボティーサイズ
長く、重くなりすぎ。
規制対策という理由は、解決方法に方法に問題ありと思います。
皆さんの投稿を何時も参考にさせて頂いているのと、過去の投稿に反応が有りましたので、新規投稿してみました。
6点
>kakakucomid_hfさん
> 1
確かに避はありますが、反対側とまで行かなくても、触る位置で何とかなりませんかね。。。
> 2
オートライトと同じで、サービス説定でキルできなかったでしょうか?
当方の気憶違いでしたらスルー願います。
書込番号:21600021
3点
>kakakucomid_hfさん
スマートキーでのドアロックは、ドアハンドル根本を挟み込む形で触ると反応が良くなると思います。親指が下、人差し指と中指とくすり指がセンサー部の上側を触ります。
オートワイパーが気に入らないのなら、普通に時間調整にDで変更できますが。
暖房は水温計を見て、スイッチを押しましょう。
書込番号:21600218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スピードアート 様
纏めて返信します。
> 確かに避はありますが、反対側とまで行かなくても、触る位置で何とかなりませんかね。。。
極端な現象は稀ですが、何ともなりません。
もう1年以上付き合いましたから。
エレベーター等、世の中、静電式のswは沢山有りますが過去最低です。
> オートライトと同じで、サービス説定でキルできなかったでしょうか?
> 当方の気憶違いでしたらスルー願います。
キルは切るでしょうか。
私はドアノブと同様に感度とレスポンスの改善を希望しています。
> 近年この手の話が多々ありますので、煙たがられるのを覚悟して「めんどくせえ奴」を演じざるを得ないんですよね 。。。(苦笑
それが本当ならば工数はたいして掛かっていませんから、益々不信感が積ります。
但し今の担当者はよくやってくれていますので、当たりはずれがあり過ぎる、と言われないように頑張って欲しいものです。
発展的な御意見が有りましたら、又御教授下さい。
書込番号:21600293
2点
タカポンDIT 様
> スマートキーでのドアロックは、ドアハンドル根本を挟み込む形で触ると反応が良くなると思います。
> 親指が下、人差し指と中指とくすり指がセンサー部の上側を触ります。
アドバイスありがとうございます。
やってみます。
(開錠より施錠に問題があります。)
> オートワイパーが気に入らないのなら、普通に時間調整にDで変更できますが。
便利な機能なので、感度の調整を希望しています。
> 暖房は水温計を見て、スイッチを押しましょう。
同時にエアコンも必ずonになるので、面倒です。
私はPDCAを求めています。
悪口を書きたいのでは無いので、皆さん誤解されません様に。
所有者にとって機能のダウングレード等、とんでもないことです。
書込番号:21600374
0点
良い点は皆さん御存じの通りなので書きません。
不満は有るがトータルで良いとか、不満点を書かれて不快な方はスルーしてください。
次期以降のモデルで、少しでも改善頂きたい点を列挙しました。
書込番号:21600390
3点
1.いつも1発で施錠出来ます。
ただし、ドアを閉めた後直ぐには反応しない様です。
もう1台のホンダ車は、施錠、解錠出来ない事がしょっちゅうありますので。
2.オートワイパーは初めてですが、ワイパーレバーの所で雨滴感度の調整が出来ます。
ただしワイパーの動作速度は調節出来ないので微妙です。
雨の日はあまり乗らないのであまり気にしてませんが。
ワイパービビリと拭き筋が嫌なのでこの車については今の所撥水施工はしてません。
3.水温が約50度になるまでエアコンは作動してないようですが?
書込番号:21635459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デカビタ 様
情報提供有難う御座います。
> 1.いつも1発で施錠出来ます。
羨ましです。
> ただし、ドアを閉めた後直ぐには反応しない様です。
これは仕様の様です。
> 2.オートワイパーは初めてですが、ワイパーレバーの所で雨滴感度の調整が出来ます。
同車種ですか?
是非やり方を御教授下さい。
> 3.水温が約50度になるまでエアコンは作動してないようですが?
これは仕様又は実測でしょうか?
ディーラーでは、デモカーも同じなのでそういう物、と言うことでした。
宜しければ、回答を御願いします。
書込番号:21635773
1点
2について、取り扱い説明書の3-18に記載があります。
オートワイパーの私的感想は間欠動作の方が良いかなと思った次第です。
間欠になったり、連続になったりが感覚的に合いません。
3について、詳しい動作は整備解説書に記載があると思います。
ディーラーで確認させてもらってはいかがでしょうか。
で、本日確認しました。
外気温14度
冬場はオートに入れた後にACを手動でoff、外気導入固定にしています。
始動から水温48度近辺まではデフロスターから風量1で動作してました。
少し前に外気温が氷点下だった時はある程度の水温まで風量0でした。
ある程度の水温が何度だったかは気にしていないので覚えていません。
水温はOBD接続のレーダー読みです。
書込番号:21644068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デカビタ 様
回答有難う御座います。
>>>> 2. オートワイパーの感度(調整出来ないそうです)
> 2.オートワイパーは初めてですが、ワイパーレバーの所で雨滴感度の調整が出来ます。
確認しました。
「カスタマイズで間欠作動設定時、リングを回すと間欠作動の間隔を調整できます。」
これですね。
やはり「オートワイパーの感度」は調整出来無さそうです。
>> 3.水温が約50度になるまでエアコンは作動してないようですが?
> 始動から水温48度近辺まではデフロスターから風量1で動作してました。
了解しました。
「水温??度から50度迄は風量1で動作」しているという事ですね。
> 水温はOBD接続のレーダー読みです。
これは機会が有れば是非やってみたいと思います。
書込番号:21644159
1点
折角なので、思い出した5を追加します。
5. シフトレバーをニュートラルから1速に入れると、回転数が100+α程度上昇する
1) まず暖機が完全に終わる様に、10km以上走行する
2) 車を停止させ回転数が安定したら、クラッチとブレーキを踏みこんだままにする
3) シフトレバーをニュートラルから1速に入れると、回転数が100+α程度上昇する
4) シフトレバーを1速からニュートラルにすると回転数が落ちて元に戻る
これは仕様だそうですが、何故こうしているのかは公開していないそうです。
ドアの施錠は今日も3回目のタッチで動作しました。
色々書きましたが、また10年位は乗る予定です。
今回は此処迄という事で失礼します。
romの方も含めて、御付き合い有難う御座いました。
書込番号:21644212
0点
>kakakucomid_hfさん
> 5
AT の N →D 参考でエンスト対策ではないですかね。
昨今、慣れないマニュアルユーザの増加で、低速トルクの小さい水平対向エンジンはエンスト確率は上昇の傾向?
オートマでさえ、アクセルとブレーキを踏み間違うのが日常で発生しているくらいですから、考慮があってしかりと思います。
昔、カービューの掲示板で、レガシィの2.0 Rの MT でエンストするのは欠陥だと言い張って全く引かない方もいらっしゃいましたので。(苦笑
書込番号:21647493
2点
>kakakucomid_hfさん
>ドアの施錠は今日も3回目のタッチで動作しました。
はじめまして。WRX毎日使用しています。すでに1万キロ以上走行してますが、
朝晩の施錠はいつも取説(2−12)通りのセンサー部分を指先でタッチして一回で作動完了します。
私の場合、走行中に荷物が車内で暴れないよう、荷物はすべてトランクに入れます。
よって、解錠または施錠いずれも、まずトランクを開けて荷物を段ボール箱の中に格納してトランクを閉め、それからドアの解錠または施錠という順番です。参考に取説該当部分を画像で添付しました。
書込番号:21649040
0点
投稿が有りましたので、少しだけ続けます。
スピードアート 様
何時もお付き合い有難う御座います。
> AT の N →D 参考でエンスト対策ではないですかね。
ならば理由が非公開なのも不明です。
坂道発進の補助ブレーキは、はっきりマニュアル不慣れ対策と答えてもらえています。
同車種所有又は良く乗られる機会が有るのでしょうか。
私もエンスト対策は考えましたが、100回転+ではなんの体感効果体も得られません。
私見ですが、燃費が悪くなるだけで意味無しです。
そもそも企業秘密に当たる仕組みや手法ならともかく、仕様の理由が公開できないのは不振が募ります。
良くある設計ミスやバグを仕様です、としていない事を祈るばかりです。
toboty 様
私の知り合いもスバル車(別車種)所有ですが、反応が悪いとこぼしていました。
> 朝晩の施錠はいつも取説(2−12)通りのセンサー部分を指先でタッチして一回で作動完了します。
羨ましい限りです。
当たり車種ですね。
反応が良い時も、タッチし始めてからドアロックが動作し始めて、そのまま触っていると施錠が完了します。
私が静電式に及第点を与えられるのは、正常動作するスマホやタブレットをイメージしてもらえれば良いと思います。
一回のタッチ又は触り続けないとロックしない等、静電式SWとしては初期不良レベルです。
もし発展的な御意見がありましたら、また御投稿願います。
書込番号:21649542
1点
>kakakucomid_hfさん
昨今、情執セキュリティが異様にやかましいことによると思います。
個人的には肯定しませんが、下手なことを言うとネット炎上で疑心暗鬼といったところでしょう。
> 100回転+
これはトータルの結果であって、クラッチを切った状態で1速インする負荷が無ければもう少し上がっていたとかではありませんかね?
昨今の余計なお世話の一環なんでしょう。
私もその手は好きになれないことでBEに留まっているのですが。。。(苦笑
発展的で無くてスミマセン。
書込番号:21660049
3点
スミマセン、情執> 情報、手書き認識ミスです。(汗
書込番号:21660656
1点
スピードアート 様
中々話に噛み合って頂け無い様ですね。www
機会が有れば実車で御試し下さい。
> これはトータルの結果であって、クラッチを切った状態で1速インする負荷が無ければもう少し上がっていたとかではありませんかね?
無いです。
ディーラーで仕様と言われたので、真実ならば個体によるばらつきでは無いはずです。
> 確かに避はありますが、反対側とまで行かなくても、触る位置で何とかなりませんかね。。。
回答済み。
但し試乗レベルでは、確率的に確認出来ないかも知れません。
では
書込番号:21667732
1点
VAB D型、2週間ほど前に納車され楽しんでおります。
ディーラーの営業マン氏の「ドアノブ先端の上下をつまんでください」という説明を受けて、そのようにしています。
施錠は、毎回、一発で確実にロックしてくれてます。ストレスを感じたことは皆無。
上下をつまんで施錠というのは、下記ブログが(LEVORGですが)参考になるかも。お試しください。
http://subarufan.com/levorg/1568/
書込番号:21799256
2点
hoge_fuga_piyo 様
アドバイスは大変有り難う御座います。
下部にもセンサーが有る事は自力で発見し、施錠出来ない時の対策の一つとしてノブを摘まむという事を行っています。
但し私が問題視しているのはそれ以前です。
この世の中、静電式タッチスイッチで、二面又は二か所触らないと正常動作しない製品が有るでしょうか。
原因が設計と生産のどちらに有るのかは分かりませんが、明らかに不良動作です。
エレベーター等、他製品の静電式タッチスイッチの反応のしかたと比べてみてください。
此処迄酷いのは初めてです。
次期モデルよりの改善を強く望みます。
書込番号:21826249
1点
未だ見られる方もいらっしゃるようなので、顛末を纏めておきます。
改善希望点
1. ドアノブロックの反応
対応して頂けました。
タッチ後施錠迄の時間が半分程度に改善。
タッチが3回以上でやっと施錠される確率も週2,3回に低減。
2. オートワイパーの感度
改善出来ないそうです。
3. エアコンの動作開始タイミング
改善出来ないそうです。
4. 車重、ボティーサイズ
次期モデルに期待。
5. シフトレバーをニュートラルから1速に入れると、回転数が100+α程度上昇する
改善出来ないそうです。
6. クラッチのミート位置
調整して頂けました。
書込番号:21914816
0点
未だ見られる方もいらっしゃるようなので、追記します。
> 1. ドアノブロックの反応
> 対応して頂けました。
再発しました
問題あることは認識してもらっていますが、直せないそうです
毎日のことなのでまいっていますが、
みなさんご存知のように、暫くそれどころではないようですw
書込番号:22350281
2点
初回投稿は古いのですが、まだまだ見られている方がいらっしゃる様なので、
情報共有の為、手放す迄は問題の列挙を続ける事にしました。
同様の現象ありとか、直してもらえたとか有りましたら情報交換して頂けると幸いです。
うちのは問題無しとか、pdcaに繋がらない御意見はお互いにメリットが無いので御容赦ください。
新たな問題
乗り込んでドアを開けたまま、エンジンをかけずにごにょごにやっていたら何らかのアラームが鳴る事がありました。
当日は乗り降りするたびに同様の現象が3回発生、その後は別の日に1回ずつ現象を確認しましたが条件が特定出来ませんでした。
ワンタッチで施錠しない現象は相変わらずです。
今日も一回では施錠しない、二回目でも駄目、動画にとって投稿するかと思うと三回目でやっと施錠。
しょっしゅうなので忌々しい限りですが、フルタイム4wdの選択肢が少な過ぎで泣き寝入り状態ですwww
当たりの車を所有されている方がうらやましい限りですが、それが普通です。
書込番号:22417243
1点
> しょっしゅう
失礼
〇 しょっちゅう
感情高ぶり過ぎで間違えてしまいましたw
それだけ困っている&腹立たしいという事です。
だったらもう乗るなとか買い替えろという方もいらっしゃるかもしませんが、ミニカーとは違うのでそうは行きません。
何も問題無い当たり車(それが当たり前、普通です)ユーザ様からすると、又かよという感じかもしれませんが、
外れを引いて困っているユーザからするととんでもない状況です。
書込番号:22417622
1点
おもろい
JAFchannel
JAFモータースポーツニュースダイジェスト Vol.24 ラリー・ジムカーナ・ダートトライアル etc.
https://www.youtube.com/watch?v=wT9v38szlpU
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
EJ型エンジン搭載の最終モデルと言われているVAB。
その最終型が欲しいと思っている今日この頃。
Sシリーズなどは価格と入手性で現実味がないため、
現行オーダーストップ直前に通常グレードを狙いたいと思っています。
欲を言うと、廉価版的な扱いではない追加グレードとして、
北米他向け仕様の2.5リッターを搭載した豪華グレードの登場が希望。
現在北米に滞在しており、VABを見かける機会があるのですが、
我々世代には懐かしいボクサーサウンドを奏でていて、
ついつい目で追ってしまいます。
恐らく国内向けの2.0リッターエンジンの性能が上かも知れませんが、
ボクサーサウンドと太いトルクをMTで操るのは、
非常に楽しいのではないかと想像されます。
あと、細かい話ですが、日本仕様にもクルコンを搭載して欲しいですね。
4点
限定車の廉価版は難しいと思うけど
新型が発表されて直ぐオーダーするか
ディーラーにオーダーストップが決まったら注文します
と伝えるか
すれば入手可?
書込番号:22096915
6点
gda hisashiさん
新型発表まで待ってみることにします。
その前に、年改でグレードが絞られたり、
オプションが限定されたりとかしなければ良いのですが。
欧米仕様のEJ25搭載グレード出して欲しいです。
書込番号:22097863
1点
>老上海さん
はしめまして。私もWRXを買いたいと考えているものです。
来年の3月くらいに手元に欲しいと漠然と考えています。
いつまで、現行型が売られるのかと思ってるんですが、
こればかりはメーカーさんしか分からないのですかね。。
何か新型は2019年に出るとか雑誌とかで見ましたが、Sシリーズも来年出るとか、
よく分からなくなってます。
オーダーストップになる直前というのは、年次改良がまだあると読んでおられるのでしょうか?
私も年次改良がもしあるのなら、3月と言わず
もう少しまったほうがいいのかとか迷ってしまいます。
書込番号:22102359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
>来年の3月くらいに手元に欲しいと漠然と考えています。
納車を3月に考えてらっしゃるなら逆算すればおのずと契約する月が計算できると思います。
しかし、3月は決算商戦にはいっているので多少伸びてしまう可能性もあるかもしれないですね。
それか見つかるかわからないですが在庫車を探してもらうとか。
いずれにせよ数か月前にE型になったばかりなのでこの何か月でさらに年次改良を加えるってのはないのではないかと思います。
EJ20最終型って事なのでファイナルエディションが出る的なこともささやかれてますが、WRXがなくなるわけではないのでどうだろうかと考えるところです。
RA-Rも出ましたしね。
欲しい時が買い時と思いますので気長に待ちすぎてタイミングを逃さないようにされてください。
自分はD型ですが、D型納車されてすぐにE型発表でしたが、「えー」とか思いませんでしたよ。微々たる改良でしたので^^
むしろRA-Rの存在がわかってたらそっち申し込んだかもとは思いましたが、、、
EJ25搭載車なら逆輸入でなんとかならないですかね??メンテは日本のディーラーじゃ受け付けてもらえるか微妙ですが、、、
言われるボクサーサウンド独特でいいですよね。
しかし、昔は等長に出来なかったからあの独特なボクサーサウンドになると言われ、アフターメーカーが効率優先で等長エキマニを作りボクサーサウンドが消え、今ではメーカーも等長をつかいボクサーサウンドも運転席から微かにきこえるかどうかの音であの音の復活を望む(笑)
バタバタ音というかドロドロ音というかなんとも言えない音が聞こえる度にいいなーと感じます。
書込番号:22103081
4点
>ぴよちゃんひよこさん
>オーダーストップになる直前というのは、年次改良がまだあると読んでおられるのでしょうか?
>私も年次改良がもしあるのなら、3月と言わず
>もう少しまったほうがいいのかとか迷ってしまいます。
勝手な予想としてF型が出るのではと思っています。
車は欲しいときが買いだとだとよく言われますが、
スバルファンとしては最終熟成モデルがどうしても気になってしまします。
お互い最新情報をキャッチ出来るよう注意しましょう!
>たかしくんですさん
>しかし、昔は等長に出来なかったからあの独特なボクサーサウンドになると言われ、
>アフターメーカーが効率優先で等長エキマニを作りボクサーサウンドが消え、
>今ではメーカーも等長をつかいボクサーサウンドも運転席から微かにきこえるかどうかの音であの音の復活を望む(笑)
>バタバタ音というかドロドロ音というかなんとも言えない音が聞こえる度にいいなーと感じます。
当方、EJ20ターボは、BF5C、BG5B、GH5D(5MT)に乗ってきて、
等長等爆のFA20のBRGDのDITに乗り換えた際、マフラーを換えても、あの“ドッドッドッドッ”という音がせず、
分かってはいたものの、少し物足りなさを覚えたものです。
BRGはパワフルなエンジンと、広い車室空間で快適性では群を抜いていましたが。。。
不等長サウンドはYoutubeで北米オーナーのVABの動画を検索して楽しんでいます。
世間から五月蠅いとか時代遅れとか、性能云々言われようと、
かつてA-LINEでEJ25を積んだように、国内のVABにも北米仕様の不等長エンジンの搭載を切に願います。
書込番号:22103718
3点
>たかしくんですさん
私にコメントいただいたと思います。ありがとうございます。
納期については、ディーラーさんも同じことを言ってました。今だと約2ヶ月ですが、その時になってみないと分からない と。
欲しいときが買い時とよく言われているのは知っているのですが、
私にとって、高い買い物なので、少しでもと欲が。。
D型乗ってらっしゃるのですね。羨ましいです。早く仲間入りしたいです。
>老上海さん
はい。情報待ちましょう!私もFあるんじゃないかと思ってます。
書込番号:22105676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
雑誌だと色々な事書いてありますからね。
年一車種のフルモデルチェンジをするようで。
19年レガシィ、20年レヴォーグ、21年WRXSTi、22年BRZのような予測をしている雑誌がありました。
レヴォーグとWRXは同じ年では無いようですね。
ニュルで走る車を年始に発表しているので、そこで分かるかもしれませんね。
書込番号:22109677
4点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
現在購入を検討していますが、
風の噂で夏頃にS208のエンジンを載せたWRX stiが出ると聞きました。
ウェブ上には確かな情報が見当たらないため、
どなたか情報をお持ちでしたら、御教示願います。
書込番号:21898566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
風の噂っていう情報源はどこの誰なのか?
ご教示願います。
書込番号:21898576 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
450台の事かな?
書込番号:21898753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>麻呂犬さん
スペックCの様な位置付けで出るのでしょうか?
書込番号:21898860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネタ元と言われましても、
噂は噂ですので、友人とでも言っておけば良いですか?(笑)
同じ様な話を他に知っている人が居れば
その噂の確度は上がるので、
契約を焦らず待とうかなと思い、
情報収集しているのです。
書込番号:21899104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タイプRA-Rの事ですね
7月発売で450台限定らしいです
エンジンはS208の329馬力、44.0kgm
標準車との違いは
ホイールが18インチ、ミラーやガーニッシュ、シャークフィンアンテナのブラックアウト化
価格は500万円台という事らしいです
書込番号:21899211
3点
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=2ahUKEwjMgfiI7dbbAhUO8bwKHTjLAH0QFjABegQIBRAB&url=http%3A%2F%2Fautoc-one.jp%2Fsubaru%2Fwrx%2Freport-5000851%2F&usg=AOvVaw3PCSKRh-faOvSLSXThtXa6
すでに終わっています。
R209の話が有るらしいですが、完璧噂の域を出ないです。
書込番号:21899282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
六月ぐらいから納車してるっポイですね。
納車事故があったそうで、450/294は?事故車キャンセルらしいです、みんカラ…
こんな時ってディーラーの契約不履行に成らないのかな?
まー約款上は綺麗に回避しているんだろうけども、こんな場合の口頭説明も無いしね。
消費者ファーストで考えて欲しいものです。
書込番号:21899310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そぐーさん
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180616-10318279-carview/
↑これじゃないですか?
もしこれが情報源なら、ベストカーの予想記事なんでふ〜んくらいに見ておいた方が良いですよ。
書込番号:21899419
4点
>もめかさん
ありがとうございます。
おそらくこれの話だと思います。
近々価格のアナウンスもあるようですが、
500万円台ですか…
書込番号:21899490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
その話、どこかのブログで読みました。
積車にしっかり固定されていない状態でブレーキ踏んだって話でしたっけ?
Sを所有する機会を損失させられた訳ですから、
精神的苦痛に対する慰謝料とかはできるかもしれませんが、
費用対効果は薄いでしょうね。
書込番号:21899505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>raku105さん
ありがとうございます!
おそらくこれのことだと思います。
20馬力アップのために100万円払えるかどうかですかね…。
何とも悩ましい…
書込番号:21899535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
限定500台です。
書込番号:21901682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
噂のファイナルEJ ですかね
書込番号:21901685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤはミシュランPS4S、18インチBBSホイール(RA-R専用)
軽量化のため、カバー類が無いので異音が気になるな^^;
書込番号:21901701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>G_R_Fさん
また抽選ですかね。
ダメ元で申し込みしてみようか…。
悩ましいところです。
書込番号:21903254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スプーニーシロップさん
S209か22Bの後継かが最後のEJになるのか。
はたまたそんなものは出ないのか。
買うタイミングって本当に難しいですね。
書込番号:21903262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>G_R_Fさん
具体的な情報ありがとうございます!
タイプSは19インチですが、
これは18インチなんですね。
正直19インチには懐疑的だったので、
非常に心揺さぶられますね。
現車がFD2なので、多少音がうるさくても、
妻を含め何ら気にはならない気がします。
書込番号:21903285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そぐーさん
受付、予約順です。早い者勝ちですよ。
書込番号:21904321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://sport-car.akakagemaru.info/new-car/post-13247/
他にも情報でてるかもですね。これがあるならこれ狙ってたなー。
自分はVAB-D タイプSですが、19インチは別にいらなかったです^^;
まぁ、後悔はしてないからいいんですけど^^
書込番号:21904656
0点
>たかしくんですさん
多少予算オーバーですが買うべきか…。
奥さんに値段は言えない…。
書込番号:21904925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>G_R_Fさん
そうなんですね!?
いっちょ狙ってみます。
書込番号:21904929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日ディーラーに話を聞きに行ってみたところ、
乗り出しで600万円程になりそうとのことでした。
通常モデルとの違いも少し聞けて、確かに魅力的な内容ではありました。
が、通常モデルと比較して諸々200万の差額で、かつ、値引きやキャンペーンは一切無しという強気の価格設定。
はい、そこまでスバル信者にはなれませんでした(笑)
手組のエンジンは確かに魅力ですし、
リセールも考えると確かにバーゲンプライスかもしれません。
が、ふと、そこまでスバルに貢ぐことに疑問を抱いてしまう冷静な自分が居ました。
それならtypeRでよくないか?
というわけで、通常モデルで話を進めようかと決意した次第です。
コメント頂いた皆様、ひよってすみません。
でも、いまいちこの限定商法に疑問を持ってしまい、
一度そう感じると前に進む気が萎えてしまいました(笑)
直接のライバルとなるランエボが居ないので、
今の状況に胡座をかいているのかと思えてしまいます…。
書込番号:21916665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そぐーさん
いいんじゃないでしょうか。衝動買いするような金額でもないでしょうし、通常版でも十分に楽しめる車です。
車だけではないでしょうが、「魅力」って千差万別。「限定」って言葉に惹かれる方もいらっしゃれば、「Sシリーズ」に惹かれる方もいる。
はたまたスバル信者ってわけではないけど走りに特化した高性能車を欲しがる人もまたいらっしゃり。
「線」を引いて、何を選ぶかは各々自由です。
悩むのもまた楽しみです^^後悔のない車選びをなさってください^^
書込番号:21931943
3点
RA-Rの正式発表がありましたね(まだ社外秘のようですが)。
影〇さんのブログの通りの内容です。
ACレスやICスプレーの設定はなく、軽量化も10sだけです。
ボールベアリングタービン、クイックステアリングが買いの理由かと思います。
OPにGC8のころからあったSpec Cに標準のクイックシフター(単にレバーの支点位置を変えてシフトストロークを短くしたものですが)があるようです。
持ち込み登録のため車重が変わるOP(ETCに至るまで)はすべて登録後の取り付けとなるそうですが取得税の面からは有利です。
7月19日の午前中に売り切れると思います。
書込番号:21955705
3点
今日ディラーでカタログを貰ってきました。
RA‐RらしくS208の時よりも簡素なカタログでしたが、内容は濃かったです。
受付は19日、先着順。
今回も厳しいかな?
書込番号:21968049
1点
カタログもあるんですね。
ベースグレードで既に契約しましたが、
記念に貰ってこようかと思います(笑)
シートがセミバケになってたら悩んだかもしれませんが、
かわらなさそうだったので、
ベースグレードを買って差額でレカロを入れる事になりそうです(笑)
書込番号:21972735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回は購入できたようです。 まだ詳細が分からないのですが、端末を連打しまくってとりあえず1台は引っ張れたとのことです。 今後色別に生産(?)されるのでしょうが、2カ月以内に登録できるようです。
型式番号は現行のVABと変わりなく、重量もほぼ同じですが、なぜかマル改登録のごとく持ち込みです。 認定外なんでしょうかね。
でも3年車検はもらえそうです。
書込番号:21976178
5点
標準車に乗っている者ですが、RA-Rのカタログに載っているオプションで、バンパーサイドベゼルとカナードが気になっています。
RA-R限定なのか、Stiのパフォーマンスパーツカタログにはでてないです。
どうなんでしょう?
書込番号:21978565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六連星555さん
素敵ですね!
そうすると改造車扱いになるのですか?
自動車保険なんかも一般のVABとは違う扱いになるのですかね。
レビューに非常に興味があります!
書込番号:21985666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RA-Rが買えなかった僻みです(笑)
RA-Rには軽量化のためにstiお得意のフレキシブル系パーツが付かないとのことですが、
これって自己矛盾に陥ってないですかね。
この手のパーツって、確かに重量は増えるけど、
それ以上に走りに効果があるから付けるもんだと思うのですが…。
書込番号:21985767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日担当の営業が、カタログ資料を茶封筒にいれて置いていったようです。 SUBARUの営業は”極端に”個性的な方が多く、当方の担当者もこれまで10台以上購入しているはずですが、一言も会話をすることなく済んでいます。
今回も買えたという連絡は他の方からもらい、OPT等は付けられないという話を聞いていたのですが、持ってきた資料には各種アクセサリーのカタログと、RA-Rへの適合表が入っていただけでした。
まあその内保管場所証明の連絡が来るだろうから、それまで待とうと思います。
前回VABの購入では6カ月待ちましたが、今回はおそらくもう少し早いだろう、と勝手に予想しています。
>そぐーさん
保険は分かりませんが、料率算定の数字は過去のSシリーズとなるのか、標準のVABとなるのか保険会社の対応により異なると思います。
ボルトオンの硬性補強パーツは、当然タイヤからボディの隅々へ伝わる力の経路の一部を”堅く”するのには役立ちますが、本当にタイヤの接地性を最大限生かすには役不足でしょう。
むしろ(雪道などで)歩道端の段差にハンドル一杯に切ったままドアンダーでまっすぐ突っ込むと、1輪だけの損傷で済んだものが全損もののくの字変形となる危険すらあります。
現行のSTIのタワーバーは中央部に関節を入れて”フレキシブル”にしました、という”なんちゃって補強”となっていますが、ボディ補強なしの標準車両では、その方がまだ良心的な対応だと思います。
GDBやGC8の頃のSTIのOPTには2つのラインがあり、本格的な競技使用のものと、ストリートユースのものに分けていたと思います。
タワーバーも競技用はジュラの棒ですが、ストリート用は関節が入っていたと思います。
この車は標準状態で、タイヤのセッティングだけを楽しむのが一番良いような予想をしています。
書込番号:21988221
1点
やっと明日納車です。
S209の話もあるようですが、
敢えてのベースグレード選択に後悔はありません(笑)
皆様どうもお騒がせしました。
書込番号:22073832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
VABを所持して、早3年半弱。
次期型に乗り換えようかなと画策中です
東京オートサロンにて次期WRX STIとなりそうな展示車がありますね
その情報によると
●プラットホームにSGP採用
●6MTにアイサイト搭載
●ワイド&ローの車体
●エンジンはFA20直噴ターボ
というのが大きな違いらしい
FA20は残念な気がしますが
多分レッドゾーンも7000rpmあたりに減少するのかな
価格も500万あたりになるのかな
今後の情報に注視していきたいですね
9点
>もめかさん
こんにちは。
これですよね!(https://response.jp/article/2018/01/13/304663.html)
まんま、このコンケーブのホィールが履ける車体で出るなら俺、金貯めるよ。
インプレッサセダンのコンセプト見て、実際出たの見てちょっぴり残念だったので、WRXはこのままの車幅でいって欲しい!
書込番号:21506216
6点
こんにちは。
記事によっては、来年6月発売とか載ってますね。
貯金しよ(汗)。
http://car-report.jp/blog-entry-1411.html
でも全幅1950oの侭では流石に出ないですよね。
1800o前半って所でしょうか。それでも自分的には大きいかな。
書込番号:21530657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今後、MT車(スポーツ系でないNAエンジン)が欲しければマツダに移った方が宜しいでしょうか?
理由はスバルの現在の経営方針で続々と
MT車の廃止が起きて買いたいものが一切なし。
アイサイトやリニアトロニック、全車速追従クルーズコントロールなどのスバル新機能にも一切興味が持てません。
現在のインプレッサスポーツ/G4、フォレスター、現行wrxsTI6mtにも興味がありません。(高すぎます)
マツダだと、アクセラスポーツ(ガソリン6mt、ff)が候補にあります。
新車)260万円
中古)180万円
いずれにしても、貯金100万円の私には全く手が出ません。
2002年式 インプレッサスポーツワゴン(丸目 NAエンジン 5mt+4WD) 新車購入で16年目
走行距離)28万キロ超
書込番号:21611104
7点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/523物件)
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 439.5万円
- 車両価格
- 434.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 439.5万円
- 車両価格
- 434.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 12.0万円


















