WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (522物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 7 | 2017年5月7日 23:19 | |
| 16 | 5 | 2017年3月29日 00:12 | |
| 14 | 6 | 2017年3月28日 01:09 | |
| 47 | 7 | 2017年3月14日 10:26 | |
| 24 | 6 | 2017年3月4日 00:56 | |
| 28 | 9 | 2017年2月23日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お疲れ様です。
VAB-A型にお乗りの方は今秋、一回目の車検を迎える運びになるのではないでしょうか?
私もそのうちの一人で、車検を通すか、噂では大掛かりなビックマイナーを行うであろうD型に乗り換えるか…頭を悩ませております。SGPシャシーになったフルモデルチェンジはまだ当分先の予定でしょうから、ここでD型に乗り換え、次の車検前にまた乗り換えるか、基本同じシャシーであることから、コストは掛けずにその分、次回の購入費用にあてるか、現在所有の車に少しばかりのカスタマイズを加えてフルモデルチェンジを待つか、一旦このシリーズからは離れ、SGPシャシーのXVあたりを所有してみようかな?などと、フラフラ彷徨っている現状です。
A型所有の皆様はどのようにされますか?
書込番号:20872203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
当方c型でfa20搭載の新モデルまで我慢しようと思ってましたが、まだまだ先のようですね。オリンピックイヤーあたりでしょうかね。
下取り価格のことも考えて初回車検までに乗り換えたいのですが、モデルチェンジまで持たなそうな気がします。
思い切って、d型に乗り換え検討しているところです。ちなみにベースグレードのホワイトです。ブルーがいいと思うようになってきました。それもわずか一年での乗り換え検討のりゆうです。。
書込番号:20872309
6点
3ヵ月後の8月に車検を迎える者です
D型はビッグマイナーゆえ、価格が気になります
現在の情報ではレカロはオプションだろうと思いますが
19インチと6ポッドフロントブレーキは標準装備みたいな感じですので
単純に考えても20万程度は値上がりするのではと思っています
それより2019年発売予定の新型が気になりますので
8月の車検は受ける予定です
書込番号:20872468
2点
>snow22さん
凄い!
CからDの検討ですか(笑)
羽振りいいですなー!羨ましい限りです…
書込番号:20872495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>もめかさん
私自身もほんの少しだけ、車検通す寄りなんですけどね…
ビックマイナーの実車みたらブレるかもしれませんが…
書込番号:20872507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在レヴォーグ1.6に乗っていて、stiD型に乗り換え考えてるのですが
やはり価格が気になります。19インチに6ポッドって・・・なんやかんや500万近くなりそう(;´∀`)
現行ベースグレードに脚だけビルみたいなのプラス10万ぐらいででないかなぁ?
買い換える皆さんの中古も考えてます。
書込番号:20873269
3点
年末目安にD型の購入を考えているものです。
先日、ディーラーにて確認してきたのですが、
6Potの黄色いキャリパーと19インチはTypeSに標準になるとのことです。
標準車は、従来通り18インチになります。
TypeSのリアスポですが、大型のリアスポだけでなく、トランクリッドスポイラーを選べるようになります。
レカロシートは、オプションになり、シートベルトも赤色になります。
あと、レヴォーグ・S4と共通になる変更点が、ステアリング連動ヘッドライトの採用とそれに伴うフロントバンパーの意匠変更、
MFDの大型化、インプレッサと同じ8インチナビの採用に伴うセンタコンソールの変更、バックカメラの標準装備、
ファブリックシートのシートヒーター採用、フロントビューカメラのオプションなどがありました。
レヴォーグ・S4のみですが、アイサイトに後退誤発信抑制機能が付くそうです。
バージョンが上がるかは、ディーラーにはまだ連絡が無いそうです。
(社外秘と言うことで、写真に撮ることも出来ませんでしたの、覚えている限りのものです。)
まだ価格は分からないそうです。標準型・TypeS共に、価格は上がるでしょうね。
発表は5月24日、販売が6月20日とのことでした。
そろそろレヴォーグの方が、発表になるのでは無いでしょうか?
書込番号:20874129
4点
メサイア・ヴァルキリーさん
情報ありがとうございます。
私が聞いたときはバンパー形状が変わる事しか教えてくれなかったんで
参考になります。
タイプSは装備考えたら430万前後にはなりそうですね。
逆に標準車は値上げあまりしないことを祈りたいです。
標準車にビル脚つけた中間グレードでないかなぁ。
あとスペックCはやっぱ出そうになさそうですねぇ
書込番号:20875634
2点
たびたび恐れ入ります。
MT20年のブランクがあり現時点でOD20キロしか乗れてないので、昔のようにヒールアンドトゥーができないのですが、どうしたら良いでしょう?
練習が一番だと思うのでとりあえず乗り倒そうと思っているのですが、昔乗っていたEG6の様に高回転を多用してのヒールアンドトゥならし易い様なペダルレイアウトになっており、軽く街乗りの際にはアクセルペダルが奥だなぁ〜と言った印象です。
一に練習、二にも練習・・・
しかし三あたりには・・・
アクセルペダルを交換したらマシになるもんなんでしょうか?
ご意見いただけると助かります。
2点
数回やればすぐに慣れると思いますが・・・・・・・・
履いてる靴が悪かったんじゃ無いですか
靴によってはやり難い靴ってスニーカーでもありますから
書込番号:20772793
1点
シートの位置とペダルのレイアウトでそうとう変わります。
必要ですか?
シンクロの弱かった時代の産物だと思っていますが。
書込番号:20772877 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オルガンペダルじゃないなら慣れです。市販のペダルに交換しても良いでしょう。H&Tをやるならスニーカーなんて邪道ですよ、ドラシュで決めましょう!
書込番号:20773145
3点
ここで聞くよりもご自身で仰っているように先ずは練習ですよ。言葉で聞く(読む)よりも実体験ですよ。頑張って下さい。
書込番号:20775158 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆様返信いただきありがとうございました。
勿論、練習が第一だと思います。
20年来MTに乗ってなかった点に加え、以前乗っていたクルマは自身にシートからステアリングからペダルからスペーサーやら入れて乗り易くし尽くしていたのが原因だと思います。
元々アルミペダルなので極力弄りたくないのですが、効果が有ったと言う方のご意見が有れば今後検討してみようかなと思った次第です。
とりあえず1000キロまで様子見てみます。
書込番号:20775350
0点
いつも大変お世話になっております。
立て続けに書き込み申し訳ありません。
いよいよDに車が到着する日が近いと連絡がありました。
そこで質問させて頂きたいのですが、安いセキュリティーでお薦めありますでしょうか?
高価なセキュリティーを装着されている方を否定するつもりはないですし、個人の考え方による部分も多いと思うのですが、僕は高価なものを付けようとは思ってません。
自宅での盗難が多いと聞きますがこの辺りが比較的安心な点と、犯罪者がその気になれば盗難は防げない点、最終は保険でカバーすると言う考えからなんですが・・・
気休め悪戯防止で「これ安い割に良かった」と言う様なご意見お待ちしています。
宜しくお願い致します。
3点
>ピュアな音さん
「ハンドルロック」なんぞはいかがでしょうか?
安価な割に、それなりの抑止効果が期待できそうです・・・。
Yahooショッピング ハンドルロック色々
http://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC+%E8%BB%8A+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstlspro&__ysp=44K744Kt44Ol44Oq44OG44Kj44O8IOi7iiDjg4%2Fjg7Pjg4njg6vjg63jg4Pjgq8%3D
書込番号:20709180
![]()
2点
>ピュアな音さん
今日は、
昔バイパー付けてました。
ロックした時の「キュンキュン」という音だけで付けました(笑)
今乗ってるXVはOPでドアクローズユニットを付けてしまったので、チョット悔やんでいるのですが、
多機能システムユニット
(http://www.impreza.gr.jp/masa/grb_lab/grb_lab_tu_index.html)
こいつをOPのサイレンと一緒に付ければ良かったと今は思っています。
書込番号:20709185
2点
>ピュアな音さん
スミマセン、間違えました。
誤、ドアクローズユニット
正、ドアミラークローズユニット
書込番号:20709218
1点
毎度毎度面倒な質問にも関わらず、大変ご丁寧に回答頂きまして感謝致しております。
どの様にしても狙われると終わりだと思うのですが、このクルマ盗るのメンドクサイと思わせる意味では複数のささやかな抵抗がイイかなと思っていたところ、ハンドルロックはドストライクでした。
アナログが一番効く様な気がします。
あと、バイパーもおススメで教えて頂きましたが、今はホーネットだとエントリーモデルもかなり安くなりましたので、候補に入れたいと思います。
お二人にBAとさせて頂きたいのですがハンドルロックがハマってしまいまして、伊予のDOLPHINさんにさせて頂きたいと思います。
有難うございます。
redswiftさんも親身にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:20721855
2点
GC8 STI Ver3からVABまで10台以上購入し、うち1台は盗難にあっています。
その時の経験から、盗まれても音や電波の届かない場所にいれば同じですので車両に侵入されることを前提として対策しています。
対策としては、既製品でなく特製の隠しスイッチを電気配線にしこむ、真っ赤なハンドルロックを駐車時につけることでしたが、VABからはSECOMを導入しています。
このたび最高裁で判決の出る警察のGPS捜査で話題になった発信機と同じものです。 自分で探すだけなら毎月1000円ぐらい、SECOMに24時間監視してもらうなら毎月3000円ぐらいです。 LexusとことなりSECOMによるリアル追跡サービスもあります。
盗まれても戻る確率が高くなります。
書込番号:20737365
3点
>六連星555さん
大変ごて寧に回答頂きありがとうございます。
ココセコムってやつですね。
盗まれてもセコムは追跡するだけで指をくわえてみてるだけと聞いた事が有り躊躇っておりました。
警察と連携してくれればよいのですが、警察には以前S15シルビアを自宅駐車場でいたずらで損傷させられた時や当て逃げの時も動きが鈍く当てにならないなぁ〜と言った印象を持っておりまして・・・
人命や大きな人身事故でないと警察は頼れないのだなぁ〜と思った事が有ります。
セコムに関しては大分前に調べた事で、今はきちんと対応してくれ僕の情報とも違うのかも知れませんので、新たに聞いてみる事にします。
やっぱり、自分のクルマを追跡できるのは大きな安心ですものね。
書込番号:20772771
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
現在GVBを所有しています。この3月で4年目になります。
先日近所のディーラーに車両点検をしてもらったのですが
その際に下取りがいくらになるかを確認していただきました。
その結果、ローン残債を上回ってちょっとした頭金になるくらいの額でした(驚)
正直そろそろ乗り換えを考えていたのもあり、そのまま軽く新車見積もりを取ってもらったのですが
「車両本体の値引きはゼロ、その分用品でお値引きさせていただきます」
との事で、ナビ+ETC+コーティングなどで260000円ほど値引いてありました。
インプレッサスポーツとWRXSTiの2車種で見積もってもらったのですが、両方共そういう感じでした。
4年前新車でGVBを買った時は車両本体からガッツリ引いてあった記憶があるのですが
最近の新車販売ってこういう値引きの仕方というか、売り方なんでしょうか?
1点
alpha1397さん
スバルディーラーでは少ない車両本体値引きの代わりに、大きなDOP値引きを提示する場合が多いです。
私がS4を購入した時も、車両本体値引きは0でしたが、DOP値引きは40万円超えでした。
書込番号:20727588
![]()
2点
追記です。
何処から値引きを引き出すかが重要では無く、支払い総額を少なくする事が重要なのです。
つまり、車両本体値引きが0でも、大きなDOP値引きや下取り額の上乗せで支払い総額が少なくなれば何ら問題は無いのです。
書込番号:20727612
7点
値引きゼロなら、ご祝儀代わりに払ってやれば良いと思えないのが人情ですね。
値引きに頼った売り方は、一見良い様に思えますが実は・・・?
https://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AB-576743
値引きをすれば儲けの目減りに繋がり、回り回って開発費の回収にも時間が掛かります。
もう一つ。ブランド力の低下に繋がり、査定にも響きます。
値引きに頼った売り方は、スケールメリットがあっての話。スバルの規模ではそれも難しい。
となれば、ブランド力を高め、値引きをしなくても売れるクルマで商うしかありません。
値引きゼロは何時まで続けられるのか?付属品サービスは苦肉の策かなと。
書込番号:20727773
12点
今の購入はどうなんでしょう。
査定だけならいいけど。
もう2018年モデルの画像まで出てるから自分なら多少値が落ちても改良を待つな。
D型にて大きく改良するスバルにあって、STIも漏れなく大掛かりなマイナーをするみたいだからね。
車両本体の値引きを小さし、値引きを大きくする為にはDOPを付けさせる。メーカーとディーラーの両方の収益を上げる為の作戦です。
最近のスバル営業方針ってことなんでしょうね。
書込番号:20727862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
車としての愉しさは明らかにGVBのほうが上なんだから買い替えるのはもったいないですよ。
現行のStiは日本の道にはでかすぎます。
多分7、8年乗ってもあまり値落ちはしないと思いますから今の車を大事に乗ることをおすすめしますね。
書込番号:20728107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。本日現行のstiを契約してきました。
ベースグレードstiとオプションが、ナビ+ETC+ベースキットで、車体から約265000、オプションから約115000の値引き。登録後に50000のキャッシュバックで、約43万の値引きでした。
当方東京での購入で、納車が5月中旬との事でした。
書込番号:20735474 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ご契約おめでとうございます。
私は東京スバルでお世話になることはないと思うのですが、
私の場合と違って本体にかなり値引きが付いてるんですね。
地域によっても違いがあるんでしょうかね…。
この週末にもう一度ディーラーに言って話ししてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20737328
4点
いつも大変お世話になっております。
まだDに車は来てないのですが、so録が済んだようです。
立て続けに質問で大変申し訳ないのですが、レー探について教えてください。
普通に今迄OBD2で接続をされておられるともうのですが、WRX STIのC型の取説にはOBD2接続について良くない記述があると耳にしました。
本当かどうかわかりませんが、この辺りAB型とはかなり違ってきているのでしょうか?
Dには納車の時に一緒に着けておいてほしいとスーパーキャットを渡してあるのですが・・・
来月納車であり、得られる限り最新の情報・お考えを教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
1点
>ピュアな音さん
取説は、スバルHPで見ることが可能です。
1−34に下記の事が書かれています。
車の故障診断コネクターには、点検整備用の故障診断装置のみが接続できます。
故障診断装置以外の機器を接続すると、車両システムに悪影響をおよぼしたり、バッテリーが上がるなど、思わぬトラブルを招くおそれがあります。
特定機器以外の接続に起因する不具合については、メーカー保証の対象にはなりません。
・・・って感じです。
故障診断コネクターってのが、俗に言うOBDって事です。
市販の普通のレーダー探知機と言えど、自己責任で取り付けて下さいという意味合いですね。
Dでの取り付けとなると、自己責任である旨のサインを求められる事になるかもしれません。
他のページにも色々な注意事項が書かれていますが、要約すると「純正部品以外は不正改造になりますよ」的な感じですね。
書込番号:20698929
9点
ピュアな音さん
↓からWRX STI&S4の取扱説明書がダウンロード出来ますのでご確認下さい。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
それとA型のWRXの取扱説明書には、やはり「故障診断コネクターに機器を取り付けないで」との記載はありません。
又、私の場合、A型S4に↓のようにOBDU接続でレーダー探知機を取り付けていますが、特に不具合は発生していません。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:20699324
2点
>ピュアな音さん
昨今の安全に対するセーフティー装備の関係上、電子機器制御に疎いメーカは 下請けで作る回路に責任が持てず
最悪のトラブル時の影響に 責任が持てません・・・ってことですよ。
ですから、電子機器の保証期間内にOBD2をユーザーが利用した場合、保証適応外になると言う事です。
皆さんのおっしゃる通り、単純に自己責任で お車を管理してください・・・と言う事ですよ。
書込番号:20699359
6点
新車にDで、取り付けを受けてくれた...
セールスマンだと思いますが知らない(無知)
は罪ですね。
書込番号:20702554
3点
>ピュアな音さん
恐らくですが、近年、外品のOBD機器が盛んになり、中には規格通りで無いとか、特に『のれん分けハーネス』で複数の機器を接続して相互に干渉が発生し、車両本体の連動情報表示等で問題になり始めたことによる反動で追加されたのではないかと思います。
のれん分けした場合に、必ずそれぞれの機器が単一かつ規格通りで動作する、ないしは複数の機器が同時に動作したり相互干渉しないなら問題無く、特に車両の新旧のハードに変更があった訳では無い様に思います。
書込番号:20702595
![]()
3点
いつも大変お世話になっております。
皆様からご教授頂き感謝致しております。
自己責任と言う事なのですね。
そしてC型になり書き加えられたそれはスピードアートさんが仰る「のれん分け」で何かトラブルが有った事からと想像できると言う事ですね。
事の成り行きからすべてクリアになり納得出来ました。
Dは「取り付ける」とは言ってくれてましたが、ACCでの接続になるかもしれませんね。
この度回答頂きました皆様に重ねてお礼申し上げます。
書込番号:20707708
0点
いつもお世話になっております。
昨年末契約したSTIはまだ来ませんが、試乗の時少し気になった事が有り質問させて下さい。
発進時のクラッチミートに関するイメージです。
ズバリ何回rpmでクラッチミートすれば良いですか?(飛ばす場合でなく、あくまで普通に動かす場合です)
最近はDITのレガシィに乗っているので、STIって相変わらず2リッターなのに低速トルクが無いな〜と思ったのと、20年ぶりのMTだしエンストしたくない一心で2000rpm位で動かしました。
しかし、本来もっと低い回転数で走らせるべきなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点
クラッチワークが上手ければアイドリングでも繋げられます
クラッチを労って普通に走るのなら1000回転を少し超えた所で繋げばよいのでは無いでしょうか
書込番号:20681787
6点
>しかし、本来もっと低い回転数で走らせるべきなんでしょうか?
「発進時の回転数」を気にする必要は無いのでは?
まぁ、5000rpmから発進するのはどうかと思いますが、2000rpm程度なら問題無いのでは?
慣れれば500rpm位からでも発進できると思いますし...
要は”どういう発進の仕方をしたいか”なのでは?
自分は古い「インプレッサStiW」なので比較出来ないかも知れませんが、
町中なら500rpm位からのんびり発進をする事も有ります。
どうせ、次の信号で引っかかるので、急いでも無駄なら高回転でダッシュする意味も有りませんし...
でも、4人+スキー道具×4だと1000〜1500rpmで発進が必要になる事も...
書込番号:20681800
2点
車種違いますが私は普段1200rpm位
渋滞時はアイドリングで繋ぎます
アイドリングで繋ぐ感覚覚えたらなんとでもなります
書込番号:20681991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何rpmと言うよりかは、先にクラッチを9割ほど繋ぎ、回転が落ちかける瞬間にアクセルを踏み込みながら完全にクラッチを繋ぐというイメージですね。
アクセル→クラッチ
ではなく、
クラッチ→アクセル
です。
(厳密には細かい調整をしていますが)
昔乗っていたMT車はこのやり方でアイドリング〜1,000rpm付近で繋いでいました。
坂道発進ではサイド引くのが面倒で、ヒールアンドトゥ使って1,000〜1,300rpmぐらいでしたね。
あまり回転上げすぎない方がクラッチディスクに優しいです。
書込番号:20682290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
回転数もそうですが
半クラ時間がクラッチに負担をかけます
1000rpm以下くらいでスパッと繋ぎその後加速が
クラッチには優しいと思います
書込番号:20682491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、アイドリング+アルファのエンジン回転数でクラッチを繋ぎます。
それでも1500rpmを超えるのは、上り坂だけの感じで、
平たん路なら、1000rpmで完全に繋ぐこと多いです。
で、半クラを続けるのでなく、アクセルを少し踏んで、エンジン回転数が上がらず下がらずの感じにして、車が動き出したら、出来るだけ早くクラッチを完全に繋ぎます。
質問者さんは、MT車しばらく乗っていない、試乗車だった、、、と単にその車に慣れていないだけでしょうから、よけいぎこちない?って感じたのではないでしょうか。
自転車に乗れた人が、10年乗らなかった、20年乗らなかったでも、乗れなくなることないかと。
それと同じで、すぐに慣れれると思います。
尚、エンジン排気量でかいMT車がよりエンストしやすいです。
軽トラMT持ってますが、1速2速はもちろん、3速でもアクセル踏まずに発進できます。
軽乗用車のMTもありましたが、こちらもエンストはほとんどありませんでした。
ですが、1300ccのMT車は油断すると即エンストです。
かなり昔、2500cc車のMTもどうようでした。
これは、トルクがどうのでなく、振動、遮音性の違いと減速比の違いかと思います。
軽なら、エンジン音、振動で回転数を体で感じるが、排気量大きい車は目でしかわからない。
軽なら、雑なつなぎでも、減速比からショックを感じにくい。
これは初めて乗る軽のMTでも同じこと。
書込番号:20682557
4点
クラッチ操作するときにいちいちタコメータを見ていませんが900〜1100rpm位だと思います。文面で云々というよりMT操作の上手い人の動画を見ると参考になると思いますよ。肝は左足の動かし方じゃないかと。
書込番号:20682583
3点
ミート位置がちと高いです。
全行程の2/3な感じ、好みは1/3かな。
でもね、慣れですよ。
ミートのタイミングとアクセルのタイミングですね。
書込番号:20682772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、大変親切にご意見下さいましてありがとうございます。
一番は僕の慣れだと言う事は感じております。
この20年において、MTはホームセンターの買い物でお借りした軽トラ位で、実に平成10年5月ぶり以来の普通車のクラッチでした。
自分で決めており、一回でもエンストしたら買わない等ジンクスを決め込んでいたせいか、試乗したのが昨年の夏でエアコンが入っていたせいか、どちらが原因か分かりませんが、今思うと少しミートするに回転が高かった様に思います。
その後、クラッチの扱いに不安があったので、昨年末の契約時に営業の方所有のSTIタイプSに乗らせて頂いたのですが、凄く乗りやすく1000回転程度でスッと発進したので、MT特有の個体差なのかなんなのか分からなくなってしまっておりました。
この度頂きました皆様の回答から、普通ならアイドル+αで動かすと言う事なので、あまり神経質にならないでおこうと思います。
重ねて回答頂きました皆様にお礼申し上げます。
書込番号:20683079
0点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/522物件)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円















