WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (525物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2015年7月23日 00:34 | |
| 8 | 10 | 2015年6月20日 02:45 | |
| 6 | 5 | 2015年6月13日 05:19 | |
| 70 | 22 | 2015年5月11日 09:14 | |
| 5 | 2 | 2015年3月8日 08:54 | |
| 7 | 5 | 2015年2月23日 01:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
完売で購入できませんでした。
アマゾンではもう800円です!。
書込番号:18989696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Amazon 890円になっていますね?
送料・・・もしくは交通費を考慮すれば、
妥当な値段かと思います。
書込番号:18990638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて投稿します。
先日B型Type-Sを契約してきました。発売は6月30日だそうで、今のところの納車は7月中旬ごろとのこと。
スバル車はWRX-STI Ver3以降、BPレガシーTW、SH5フォレスターと徐々にコンフォートなAT車に乗り換えて
来ましたが、VABの発売以来、どうしても欲しくなりました。
財布との相談をしつつ、こちらの掲示板はずっと覗いていたのですが、なんとか資金を工面できることになり
契約と相成りました。
この掲示板で様々な情報を得られて、契約に際して大いに参考にさせていただき感謝しております。
MT車はGC以来で、渋滞時に多少心配ですが、久々に運転する楽しみが得られそうで今からワクワクです。
おもちゃにしては非常に高価ですね。
4点
ご契約おめでとうございますm(_ _)m
A型からB型の変更点を教えて下さい。 どこ変更したか気になるので、よろしくお願いします。
書込番号:18813904
0点
ちゃびん2さんこんにちは。
A/B型の相違は
1)ボディカラーの赤系の変更 シャイニングレッド⇒ピュアレッド
2)アドバンストセーフティパッケージのメーカーオプション設定の追加(LEVOGで追加されたものと同等だそうです。)
3)サスセッティングの若干のリファイン(こればっかりは走ってみないと分かりませんね)
とのD営業氏の説明でした。カタログも仮カタログでしたので見せてくれただけで持ち帰り不可でした。
ちなみに私は1)2)は選びませんでした。(カラーは白)DOPでSTIスタイルパッケージとSONICDESIGNのSPセット
を注文しており、セーフティパッケージは必要性を感じなかったのと、その分の資金は社外ホイールに突っ込もうかと
考えました。毎晩ホイールメーカ−と販売店のサイトを眺めてニヤニヤしております。待ち遠しいです。
書込番号:18815243
0点
れおーねSTIさん お早うございます(*^_^*)
早々にお返事ありがとうございます。m(_ _)m
自分は、運転が下手くそなのでアドバンストセーフティパッケージが当時あったら付けたと思います。
≫3)サスセッティングの若干のリファイン
たぶん硬くて跳ねていたので、減衰力を調整するのかもしれませんね。
ボディーカラー 白 良いですねぇ(^_^)v 自分は青にするか白にするかエラク悩みました。
パールホワイトにしておけばなぁとたまに考えます(-_-)
社外ホイール 楽しみですね。 白に合うホイール 探して下さい(*^_^*)
書込番号:18816879
1点
ちゃびん2さん。
私も青か白で最後まで迷いました。
社外ホイールはADVAN RACINGのRCVを狙っているのですが、このホイールにどっちの色が良いか
で白を選びました。Subaruのアイコン色である青も捨てがたかったです。
パートナーには羽なしの白の写真しか見せていません。納車後がこわいです。
50歳過ぎのジジイの乗る車じゃないと責められそうです。
納車しましたら、またアップします。
書込番号:18818259
1点
歳なんて関係ないですよね。
当方、所帯持ちのもうすぐ56歳です
書込番号:18818719
0点
もめかさん
3年先輩ですね。同世代の方が多くおられるようで心強いです。
これからも参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
あと1ヶ月半、待ち遠しいです。
書込番号:18828317
0点
れおーねSTIさん こんにちは。
私も、白と青で相当迷いました。
結果的に、屋根なし駐車場ということもあり、白にしましたが・・・。
ちゃびん2さんは、逆で青を選ばれたようですが、ないものねだりで、私も青にすればよかったと思うことが多々あります。
また、もめかさんも書かれていますが、歳は関係ないと思います。
私も四捨五入で50歳です。
でも現役バリバリのおじさんがいてもいいじゃないですか。
書込番号:18829795
0点
わざわざスレ立てする必要もないと思い、ここに記載しますが
https://www.youtube.com/watch?v=Kr6Bvyprj_w
S207ですかね?
コメント欄ではS207では?とうわさされていますが。
書込番号:18882422
1点
ニュルのテストですね!
黄色もいいですねえ。最初に買った車が黄色のFRジェミニだったの思い出しました。
自分の納車日程ははまだ正式には出ないのですが、B型一巡目の製造ロットのようです。初作扱いのようですので
エンジンルーム内とかにチェックペイントが結構あるんじゃないかと・・・楽しみです。
BPの時も一巡目でチェックペイントがかなりあったし。
また保険の変更もしなければと思い、見積もりもしました。AXAダイレクトでフルカバーで6万円ぐらいでした。
今のSH5は3万程度でしたので約2倍です。維持費が上がるのもパートナーには秘密です。。。。
書込番号:18885418
0点
私は今まで
RNN14 パルサーGTI-R
GC8F WRX STI Ver6 Type-R
BP5D レガシィTW
と乗り継いできてすべて中古車での購入ですので皆様がうらやましいです。
いつかは新車を…
といっても、今はS204がほしいのでまた中古車になりそうです。
あっ、保険はいずれも中古車ということで車両保険に入っていないので安いです。
書込番号:18888978
1点
STI⇒GT-R⇒RS5で紹介されて、やっぱりアウディは良いなで締める(笑
書込番号:18840482
0点
貴重な情報をありがとうございます。
見逃す所でした。
書込番号:18840766
1点
こんにちは。
もめかさんのスレで、久しぶりにカーグラフィックTVを見ました(といっても、録画ですが・・・)。
GT-Rがメインで、STIとAUDIは、なんか比較対象にもなっていなかった気が・・・。ちょっと寂しかったです。
ただ、松任谷さんが、思いのほかSTIに好印象な発言があり、その部分はうれしかったですね。
一昔前みたいに、新車が出ると大きく取り上げることが少なくなってきている気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:18864208
2点
自分も見ました。
STIの紹介の時間が他の2台に比べて短かったのが
残念でした。
でも、他の2台と価格的には大きな差がありながらも
STIは決して見劣りしなかったように思いました。
GT-Rの良さも知っていますが
STIの良さもかなりなものです。
とても乗ってて楽しい車です。
書込番号:18865873
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
北海道をWRX STIに跨がって3000qほど走ってきました。
北海道に渡る前、リッターあたり11qくらい走れれば御の字だなぁと北海道入り。
なんとリッター12qオーバーは当たり前、平坦の道は13qを軽く越えていました。(^_^)v
WRX STIでこんな数字が出るなんて予想もしませんでした。 メーターぶち壊れているのか疑ったぐらいです。(^_^;)
皆さんのWRX STI、燃費どうですか?
4点
メーターよりも実燃費がどうかですよ・・・
満タン法が より正確だと思いますが・・・
書込番号:18756788
17点
信号少ないから、燃費は伸びますよー
場所により、メーターフルまで出せるけど(笑
でもスピード違反で捕まらなくて良かったですね。
書込番号:18756822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つぼろじんさん コメントありがとうございますm(_ _)m
メーター読みだと正確性が欠けると思いますが、(^_^;) 一応、給油時、満タンに入れて
走行距離で割って確認もしました。
ほぼメーターの数値と同じでした。
平坦な道、信号が少ない北海道。 それにしても14.4q/Lはビックリです。(@_@)
書込番号:18756836
5点
キタヒグマさん コメントありがとうございますm(_ _)m
スピード違反 気になりました(^_^;)
ネズミ に パンダ 怖いですねぇ(=_=)
ネズミは2回遭遇 滑り込みセーフ(^_^)v パンダに後ろを取られステルス攻撃1回 50q走行で10qほど
デートしました。(>_<) 北海道 パンダの多さには驚かされました(-_-)
北海道、気を許すとあっという間に3桁のスピード(^_-) なんとは捕まらず帰ってきました。(^_^;)
書込番号:18756859
2点
>>ほぼメーターの数値と同じでした。
スバルは意外と燃費計は正確なんですかね?
私はプリウスに乗ってますが 燃費計は 7〜8%引きが実燃費になります
GW前には鹿児島市内〜福岡市内の600キロ弱を下道で往復しましたが 30.3km/Lのメーター読みでしたね
片道8時間でしたが 昔と時間的には変わらなかったですな・・・・わはははははは
書込番号:18757083
2点
スバルの燃費計は意外に正確だとおもいます。
0.2〜0.3程度の誤差かと、メーター読み14.4Kmなら14.5 14.6Kmとか
走り重視のスバルですからこのくらい走ればOKですよね(笑
ん〜みんな飛ばしますからね〜札幌近郊の中山峠はサーキット場ですからね〜
80~120Kmで抜きつ抜かれつ状態です、ま〜俺も人の事は言えませんけど(汗
覆面もR34とかWRXSti とか普通車と見分けがつきません。
書込番号:18757393
6点
ちゃびん2さん、こんばんは。
私の場合ですが、約200qの下道走行で、峠越し3回(福岡県のとある所〜嘉麻峠〜大分県日田市〜熊本県小国〜大分県竹田市〜大分県のとある所)でしたが、燃費計で13.2q/lでした。
途中、休憩3回、最高回転数は6000回転、前に他車両がいれば同じペース、いない場合はそれなりのペースで走りました。
燃費グラフを気にしながらアクセル操作を慎重に行えば以外に燃費はいいです。
あと、マフラー交換のおかげもあるかもですね。
書込番号:18757527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
S4ですが、最高燃費は高速道路を85km/hの速度でエコランして満タン法で17.7km/Lが出ました
又、街乗りなら実燃費は燃費計の93%程度になります。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:18757824
8点
ちゃびん2さん、今晩は。
凄い燃費ですね。
自分は
DCCD:デフフリー
SIドライブ:Iモードで7〜8kです(汗)。
何かコツと云うか
燃費の良い領域とかって有るんですかね。
書込番号:18757872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別に驚く程の事ではありません。
ターボは可変排気量と考える事が出来ますから、ターボを効かせなければ2リッターのNA相当の燃費になります。
考えれる要因は、低負荷時の燃料を絞っている。乗り手のウデ。エアロパーツの恩恵もあるかな。
一番の要因は、平坦路を淡々と走行出来た事でしょう。
書込番号:18757960
5点
北海道の道
ルートによっては
平坦に感じるけど200km近く
海に向かって淡々と下る事があるので
ビックリする燃費になる事がありますね!
特にゴールデンウィークは
気温もホドホドでエアコンの負荷が少なく
適度な交通量で強制的に風景を堪能できる
エコランになるので!
私もランエボ8で13km/l近く行った事があります。
それにしても、太いタイヤ履いて
14km/l越えは凄いですね!
私のエボ8はRSだったので
15インチのエコタイヤ履いてたので…
技術の進歩を感じます。
書込番号:18758442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
つぼろじんさん 書き込みありがとうございます。m(_ _)m
燃費計 どうなんですかねぇ まあ一応自分は信頼できるかなと思ってます。
プリウスの燃費 凄いですねぇ
30.3km/L 夢の数値 羨ましい!(^^)!
書込番号:18759484
1点
キタヒグマさん コメントありがとうございますm(_ _)m
14.4q/Lは、北海道限定数値みたいなもの(^_^;) 北海道の方が羨ましいです。(^_^)v
そのかわり ネズミ パンダ 覆面 神経使いますね(^_^;)
中山峠 行かなかったなぁ 次は寄ってみます(^o^)
書込番号:18759498
1点
水平対向2リッターエンジン(EJ20/25)ですと、60~90kmぐらいの巡航・無駄にふかさないのが
一番燃費が伸びますよ。公称14km/リッターで、東北道500kmを90-100KM巡航で燃費メーター上17-18km/リッター
なんていう数字も出たりはします。
しかし・・・本当の意味での水平対向ハイブリッドは何時出るのだろうか??
XVハイブリッドのマイルドハイブリッドじゃなくて、公称リッター30km/実質20kmぐらいのスバル車が欲しい・・・
書込番号:18759511
2点
885ソニックさん コメントありがとうございます。
峠含みの13.2q/lは、素晴らしい数値ですね。WRX STI 燃費いいですね(^_^)v
自分もマフラー交換したので、少しは効果上がったのかなぁ思ったいます。
ちなみにマフラーはガナドールです。 音が五月蠅いのが玉に瑕(>_<)
書込番号:18759514
1点
スーパーアルテッツァさん コメントありがとうございます。m(_ _)m
すごーーーーーーい 満タン法で17.7km/L (@_@) (@_@) (@_@)
前車が同タイプのエンジン積んだレガシーDITに乗っていました。その時の最高は、記憶で12km/Lぐらいだったと
記憶しています。
満タン法で17.7km/L 凄すぎる(@_@)
書込番号:18759527
1点
権亮さん コメントありがとうございますm(_ _)m
コツなんて何もないです。 (^_^;)
北海道の道が平坦なのと信号がほとんど無い。ギャチェンジもほとんど無し、
大部分が6速走行でした。
運転は飽きますが(^_^;)
書込番号:18759534
1点
マイペェジさん コメントありがとうございましたm(_ _)m
言われるように
一番の要因は、平坦路を淡々と走行出来た事でしょう。
でした。ターボもほとんど掛かってないと思います。 運転は飽きて眠くなります(=_=)
書込番号:18759543
0点
爆睡太郎さん コメントありがとうございますm(_ _)m
北海道に行くまでは、高速をセコク走っても11q/Lが精一杯だと思っていました。
14.4q/Lまだ夢を見ているようです。(^_^;) たぶん2度とこんな数字は見られないと思いますが(^_-)
≫私もランエボ8で13km/l近く行った事があります。
なかなか走りますねランエボ 凄い数値だと思います。
書込番号:18759562
0点
こんにちは。
5/2に実家に行ったときですが、メインが国道で、多少渋滞があったりスイスイ進んだりで、片道60km位走りました。
その時の燃費が10kmを超え、今までの最高記録です。
一般道では、結構いい数字だと思います。
書込番号:18762124
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
先月末、STIタイプSホワイトを購入申し込みしました
先代STIからレガシィDITをへてのマニュアル復帰になります
やはり、オートマは何を乗っても楽しみが少なく感じてしまっていて‥けっしてDITが悪い車ではなかったのですが
先代STIのように、運転を楽しめる車にしたいなぁ〜と思っていたところに、車検前無料点検で営業さんから、決算期なのでSTIの値段結構頑張れますよ!と言われ
それと皆さんの書き込みなどに背中を押されて判をついていました
予定では来月頭の納車が楽しみです^ ^
皆さんの楽しい話聞かせて下さいm(__)m
書込番号:18551955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
STI復帰おめでとうございます(^^)
自分もATのGRFを新車で購入から10ヶ月で新型WRXSTItypeSに乗り換えました^^;
やっぱり、踏むだけでは愉しくないですもんね。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:18555253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メッセージありがとうございます^ ^
新車からの10ヶ月とは乗り換え早いですね^^;
そうなんですよね、ただ踏んで走る車では物足りなさと操作感を味わえず、せっかくのドライブが寂しく感じてしまいます
お互い、復帰を楽みましょう!
って、納車が待ち遠しいです;^_^A
書込番号:18555321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
レボーグもそうなのですがWRXのダッシュボードは弾力のあるゴムのような素材になっています。
この素材はかなりデリケートなようで両面テープや粘着テープなどに侵される事があるので注意が必要です、
ポータブルナビを20日ほとダッシュボードに粘着系の吸盤で取り付けていたのですが昨日外してみたところ吸盤の跡が残ってしまいドーナツ状の丸い傷となってしまいました。
よく見たところ表面のコーティングのような物が溶けてしまいツルツルになった感じです。
両面テープなどだとのり跡が残ってしまうのではないかと思いナビ付属の吸盤を使ったのですがそれがかえって仇となってしまいました。
まさか吸盤で表面が侵されるとは思いもしませんでした。
3点
ダッシュボードの素材はゴムではなく
樹脂の母材にウレタンコーテイングを施した
ものと思います。
なので表面は剥離に弱くテープ等を貼って
はがした場合表面もダメージがある場合があるので
注意が必要です。
書込番号:18504482
1点
果汁99%さん
もめかさん
こんにちは。
お詳しそうなので、わかれば教えてください。
ダッシュボードですが、なんとなくベトベトした感じがあります。
掃除で、ファイバークロスで拭くと、引っかかる感じがして、
無理に拭くとファイバークロスの繊維が逆にくっついてしまいます。
ファイバークロスは、少し高価なものに買い替えたので、商品のせいだとは思えないのですが。
だからと言って、ファイバークロス製のパタパタするやつ(製品名が出てきません。すいません)
では、取れず、埃がくっついている感じです。
これは、ダッシュボードの材質のせいなのでしょうか。
書込番号:18504749
0点
多分材質が原因だと思います。
ウレタンの上層部の性質だと思います。
あまりひどく擦ると表面が荒れたり
剥がれたりしますので気をつけてくださいね
書込番号:18504881
0点
ナビを使用する機会が少ない2台で1台の吸盤ナビを使い回ししてますが、
車種も違う2台とも跡が残ってますね。(2台ともスバル車ではありません。)
跡が残る件は、スバル車に限ったことではないと思います。
「ナビ 吸盤 跡が残る」でぐぐってみて下さい。いっぱいヒットしますよ。
書込番号:18506233
0点
皆さん書き込みありがとうございます。
このナビの吸盤は今までは他の車につけていて何ともなかったので油断していました。
両面テープについても今まで何台も別の車で何年も使ってきて問題の無かった物を使ったのですがこの車だと表面が少し侵されていたのでデリケートな素材だと思った次第です。
養生テープなど短時間の使用なら問題ないと思いますが長期に渡る使用は注意がいると思います。
まだ一か月も経っていない車なのでショックが大きかったです。
私見ですが、掃除についてもマイクロファイバーような物は表面を傷つけるような気がします。
水ですすいだセーム革のような物で軽く拭くぐらいしか掃除方法はないと思います。
強くこすると表面のコーティングが剥がれるので厳禁です。
ドアパネルの上部は同じような素材ですがこちらは表面のコーティングがなされてない素材が使われています。
ドアの部分がコーティングされてないのはこの部分は腕をかけたりすることが多くコーティング材だと擦れてすぐにとれてしまうことを考えての処理だと推察します。
ダッシュボードも同じ素材でいいのに、、、、
デーラーで確認した所ダッシュボードの交換費用は9万程度のようなのでいずれ交換してもらうつもりです。
それともめかさん、前のスレでお名前を間違えていたようで申し訳ありませんでした。
この場でお詫び申し上げます。
書込番号:18508613
3点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円























