WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (525物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2014年11月28日 11:00 | |
| 1 | 2 | 2014年11月26日 22:28 | |
| 39 | 7 | 2014年11月6日 09:13 | |
| 0 | 2 | 2014年10月17日 16:02 | |
| 23 | 21 | 2014年10月20日 21:16 | |
| 22 | 9 | 2014年10月3日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インプレッサWRXSTI・GDBのE型でアレックスのWRCタイプリアストレートマフラーを購入したのですがセンターパイプとサイズが合いませんでした、以前はブリッツのニュルスペックRXをつけてました。 フロントパイプは純正でしたセンターだけメーカー不明です。
多分前のオーナーさんがセンターごと変えたんだと思いますけど。
何かアレックスのストレートマフラーと純正のフロントと合うセンターパイプはありませんか?
補足
アレックスのマフラーのメインは60パイでした。
純正のフロントパイプの出口が確か75パイだった気がします。
なのでセンターパイプのメイン75の出口60がありました教えたもらいたいです。
お願いします。
書込番号:18212956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず製品としての異径パイプは需要もないし存在しないでしょうね。
友人なんかは鉄工所などに持ち込んで切った貼ったして強引に作ってもらってましたが。
書込番号:18213794
0点
社外マフラー(フロント、センター、リア)は、純正基準で作られていますから、純正パーツを手配する方が話は簡単。
純正パーツは次のオーナーさんの為に、極力残しておく。クルマ好きの嗜みです。
書込番号:18213911
0点
νアスラーダAKF-0/G さん、マイペェジ さん、ぽんぽん 船 さん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18215549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
初めての投稿で失礼します。
先日、 新型wrx stiを納車し、300キロほど走ってみたのですが、夜間時のバックミラーの視界が、かなり暗く感じています。
みなさまはいかがでしょうか?
書込番号:18202142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夜間時 暗いとは感じませんでしたが、見やすいミラーに変更しました。
視界が広くなって見やすいです。 平面タイプを購入
http://www.carmate.co.jp/products/detail/5045/DZ264/
書込番号:18208207
0点
ちゃびん2さま
ご返信ありがとうございます。
そうですか、私の場合は、前の車がプライバシーガラスでなかった影響でしょうか。
ミラー検討してみます!
書込番号:18210636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニックデザインのスピーカーつけられた方いませんでしょうか?
感想を聞かせて頂きたいです。
当方、ダイアトーンのサウンドナビをつけまして、同メーカーのスピーカーDS−G20をつける予定でしたが
DOPのDS−G20は評判が悪いので取り止めました。
ソニックデザインはWRXから(BRZも)DOPで取扱があり、専用設計で良さそうなので
気になっています。
標準スピーカーで納車しましたが、結構音漏れがはげしいのでデッドニングなしで音漏れを軽減出来そうなので
その点もいいかなと。
よろしくお願いしますm(__)m
6点
BRZでソニックデザインのスピーカーを取り付けていますが、
・音漏れの抑制は笑ってしまう位物凄い効果があります。
・音は初期についてるスピーカーよりいいですが、きちんとやりあげた(50万円以上)システムに
比べれば負けると言えます。
・エージングに時間がかかりそうです(私も10月に付けたばかりですので(笑))。
書込番号:18106211
7点
イシュザーク007さん、こんばんは。
ソニックプラスのスピーカー付けた状態で今月の18日にWRX STIが納車されました。
まだ700km程走った程度でスピーカーもエージングなしからの感想ですが、
@音漏れ・・・サイバーナビでいつもVol位置:10で聞いていますが車外からは本当に音漏れが少ないです。
1mも離れたら音漏れは全然分かりません。
GDBのSTIの時は普通のスピーカーだったので車外でもよく聞こえていたのですが、
ソニックプラスは音漏れしにくいです。
A音質・・・中高音向きのスピーカーだと思います。Vocalの声等はとてもクリアに聞こえます。
低音は7.7cmのウーファーと言う事もあり少し物足りなさはあります。
ダイアトーンナビのイコライザー機能を駆使すればある程度までは改善するかと思います。
低音が欲しいなら後付けでサブウーファーを導入するのがいいかもしれません。
Bコスト面・・・デットニングなど考えないのであればソニックプラスはおすすめだと思います。
コネクタもそのまま使えるのでポン付けが可能ですし。
走りを楽しむ車なので重量増を気にするならソニックプラスを選べば最小限で済みます。
参考になればいいですが・・・
書込番号:18107488
6点
Dragostea さん こんにちは。
BRZいいですね(^^)
やはり、音漏れ効果はかなり防げるんですね!
私自身たいした耳を持ち合わせておりませんので
現在、純正のスピーカーですがサウンドナビ効果で音自体は十分満足しています笑
ただ、音が良いのでついつい大音量で聞いてしまい、停車中の音漏れが気になっています。
エイジングでもっと音がよくなればいいですね!
BRZ Type R さん こんにちは。
WRXでサイバーナビとソニックプラスの組み合わせですね!
私もサイバーナビとすごく迷いました。音重視という事で、サウンドナビでいくことにしました(^^)
ただ使ってみて、ナビは期待していませんでしたが、プレイリストがなかったり、リピート、ランダムもない?
とかなり簡素仕様で・・ホントに音はいいんですけどね笑
WRX STIはツイーターもついていない4スピーカーなので、どの位変化があるのか期待しています。
デッドニングなど面倒なことは避けたいので、やはりソニックプラスで決まりですかね(^^)
ちなみにフロント、リアセットでしょうか?
私はフロントのみにして、リアは鳴らさない様にしようと思っています。
ただソニックデザインの説明ではフロント、リアでセッティングしている様な記載があったので気になっています。
よろしければ、フロントのみとフロント、リアの時で聞き比べに違いがあるか分かれば教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:18109214
3点
イシュザーク007さん、こんばんは。
ソニックプラスのスピーカーはセットでソニックセンター新潟さんのネット通販で買いました。
ツィーターの取り付けネジもサービスでソニックセンター新潟さんが付けてくれました。
取り付けは納車の時にサービスで付けてもらいました。
音の件ですが、個人的な感想だと音の広がり感、体感という部分ではフロント、リアがある方が良かったです。
でもフロントのみ(フェーダー調整でフロントMAX)にしてみた場合でも悪くはなかったですが、
リアがない分物足りない感はあります。
6つのスピーカーを鳴らしてチューニングしてある感じで長い目で見ればフロント、リアのセットがおすすめです。
スタンダードモデルを購入しましたが、ハイグレードモデルもある様なのでそちらもチェックしてみて下さい。
書込番号:18114654
9点
BRZ type R さん
貴重な情報ありがとうございます。
やはりRがあった方が音の広がりがいいのですね。
私自身、純正スピーカーではFのみとFRで鳴らした場合とでは全く違いがわかりませんでした。
なので大丈夫かなと思っていましたが・・・何となくですが、Fだけですと低音が足りなさそうですよね。
ノーマルにするか、ハイグレードにするかこれも聞き比べが出来ないので何とも言えないですね・・・
ノーマルはDOPですが、ハイグレードはない様なので取り寄せですね。
ちなみにBRZ Type R さんのナビは何でしょうか?
DOPのサウンドナビの音質調整は、純正SP、ダイアトーンのSPしか車種別の音質調整がない為、
ソニックデザインを入れた場合、何処かで音質調整をしてもらう必要あるのでしょうか?
近くに対応してくれそうな店はないですし、音質調整しないと宝の持ち腐れになりそうなので・・
書込番号:18116536
1点
イシュザーク007さん、こんばんは。
ナビはカロッツェリアのサイバーナビ AVIC-ZH0009CS (2013年モデル)です。
DOPにせずに安いのに飛びついてしまい、ハンドルリモコンが機能しなくて、一番失敗してしまいました。
それ以外の機能については不満がないのですが・・・
今となっては最新を買っとけば良かったと後悔しています。
前置きはおいといて、音質調整ですがそこまで難しく考えなくてもいいと思いますよ。
取り敢えずソニックプラスに交換して、設定そのままで聞いてみたらいいと思います。
気にいらなかったら、純正SP、ダイアトーンSPのプリセットで好みの方に設定して、聞いてみたら如何でしょうか?
イコライザー設定も、とりあえずは好みのロックやポップス等のプリセットされてる設定を選択して聞いてみて下さい。
好みの設定があるなら、そのままでもいいと思います。
プリセットで気に入らないなら、好みに近いイコライザーの設定から少し弄るのもいいです。
ただ、いじっても±1〜2dB以内です。周波数は画面左から3等分して低音、中音、高音と言う感じになりますかね。
そういうのが駄目なら、どちらにお住まいか分からないですがちょっと遠くても近くのソニックデザインの取り扱い店舗にドライブがてら出かけて、
取り付けを含めて相談するのがいいと思います。
ディーラーとそこまで取り付け金額も含めて大きくは変わらないと思いますので選択肢に入れてみて下さい。
自分は、とりあえず車種に合う様に視聴設定をして好みの既存イコライザー設定で聞いています。
それでも、意外と好みの音質になっています。
音質設定は好みが大きく関係するので正解はないと思います。
そこまで気にせずに付けて聞いてみたら如何でしょうか。
意外と素音でも低音は物足りませんでしたが中高音はいい感じでしたよ。
書込番号:18118463
4点
BRZ Type R さん こんにちは。
色々と教えて頂きありがとうございます。
ソニックプラス新潟さんでは、購入後でも電話にて音質調整のアドバイスをして下さるとのことで
私もソニックプラス新潟さんで購入しようかと思います。
とりあえず、BRZ Type R さんが言われる通り
プリセットで試してみて、合わなかった場合アドバイスを頂いてみます(^^)
ハイグレード版をフロントのみ購入で約12万(~_~;)予定。
やはりリアで低音を補っているそうなんですが、無くても中、高音に音質の差はないそうで
リアに人を乗せることもほとんでないですし、高額な為、フロントのみで試してみたいと思います。
ハイグレードはエイジングに96時間かかるそうなので、エイジングサービスを受けようかと思っています。
また購入しましたら、感想を書かせて頂きます(^^)♪
書込番号:18136199
3点
こんばんは。
WRX sti TypeS を契約しました。
納車は12月になるのですがスタッドレス用として8.5jj+50R17のホイールは使用できますか?
ディーラーからは8.5j+55R17を推奨されてますが現車がないためわかりません。
よろしくお願いします。
0点
普通に考えて使えるんじゃないですか
書込番号:18059460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
12月納車予定のものです。
当方、マンション住まいで、青空駐車。
DOPでウルトラガラスコーティングは注文しました。
5年保証とのことですが、青空駐車でも大丈夫でしょうか。
最近は、塗装に優しいボディカバーも販売されているようですが高い(40,000円位)。
カバーをしたほうがいいのかしないほうがいいのか。
悩んでいます。
塗装面、他部品や盗難を考えれば、カバーを付けた方がいいと思うし、
傷を気にしたら、カバーはつけないほうがいいと思う。
青空駐車の方がいましたら、ご意見いただけませんか。
また、盗難防止にタイヤロックって効くんでしょうか。(DOPで、セキュリティインパクトセンサを付けています)
タイヤロックについても悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
1点
北に住んでいますさん
早速の回答ありがとうございます。
自分でいうのもなんですが、几帳面な方だと思います。
R31(←古いですが分かりますか?)に乗っていたときは、せっせとボディーカバーを付けていました。
ただ、汎用品だったので、裏生地も荒く、カバーを外すと四隅に擦り傷がありました。
因みに、北に住んでいますさんは、青空駐車なのでしょうか。また、いたずら防止対策等は何か実行していますか。
書込番号:17971167
0点
かめかね0507さん
ウルトラガラスコーティングに付属するメンテナンスキットで年に3回程度手入れすれば青空駐車でも塗装の劣化を軽減出来る事は可能と思われます。
しかし、カバーはやはり擦り傷を考えるとお勧め出来ません。
カバー自体では傷が付かなくてもボディに付着した砂埃等がボディとカバーの間で擦れて塗装を傷付ける事が予想されますので・・・。
それと純正でもSTI(特にType SのBBSホイール)のホイールとなると確かに盗難には十二分に注意が必要です。
ホイールロック(マックガード)でもある程度の盗難を抑止する効果はありますので、私なら迷う事無くホイールロックを取り付けます。
書込番号:17971172
2点
5年間保障というのは、5年間長持ちするという保障ではありません。
5年間のメンテナンスがついているという事です。
青空注射だと半年は持たないと思います。
大敵は雨と紫外線ですから。
また、カバーについては風が吹いた場合
擦れて車体にキスがつく場合があるので要注意です。
あとカバーを付けていた場合外から中が見えないので
車上荒らしにも警戒が必要です
書込番号:17971187
2点
>R31(←古いですが分かりますか?)に乗っていたときは、せっせとボディーカバーを付けていました。
几帳面な方なのですね
R31はもちろん判りますよ、私が免許取った位にR30が出ましたから
>因みに、北に住んでいますさんは、青空駐車なのでしょうか。また、いたずら防止対策等は何か実行していますか。
今はそんな事を気にするような車に乗っていませんので何も無しです
STIなら心配ですね 保険でと考えるしかないのかも(ただでさえSTIは保険が高いでしょうけど…)。
書込番号:17971212
3点
誤字でした、注射→駐車
因みに私はガレージ保管でしたが
R34GT-Rの時は10年間長持ちしました。
日産の5イヤーズコートでしたが。
なので今回の新型WRX STIも5イヤーズコートの主剤と硬化剤を部品で
買って自分で施工しました。
書込番号:17971241
1点
スーパーアルテッツァさん
もめかさん
ご回答ありがとうございます。
ボディカバーは皆さん否定的なようですね。
スーパーアルテッツァのご意見通り、ウルトラガラスコーティングに付属するメンテナンスキットでこまめにメンテナンスですかね。
因みに、お二方は青空駐車でしょうか。
あと、タイヤロックの件ですが、ロックナットはDOPでつけています。
分かりにくくて申し訳ありませんが、私が書いたタイヤロックとは、最近自治体とかでも使われている駐車違反車両のタイヤを鋼板製の輪っかみたいなもので挟み込み、動けなくするというものです。
DOPでも「カーロック」と書かれているものです。DOPは、48,600円と高価なので、
TRIMAXのWheel Chock Lockかなと考えています。
書込番号:17971266
0点
かめかね0507さん
私の場合は自宅ではカーポートの下に駐車していますが、会社では常に青空駐車でした。
最近は自転車通勤に変えましたが、10年以上会社で青空駐車していました。
又、私の車の手入れ方法ですが、以前はワックスで最近は手間が掛からないゼロウォーターに変えました。
このような手入れ及び保管状態で、私の車の塗装は12年を迎える車の塗装としては相当程度が良いと考えています。
洗車やワックス掛けの頻度が結構多かった事が塗装を綺麗に保っている要因だと考えている訳です。
それとタイヤロックの件、了解です。
このタイヤロックを外すとなるとグラインダ等の電動工具が必要になり、切断する時に大きな音が響きますから容易には手出しが出来なくなると思われます。
書込番号:17971377
2点
滅多に乗らないのであればボディーカバーはしておいたほうが良いですよ
ちゃんとしたボディーカバーなら擦り傷もできませんから
私自身滅多に乗らないベントレーとフェラーリには青空駐車ですがボディーカバーをしているおかげで
同じ年式の車よりボディー及び特に内装へのダメージが少ないです
基本90年代までのロールスロイス、ベントレーのほとんどがリアパネルが変形して革が縮みますが私の車は大丈夫です
書込番号:17971458
1点
お金はかかりますがシャッター付の駐車場を契約されたほうが無難です。クルマのダメージや盗難を気にしてたら、せっかくのWRX STIも心配の元です。私は(別のクルマですが)賃貸アパートに住んでいた時は実家に保管していました。
書込番号:17971635
0点
JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
本来であれば、シャッター付(屋根付き)の駐車場がベストと思っていますが、
私が住んでいるのは、マンション群の地域で、近くに月極駐車場はありません(説明不足ですいません)。
また、私が住んでいるマンションは、150戸(台)以上がすべて平置き(青空駐車)ですが、防犯カメラもあります。
そういう意味では、大胆に犯罪を起こすようなことは、よっぽどでない限りはできないと思いますが・・・。
ただ、久しぶりの新車で(私にとってはとても高額)、心配で心配で・・・。
心配しすぎでしょうか。
私のようにマンションに住んでいらっしゃる方のご意見が聞ければ幸いです。
書込番号:17972955
1点
かめかねさん、はじめまして。
私もSTIの納車待ちのものです。
私はマンションの駐車場ですが、地上1段地下1段
の機械式駐車場の地下に駐車してます。
専用の鍵で昇降するので、雨、紫外線、盗難、イタズラ等、わりと安心です。
但し、最近のゲリラ豪雨で地下排水能力が大丈夫なのかという不安はあります。
さて私の友人に、伝説の22Bに乗っている人がいますが、盗難多発地域で新車購入時から青空駐車場でシートカバーのみで、未だに被害にあってません。
逆に、比較的治安のいい地域でも、警報装置が発報した状態で、盗まれた友人もいます。
割りきって言ってしまえば、結局は"運"なのでしょうけど、もし、盗難にあってもダメージが少ないように、警報装置やタイヤロック、ロックナット、ハンドルロック、車両保険等で自己防衛するしかないのかと。
ディーラーで聞いたところでは、GC8やGDBの頃は、事故率が高くて車両保険が高くなっていたようですが、最近は盗難率が高いため車両保険が高くなっているらしいです。
それこそ、考えすぎて外出先の駐車場にすら停められなくなってしまいます。
なので、自分にできるベストなことを考えて、対処すべきではないでしょうか。
逆に、これくらいの覚悟をもってこの車のオーナーになるべきではと思います。
少しでも私の意見が参考になればよいのですが。
書込番号:17975266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足です。
ディーラーさんの話では、イモビライザーも最近の盗難事例では、車をレッカーでつり上げて(引きずって?)持っていって、安全な場所?で解除されるので安心ではないらしいです。
書込番号:17975293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は車を初めて所有した時から今までずっと青空駐車でしたが、
1.塗装の劣化について
祈るしかないです(爆)。
私はガラスコーティングしていますが、きっちり5年間持つとは思っていません。
1年ごとの点検/車検ごとにメンテナンスはやってもらっています。
でもまあ、多少細かい傷がついたとしても、コンパウンドでクリア表面をわずかに削れば輝きは戻りますので、次の車購入の時の下取り査定のマイナスはほぼないとディーラーさんが仰ってました。
厄介なのが、赤色や青色の日に焼けて塗装が劣化する色のボディーで、塗装が焼けた場合は残念ながら査定に大きく響くみたいです。
カバーに4万円をかけるなら、他のグッズに私ならお金をかけたいです。
バイクはタイヤロックをしていましたが、車でタイヤロックは・・・面倒ですよ?バイク以上に・・・装着が。
2.盗難について
祈るしかないです(爆)。
私も防犯アラームしかつけてません。
特に平置き駐車は窃盗団がレッカー車を持っていたらあっという間に盗られます。
防犯アラームで所有者が気づくことはちょっと考えにくいです。
大阪にいた時、友人がランクルをレッカーで盗られました。
防犯カメラがあって、仮に犯人が割り出されたとしても、車を買い直す時は追金が必要で被害者の泣き寝入りが日本の法律です。
纏めますと、「祈るしかない」です。
ただ塗装焼けし難いボディー職を選ぶだけは自分でコントロール出来ますが、他はスレ主さんの置かれている環境では著しく事故対策が打ちづらいものと思います。
私も妻の車も合わせて2台持っていますが、1台はマンションの舗装路の駐車場で監視カメラ付きの平置き、私の車は少し離れた未舗装駐車場の監視カメラ梨の平置き(!)で、今のところ悪戯や盗難には合っていません。
祈りましょう。
若しくはかなりの大金をはたいて祈らずに済むだけの環境を構築しましょう。
書込番号:17979356
0点
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
装甲猟兵さん、私も今のマンションの前の住まいの時は、同じく2段式単純昇降の機械駐の地下に駐車していて、だいぶ安心して駐車していました。
今の住まいに引っ越してきて、青空駐車となりました。
あまり心配ばかりしていても仕方がないので、できる範囲内で自衛しようと思います。
納車まで楽しく待ちたいと思います。
書込番号:17981357
1点
ボディカバーは長い目で見たら、した方がいいのかなぁと思います。
私はオートバイは青空でカバーかけてますが車はかけてません・・・面倒だからw
どちらも同じ赤ですが、バイクはこすれる部分は傷、ハゲが入りますが、色あせは無いです。車は・・・見るも哀れな状態で、Type-S契約に当たりお情けで下取りが付きましたwバイクも車も青空駐車11年目です。
書込番号:18006754
0点
BattleMagicianさん、コメントありがとうございます。
みなさんおっしゃっている通り、塗装面や内装等に関しては、ボディーカバーをしたほうがいいとは思いますが、
やはり、擦り傷が気になります。
しばらくは、カバー無しで、ガラスコーティングとこまめな手入れで行くかなと思っています。
因みに、BattleMagicianが契約されたタイプSも青空駐車になるのですか?
書込番号:18006839
0点
返信遅くなりました(;^_^A
12月上旬納車予定ですが、うちのも青空駐車予定です。
日焼けよりも先に、降り積もる雪でコーティングはだめになっちゃうかもw
今はスタッドレスどーしよーかと検討中です。
書込番号:18039829
0点
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
自己防衛の為、2つの盗難防止の道具を購入しました。
1つ目は、Winner International製のハンドルロック
2つ目は、TRIMAX Wheel Chock Lock TCL75(タイヤロック)です。
2つともアメリカ製で結構頑丈に作られていると思います。
私の納車予定は、12月上旬ですので、気が早い気もしますが・・・。
で、取り合えず、R33に試着してみました。
ハンドルロックは、非常に簡単に装着できます。
タイヤロックの方は、本体が重い・・・。ですが、慣れると結構すんなりと装着できます。
フロントが235/45/17で、リアが255/40/17なので両輪で試してみました。(本体は1個しか購入しておらず、WRX STIはフロントに装着予定です)
リアの255/40/17でも問題なく装着できたので、WRX STIの245/40/18でも装着可能と思います。
ただ、今はいいですが、毎回の脱着・装着はそのうち面倒になるだろうな。雨の日は大変だなとも感じています。
見た目のインパクトは結構あると思いますが、みなさんのご意見をいただきたくお願いします。
書込番号:18040981
2点
屋根なし駐車場のことを青空駐車というのに違和感があるのは私だけ?
車庫法ができたときに、駐車禁止の標識のない公道や私道に何者かが車を昼間は12時間以上、
夜間は8時間以上停めていることを青空駐車といってテレビでも問題になりました。
http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/illegal_parking/
書込番号:18041171
0点
今更かもしれませんが、盗難防止や塗装の面などから、やはりカバーが良いかと思います。
紫外線は強力なので、樹脂部分や内装の痛みが数年経つと全然違います。
カバーライトのカバーを使ってますが、裏起毛の生地と車ごとの専用設計なんで、全然キズは入りません。コーティングしてるからかもしれませんが。
値段も20,000円でおつりがくると思います。コスパかなり高いです。
青空駐車中の雨や砂で汚れないので、洗車のインターバルがかなり少なくなり助かってます。
カバーかけてると中身がどんな車かもわからないので、盗難防止の意味でも有効です。
書込番号:18073519
1点
ホイールを探していますが、18インチにするか、19インチにするかで悩んでます。(20インチの、もめかさんごめんなさい)
18インチなら245/40R18
19インチなら245/35R19
になるかと思いますが、WRX STIの場合、どちらを選ぶのが賢明なのですしょうか?
因みにアルファードに乗っていましたが21インチを履いていました。
走りにはこだわらないクルマですので
アル・ヴェルは21インチ、22インチは普通なサイズです。
みなさんのご意見をお聞かせください。
2点
sena_chanさん
予算があり、見た目重視なら245/35R19になると思います。
又、純正サイズの245/40R18は経済性と快適性を重視する場合に選択するサイズでしょう。
私なら見た目重視で19インチを装着したいです。
書込番号:17936693
4点
いやいや、気にしなくていいですよ。
私の場合は、個性を出したいからでしたので
インチアップするなら
一般的には19インチがベストじゃないでしょうか。
書込番号:17936711
2点
私もスーパーアルテッツァ巨匠の意見に一票ですね。
車って性能も大事ですが、見た目も重要ですよね。
アルファードで21インチ履いていたのならば
わかっていると思いますが。
確かにアルファードやヴェルファイアでは、21インチや22インチは
もう普通のりょういきになっていますよね。
自分の20インチが小さく見えます。
ここは、19インチで決まりですかね?
書込番号:17936716
2点
ホイール交換の愉しみはインチとホイールの色を変える事。
となれば、19インチに分がある様に思えますが、35扁平なのが気になります。
WRX STIはスポーツモデルですから、既にインチアップ済だと考えられ、18インチが限度19インチは正直ヤリスギだと思われます。
スポーツモデルとは言え純正でGTRサイズの18インチ、16インチでも大径だと言われた時代が懐かしい。
書込番号:17937016
4点
マイペェジさん
そうなんですよね。
スポーツ性能を考えると35はちょっとやり過ぎかなって思ってます。
と言いながら、アルファードの時は245/35R21でしたので、
普段履きなら、なんら問題なさそうなのですが・・・
書込番号:17937860
0点
私もR35の時はフロントは245/35R21に変えてましたけど
何も支障はなかったですよ。
ただホイールが9.5Jだったので少し引っ張りぎみでした。
だから扁平率が35でも問題ないかと思います。
書込番号:17938122
2点
>スポーツ性能を考えると35はちょっとやり過ぎかなって思ってます。
私なら・・・
スポーツ路線で仕上げるなら 18インチ
流行りに乗っかって仕上げるなら 19インチ
VIPカー的に仕上げるなら 20インチ
STI だから、スポーツ路線でいくな。私なら。
幅を太くしないのなら比較的安く上がるし、(元々が安くないけど)
純正タイヤを組替えて使うのなら、予算的にグッと楽になるので、
その分、ホイールに力を入れて 「 鍛造ホイール 」いっちゃいます。
BBS だって狙えるんじゃないでしょうかね。
書込番号:17939582
3点
ぽんぽん船さん
BBS良い響きですね。
クルマ好きなら誰もが知っているブランドですね。
ブレンボ&BBS想像するだけでヨダレが・・・
でも、高いんですねよ。
18のBBSか、19の鍛造か・・・
悩みは尽きません(>_<)
書込番号:17945731
1点
純正サイズに性能的な不満があるならインチアップもアリでしょうが、そうでなければ賢明ななのは純正サイズだと思います。
見た目重視のインチアップを否定している訳ではありません…。
TypeS がベストだと思います。
書込番号:18008791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円






















