WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (524物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2015年4月20日 18:02 | |
| 71 | 24 | 2015年4月11日 10:33 | |
| 35 | 15 | 2015年3月23日 23:29 | |
| 122 | 32 | 2015年2月22日 00:16 | |
| 38 | 16 | 2015年1月30日 01:14 | |
| 3 | 8 | 2014年12月29日 07:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
違いはあるけどまず認識できないから気にしにないで良いかと。
見た目だけで選んでOK。
書込番号:18688477
0点
純正ノーマルホイール(安全性とコストで重たい) とBBSのホイール(アルミ鍛造で軽く安全性も確保、) にはスペック(重さとか剛性)にかなり違いがあるのですか?
1kg前後以上違う 剛性はF−1等のレースで実証済み
ファションホイールのなかにはマグネットに反応する物も有る!
BBSの歴史を調べれば、価値が判りますよ ! 。
又、メリットは 十二分有ります! 。
でした 。
書込番号:18688953
![]()
3点
お二人とも返信ありがとうございました
BBSの凄さはわかったのですが街乗りぐらいなら基本的に見た目だけで判断しても良さそうですね
ありがとうございました
書込番号:18701090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
WRX STI Type Sに今乗っています。、先日テインのローダウンスプリングを入れて走っていますが、突き上げ感が強くて、車高調サスペンションに変えようかなと思っています。
ビルシュタインのサスが勿体ないなと思うのですが、車高を落としたいので出費は覚悟してます。
用途は、町乗り、峠、将来一度はサーキットを走ってみたい。こんな感じで考えております。多少の硬さは覚悟しています。
自分なりに テイン http://www.tein.co.jp/products/mono_sport.html
HKS http://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/15803
クスコ http://www.cusco.co.jp/catalog/cat_coiloverkit/sportszero3s.html
ビルシュタイン B16 国内に在庫無し
こんなところを考えましたが、車のことはまるで素人 良いのか悪いのか分かりません(^_^;) 純正から変更した方、お勧めのメーカー(商品)、車に詳しい方 ご指導よろしくお願いします。
3点
WRX STI Type S、車高短、町乗り、峠、サーキット、乗り心地
上記ワードをもとに私の場合ならどうするか考えてみました。
車高短を前提とした用途で町乗り、峠、サーキット、乗り心地を全て満たすサスセッティングなど不可能と判断。
そこで車高短を除いてみる。
すると町乗りと峠はノーマルサスで十分と判断。
サーキットはどうする?
ノーマルスプリングと減衰力調整式のノーマル形状ダンパー希望でエナペタルに相談してみる。
と云うようなことになりました。
書込番号:18592561 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ひがしあざぶさん 書き込みありがとうございます。m(_ _)m
全て満たす やっぱり無理がありますか、欲張りすぎですね(^_^;)
エナペタル 愛知県ですね。江戸から遠いなぁ (=_=)
ノーマルも含めもう少し考えてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18594115
4点
そうですか、TEINは突き上げが酷いですか。。。
実は私も足回りを物色してます。
純正ビルが勿体ないのでSTIのダウンサスを待っているのですが、なかなか発売にならない・・・ので、情報を収集してます。
私がGC8でサーキットを走ってた頃は、仲間内ではオーリンズのPCVが街中の乗り心地も評判良かったです。
たぶん、現行型でも大きくは変わってないと思います。
私はAPEX N1ダンパーでしたが、そりゃ酷い乗り心地でしたので、オーリンズが羨ましくて(笑)
私自身はサーキットまでは考えてないので、ピロアッパーマウントのボディへの負荷とピロの耐久性(あの心臓に悪い”ギシギシ”音)を考えて、以下の候補で検討しています。
@STIのダウンサス(発売を待つ)
AProvaのダウンサス(BR9では快適でした)
BビルシュタインB16(純正のアッパーマウントが使えるので最有力候補なんですが、在庫無しなんですか?)
書込番号:18594629
![]()
4点
装甲猟兵さん コメントありがとうございますm(_ _)m
私もSTIのダウンサスを待っていたんですが、耐えきれなくなってテインに行きました。(^_^;)
予想していた以上の突き上げ(段差、繋ぎ目でガツンと何かにぶつかったような衝撃)が有り、心臓に悪いので車高調サスペンションに変えようと思っています。
前車レガシーDITに乗っていたとき、STIのダウンサスに変え走っていましたが、こんなことは一度も経験しなかったので他社ダウンサスでも大丈夫だと思っていました。が 期待はずれでした(^_^;)
オーリンズ取扱店に VAB用 取付工賃入れて幾らか訪ねたら37万円弱 アライメントなし 価格聞いて撃沈しました(^_^;)
ビルシュタインB16 阿部商会に直に電話して確認しましたが、在庫無し、納期は分からないとの回答でした。
書込番号:18594775
7点
ちゃびん2さん、情報ありがとうございます。
う〜ん、オーリンズはやはり高い。。。さすがに手が出ませんね(涙)
あと、情報収集したなかで、良さそうなのは↓なんですが、どうなんでしょう?
http://www.impreza.gr.jp/masa/vab_lab/vab_lab_D2_index.html
ピロアッパーなので、私は候補外なんですが。
ビルB16は今年の1/21に発表になったばかりなのに、すでに在庫切れということですかね。
それとも受注生産なんですかね?
書込番号:18594893
3点
オーリンズ、ビルシュタイン、アラゴスタが車高調では乗り心地良くそこそこ満足出来ると思います。
http://toplineproducts.blog130.fc2.com/blog-entry-83.html他車種ですが馴染むとホントに良いですよ。
書込番号:18595512 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
装甲猟兵さん お早うございます(*^_^*)
D2 は、分からないです。 車知識はほとんどありません。 ど素人です(^_^;)
桜*桜さん コメントありがとうございますm(_ _)m
オーリンズ、アラゴスタ 価格的に敷居が高いです。(/_;)
ビル足 B16の価格が26万位だったかな 行けてもこの価格が限度です。ですが品物がない(>_<)
待つことが苦手なので、昨日 エイヤーと言う気持ちで
HKSのハイパーマックス MAX IV SPを注文しました。
http://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/15804
また失敗だったかもしれませんが、経験と言うことで試してみます。
コメント頂きました皆様ありがとうございました。
書込番号:18597011
2点
スレが解決済みですが、追加情報です。
懇意にしている某有名ショップさんから連絡がありました。
3月第4週にビルB16が2セット出来上がってくるけど、どうしますか?とのこと。
これを逃すと次の生産は2、3ヶ月先とのことでした。(やはり千葉県のビルシュタインテクニカルセンターで生産でした。)
悩みましたが、購入することにしました。
商品+フロント純正アッパーマウント+取り付け+アライメントで37万強です。
もし購入したい方がいらっしゃれば、残り1セット早い者勝ちのようですよ。(投稿現時点において)
書込番号:18601037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
装甲猟兵さん
B16 ご購入おめでとうございます。m(_ _)m
いいなぁ 羨ましい 欲しいけど37万は痛い(>_<) HKSで我慢です(^_^;)
書込番号:18606968
0点
ちゃびん2さん
もう少し、安ければいいんですけどねぇ…嫁には金額を適当に言ってますが、どうもばれてるみたいで、チクリチクリ責められてます。(笑)
追って、B16のインプレしますので、MAX W SPのインプレを教えてください。
書込番号:18608417
2点
ちゃびん2さん
初めまして。私も色々とカスタムするにあたってこのサイトをよく利用させていただいております。
先日、待ちきれずにTEINのダウンサスを購入しましたが、諸事情によりHKS MAXWGTを購入して取り付けいたしました。
結果、驚くほど乗り心地と見た目(TEINのダウンサスより1センチダウン)改善されました。
特に乗り心地についてはSPについては定かではありませんが、GT減衰力20は笑いが止まらないほど気持ちいいです。
是非SPのインプレッションもお願いします。
個人的見解ですが、GTは超オススメできます。
書込番号:18609357
4点
装甲猟兵さん お早うございます(*^_^*)
B16のインプレ 楽しみにしております。 マフラーを予約していなかったら、B16待っていたかもしれません。
まかとパパさん 初めましてm(_ _)m
TEINのダウンサス 購入されたんですか。文章読むと取り付ける前にGTを取り付けた様ですね。
工賃の無駄にならず良かったと思います。
HKSに決めて、GTにするかSPにするか非常に悩みました。 みんカラ読んでいて同じ悩みの方が
迷った末にSPを、その方のインプレが思ったより硬くなく良い感じだったとコメント。
多少堅めが希望なので、じゃ俺もSPにしようと注文しました。(^_^;) TEINのダウンサスより
多少マシなら良いかなと思っております。
あとは減衰力。
出荷時設定が15。街乗り推奨値が20前後。これまた悩みの種(?_?) どうしよう(=_=)
書込番号:18610322
2点
上 コメント訂正 m(_ _)m
≫結果、驚くほど乗り心地と見た目(TEINのダウンサスより1センチダウン)改善されました。
取り付けたんですね。(^_^;)
(TEINのダウンサスより1センチダウン)というと3cmダウンですか? 指1本分くらいですか。
≫乗り心地も改善 楽しみです(^_^)v
書込番号:18610339
0点
ちゃびん2さん
今回は3センチ強落としました。以前乗っていた車はバンパーからの地上高が13センチでした。それでも今回は15センチはあるので
走行には問題ありません。
本日、山道をドライブしてきましたが、通常走行では感じられなかった柔らかさがありましたので
減衰力を15の標準値にしてみようと思います。
ちゃびん2さんも色々と試されて自分にとってベストな乗り心地になるといいですね。
お互いWRXライフを楽しみましょう。
書込番号:18613282
3点
まかとパパさん こんにちは(*^_^*)
≫3センチ強
自分もそのくらい下げたいと思っていますが、フロントアンダースポイラーから最低地上高を確保できるかなと
思っています。
減衰力
いろいろ考えましたが、乗る前から悩んでもしょうがないので、出荷時設定のまま最初乗ろうと思っています。
書込番号:18613979
1点
HKSのハイパーマックス MAX IV SP 昨日、取り付けてきました。
都内一般道を15qくらいしか走ってないので、触り程度ですが(^_^;)
乗った瞬間、ハンドルの重みには驚かされました。ハンドルに重石を付けたのかと思うくらい
ハンドルにトルクが増しました。
走行中、ハンドルの遊びがほぼ無くハンドルを切ったぶんだけ鋭く車が反応してくれた。
コーナーリングの感じ見たかったのですが、都内一般道だったので、無理でした。(=_=)
減衰力は出荷時設定の15にして貰いました。流石に乗り心地は硬いですね(^_^;)、と言っても
スプリングで車高落としたとき感じた、サスペンションが底付きしたかのようなガツン ガツンと
強い突き上げ感はありませんでした。
いやいやサスペンションでこれ程まで違うのかと、マジ驚かされました。(@_@) 高速、峠 楽しみです。(^_^)v
書込番号:18631409
1点
ビルシュタインB16付けました。
車高は推奨値のFR共に-20mmにしました。
取り付け後1週間の状態ですが、馴染んできたらもう少し落ちるらしいです。
スカートリップを装着するとスロープへの進入にかなり気を使います。
斜めに進入にしても擦ることが多いです。
そこは割りきりが必要です。
減衰力は慣らしもあって、2/10にしてますが、純正とほぼ同じ位の快適?な固さです。
アッパーマウントがノーマルなので、不快な突き上げや感触はありません。
コーナーでは、ロール感が更に無くなり、張りついたような曲がり方になって、かなり愉しい操縦性に変わります。
もう少し減衰力を上げれば、快適性は落ちますが、更に操縦性は上がると思います。
本気でサーキットを走るには、バネレート等、役不足気味でしょうけど、街乗り〜山〜ミニサーキットをカバーできると思います。
初期投資額は安くないですが、オーバーホールや仕様変更も可能なので、長く使えるコスパの高い良い足廻りと思います。
書込番号:18648236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
装甲猟兵さん
ビルシュタインB16 取付おめでとうございます。m(_ _)m 良い感じで車高落ちていますね 格好いいです(^_^)v
足、良さそうですね。 読んでいると、もう少し待ってビル足に 考えてもしょうがないですけど(^_^;)
土曜日、HKSハイパーマックスで首都高速を走ってきました。ノーマル テインのバネ交換 から比べると
コーナー 高速直線の安定は別物。同じく路面にタイヤが張り付いている感じで、恐怖感を感じませんでした。
ハンドルも遊びが無く、しっかり反応してくれました。
ただ やはり硬い(>_<) 高速の繋ぎ目では、まだ馴染んでないかもしれませんが、少し跳ねている感じがしました。
ノーマルもあったけど(^_^;)
少し乗ってみて、あまり気になるようなら減衰力 2目盛り程度弱めようと思っています。
書込番号:18654467
5点
ちゃびん2さん
もう少し走れば馴染んできて、角が取れてくると思いますよ(^O^)
ただ、ピロアッパーマウントなので、どうしても初期入力が強めに出るでしょうね。
でも、ハンドリングのダイレクト感はノーマルのアッパーマウントでは味わえませんから、減衰力を調整しながら、ベストの状態を探してみてください。
今更ながら、純正以外の足廻りを付けると、純正のビルシュタインも結構いい足廻りなんだなと気付かされました。(^^ゞ
書込番号:18654577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちゃびん2さん
その後、SPの方はいかがでしょうか。
私は、最終的に10戻しで楽しんでおります。
ダウンサスと硬さ的には同じなんですが、突き上げ感が全く違いますね。
書込番号:18665231
3点
初めまして、こんにちは。
WRX(STI、S4)を試乗した方や、乗っていらっしゃる皆様にご質問がございます。
先日、WRX STI-Sの試乗に行ってまいりました。
いろいろ確認させていただいた中で、トランクを閉めようとすると、
跳ね返って閉まらないという現象がありました。
営業マンに「コツがあるんです」とは言われたものの、
私と営業マンで10回程度閉めようとしても閉まらず、
試乗後でしたので、そのまま帰宅してしまいました。
同じ現象を確認した方はいらっしゃいますか?
また、その対処法はございますでしょうか?
ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。
2点
貧乏暇なし猫灰だらけさん
S4に乗っていますが、この車のトランクのドアは剛性不足の感じがあります。
これが分かりやすいのがトランクのドアを閉めた時の軽い音です。
S4は「パン」といった軽い感じの音で、私が前に乗っていたトヨタセダンのような「ドン」といった重たい音ではありません。
又、剛性不足の為にトランクのドアを閉める時にドアがたわむような感じがあります。
このトランクドアのたわみが閉まりにくい要因だと推測しています。
対策ですがドランクドアの端の方を持って閉めるとドアがたわむので、トランクドアの中心付近を持って閉めれば閉まりやいと思います。
書込番号:18500699
![]()
3点
>営業マンに「コツがあるんです」とは言われたものの
国産の新車で、たかがトランクを閉めるのに「コツ」が必要と言われても困りますね!
年更で改善される可能性もありますので待ちかも知れません。
書込番号:18500761
5点
バックレストを少し倒すと無問題なら
密閉性が良すぎると言うか逃がしが今一とか?
書込番号:18500803
1点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
確かに、トランクがペラペラな感じがしたように思います。
重心を下げるためでしょうか?
いや〜、走りには満足したため悩みます^^;
>北に住んでいますさん
待ちたいのですが、今の車が調子悪いのです;;
スバルにHP経由で問い合わせしたところ、現時点では不具合情報を確認していないとのこと。
マイチェンで改善されることを願っております。
>batabatayanaさん
バックレストを倒すのは面白いですね〜
後ろに人が乗ることはあまりないので、閉まりが改善するならやってみたいです。
書込番号:18500855
0点
10回も繰り返して閉まらないとは、明らかに異常。コツがいる?と言うのも何だかな〜。
コツ(あるとすれば)以外に考えられるのは、ハネが付いている分ダンパーが強い、ドラフターの不具合、ロックの甘さ。
どれも設計&製造上の問題ですから、対処法はなく何とも締まりのない話です。
他の個体はどうなんでしょうかね?
書込番号:18500874
3点
どうもです!
今のVABでは大丈夫ですが、2台前のBEは納車時にトランクの閉まりが悪くてその場ですぐ調整してもらい、閉まるようになりました。
営業マンも閉まらないバージョンですねと揶揄してましたからスバル車ではよくあるのでしょう(笑)
ディーラーに言えば対応してくれるレベルだとは思いますよ。
書込番号:18502209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トランクもそうですが
ボンネットも反動というか他車より少し高い位置から落とさないと
閉まらないですね
書込番号:18502488
4点
スレ主さんこんにちわ。
自分はレヴォーグ乗りですが、S4のトランクドアもアルミ製ですか?
アルミ製だと軽いので、ロックのバネが強すぎロックにはじかれるている状況ですかね。
問題なのが中途半端に閉まり警告灯が点灯してしまった場合です。
最近のスバルの仕様で、トランクオープン機能が電動仕様ですと、オープンボタンを押した後数秒間はロックが解放され、閉まらなくなります。半ドアにあわてて繰り返しオープン、で直ぐにトランクを閉めるとロックが解放され、半ドアになったり開いたりしますので、5秒くらい待ってから閉めてみてください。
レガシィBRの時にリヤハッチの閉まりが悪く、オープン直ぐクローズするとまた半ドアになってしまい苦労しました。
結局、タイマーの件を聞いてからは、要領が解りましたので慣れました。
書込番号:18503326
![]()
4点
すみません。S4じゃなくてSTIでしたね。訂正してお詫びします。
書込番号:18503343
0点
確かに閉まりりが悪いですね。
思い切り叩き付けるように閉めないとロックがかからず弾かれてしまいます。
その反動でナンバープレートが振動して不快なビビり音がします。
ナンバー枠とトランクが干渉してトランク側に傷がつきそうで心理的に良くないですね。
スポンジでも貼り付けようと思うのですがナンバーには封かんがしてあるので外せなくて困っています。
また、もかめさんの言う通りボンネットの閉まりも悪いです。
上から落としただけでは閉まらないないので上から叩き付けるようにしないとロックしません。
軽く落としたあと手で押し付けてロックをかけたりもするのですがボンネットがアルミの為へこんでしまわないかとかなり気を使います。
書込番号:18504380
4点
こんにちは。
私は、9月の試乗の時に、トランクを閉めることが出来ず、
Dラーマンが、「コツがあるんです」と言いながら、結局Dラーマンも閉めることができませんでした。
実際に納車されてから、やはり閉まりが悪く、みなさんがおっしゃっているように、
トランクがペラペラで、ロックがずれているのかなと思います。
ただ、コツというか、私のコツは、ナンバープレートのフレームの下の部分を持って閉めると、
ほぼ、100%閉めることに失敗しません。
また、ボンネットについては、閉まりが悪いということはありません。
納車時期によって少しづつ改良しているのでしょうか?
書込番号:18504715
2点
オーナではありませんが、平均的に見ても明らかに初期上がりで閉まり難いと思います。
初期の展示車で異様に跳ね返ることで気付いて、他のお客さんを見ていたところ、数回閉めて閉まらずにそのまま去って行きましたが(結構間が悪い?)、その様なクルマは今まで見たことがありません。
両手で何かを持っていて開いた指一本でチョイと閉めるとかがほぼ不可能くらい?でしたから、実用上で支障がある場合もあるかと。
個人的にはラバーパッキンやラッチの合わせ調整がまずいと思いましたが、白い悪魔くんさんのおっしゃることからしても調整を加えるのが妥当と思います。
書込番号:18505169
3点
マイペェジさん、白い悪魔くんさん、もめかさん、越後の浮き雲さん、果汁99%さん、かめかね0507さん、スピードアートさん
ご回答頂き誠にありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ございません。
個体差があるようですね^^;
皆様のご意見や対処法は非常に参考になりました。
これらを元に、購入するかを検討させていただきます。
このたびは、ありがとうございました^^
書込番号:18506259
0点
S4ユーザーですが、初期不良でトランクがかなり強く押さないと閉まらなく、クレーム処理で、ヂーラーで直して貰いました。現在はトランクの重みで閉まる様になりました。スバルの製造現場作業で、組み合わせ調整がされて居ないようです。トランクとボディー間の止めねじを緩めて調整しネジを締めれば簡単に治ります。
書込番号:18608916
![]()
3点
シニアユーザーさん、直す方法ありがとうございます。
直せるようなら、購入を視野に入れて検討してみます^^
書込番号:18609502
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
30歳目前の社会人です。今まで学生のころに親に譲ってもらったATの軽自動車を10年運転し続けて、MT車は所有したことがありません。スバルのメカニックをしていた伯父さんの影響で、スバル車に乗りたいと思っています。また、スポーツカーが好きで、スバル最高峰のWRX STIを乗ってみたいと思っています。
ただ、本日試乗にいったのですが、ひとまず、道を運転して安全にディーラーに戻ってきました的な運転しかできませんでした。こんな運転状況なので、STIに申し訳なくて。何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。もし、おすすめの練習車などありましたら、そこに関してのご意見もお願い致します。
4点
何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。
中古車買う前にほしい車を買ってください
別にWRX STi MT 乗ってるからって完璧に運転しないといけないというルールもありません。
乗っていくうちに体が覚えて上達するものだと思います。ただ、自分の運転がうまくなったと過信して法廷速度を大幅に越えた走行などはしないと思いますが、控えましょう。
私的にはMTより車格が大きいのでそれに慣れるほうが先かも
書込番号:17941192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゆうきっくすゆうきっくすさん
STIを買って練習するので良いと思いますよ。
STIを買っても、コーナーでいきなりアクセルを全開で走行するような事は流石に行わないと思います。
つまり、アクセルを加減して踏めばSTIでも普通のMT車なのです。
このSTIで徐々にアクセルの踏み込みを増やして、STIのハイパワーに慣れて行けば良いのです。
ただし、サーキットでは無く、公道での全開走行は安全上問題がありますので、出来るだけ控えて下さい。
書込番号:17941222
7点
WRX STIと言ってもあくまで量産市販車ですので別に問題ないと思いますよ
特別運転してとがっているなーとも感じませんし極端な話、免許取り立ての18歳のギャルでも運転出来ると思いますから
とはいえ運転を上手くなりたいのならとりあえずABSも電子制御も付いていない昔のFR車に乗ってみるのも良いかも知れません
例えば初期型の中古でオークションなどで10万円程度で購入できるユーノスロードスターとか・・・・・・・
そういう車に乗ったあとだとより今の車の凄さが分かると思います
ただし場合によっては昔の車のほうが楽しいのではまってしまう場合がありますけれども・・・・・・(笑
書込番号:17941232
7点
>スレ主さん
クルマの購入を御検討されているようですが、一番の目的は何でしょうか??
たとえば…
クルマの運転が上手くなること???
WRXに乗ること???
書込番号:17941254
2点
軽自動車からの乗り換えだと、かなりのカルチャーショックどころか恐怖心すら感じるでしょうね。
こればっかりは徐々に目と体を慣らすしかありません。
ただ一点、アイサイトの設定が無いのが唯一の気掛かりですが・・・。
書込番号:17941414
2点
できればもう一度自動車学校に行って
それからサーキットに練習走行に行って下さい
それでmtに慣れてくればお買い求めください
オートマチックが楽だと思いますが
いかがですか?
書込番号:17941561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
迷ったり、STI に申し訳ないないとか思うぐらいなら、乗らない方がいい。いや個人的には乗って欲しく無い。
しかし、スレ主様はスポーツカーが好きで試乗車が借り物の車でも有る事も自覚出来、周りに迷惑もかけず安全に帰ってくる事に専念した。
スレ主様なら、きっと良い乗り手になれると思います。高出力のFRではないので難しく有りません。走る度に上達する度に4WDの奥深さに惹かれます。
気をつける事は、軽からサイズアップした車両間隔(感覚?)と思います。御家族で普通車をお持ちなら時々、乗られるのが練習になります。
時は、あっという間です。乗れる時期に購入して楽しむのを、オススメします(^ ^)
ブレーキ等含めて緊急危険回避に優れた良い車という、捉え方もあります。
書込番号:17941627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
試乗時MT乗れたんなら問題無いとおもいますよ。
ガソリンとタイヤ代に金回して乗りまくってください。
始めて買ったMT車、1年目は5万`乗りました(主に峠)
書込番号:17941718
10点
STI良いですね。
ATばかり運転していた人が、安全に試乗出来たら
十分に合格だと思います。
STIの価値だって極論を言えば、購入者のほとんどは
100%の性能は引き出していません。てか公道じゃ不可能です。
良くも悪くも、今の日本ではお金があれば服でも宝飾品でも車でも
ほぼ好きに買えます。
後は相応しくなるかどうかは、その後の自分次第です。
必要だと思ったら、スクールとか行けば良いんじゃないですか。
書込番号:17941786
6点
過去に同様のお悩みをお持ちの方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=17734847/#tab
そこで私は、教習所のペーパドライバー講習を勧めました。(マニュアル車)
レンタカーを勧めた方もおられます。
私は、二時間ほど 講習を受け、ディラーが遠方(約2時間)でしたので、
他車に煽られ、冷や汗をかきながら帰宅しました。
エンストは3回ぐらいしたかなぁ?
けど、1〜2週間ぐらいで慣れました。普通に運転するにはね。
誰にでも最初はあります。けど、最初だけです。
最初を少しでもスムーズにするために教習所やレンタカーを利用したらどうですか?
中古車を買わなくとも、それで十分な気がします。
書込番号:17941832
2点
ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。
自分も以前近い境遇でしたのでアドバイスならないかもしれませんが・・・
結論は乗りたいクルマに乗るのが一番だと思います。
自分の場合は、23歳の時に親の軽トラ(MT)からクルマライフが始まり、25歳で新車のGDB−DのSTIといきなりStep upしました。
STIに初めて乗った感じは、@大幅に車幅が違うので車幅が分かりにくい事、Aクラッチが重すぎる事、Bステアリングの切れ角が小さい事が軽トラと違いあたふたしました。でも約1週間も運転すれば気にならなくなりました。
試乗で何とか運転出来る様であれば、問題なく運転出来ると思います。
心配なら駐車場等の広いところでクラッチの繋がりを確認する練習をすればエンストもしなくなりますよ。
坂道でもトルクが太いし、ヒルスタートアシストもあるのでそこまでエンストの心配はないかと思います。
ただ渋滞の時は、長時間クラッチを踏んでいないといけないので結構辛いですよ。
あとスピードは踏めばすごく出るので事故等には気をつけて下さい。
練習するなら、中古車を買わずにレンタカーで普通車のMT車を借りて峠や町中で普通に運転して練習すれば良いかと思います。
自分も月末にはVABのWRX STIが納車なので楽しみに待っているところです。
書込番号:17941977
4点
上のスレを立てた者です。(^_^;)
久々のMT車、不安がありましたが、試乗車なんとか乗ることがきました。 って簡単に言いましたが(^_^;)
やはり久々のクラッチ 繋ぎがギクシャク パワーある車なので度々ガクン ガクンでした。
オマケにギクシャクしないようにクラッチの繋ぎ時、アクセルの踏みを少なくしたら、 エンスト (=_=)
スムーズな運転は出来ませんでしたが、この車 楽しい 絶対乗りたいって気持ちになりました。
良い車だと思います。 最初からSTI行って下さい。(*^_^*)
書込番号:17942887
2点
自動車学校の「ペーパードライバー講習」はお薦めですよ。
発進、停止、右左折、坂道発進、バックなど、MTの基本技術を一通り教えてくれる上に、時間が許せば路上に出ることも出来ます。
1時間〜2時間で十分ですし、価格もそれほど高くは無いと思います。
この後に、もう一回、ディーラーにお願いして試乗をさせて貰って下さい。
気持ちに余裕を持つことが出来ますので、また感想も違うものになると思います。
書込番号:17943132
2点
軽自動車からWRX STIのステップUPはあまりに過激すぎると思います
世界が違いすぎますよ
片や市街地を法定速度以下でまあまあ快適な車、一方高速道路で100マイル以上での走行でないと良さがわかりえないマシンです
免許があればお金があればでホイホイ買っていい車ではないです
ある程度のドライバーの資質が求められますので
どうしてもというのであればS4でいいのではないですか
いやいや男ならゼッタイWRX STIだろと言うのなら・・・3000cc以上のAT車または1.8L以上のMT車で2〜3年、
車輌感覚を身に着けてください
そうでないと豚に真珠、猫に小判かな
BLレガシイGTの中古とかBRZでもMT、スバル魂を感じれますけどドゥすっか?
書込番号:17944049
4点
スレ主さん。
どうしてもSTIに乗りたいという熱意があれば、前車が軽だろうが
何であろうが全く関係ありませんよ。
乗りたいと思ったクルマに乗ればいいと思います。
他人にとやかく指示されて決めるものでもないですし。
ですが、STIについての予習はよくしておいたほうがいいですね。
単純に「名前」や「最高峰」だからという意識で乗り始めた際に
結局「後悔」につながらないようにしてくださいね。
それこそ一番もったいないとおもいますから。
書込番号:17944119
4点
WRX STIを買うのが良いと思いますが、あまりにも自信がないならMTのレンタカーを借りて練習するはどうでしょうか?
2、3日乗れば慣れると思いますが?
書込番号:17944196
1点
回答が遅くなりすいません。皆さんに非常に親身になって相談に乗って頂き本当にありがとうございます。
実は昨日ディーラーに行く前に友人のフォレスターXTをハンドルを握って、高速や市街地を合わせて3時間くらい運転しました。軽自動車からなので当たり前ですが、今までのったことのある100馬力前後の普通車車と比較すると、圧倒的にそして純粋に動力性能が高く、運転していて楽しい車だなあと思いました。車幅に関しては意外にも気にならなかった印象です。
ただ、昨日のWRX STIにはやられました。乗ってみて、「何だ!この石かなんか載せてるんでないかと思うくらい車がどっしりしている感じは!しかも何か地面にはりつくような動き!」フォレスターには明らかに無かった感覚がありました。今でも身体に残っています。何故か、10分の試乗だったのに、昨日のフォレスターよりも強烈に感覚が残っています。全然まともな運転してないのに、明らかにダタ者ではない感じが伝わりました。
WRX STIをまずは普通のAT車くらいにギクシャクしないとこから初めて、手足のように操れるようになったら楽しいだろうと思います。そして、サーキットに行ってみたいと思ってはいるんですが(笑)やはり、結局は好きな車に乗った方がいいのかなという意見が多かった気がしますので、車校の講習とレンタカーで今よりはスムーズに乗れるようになってからもう一回試乗に行きたいと思います。FRで練習するのがいいとか良く聞くのでそれも考えたのですが、4駆で始めて、またその勉強が必要だと感じて、強烈に乗りたい車が出てきた時でもいいかなと思えました。
MT車が減っていっていますが、もともとバイク乗りだったのでアナログな感覚が忘れられないのかも知れないです。アイサイトで追従するのが便利だとか、ATが楽だったとかあるんですが、何か足りなくて。何故かあいつが忘れられないんですよね(笑)頑張ります!
書込番号:17944378
9点
私もR32スカイライン4ドア→R33ターボまではATでしたが、
次の34GT−Rで6年ぶりのMT、しかも試乗車なしでした(^^;
納車日は小雨で、慣らし運転のつもりでしたが、自爆する前におとなしく帰宅しました(^^;
エンストも1度しましたが、すぐに慣れました。
幸い14年間で無事故、無自爆でしたので、要は運転の心がけ次第だと思います。
迷ったら前に進む、でいいんじゃないですか。
書込番号:17944552
3点
こんばんは。
既に結論を出されているかもしれませんが、いきなりSTIでいいと思いますよ。
今時のWRX STIはスバルのMT車でも運転はしやすい方です。
もちろん、この運転のしやすさに価値があると考えています。
(逆に言うと、他の車の方が工夫のしがいがあったり、練習にはなるかと。あまりに簡単に走れてしまいます)
試乗で感じた低回転でのパワーの薄さは、やっぱりEJ20か、超低速域ならBRZの方がルーズに走れるかも?と思わないでもなかったですが。そこだけですね。
坂道で下がらないし…。
モードがS#だとちょっと気を使いますが、IやSなら、パワーに余裕にあるスポーツセダンとして常識的な範囲でMT車の操作を楽しめると思います。
大事に乗れば、仮に手放すことになっても恐らくリセールはいいですよ。
書込番号:17944763
2点
ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。
迷わずSTIを購入してください。
別な車を経てステップアップという方法もありますが、お金と時間の無駄です。
バイクに乗られていたのなら、MTへの適応は早いと思います。
むしろ何人かの方が書かれているように、最初は車幅の大きさのほうが
戸惑うと思ったのですが、フォレスターを運転して違和感を
それほど感じなかったのなら、大丈夫でしょう。
書込番号:17945290
3点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
先日納車になりました。
GVBからの乗り換えです。
夜間に運転したのですがヘッドライトのロービームがGVBに比べてなんか暗いような気がします。
配光パターンも中央部分がカットされすぎぼような気がします。
VABオーナーの皆様はどうお感じでしょうか?
ロービームに使われているのはLEDだと思うのですがこれをHIDに交換することは可能なのでしょうか?
実際に交換してる方とかおられましたらご意見お願いいたします。
3点
果汁99%さん
LEDバルブをHIDバルブに交換する事は難しいようです。
レヴォーグのロービームにハロゲンバルブが装着されたヘッドライトユニットに交換して、ハロゲンバルブをHIDバルブに交換するという事は出来るかもしれません。
ただ、ヘッドライトユニットは高価で片側だけで3〜5万円はすると思われます。
これに交換工賃やHIDユニットが別途必要になるのですが、ディーラーでは交換してくれる可能性は低いと考えられます。
書込番号:18404037
7点
スーパーアルテッツァさん早々の書き込みありがとうございます。
簡単にバルブだけ交換と言う訳にはいかないのですね。
そうすると対策はもっと明るめのLEDに交換(車検対応品)かビームの高さ調整くらいでしょうかね。
ヘッドライトがLEDということでHID並の明るさが確保出来るのか心配していたのですがやっぱりという感じです。
ハイビームも普通のハロゲンみたいでLEDとの色温度の違いがありすぎてなんか違和感があります。
こちらは早めに6000K位の物に交換しなくてはと思います。
書込番号:18404118
1点
果汁99%さん
純正LEDヘッドライトはバルブ交換自体が出来ないものが多いようです。
つまり、LEDバルブが切れた時はヘッドライトユニット一式の交換となり、多額の交換費用が必要になるのです。
今回の対応策はやはり、車検に通る範囲で光軸調整を行う方法になりそうですね。
書込番号:18404139
1点
何回かしつこく口頭でクレーム伝えたらどこかの点検時で対策品に交換してくれると思いますよ
自分も2個前のレガシイでハイビームが見ずらくて、車検対応の社外品に替えてのち車検に臨んだらダメって言われて・・
とっておいた純正品を持って行ったハズなのに、車検から戻ってきたら対策品に替えられていた(笑)
特にアプライドA型なので、不具合あって当然だから対策品の用意が出来ていたら
(しつこく伝えたら)すぐにでも交換してくれると思いますのでディーラーに相談してみてはどうでしょう
まだ、対策品の用意がなかったら「そんなもんですよ」とか「まだクレームが上がっていないとか」きりかえされるので気長に待ちましょう。
書込番号:18404672
4点
果汁99%さん
STIでは無くS4の方ですが、今、乗って来ました。
LEDロービームは明暗が、ハッキリ、クッキリ分かれていますね。
つまり、照射範囲内は明るく、照射範囲外は暗いので、中途半端に照らす箇所がありません。
因みに私はS4のロービームの照射状態に大きな不満を感じませんでした。
前述の切り返しになりますが、ディーラーで車検に通る範囲で光軸を上げてもらう以外の対策は無いように思えます。
書込番号:18406120
5点
SIどりゃ〜ぶ さん書き込みありがとうございます。
レボーグを含めて皆さんが苦情を上げてくだされば対策品が出るかもしれませんね。
1000km点検の時デーラーで聞いてみます。
他にも苦情が上がってればいいんですけどね。
スーパーアルテッツァさん、試してくだされたんですね。ありがとうございます。
GVBがかなり明るかったので余計に暗く感じるのかもしれませんね。
左路肩部分は比較的明るいのですがセンターラインちょい左あたりからビームが下がり過ぎのような感じがします。
つまりビームをちょい上かちょい右い振ってもらえればすこしはましになるような気がします。
1000km点検の時に対策品がでることを期待しつつ苦情を言ってみます。
また車検に通るギリギリの所までビームを上向きに調整してもらいます。
お二方書き込みありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:18407451
0点
当方S4乗りですが、私もS4のライトは暗いと感じています。
我が家にはステラカスタムRSがありますが、それと比べても暗いです。
LEDは交換が出来そうもないようですので諦めています・・・。
書込番号:18408435
![]()
2点
すみれ・ダルのパパ さん書き込みありがとうございます。
私だけでは無く他にも暗いと思う人がいて心強いです。
個人では交換が無理でもスバルにみんなが要望を出せば対策してくれるかもしれないのでダメ元で言ってみようと思っています。
GVBに比べ足回りとかアクセルワークとか改良されて乗りやすくなってるのに唯一ヘッドライトだけ暗くなって改悪のような気がします。
ちょっと残念です。
書込番号:18409217
1点
果汁99%さん
昨日S4のハイビームをハロゲンからLEDAのLEDバルブに交換してハイビームの明るさはかなりUPしました。
週末頃にはフォグもLEDAのLEDバルブに交換予定です。
このフォグのLEDバルブで対向車に迷惑を掛ける事も無く、ロービームの補助になるか確認してみますね。
書込番号:18409698
1点
スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
いつのまにS4を購入されたのですか?
書込番号:18409796
2点
佐竹54万石さん こんばんは。
実は昨日納車でした。
書込番号:18409832
4点
スーパーアルテッツァ さんはS4なのですね私もS4とSTIで悩みましたが、人生最後のマニュアル車にしようということでSTIにしました。
それはさて置きハイビームもLEDに交換したのですね。
私もハロゲンの5700Kの物が格安であったので交換してみました。
その結果ハイビームとロウビームを点けた時の明るさや色温度の違いについては問題は無くなりました。
フォグランプのLED化についても考えているのですがレンズが拡散タイプなのと照射がかなり手前の部分なのでロウビームの補助には難しいのではと思います。
みんからなどを見ますとレンズを交換している方もいますのでフォグタイプからスポットタイプに変更して光軸調整すればいけるかもと考えたりしています。
ともあれスーパーアルテッツァ さんの結果がどうなるのかも知りたいのでぜひアップしてください。
書込番号:18410838
0点
果汁99%さん
本日フォグをLEDAのLEDバルブに交換しました。
近くは相当明るくなりました。
しかし、遠方は果汁99%さんの予想通り照らす力は弱いようです。
写真での表現は難しいですが、参考にしてみて下さい。
書込番号:18418949
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
ようやくアルテッツァの代わりになる車が見つかりよかったですね。
STIやS4はいい車だと思いますが、私にはちょっと過激かな。
閉話休題
ロービームだけって随分暗いですね。
フォグを併用しないと事実上ロービーム単独では使えない感じでしょうか?
書込番号:18419489
1点
佐竹54万石さん ありがとうございます。
本日S4で高速を260kmエコランしてきましたが、実燃費は17.7km/Lと300PSの車とは思えない燃費性能でした。
S4はアクセルを踏み込めば過激な車に変貌しますが、大人しく乗れば扱いやすくて快適な車です。
それとロービームの件ですが、暗く見えるのはデジカメの露出の問題で、実際には写真ほどは暗くは無いです。
つまり、ロービームだけでも私は使えると思います。
書込番号:18419568
2点
スーパーアルテッツァさんわざわざ写真までアップしていただきありがとうございます。
写真で言うと丁度白い柵のあたりが50mくらいになるとおもうのですがあと20mくらい先を照らしてくれたらと思います。
暗くてよく見えないので60kmくらいのスピードだとちょっと危険性さえ感じます。
明るさの感覚というのは個人差が大きのでそのせいもあると思います。
また、最近老眼が進んできて暗い所は見ずらいですね。
デーラーで聞いた所暗いという苦情は来てないということでした。
取りあえず規定の範囲で右側ライトの光軸を後日ギリギリまで上げてもらう事にしました。
それにしてもスーパーアルテッツァさんのS4は燃費いいですね。
STIを買う前にS4で高速道路を試乗させてもらったのですがその時の燃費は燃費計で8,5km/lくらいでした。
スーパーアルテッツァさんのはきっと当たり車両ですね。
ちなみに私の場合は現在250kmくらい乗りましたが現在の燃費は燃費計で10km/lくらいです。
満タン法での実燃費は9,5くらいでしょうね。
ならし中で超エコ運転してです。
書込番号:18420214
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
12月6日契約で1月10日ラインオフ、1月末納車予定です。納車が以外と早いなと思ってるんですが、レヴォーグが落ち着いたからでしょうか?
書込番号:18313637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G_R_Fさん
S4の方の納期は正月を挟んでも1月半弱と言っていましたから、STIよりは少し早いかもしれませんね。
やはり、レヴォーグの生産台数が減少した事がWRXの納期に影響を与えていると思われます。
書込番号:18313681
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
返事有難うございます。
やっぱり、レヴォーグが落ち着いたからですよね。
納車が早まるのはうれしいです。大雪でまた部品供給ストップ、遅れないのを祈るばかりです(笑)
書込番号:18313717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GRFさん
私も12月上旬の契約で1月16日納車と言われてます。あと半月ほどですが待ち遠しいです!コーナーセンサーがいつになるかわからないとD担当者から言われたので後付けにしてもらいました。
書込番号:18314376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kasetsuyaさん
返事有難うございます。
メッチャ早い納車予定ですね、羨ましいです。
書込番号:18314693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合は、
11月30日契約で納車は1月23日以降ということでした。
25日に作って年明けに地方のメインのサービス工場に陸送になり、そこで新車整備とオプション取付を行ないそれから地元の営業所に来て防錆処理をするそうです。
年末年始の休みを挟むので時間はかかるのはわかるのですがそれにしても新車整備に時間がかかり過ぎるような気がします。
スバルの工場からは一時間くらいの距離なので陸送には時間がかからないのですがねぇ、、
書込番号:18315230
0点
果汁99%さん
返事有難うございます。防錆処理はスリーラスターでしょうか?
書込番号:18315237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうです。
自分でやろうかなと思ったのですが、奥まった所とか回転部分とか一輪のジャッキアップでは困難な場所があるのでデーラーに任せました。
ただし、自分でやる場合はちゃんとマスキングをして車体表側やプッシュ類にはかからない様にしますがデーラーだとそこまではしてくれないと思うのでちょっと心配な部分があります。
書込番号:18315402
0点
果汁99%さん
自分も来年の12月にスリーラスター施行考えてます。実家は北陸なので雪が半端ないです(汗)マフラー、下回りがすぐ錆びます(泣)
書込番号:18315420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/524物件)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX STI STI 禁煙車 ナビ 6MT STIフルエアロ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC ハーフレザーシート 純正18インチアルミホイール Bluetooth
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
























