WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (524物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年7月25日 19:44 | |
| 8 | 13 | 2014年7月20日 17:19 | |
| 27 | 19 | 2014年7月14日 22:49 | |
| 10 | 16 | 2013年4月26日 10:56 | |
| 4 | 14 | 2013年4月8日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっと日本仕様の情報が入ってきました。
結局エンジンパワーは308馬力という事です。
STIのグレードは2タイプ
ボティーカラーは6色
価格はリヤウイング無しのタイプSが351万円(税抜き)
ビルシュタインダンパー+大型リアウイング付が388万(税抜き)
7月4日頃から注文受付開始
0点
訂正です。
タイブSの方がビルシュタインと大型リアウイングが標準で付いていて
価格は税抜き381万円です。
旧A LINEにあたるS4が2タイプ
STIが2タイプ計4タイプが同時発売です。
細かい情報ですが
ディーラーオプションでBRZにも存在する、車体全周アンダー部のエアロパーツオプションがあり
ホイールオフセットはFR共+55です。
書込番号:17605934
2点
高い車になりましたね、、、
書込番号:17607575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日発売の車雑誌「ベストカー」に詳しく書かれていましたね。
http://www.kodansha-bc.com/bc/archives/magazine/bc20140710
WRX S4はもうレヴォーグセダンと言っても差し支えないほど装備が共通してるんですね。
まさかアイサイトまで付いているとは意外でした。
書込番号:17611753
0点
こちらに掲載されている情報が一番わかりやすいかと思います。
ベストカーに掲載されている情報とほぼ一致しているので
信頼性は非常に高いかと。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2135742/blog/
書込番号:17611767
1点
リニアトロニック・・・ま〜たガラスミッッションかぁ
書込番号:17615040
0点
もめかさん、注文書のアップありがとうございます。
リアスポは6万円ですね。
ということは、今の時期ならメーカーオプションなしで400万円ですね。
値引き54000円、うれしいですねー
私の現車は、値引きなしでした(>_<)
書込番号:17702933
0点
on the roading さん
コメントありがとうございます。
値引きもそうですが
更にDOPのエアロパーツ等が10%の割引です。
7月5日からの期間限定の契約プレゼントも適用となり
ダイソンのクリーナーを選択しました。
書込番号:17703079
0点
STIには標準装備ですが
MOPの表をごらんの通り
S4にはブレンボの設定は無いみたいです。
書込番号:17718567
0点
米国スバルのHPではサンルーフが掲載されていますが、もめかさんがアップされたMOPには
記載がありません。
標準装備なのでしょうか?
自分が考えているOPは、白色、サンルーフ、ナビくらいと控えめです(^^;
書込番号:17752463
1点
on the roading さん
残念ながら日本仕様には今のところ
サンルーフのMOP設定は無いみたいです。
標準でもサンルーフは付いていません。
ただ、今まで国外仕様には無かった
リヤワイパーが国内仕様の標準装備となってるみたいです。
来週日曜に展示車(WRブルーパール)
を見に行く予定なので
写真を撮ってアップしようと思っています。
書込番号:17752492
0点
欲しいのは素のWRXの6MTです。
グローバルHPに載ってるやつ。
http://www.subaru-global.com/2015wrx.html
北米では260万円程度〜らしい。
STIの燃費悪い。
STIのクイックなハンドルいらない。
STIの18インチや羽いらない。
DCCDはちょっと羨ましいけどいらない。
S4のCVTいらない。
S4はレボーグセダンでいいでしょ。
WRXにしないで!
街乗りGTカー、素のWRX 6MTを強く希望します。
メーカーHPの問合せフォームが閉鎖中だったのでこちらに書き込みさせていただきました。
書込番号:17696879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
北米に行って買ってきてください
書込番号:17698204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここに書いたってメーカの人は見ないし参考にもしない。
インプレッサスポーツのMTが分相応では。
書込番号:17698360
1点
全く同感。
出れば今すぐ乗り替えますね。
でも日本では売れないから出さないでしょうね。
少数でも求めがあるならそれに応えることで長い目で見ればユーザーに支えられると思うのですが、短期的な利益でしか企業価値を見いだせないこの国では期待出来そうもありません。
レガシィにしてもインプレッサにしても熱烈なファンが居たからこそ今のスバルがあると思いますよ。
それはともかくMTの復権を主導出来るのは今やスバルだけじゃなでしょうか。
書込番号:17698552
3点
>それはともかくMTの復権を主導出来るのは今やスバルだけじゃなでしょうか。
ナニイッテンノ…
インプレッサもXVもレヴォーグもATのみやんけ
トヨタ傘下になるまでは、インプレッサやレガシィにもMTあったのにね
デミオ、アクセラシリーズ、アテンザシリーズのほぼ全てのグレードにMTがあるマツダくらいでしょ
MTをスポーツモデル以外にも積極的に投入してるのは
書込番号:17699283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
と思ったら、インプレッサの1.6のみにはMTあるのね
5速だけど
書込番号:17699296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバルのMT車が減ったのはアイサイト普及の影響でしょうね。
だからMTが載るのはアイサイトの設定がないベースグレードのみ。
またハイブリッドもMTと相性悪そうですね。
今後MTが生き残る道は、アイサイトやハイブリッドと共存することをメーカーが本気で考えるかどうか。
走る楽しさは置いといても、耐久性ではMTに一日の長が
あると思うのですが。
書込番号:17699365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気持ちは理解出来ます。
基準車では物足りずWRX STIではトンガリ過ぎ、その中間に当たるグレードが欲しいと。
北米にアリで日本はナシ、その理由は売れなからだと相場は決まっています。
WRXは兎も角、AT比率97パーセント以上(当社調べによる)の日本では難しいのかなと。
結局は、ご要望が多ければ・・・という事でしょうね。
書込番号:17699578
1点
ようするに国内ユーザーなど相手にしてないってことでしょうか。
景気に明るさが見えてきたとはいえ今や車を持つこと自体が日本では厳しい時代なのかな。
所帯持って出たばかりのAE86に嬉々として乗ってた頃の車に対するモチベーションって結構ありました。
今と比較しても仕方ないけどその頃は「車買ってカノジョ乗せてドライブ」はそれなりのステータスもあったし。ドライブを楽しむって行為が楽しいと思える時代だったと思います。
今や若い人の平均所得から見て車を維持してゆくのは厳しいですしもっと別の部分にお金が掛かるでしょう。MTが廃れるのも仕方ないと思います。
ただSUBARUもTOYOTAの軍門に降ったとはいえ今だコアなファンはいる筈ですよ。そういうファンに支えられてきた部分を忘れて欲しくないですね。
マイペェジさん
>基準車では物足りずWRX STIではトンガリ過ぎ、その中間に当たるグレードが欲しいと。
まさにその通りで「無いモノねだり」なのは十分承知の助。その上でボヤキを申し上げている訳で。
でも統計的にどうか知りませんがBRZ/86のMT比率ってどうなんだろう?
ボクがBE5E乗ってた頃はMTの比率って結構大きかったと思う(雑誌の記事)
とっしぃくんさん
MT希望者はアイサイトと排他関係でも悩まないと思いますよ。同居できれば越したことはありませんが。
耐久性はドライバーの腕で大きく変わります。楽しさは「一日」どころか千日位違うかなぁ。
書込番号:17699766
2点
とっしぃくんさん、こんばんは。
ハイブリッドならともかく、アイサイトとMTは両立できると思うんですけどねえ。
マイペェジさんとちいろさんの意見には同意します。
若い時ならまだしも(笑)、300馬力オーバーなんて個人的には不要です。
だからと言って別スレのだれかさんみたいにアホというつもりも毛頭ありません。
できれば2.5Lで200ps 25.0kg/mぐらいのスペックの車があるといいんですが・・・
書込番号:17701686
0点
佐竹54万石さんこんばんわ
>ハイブリッドならともかく、アイサイトとMTは両立できると思うんですけどねえ。
アイサイトの衝突回避ブレーキはMTでも問題ないと思いますが、前者追従クルコンの機能はシフトチェンジを伴うのでどうなのかなと思った次第です。
現実的にアイサイト+MTはまだないですよね?
私個人的にも300馬力オーバーはいらず、高速をストレスなく巡航できるMT車が欲しいです。
スカイラインクーペ、Z、WRXSTI、BRZ、スイフトスポーツを行ったり来たりしています。
素のWRXの6MTがあればそれで決まりなんですが・・・。
書込番号:17701824
0点
とっしぃくんさん、こんばんは。
>前者追従クルコンの機能はシフトチェンジを伴うのでどうなのかなと思った次第です。
>現実的にアイサイト+MTはまだないですよね?
おそらくコストの問題でしょう。制御システム的にATよりは複雑になると思いますし、
そもそもMTを選ぶ変わった人も少ないでしょうから(笑)
私も含めたMT好きには本当に車選びが難しい時代ですね。
書込番号:17701975
0点
>現実的にアイサイト+MTはまだないですよね?
MT好きは電子制御の介入を嫌うから売れない(必要としない)と思います。
要するに「一人でできるもん!」
書込番号:17702358
0点
自分はATまたはCVTで構わないんですが、
アイサイト3はいらない、付いていくクルコンだけでいい
300ps/400NMも不要…BLBPの250ps/350NMで十分!
欧州車のプレミアムカーみたいな内装は欲しいです
外観はGVB程度で満足、後ろのデカイ羽はちょっちハズイ
ただ、ウンチみたいなシャークアンテナはパス!プリントアンテナでじゅうぶんデス
MT車の方が性能的にアドバンテージがありすぎるというのも・・またMTはスキルがいるので
スキルの要らない2ペダルはまだ未熟だし
30年前にあった軽4の2ペダルは結構よかったけど、復活しないかな
書込番号:17702510
0点
>ようするに国内ユーザーなど相手にしてないってことでしょうか。
大分前から国内市場のことなんか考えていませんよね。
書込番号:17702710
0点
>>ようするに国内ユーザーなど相手にしてないってことでしょうか。
>大分前から国内市場のことなんか考えていませんよね。
私は逆にレボーグを出してるということは国内市場も重要視してると受け止めました。
ただ今回レボーグのセダンバージョンが旧Aラインの後継にドンピシャはまったので、
グローバルモデルとは分けたということでしょうか?
やはり国内でのMT購入比率の少なさにスバルも対応せざる追えないということでしょう。
ちなみにWRX STIも国内と海外でエンジンが違うんですね。
あまり、いろいろ変えてるとコストばかりかかる気もしますが。
書込番号:17707436
0点
アイサイト+MTの件ですが、現在発売中の雑誌「SUBIE!Vol.3」の記事によると、スバルのエンジニア曰く、
「衝突被害軽減ブレーキにおいて停止時に(クラッチを切らないと)エンストしてしまうので、装着できない」
「全速域追従クルーズコントロールにしてもクラッチやシフト操作が必要なMTでは活用しきれない」
とのことです。
まあそうでしょうね。
書込番号:17710921
0点
いろいろ調べましたが、S4とレヴォーグの違いがほとんどない。
・WRXとレヴォーグをただのボディ違いにするなんてなんかおかしい。
・馬力やトルクもSTIとほとんど同じなのもおかしい。
・だから差別化の為にCVTのみにしたのか?
メーカーの問合せフォームもいつまでたってもメンテナンス中やし。
日本でも素のWRX6MTを販売するようにメーカーに電話します!
書込番号:17729194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じような馬力とトルクの2種類のエンジンが存在する今度のWRX!
しかも、日本だけって所がミソですね。
FA20という必要十分なパフォーマンスを持った
新しいエンジンが開発されたにも関わらず、
モータースポーツを捨てきれないスバルとしては、
実績(パーツ類の豊富さ含む)があり、
チューニングに耐えうるエンジンEJ20(STI用)を
残さざるを得なかったのかも知れません。
ホモロゲーションを取得する為の人柱としてSTIを買わされるのはごめんです。
競技出るなら別ですが、EJ20を市販車に使うのは、完全な時代遅れです。
燃費なども考慮すると、間違い無くFA20(S4用)に軍配が上がると思います。
従って、私はS4を購入(契約)しました。
書込番号:17733386
4点
ようやく来ました!
stiバージョンは次期愛車ほぼ確定です。
http://s.response.jp/article/2013/03/27/194535.html
書込番号:15944245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雑誌「ベストカー」だったかな?
立ち読みでの情報ですが、
エンジンが1.6Lターボで240ps 30.0km・m(馬力・トルクが古い表記ですみません)、
燃費が16.0km/Lと記載されていたような気がします。
書込番号:15944295
0点
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=29629/
良さげですね〜
現車を車検通して乗って
350万円貯金して待ちますわ!
エンジンは1.6ターボですか? ダウンサイジングですね
今時ガソリンがぶ飲みじゃ世の中に受け入れられんですもんね
書込番号:15952989
1点
>ボディサイズは全長4520×全幅1890×全高1390mm、ホイールベース2760mm
という事なのでインプレッサから離れレガシィのプラットフォームをベースとして以前出したワゴンのコンセプトモデルと共に独立車種にするのではないでしょうか。
たぶん1.6Lターボ、2Lディーゼルターボが中心になるとしても2Lガソリンターボのパフォーマンスモデルも残るでしょうね。
書込番号:15953831
1点
GC8に乗っていました。
非常に嬉しいニュースですが、私のような庶民にとっては、
GT-Rのような買えない値段にならないか心配です。
現行でも400万と大変なのに・・・。
http://gogo.gs/news/Detail/243/
これを具現化したものなのでしょうか。
市販車もこのサイズになるのかな・・・。
書込番号:15978031
0点
根っからの技術屋で商売下手、デザイン下手のスバルは商売人大トヨタの傘下になって、殊に北米での業績が飛躍的に伸び、次期決算は期待が大だそうです。もの作りの真摯な姿勢は何時の時代も世界で受け入れられると思っていますがトヨタとのコラボ86、BRZ以来スバルデザインはひと皮むけたと感じています。猫の座布団さんおっしゃるようにSUVコンセプトVIZV、WRXコンセプトは共通の、多分インプレッサとは別のモデルになる気がしています。イイ歳こいて恥ずかしいですが、久しぶりにグッドデザインで胸躍る、是非欲しいモデルが出てきました。これから発売まで手直しされるでしょうが、なるべくこのまま変わらないで欲しいと思っています。
書込番号:16025394
0点
せんごさん
>イイ歳こいて恥ずかしいですが、久しぶりにグッドデザインで胸躍る、是非欲しいモデルが出てきました。
何を仰る、、、
買いますよ、自分も
貯金しなくちゃ!
書込番号:16026520
2点
ニュルでのテストです。
どうやらG4ベースみたいです。
エンジンも2Lだそうです。
しかし2015年って遅すぎませんか?
現行stiはニュルでのテストから
どれくらいで発表→発売になったんでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/motersound/lite/archives/51776470.html
書込番号:16035498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現行STIもG4より1model前の型式のVer.ですね
ニュルでスクープされたのは次期STIで
NEW WRX(コンセプト)とは違うと思います
書込番号:16041417
0点
どう見てもwrxコンセプトの
市販版だと思うんですがね。
フロントバンパーやリア周りも似てますし。
それにコンセプトから劣化するのは当然。
インプレッサコンセプトと市販版G4を
比べればわかるでしょう。
書込番号:16042450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドライトを見てもwrxコンセプトに似てますよ
ね。現行のインプレッサと違い、プロジェクターかLED仕様になる予感がします。
書込番号:16047282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニュルでのテスト車はどうやらG4ベースと言うより欧州版インプレッサG4そのものでは。
欧州版インプレッサは現行モデルでもディーゼルターボが主流ですしCセグメント市場は幅1800mm程度が主流ですから。
書込番号:16050502
0点
wrx sti だと思うんですがね。
まずスバルに独立した新車種を
作るだけの余裕があるのかどうか?
そしてハイパフォーマンスモデルでなければ
ニュルテストはやらないでしょう。
そしてコンセプトとの類似点の多さなど
書込番号:16050693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テールランプもLEDになっていますね、でもあと2年も待つなんて変ですよ。現行がフルモデルチェンジしますから。来年はじめあたりでは!?。
書込番号:16056850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東京モーターショーで発表。
来年頭に発売ぐらいではないですかね?
書込番号:16057263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニュルでテスト
しかも、仮のボディでなく新ボディならば
量産試作は済んでいるんでしょうかね
出す気になれば1年以内に出せるでしょう
書込番号:16061016
0点
5月で現行モデルは一旦受注停止というのは確かですが、どうやら7月に4ドアスペックCの追加やホイールのデザインや足回りのセッティング変更などをして、来年春まで販売期間延長するようです。
次期STIについては、カー雑誌などで諸説ありますが、残念ながら来年発売という事は無く、2年後の2014年になるようです。
2点
昨年S206が販売されたばかりですが、ぜひニュル24h連覇記念モデルを発売して頂きたいですねぇ
書込番号:14613561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S206のようなモデルか、NBRチャレンジの2012年版ですよね?自分もそう期待してるんですが、今のところ販売計画はないらしいです。
でもそういうのは急に発表して即、完売になるような気もします、前回そうだったように。
書込番号:14613657
0点
そういうお話ですか・・・ 雑誌によっては「次期ツアラーコンセプト」の1.6ないし2.0リッター
FAターボ+ハイブリッドという噂も出ていたのですが。これが2014年発売とかなんですかね・・・
WRXを投入しないのであれば、FA20ターボでインプレッサに1モデルぐらいAWDターボを追加して
欲しいですね。新しいFA20ターボDITで是非。
書込番号:14616920
0点
7月の第一月曜日の大安、辺りにマイナーチェンジしそうですね。
書込番号:14655384
1点
次期型はアドバンスドツアラーベースのWRXとして独立するのでしょうか・・・
インプレッサベースだとどうしても内装が安っぽくなるので質感向上を含め
期待しています。コストを考えるとインプレッサベースの方が安上がりな気も
しますけど。
書込番号:14669158
0点
情報ありがとうございます。
これでいよいよ最後のEJ20ということになりますか。
これはこれで価値があるような気もします。
頑張って買おうかなぁー
サンバーのときは末期の値引きが渋くなったそうなので
(自分はその半年前に買いました)
来年の年明けあたりを狙ってみたいと思います。
書込番号:14707553
0点
A‐Line type S Packageが私は気になります。
書込番号:14720382
0点
情報では、7/3日にマイナー発表するそうです。
A-Line Type S も前回のような期間限定モデルではなく、カタログモデルになるとのことです。
書込番号:14720482
0点
A‐Line type SがBBSアルミホイール標準になるとインパクトがあるのですが。
書込番号:14720503
0点
BBSが標準になったとしたら、BBSが好きではない人が困って購入を控えてしまうと思います。
BBSは高級ホイールの定番みたいになってるけど、他にも有名ホイールメーカーが多数あるし、高い割にそれほど軽量でもない。
ホイール選びは人それぞれですからね。
僕だったら、とりあえず純正にしておいて、どうしても替えたくなったら好きな物に交換します。
書込番号:14720562
1点
たしかにBBSが必要な人と必要ない人はいますね。私も15インチと16インチのSTI製BBSホイールを使用していますが確かに自己満足しかないですね。
書込番号:14720597
0点
みなさんはじめまして。
6/23にA-Line(5ドアですが)サインしてきました。
今回のマイナーチェンジですが
・WRX STI(MT)とA-Lineのホイールがいままでのtype-sのものに変更。
・type S PackageはBBSが標準装備になります。
・メーカーオプションナビの設定がなくなります。
主だった変更点は、上の3点でしょうか。またA-Lineは価格据置きですがtype S PackageはBBSの標準化で4ドア、5ドアともに340万円台になってしまいます。
私の第一希望はtype S+レカロシートでしたがあえなく撃沈(約360万円)、で第二希望のA-LIne+プレミアムタンインテリア+BBSホイールで決めてきました。納期は約1か月とのことです。
値引きは車両本体とディーラーオプションから31万円、下取りもなかなかの好条件をだしてもらえました。
以上、誰かの参考になればうれしいです。
書込番号:14750029
0点
昨晩、公式ページが更新されましたね。
従来のグレードは価格も変わっていないようです。
いつまで販売は続くでしょうか?
書込番号:14761327
0点
http://minkara.carview.co.jp/userid/1252323/blog/29652144/default.aspx?cm=true#cm
試乗しまくりのインプレッション発見です ご参考まで
書込番号:15994569
0点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/524物件)
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
















