WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (525物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2015年6月6日 11:35 | |
| 8 | 12 | 2015年6月9日 19:53 | |
| 5 | 4 | 2015年5月23日 21:29 | |
| 90 | 26 | 2016年2月25日 00:23 | |
| 6 | 3 | 2015年4月20日 18:02 | |
| 71 | 24 | 2015年4月11日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
知っている方教えて下さい。
sti vabシートとs4 vagシートの形状(肩・腰・太股脇のサポート)や固さは同じ物でしょうか?
フォレ乗りですが、シート交換を考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:18842729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S4の同じスレにも書きましたが
同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。
特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。
書込番号:18842806
2点
かもめさん、こんばんは。
分かり易い写真付けて頂きありごとうございます。とても参考になります、形状は一緒なんですね!
s4のシートは本革でしょうか?ホームページと違い薄い黒?一色だからか少し簡素に見えますが、フォレに合ってます。
stiシートは自分には派手に見えたので、黒いs4なら両席パワーシートですし、ヨイかと思ったのです。
中々市場にでませんが。
他にパワーシート付きのsp-jcを検討していましたが(中古で)、長年使用されていた物が殆どで、劣化も激しい物ばかりでした。
書込番号:18842865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かもめさん、ありごとうございます。
無知でもう差訳ないです。この場合片方を解決積にすればよいですか?
書込番号:18842879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サクラ咲かすさん
S4のシートはホームページでは確かに黒に見えますが、実際には↓のようにダークグレー(本革)です。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
>無知でもう差訳ないです。この場合片方を解決積にすればよいですか?
S4の方を↓から削除依頼擦れば良いでしょう。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:18842910
2点
スーパーアルテッツァさん、ありごとうございます。今解決済みにしましたが、教えて頂いたように消去依頼しました。
スーパーアルテッツァさんのレビュー拝見しましたが、gt-sは中央がアルカンターラですよね、黒が利いていてヨイ感じです。
純正は椅子にスイッチがあるのと、シートヒータースイッチも使えるのでやっぱりこれがヨイです!
ただstiシートほど中古で出回っていないようで、ディーラーで新品取り付けも検討していこうかな‥
書込番号:18843002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところでシートレールは同じなんですかね?
書込番号:18843182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本ちーちゃんさん、こんにちは。
そのまま付けれるようです。みんカラでも装着されている方おりました。ただフレームの高さの違いからフォレのシートより数センチ低いようです。
昨夜近場のディーラーの試乗車検索した所たまたまs4試乗車あり、今見て来ました。腰サポートが細身の私には少し広かったです。更にランバーサポートを使うと、その膨らみにより更にサイドのサポートが広がって行きます。これは試せて良かったです。
純正パワーシート・シートヒーターを使えるのでs4シート検討してましたが、レカロも再検討しようと思います。
書込番号:18844736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VAB所有の者です。
そろそろ保険の更新の時期なのですが
画像が同条件での次期保険料なのですが
ここより安価な所はご存知ないでしょうか。
尚、車両保険はフルカバータイプで
免責は初回5万、2回目以降は10万です。
免許の色はブルーです。
0点
そんなもんだと思うよ。
捨てメアド作って
一括見積もりしたらええやん。
http://kakaku.com/kuruma/hoken/?lid=kurumahoken_kuruma001
書込番号:18828766
![]()
1点
at_freed さん
返信おりがとうございます
先日、一括見積もりをしたのですが
画像より安い所が無かったので。
やはり、この金額くらいが最低価格なのかな
書込番号:18828784
1点
あきらめて契約しましょう・・・・
車両保険を付けると 価格跳ね上がりますよ 400万だし・・・
なんなら車両はずせば? OR 車対車のみのエコノミーにするか?
書込番号:18828812
![]()
0点
こんにちは。
一括見積をとられているなら、三井ダイレクトは見積もられていますかね?
条件等違いはありますが、私が保険に入ったとき、三井ダイレクトが一番安かったもので・・・。
当然、車両保険も加入です。
書込番号:18829718
![]()
2点
三井ダイレクト・・・・色々あるようだけど・・・・
恐ろしや・・・・・・・・
書込番号:18830004
0点
みなさん、返信ありがとうございました。
今、三井ダイレクトでも見積もりをしてみましたが
同条件で三井の方が2700円程高かったです。
なので、画像の所で契約したいと思います。
書込番号:18830465
1点
ガス代だけだと思って買ったら手痛い目に遭うんだよなあ、、
経費で乗れるヒト向きの車です。
書込番号:18831358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告です。
いろんな所に見積もり依頼していたら
同条件で画像の所より10000円以上安い
5万円台の所が見つかりましたので
ここに決めたいと思います。
何かあったときのサービスも対応も画像の所と同等でした。
書込番号:18849469
0点
参考まで、同条件で約2割も安いとはどこなのでしょう?
書込番号:18851815
0点
画像はSBI損保
5万円台のところはチューリッヒです
まぁ、通販型保険ですから
それなりですけどね
書込番号:18852837
1点
レスありがとうございます。
参考になりました。
少々余談ですが、最近保険の評価って微妙なところがあるのでは?という気がしています。
「ナンバー1」とか、恐らく被害者の評価は全く出ず、ほぼ加入者の評価のみなワケですよね?
たまたま相手が三井ダイレクトで求償していますが、、、書類提出して一ヶ月以上経過して何の報告も無く支払いの日程が見えないのです。
そんなもんなのか。。。
「自分さえ良ければ」?で、加入者対応は良くても被害者対応が悪とかなら、あまり気持ちの良い保険では無い様に思います。
書込番号:18855427
2点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
STIのスタイルパッケージなどでSTIのリアアンダースポイラーを取り付けられた方に質問ですが、真後ろから見た際に水平に取り付けられてますか?
私のは運転席側にかけて上がっていてました。後ろから見たら傾いてるとすぐに分かるレベルでした。
個体差なのかなと思いますけど皆様の車はどうですか?
書込番号:18802970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それとリアアンダースポイラーの傾きですが、ディーラーで簡単に調整出来ると思います。
という事でディーラーに「リアアンダースポイラーが水平に取り付けられていないので調整をお願いします。」と調整を頼めば良いでしょう。
書込番号:18803139
0点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
夕方、修正をお願いしにディーラーに行ってきました。
ついでに色々聞いてきました。
取り付けのブラケットでの調整についてですが、あまり調整の自由度はないそうです。
@バンパー側のサブフレームに取り付けるブラケットもネジ穴にあまり余裕度がなく大きくは上下できないとの事。
Aリアアンダースポイラー側のブラケットは取り付け時に前後方向には可能ですが上下は同じように調整の幅はないとの事。
対策としてはスポイラー側のネジ穴を長穴加工して調整という形になりました。
結局は車両か取り付けブラケットの個体差でのズレで傾きが出来る様な感じなんですかね。
行ったディーラーでレヴォーグでも1件同じようにリアアンダースポイラーが傾いているとのクレームもあったそうです。
書込番号:18803611
3点
納車後、3か月くらい3000kmくらい走りましたがドア取っ手部分の銀色の塗装がはがれてきました。
ドアの開閉はおそらく100回程度だと思うのですがそれくらいで塗装がはがれてしまうのはちょっと塗装が柔すぎる気がします。
一応デーラーに言ったところ交換してくれることにはなっているのですが特に対策品とかはないそうです。
WRXオーナーの皆様はこのようなことはおきてはいないのでしょうか?
対策品が出ていない以上、交換してもまた3か月くらいで剥がれてしまうのでは交換しても無駄なような気がしてきました。
7点
剥がれないように取ってのあつかいを工夫するのが先では、クレームにするのがおかしい。
書込番号:18777085 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
この車を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ドアの開閉はおそらく100回程度だと思うのですがそれくらいで塗装がはがれてしまうのはちょっと塗装が柔すぎる気がします。
この部分の場合、「右腕/肘」がハンドルを握っていても当たるかも知れないと思ったのですが、その辺は考慮されていますか?
<服装により、服と擦れる事でダメージを受けやすかったり...
その右側のステッチの部分も擦れている感じがするので気になりましたm(_ _)m
例えば、「袖のボタン」が当たっていたり..._| ̄|○
書込番号:18777104
7点
開け閉めする時に本当にそこだけ触れてるんですか?
書込番号:18777125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドア開け閉めでその部分が擦れますか??
書込番号:18777174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
剥げてきたらその都度交換要求すればいいんです。保証期間中は。
そんなところに樹脂塗装部品があるのが設計ミス。
汗や皮脂、摩擦で劣化するに決まってる。
取り付け前に厚めにクリア塗装させるのが有効かも?
書込番号:18777325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おっしゃる通り新品に換えても同じ結果になると思います。
なのでこんなのはいかがでしょうか。
当方、納車後9ヶ月ですが何もキズや塗装ハガレなどはありません。
車内のグレードアップにもなりますよ
書込番号:18777355
![]()
4点
果汁99%さん
1月末に納車されたS4は貼り付けた写真のようにドアの取っ手部分の剥がれはありません。
やはり、取っ手部を↓のように純正OPに交換されたり、社外品のカバーを取り付けされるのが良いように思えます。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/wrx_s4/partsreview/default.aspx?bi=7&ci=94&mo=58876&pn=1
書込番号:18777388
![]()
5点
押し開く時はステッチからその部分にかけて手のひら小指側か肘近郊で押し開き?
三ヵ月毎交換は確かに”無駄”なのでとりあえずは点検時交換で手を打つとか?
書込番号:18777429
1点
皆様書き込みありがとうございます。
特に特殊な使い方をしている訳ではありませんし、ましてや袖で擦れたりするような部分ではありません。
しかしドアを閉める場合は必ず手を取っ手にかけなければ閉める事は出来ない訳で、この部分はどうしても手の平が触れる部分です。
この車の前に乗っていたGVB WRX STI もやはりこの部分は銀色塗装でしたが4年ほど乗っても全く塗装剥がれなどはありませんでした。
他に塗装剥がれの方がいらっしゃらないということはたまたま塗装不良の取っ手だったと言うことでしょうか。
それならば交換で改善されるかもしれませんね。
また、オプションのカーボン風の取っ手に交換すれば問題なさそうですがこれは最後の手段にしようかとおもいます、
それとデーラーに行った時にインプレッサが展示されていたのでよくよく観察して見たのですが同じ形状、同じ銀色ですがあきらかに塗装の質が違います。
インプレッサの物はこすってみても硬度がありクリアが表面に塗ってあるような感じを受けました。
それに比べWRXの物はクリア層が無く柔らかくて指で軽くこすっただけで薄い線傷がつくような感じなのですが皆様のはいかがでしょう?
書込番号:18777476
5点
普通の閉め方でこの部分が擦れるのかのご指摘がありましたので再度写真をアップさせていただきます。
ドアの開閉なんか特に気にしたことがないので極普通の持ち方だと思うのですが写真1のような持ち方をしています。
塗装部分に触れないように工夫して閉めるのには写真2のような方法しか思いつきませんがこれだとかなり不安定で閉めづらいです。
そもそも塗装が剥がれる事を前提で使用しませんでしたので持ち方など気にしていませんでした。
書込番号:18777739
3点
ありがとうございます。
十分に最後まで保持されて終盤には付け根近郊で捻り気味の磨れにて今なのでしょうね。
別車ですが言われて見ればなので形状位置等々は勿論異なりますが確認してきました。
風等の余程のことが無い限り2枚目をもっと寝かしての操作、
上面には少し触れるとしても該角部に触れる事はないですね、そこに厚みが無いのが主要因ですが。
当車に置き換えての想像でも角部には触れないで閉めると思います、
つまり極端表現すると2枚目の写真になると思います。
書込番号:18777835
0点
極普通の閉め方(持ち方)だと思いますが、なぜ右側だけスレるのでしょうかね??
力の分散が小指側が強いのかな??
書込番号:18777936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
万が一の不良品として交換してもらっても擦れるなら自分のせいだったということでしょうね
書込番号:18778279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になることがあってレスします。
自分でも無意識にしていることがありますが、写真の不具合箇所から察して
運転中に右腕をその部分に乗せて(片手)運転していませんか?
所有の実車を眺めてみましたが、ドアの開閉だけでそのような状態になることは
どうにも想像ができませんでした。(しかもこの短期に)
これは経験と例えですが、ノートPCのパームレストの劣化に近いのではと考えます。
人間の汗・脂などが樹脂表面に施された塗装を劣化させるこの現象が
スレ主のドア取っ手で生じているのではと、勝手な推測です。
もし腕をかけているようでしたら運転スタイルを改めることで解消するはずですね。
自分も気を付けます・・・
書込番号:18782910
2点
新たな書き込みがありましたので整理して書き込みさせていただきます。
1、納車後3か月もしないでドア取っ手の塗装が剥がれてきた。
2、袖とかボタンとかが触れてる訳ではなくあくまでも触れるのは手の平だけ。
肘とかはほとんどつかない。
3、WRX STI GVBもこの部分は銀色塗装であるが4年間ほど使用しても塗装に異常はなかった。
VAB も GVBも構造的に似ているのでもし使用方法等に癖があるなら当然GVBの時も塗装剥がれが
おきていたと推察される。
4.何人かの方に書き込んでいただきましたがWRXのオーナーでなおかつ銀色塗装の方はスーパーアルテッツァ さんのみ でスーパーアルテッツァさん は問題なしとのこと。
5.結果、塗装剥がれ有りが一人 塗装剥がれ無しが一人 と言うことですね。
ここの板はあまりWRXオナーの方は見ていないと言うことでしょうか。
書込番号:18783615
1点
↑ 外野は憶測でもの言ってなく“黙ってろ”てことでしょうか?
オーナーだけの意見だけを聞きたいならそう記載するべき。
WRXだけに発生するような不具合ではないし、様々な意見を聞いた方が勉強になると思いますがね‥
凝り固まった偏屈な考えを持っていると進歩しませんよ!
書込番号:18784276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ナビ関連でもお持ちの方が少し操作確認すればレス出来る事案でも同様です。
また余計な事ですが。
「済」では有りますが情報として今後のDさんとのやり取り含め継続されるのがベストでは?
それと。
私なら空手チョップでは無いが該角を手の平から横で押し開くと思うので
もっと早く剥がれると思う。
書込番号:18784373
1点
最後に性格が滲み出てしまいましたね。残念
書込番号:18784571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 外野は憶測でもの言ってなく“黙ってろ”てことでしょうか?
単にまとめているだけでその様には受け取れませんが。。。
同じに使用して3だったら気になるのは普通ではないでしょうか?
書込番号:18786983
4点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
違いはあるけどまず認識できないから気にしにないで良いかと。
見た目だけで選んでOK。
書込番号:18688477
0点
純正ノーマルホイール(安全性とコストで重たい) とBBSのホイール(アルミ鍛造で軽く安全性も確保、) にはスペック(重さとか剛性)にかなり違いがあるのですか?
1kg前後以上違う 剛性はF−1等のレースで実証済み
ファションホイールのなかにはマグネットに反応する物も有る!
BBSの歴史を調べれば、価値が判りますよ ! 。
又、メリットは 十二分有ります! 。
でした 。
書込番号:18688953
![]()
3点
お二人とも返信ありがとうございました
BBSの凄さはわかったのですが街乗りぐらいなら基本的に見た目だけで判断しても良さそうですね
ありがとうございました
書込番号:18701090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
WRX STI Type Sに今乗っています。、先日テインのローダウンスプリングを入れて走っていますが、突き上げ感が強くて、車高調サスペンションに変えようかなと思っています。
ビルシュタインのサスが勿体ないなと思うのですが、車高を落としたいので出費は覚悟してます。
用途は、町乗り、峠、将来一度はサーキットを走ってみたい。こんな感じで考えております。多少の硬さは覚悟しています。
自分なりに テイン http://www.tein.co.jp/products/mono_sport.html
HKS http://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/15803
クスコ http://www.cusco.co.jp/catalog/cat_coiloverkit/sportszero3s.html
ビルシュタイン B16 国内に在庫無し
こんなところを考えましたが、車のことはまるで素人 良いのか悪いのか分かりません(^_^;) 純正から変更した方、お勧めのメーカー(商品)、車に詳しい方 ご指導よろしくお願いします。
3点
WRX STI Type S、車高短、町乗り、峠、サーキット、乗り心地
上記ワードをもとに私の場合ならどうするか考えてみました。
車高短を前提とした用途で町乗り、峠、サーキット、乗り心地を全て満たすサスセッティングなど不可能と判断。
そこで車高短を除いてみる。
すると町乗りと峠はノーマルサスで十分と判断。
サーキットはどうする?
ノーマルスプリングと減衰力調整式のノーマル形状ダンパー希望でエナペタルに相談してみる。
と云うようなことになりました。
書込番号:18592561 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ひがしあざぶさん 書き込みありがとうございます。m(_ _)m
全て満たす やっぱり無理がありますか、欲張りすぎですね(^_^;)
エナペタル 愛知県ですね。江戸から遠いなぁ (=_=)
ノーマルも含めもう少し考えてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18594115
4点
そうですか、TEINは突き上げが酷いですか。。。
実は私も足回りを物色してます。
純正ビルが勿体ないのでSTIのダウンサスを待っているのですが、なかなか発売にならない・・・ので、情報を収集してます。
私がGC8でサーキットを走ってた頃は、仲間内ではオーリンズのPCVが街中の乗り心地も評判良かったです。
たぶん、現行型でも大きくは変わってないと思います。
私はAPEX N1ダンパーでしたが、そりゃ酷い乗り心地でしたので、オーリンズが羨ましくて(笑)
私自身はサーキットまでは考えてないので、ピロアッパーマウントのボディへの負荷とピロの耐久性(あの心臓に悪い”ギシギシ”音)を考えて、以下の候補で検討しています。
@STIのダウンサス(発売を待つ)
AProvaのダウンサス(BR9では快適でした)
BビルシュタインB16(純正のアッパーマウントが使えるので最有力候補なんですが、在庫無しなんですか?)
書込番号:18594629
![]()
4点
装甲猟兵さん コメントありがとうございますm(_ _)m
私もSTIのダウンサスを待っていたんですが、耐えきれなくなってテインに行きました。(^_^;)
予想していた以上の突き上げ(段差、繋ぎ目でガツンと何かにぶつかったような衝撃)が有り、心臓に悪いので車高調サスペンションに変えようと思っています。
前車レガシーDITに乗っていたとき、STIのダウンサスに変え走っていましたが、こんなことは一度も経験しなかったので他社ダウンサスでも大丈夫だと思っていました。が 期待はずれでした(^_^;)
オーリンズ取扱店に VAB用 取付工賃入れて幾らか訪ねたら37万円弱 アライメントなし 価格聞いて撃沈しました(^_^;)
ビルシュタインB16 阿部商会に直に電話して確認しましたが、在庫無し、納期は分からないとの回答でした。
書込番号:18594775
7点
ちゃびん2さん、情報ありがとうございます。
う〜ん、オーリンズはやはり高い。。。さすがに手が出ませんね(涙)
あと、情報収集したなかで、良さそうなのは↓なんですが、どうなんでしょう?
http://www.impreza.gr.jp/masa/vab_lab/vab_lab_D2_index.html
ピロアッパーなので、私は候補外なんですが。
ビルB16は今年の1/21に発表になったばかりなのに、すでに在庫切れということですかね。
それとも受注生産なんですかね?
書込番号:18594893
3点
オーリンズ、ビルシュタイン、アラゴスタが車高調では乗り心地良くそこそこ満足出来ると思います。
http://toplineproducts.blog130.fc2.com/blog-entry-83.html他車種ですが馴染むとホントに良いですよ。
書込番号:18595512 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
装甲猟兵さん お早うございます(*^_^*)
D2 は、分からないです。 車知識はほとんどありません。 ど素人です(^_^;)
桜*桜さん コメントありがとうございますm(_ _)m
オーリンズ、アラゴスタ 価格的に敷居が高いです。(/_;)
ビル足 B16の価格が26万位だったかな 行けてもこの価格が限度です。ですが品物がない(>_<)
待つことが苦手なので、昨日 エイヤーと言う気持ちで
HKSのハイパーマックス MAX IV SPを注文しました。
http://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/15804
また失敗だったかもしれませんが、経験と言うことで試してみます。
コメント頂きました皆様ありがとうございました。
書込番号:18597011
2点
スレが解決済みですが、追加情報です。
懇意にしている某有名ショップさんから連絡がありました。
3月第4週にビルB16が2セット出来上がってくるけど、どうしますか?とのこと。
これを逃すと次の生産は2、3ヶ月先とのことでした。(やはり千葉県のビルシュタインテクニカルセンターで生産でした。)
悩みましたが、購入することにしました。
商品+フロント純正アッパーマウント+取り付け+アライメントで37万強です。
もし購入したい方がいらっしゃれば、残り1セット早い者勝ちのようですよ。(投稿現時点において)
書込番号:18601037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
装甲猟兵さん
B16 ご購入おめでとうございます。m(_ _)m
いいなぁ 羨ましい 欲しいけど37万は痛い(>_<) HKSで我慢です(^_^;)
書込番号:18606968
0点
ちゃびん2さん
もう少し、安ければいいんですけどねぇ…嫁には金額を適当に言ってますが、どうもばれてるみたいで、チクリチクリ責められてます。(笑)
追って、B16のインプレしますので、MAX W SPのインプレを教えてください。
書込番号:18608417
2点
ちゃびん2さん
初めまして。私も色々とカスタムするにあたってこのサイトをよく利用させていただいております。
先日、待ちきれずにTEINのダウンサスを購入しましたが、諸事情によりHKS MAXWGTを購入して取り付けいたしました。
結果、驚くほど乗り心地と見た目(TEINのダウンサスより1センチダウン)改善されました。
特に乗り心地についてはSPについては定かではありませんが、GT減衰力20は笑いが止まらないほど気持ちいいです。
是非SPのインプレッションもお願いします。
個人的見解ですが、GTは超オススメできます。
書込番号:18609357
4点
装甲猟兵さん お早うございます(*^_^*)
B16のインプレ 楽しみにしております。 マフラーを予約していなかったら、B16待っていたかもしれません。
まかとパパさん 初めましてm(_ _)m
TEINのダウンサス 購入されたんですか。文章読むと取り付ける前にGTを取り付けた様ですね。
工賃の無駄にならず良かったと思います。
HKSに決めて、GTにするかSPにするか非常に悩みました。 みんカラ読んでいて同じ悩みの方が
迷った末にSPを、その方のインプレが思ったより硬くなく良い感じだったとコメント。
多少堅めが希望なので、じゃ俺もSPにしようと注文しました。(^_^;) TEINのダウンサスより
多少マシなら良いかなと思っております。
あとは減衰力。
出荷時設定が15。街乗り推奨値が20前後。これまた悩みの種(?_?) どうしよう(=_=)
書込番号:18610322
2点
上 コメント訂正 m(_ _)m
≫結果、驚くほど乗り心地と見た目(TEINのダウンサスより1センチダウン)改善されました。
取り付けたんですね。(^_^;)
(TEINのダウンサスより1センチダウン)というと3cmダウンですか? 指1本分くらいですか。
≫乗り心地も改善 楽しみです(^_^)v
書込番号:18610339
0点
ちゃびん2さん
今回は3センチ強落としました。以前乗っていた車はバンパーからの地上高が13センチでした。それでも今回は15センチはあるので
走行には問題ありません。
本日、山道をドライブしてきましたが、通常走行では感じられなかった柔らかさがありましたので
減衰力を15の標準値にしてみようと思います。
ちゃびん2さんも色々と試されて自分にとってベストな乗り心地になるといいですね。
お互いWRXライフを楽しみましょう。
書込番号:18613282
3点
まかとパパさん こんにちは(*^_^*)
≫3センチ強
自分もそのくらい下げたいと思っていますが、フロントアンダースポイラーから最低地上高を確保できるかなと
思っています。
減衰力
いろいろ考えましたが、乗る前から悩んでもしょうがないので、出荷時設定のまま最初乗ろうと思っています。
書込番号:18613979
1点
HKSのハイパーマックス MAX IV SP 昨日、取り付けてきました。
都内一般道を15qくらいしか走ってないので、触り程度ですが(^_^;)
乗った瞬間、ハンドルの重みには驚かされました。ハンドルに重石を付けたのかと思うくらい
ハンドルにトルクが増しました。
走行中、ハンドルの遊びがほぼ無くハンドルを切ったぶんだけ鋭く車が反応してくれた。
コーナーリングの感じ見たかったのですが、都内一般道だったので、無理でした。(=_=)
減衰力は出荷時設定の15にして貰いました。流石に乗り心地は硬いですね(^_^;)、と言っても
スプリングで車高落としたとき感じた、サスペンションが底付きしたかのようなガツン ガツンと
強い突き上げ感はありませんでした。
いやいやサスペンションでこれ程まで違うのかと、マジ驚かされました。(@_@) 高速、峠 楽しみです。(^_^)v
書込番号:18631409
1点
ビルシュタインB16付けました。
車高は推奨値のFR共に-20mmにしました。
取り付け後1週間の状態ですが、馴染んできたらもう少し落ちるらしいです。
スカートリップを装着するとスロープへの進入にかなり気を使います。
斜めに進入にしても擦ることが多いです。
そこは割りきりが必要です。
減衰力は慣らしもあって、2/10にしてますが、純正とほぼ同じ位の快適?な固さです。
アッパーマウントがノーマルなので、不快な突き上げや感触はありません。
コーナーでは、ロール感が更に無くなり、張りついたような曲がり方になって、かなり愉しい操縦性に変わります。
もう少し減衰力を上げれば、快適性は落ちますが、更に操縦性は上がると思います。
本気でサーキットを走るには、バネレート等、役不足気味でしょうけど、街乗り〜山〜ミニサーキットをカバーできると思います。
初期投資額は安くないですが、オーバーホールや仕様変更も可能なので、長く使えるコスパの高い良い足廻りと思います。
書込番号:18648236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
装甲猟兵さん
ビルシュタインB16 取付おめでとうございます。m(_ _)m 良い感じで車高落ちていますね 格好いいです(^_^)v
足、良さそうですね。 読んでいると、もう少し待ってビル足に 考えてもしょうがないですけど(^_^;)
土曜日、HKSハイパーマックスで首都高速を走ってきました。ノーマル テインのバネ交換 から比べると
コーナー 高速直線の安定は別物。同じく路面にタイヤが張り付いている感じで、恐怖感を感じませんでした。
ハンドルも遊びが無く、しっかり反応してくれました。
ただ やはり硬い(>_<) 高速の繋ぎ目では、まだ馴染んでないかもしれませんが、少し跳ねている感じがしました。
ノーマルもあったけど(^_^;)
少し乗ってみて、あまり気になるようなら減衰力 2目盛り程度弱めようと思っています。
書込番号:18654467
5点
ちゃびん2さん
もう少し走れば馴染んできて、角が取れてくると思いますよ(^O^)
ただ、ピロアッパーマウントなので、どうしても初期入力が強めに出るでしょうね。
でも、ハンドリングのダイレクト感はノーマルのアッパーマウントでは味わえませんから、減衰力を調整しながら、ベストの状態を探してみてください。
今更ながら、純正以外の足廻りを付けると、純正のビルシュタインも結構いい足廻りなんだなと気付かされました。(^^ゞ
書込番号:18654577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちゃびん2さん
その後、SPの方はいかがでしょうか。
私は、最終的に10戻しで楽しんでおります。
ダウンサスと硬さ的には同じなんですが、突き上げ感が全く違いますね。
書込番号:18665231
3点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円


































