スバル WRX STI のクチコミ掲示板

<
>
スバル WRX STI 2014年モデル 新車画像
  • WRX STI 2014年モデル
  • インテリア1 - WRX STI 2014年モデル
  • インテリア2 - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア クリスタルブラック・シリカ - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア クリスタルホワイト・パール - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア WRブルー・パール - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア ピュアレッド - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア - WRX STI 2014年モデル
このページの先頭へ

WRX STI のクチコミ掲示板

(3160件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX STI 2014年モデル 1702件 新規書き込み 新規書き込み
WRX STI 4door 2010年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
WRX STI(モデル指定なし) 1423件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX STI」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX STIを新規書き込みWRX STIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

お忙しい中、申し訳ございません。
ケンウッドに問い合わせをしても解決しなかった為、ご教授いただきたいです。

現在 ケンウッドのナビとステアリングリモコンケーブルを購入し、ナビは取り付けが完了したのですが、車両側のステアリングリモコンアダプター接続コネクタがどれか分からず、接続をする事が出来ませんでした。

いろいろ調べましたが別途、NBC-552Fなどのケーブルで繋ぎ直さなければいけないのかなども考えましたが、私の知識では対処できませんでした。
どなたか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか。


書込番号:23315072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/31 20:19(1年以上前)

>yasuhi0101さん
電源ハーネスキットは何を使ったのですか?

新車のWRX STIだと適合が取れていない様なのですが前期設定を試してみれば如何ですか?(接続スバルD、ナビ設定スバルD)
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex_compatible.html

オーディオハーネスは20Pなので車輌側ハーネスにKNA-300EXをスバルDでタップ接続して試すしか無いと思います。

書込番号:23315256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/07 13:02(1年以上前)

当方、VABのF型です。
2014年としか情報がありませんが VABですかね?

>ステアリングリモコンアダプター接続コネクタがどれか分からず

20Pの中の一部です。
F 3.5さんが書いてくださった情報の中にあります。

一部市販のナビ・オーディオ配線は20P(もちろんスバル用)であってもステアリングリモコン配線がありません。
質問されている時点でお手持ちの配線(カプラキット)にはステアリングリモコン配線が無いものとして書き込みます。

【情報を調べただけで断念していますので実際にはやっていません。ご注意ください】

ステアリングリモコン配線の無い20Pの場合はエーモン等の「カプラー用 端子セット」を使って配線を作るしかないのですが端子の型が調べてもわかりませんでしたのでご自身で調べてみてください(おそらく090シリーズのどれか、数が多すぎます)

端子型番がわかればKNA-300EXのKEY1番、KEY2番、KEY4番の配線に端子を圧着し、お手持ちの20Pカプラーに直接差し込めばいいと思います(おそらく差し込む部分には空きがあると思います)
差し込む位置は以下リンクの該当する場所と繋がる位置のお手持ちの20Pカプラ側です。

ステアリングリモコンの配線場所はこちらになります(ケンウッドの情報です)
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/subaru_d.html


【こちらは当方が実際にやった方法です】

当方は端子の型番がわからなかったのと、この小さな端子(横幅2mmあるのかな?)を圧着する工具を買っても後々使う機会は少ないと判断し、NVAC 配線コードキット (20P) NBC-552F(1500円前後)を使いました。

NBC-552Fにはステアリングリモコン配線がありますので、ケンウッド KNA-300EXを接続
接続場所はNBC-552FのSW1、SW2、SWGNDにKNA-300EXのKEY1番、KEY2番、KEY4番にギボシ端子をつけそれぞれ繋いでます。(KNA-300EXの3番は使用しませんので取説通りタグから外していません)

車両 ー NBC-552F(20P)+KNA-300EX ー ナビ

あとはナビを起動しステアリングの項目でスバルDを選び使用する項目を割り当てました

私も素人で間違ってる場合もありますのでスバルディーラーやケンウッド、配線メーカーでもう一度確認されてみてください。

書込番号:23325906

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドランプウォッシャーのオフについて

2020/03/31 00:16(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:11件

VAB E型を中古で購入しました。

ヘッドライトON or AUTO でライト作動時、ワイパーレバーを手前に引くとウォッシャーが吹き付けられますが、同時にヘッドライトにもウォッシャーが吹き付けられます。
シミになる恐れがありますので、ヘッドランプウォッシャーの機能をオフにしたいのですが、説明書を読んでもその様な説明がありません。
隠しコマンドがあるとはYouTubeで見た記憶があるのですが、、、(記憶違いだったらすみません)

どなたかVABのヘッドランプウォッシャー機能をオフにするやり方を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:23314212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/31 02:43(1年以上前)

タンクは共通のタンクでしょうか?

もしヘッドライトとウィンドウ用でタンクが別なら、ヘッドライト用のタンクを空にすれば

どうでしょうか?

書込番号:23314304

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/03/31 06:46(1年以上前)

タカユキ24hourさん

取扱説明書のユーザーカスタマイズ機能のところにもヘッドライトウォッシャーに関する記載はありませんし、やはりヘッドライトウォッシャーをOFFにする事は出来ないのでは?

ここは念の為、スバルディーラーにヘッドライトウォッシャーをOFFにする事が出来るかどうか確認してみては如何でしょうか。

ヘッドライトウォッシャーをOFFに出来ない場合は、下記の方の整備手帳のようにヘッドライトウォッシャーの配管を撤去する方法もありそうです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2549920/car/2100041/3847744/note.aspx

書込番号:23314362

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2020/03/31 08:14(1年以上前)

タンクよりもポンプが共通かどうか…
配線を外すかホースにピンチですかね。

書込番号:23314421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2020/03/31 08:35(1年以上前)

>タカユキ24hourさん
我が家のスバルXVもハンドルによって配光方向が変わる配光可変型前照灯です。

最近の配光可変型前照灯ヘッドランプとヘッドライト洗浄器はセットで車検項目です。
保安基準の32条10〜13項になります。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
車検項目なのでOFFにするスイッチ等はありません。

前照灯洗浄器を撤去すると車検に通らなくなる可能性がありますので、
ディーラーに相談してからにしないと痛い目を見ると思います。
再びつけようとすると高価です。

書込番号:23314444

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/31 09:46(1年以上前)

夜間の峠攻めでしょうか?走行後詰め替え用スプレー容器に真水を入れて適宜シューとやるのが一番簡単ですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003500626/

鳥の糞落としにも使えます

書込番号:23314512

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2020/03/31 10:29(1年以上前)

funaさんさんの書かれてる通りWRX STI E型には配光可変型前照灯(ステアリング連動ヘッドランプ)が標準装備されてますのでヘッドランプウォッシャーの機能を停止することは保安基準で禁止されてます。

シミなど気になるようでしたら『ガラコBLAVE』などのヘッドライト専用の撥水処理剤などで対策する他ないでしょう。

書込番号:23314550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/31 11:28(1年以上前)

>funaさんさん のURL先の条文抜粋

11 配光可変型前照灯(当該灯火装置の光源から出される光の総量等が告示で定める性能 を有するものに限る。)には、前照灯洗浄器を備えなければならない。

12 前照灯洗浄器は、前照灯のレンズ面の外側が汚染された場合において、当該部分を洗 浄することにより前照灯の光度を回復できるものとして、洗浄性能等に関し告示で定め る基準に適合するものでなければならない。

→最近の動くヘッドライトには、ヘッドライトウォッシャー取り付けが義務付けられているんですね。
勉強になりました。

書込番号:23314634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/03/31 12:15(1年以上前)

OFFに出来ない、外すと法規上まずいって事は判ったが

コストダウンなのだろうけど、ウインドウォツシャーとは別スイッチとポンプでとは思うよね。

書込番号:23314680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/31 12:46(1年以上前)

涼介「私の経験上(10年位を経験)はシミになることはないが、念の為にガラコの液体は入れないことにしている。」

涼介「もうひとつ念の為にヘッドライトはこまめに拭くようにしている。」

書込番号:23314729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/03/31 12:52(1年以上前)

>>皆さま

ご回答ありがとうございます。

なるほど、保安基準に該当していてオフにできないとの事理解しました。。。

夜間にウォッシャー使うときはこまめに拭き取る様にします。ありがとうございました。

また、念のためディーラーの方にも同じ質問してみます。オフにできる旨の回答が得られたら再度投稿します。

書込番号:23314745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/31 20:35(1年以上前)

>タカユキ24hourさん
WRX STIのユーザーではありませんが
車種によっては数回連続だったり数秒以上ワイパーレバーを引き続けるとヘッドランプウォッシャーが作動するようになっています。

WRX STIのクイックユーザーガイドを見てみましたがやはり1秒以上引かなければヘッドランプウォッシャーは作動しないようですが?

書込番号:23315276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/31 23:46(1年以上前)

>Shamshirさん
なるほど、1秒以内であればヘッドランプウォッシャーは吹かない可能性があると、、、
確認してみます!

書込番号:23315613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/01 00:16(1年以上前)

>タカユキ24hourさん

スバル車のヘッドライトウォッシャーはどれも、ウォッシャーのスイッチを1 秒以上手前に引くと作動します。

もしかして、フロントウォッシャー動作⇒その瞬間⇒ヘッドライトウォッシャー と思っていたのですか?

書込番号:23315654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/01 00:22(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

ヘッドライト点灯時はその動作だと認識していました。

書込番号:23315668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/01 21:38(1年以上前)


お邪魔します。

保安基準に入ってるのは私も知りませんでした(汗
それはともかく。。


>タカユキ24hourさん

私はここ数年ヘッドライトウォッシャーを作動させたことが無いです。
作動するくらいウォッシャーレバーを引いていないから(つまり1秒以内?)なんですが。。

希釈タイプのウォッシャー液を使ってた頃は凍結防止でウォッシャー液の濃度を濃くしたときなんかに液通しのためにわざわざ作動させたりしてましたけど、ストレートタイプのウォッシャー液を使うようになってからそんなこともしなくなりました。

連続噴射でワイパーを作動させてもワイパーブレードがウォッシャー液を弾き飛ばして払拭範囲外のガラス面やボディに飛び散ってシミになったり、走行中にそんなコトすると後続車も続けてワイパーを使ったりして、そんな様子を見ると「なんだかなぁ(申し訳ない」って感じもあったりしますし。

ウォッシャー液をケチッてるつもりはないのですが、ワイパーが払拭する行きと戻りのそれぞれの直前にウォッシャー液がガラスにかかるように、ワイパーの動きに合わせて3,4回〜5,6回くらいクイックイッとレバーを引いて作動させるだけで、個人的にはそれでそもそも必要充分なんです。
ウォッシャーを連続噴射させてフロントガラスを洗浄しなきゃならないほど酷く汚れた事がないから、といえばそうなんでしょうけど。

ちなみに、夏の夜の高速道路や山林の一般道の通過でフロントガラスが汚れたときは、やっぱりウォッシャーを使わずに、PA/SAやコンビニ駐車場とかでセーム皮(積みっぱなし)で拭いてます。

ヘッドライトウォッシャーの機能はOFFる事はできないようですし、私の使い方をスレ主さんに押し付けたり参考にしろ等は言いませんが、スレ主さんなりの許容できる着地点がみつかるといいですね。

長文レス、失礼しました。

書込番号:23317061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/04/01 21:42(1年以上前)

>kagurasoraさん

なるほど!いわゆる『1秒以内』のウォッシャー噴射であればヘッドランプウォッシャーが作動しないのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23317072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

車選びに関して

2020/03/20 23:55(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI

スレ主 TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

今回乗り換えを検討しており、STIにするかS4にするかで非常に悩んでおります

現在25歳で、カルディナGT-FOUR Nエディションに乗ってます
両親から譲ってもらった車で、親子乗り継いでもうすぐ20万km突破しそうなところです
ただ、足回り、下回りなど色々とガタが出始めおり今回乗り換えを検討し始めました

試乗ではS4に乗ることができ、エンジン性能、ハンドリングなどで感動してしまい、すっかりWRXに魅せられてしまいました
一度レヴォーグSTI2.0も試乗したことあるのですが、断然S4の方が好印象でした
ロケットのような加速性能がすごすぎて、思わず声を上げてしまったほどです笑
カルディナ自体が妥当レガシィとして作られた車のせいか、年代が離れた車ですが、S4の性能が結構自分の中ではしっくりきてます

ただSTIの存在もすごく気になってます
EJ20というエンジン、S4とのハンドリングの違いなど、フィーリングの部分がすごく気になってます
しかし、現状中古しかないということもあり試乗が出来ないので、S4とどう違うのか想像の域を越えることができません

また予算、維持費の兼ね合い、ずっとMTに乗ってなかったという観点からもどちらにするか決め兼ねてます
両者ともに中古で350万円以内を考えております
また保証の観点からもスバルディーラーの方が良いのかもということで考えてます
MT車は教習所以来乗っておらず、不安も正直あります。
現状、S4だと予算内のものが多いのですが、STIだと20〜30万オーバーのものばかりです

リセールバリューなども考えると断然STIだと思うのですが、短期的な資金繰りで考えるとS4じゃないと厳しい部分があります
※東北地方なのでスタッドレスも考慮すると、S4じゃないと買えないのも事実です

STI対S4が4対6くらいの気持ちになってるのも事実ですが、皆様のご意見、アドバイスをいただきたいです

文章まとまってないと感じられるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23295946

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/21 00:37(1年以上前)

啓介「アニキはどう感じる?」

涼介「マニュアル操作が教習所依頼という事を正直に言うとなれば致し方ない。」

涼介「本来ならWRXを買ってほしいところだが、ここはぐっと堪えてスバルのBRZ(MT仕様)中古車150万円あたりが値頃ではなかろうか。」

涼介「BRZを購入したからには当然軽量化を図っていかねばならない。ライトウェイトでエンジンパワーを引き出す事から勉強する事は決して遠回りではない。」

啓介「アニキの言う通りだ。コーナリングの対処法をマスターしないでWRXのモアパワーでS字コーナー突入はオススメはしない。今のままではシビックタイプRに後ろをロックオンされてしまう。ロックオン(もて遊ばれる)されたまま、冷静にコーナーを対処できるかは心配だ。(マージンを残したコーナリングスキルを身に着けてほしい。ついでにバックミラーを気にしないスキルも。)」

涼介「しかしWRXも購入してもらいたい気持ちもあると言えばある。」

涼介「WRX(S4)の2014年なら総額160万円で購入できるのではないか?」

涼介「BRZでは雪道が苦しいだろうし、S4で経験を積むのも良いかもしれん。」

啓介「俺はアニキの意見に反対だ。350万円を頭金にしてWRX-STIを購入でよい。遠回りなんてしてられない。可愛い子には旅をさせろだぜ。」

涼介「待て。まだ話は半分だ。トップスピードでの段差の処理方法など、全く指導していない。」

書込番号:23296023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


猿日さん
クチコミ投稿数:16件

2020/03/21 00:52(1年以上前)

stiを1年乗りこの度アルファードに
乗り換え予定です。

オプション、 STIパーツ等たくさん付けて
もったいないと思いましたが下取りが良く
手放す事にしました。

mt車は初でクセのある車ですが何度か
乗るとすぐに慣れると思います。S4は乗ったこと
なく分からないですがSTIは乗用車というより競技車のイメージで足回りが固く乗り心地は犠牲にしないとダメです。長時間乗ると腰や背中が痛くなります。あとは
燃費の差ですね。クラッチが他車より重く渋滞にハマると
足がつりそうになりますが操っている楽しさは STIと言う
ところでしょうか。

書込番号:23296050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/21 00:54(1年以上前)

啓介「東北地方なら断然MT操作が楽じゃないか?」

涼介「雪道においての1速、2速は多用することにはなる。」

涼介「さらに1日で60cmが積もることもあるらしい。パウダースノーなら、どのクルマでも脱出などは出来そうだが、重い雪の60cmはWRXの1速2速が効いてくる。WRXなら(亀になった)8トントラックを引っ張り救助することも可能だ。」

涼介「あとは凍結路の坂道。アコード4WDとスバルWRXはどちらがスムーズに登れるのかは試乗で確かめてほしい。」

啓介「弱点はないのか?」

涼介「無いこともない。雪道は思いのほかトレースできすぎるので自分自身の能力を錯覚してしまいがち。オーバースピードで案外、コーナーを曲がれない事に遭遇する事もあるかもしれん。」

書込番号:23296053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/21 01:02(1年以上前)

啓介「アニキ。MT仕様にせずにS4にするメリットはどこなんだ?」

涼介「運転が楽になる。アイサイトツーリングアシスト。これはもう語る必要は無いだろう。アイサイトが登場して8年9年10年くらいではなかろうか。」

涼介「ただしアイサイトは35歳くらいから知っても遅くはない。今はBRZや86で腕を磨くのが先決だ。」

書込番号:23296060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2020/03/21 01:42(1年以上前)

>TomoHEROさん

若いうちにMT操作を体に染みつけたいならSTI、安全面を重視しパドル操作で楽に楽しみたいならS4。
気合があるならSTIの方が将来後悔が少ないのではないでしょうか、MTの熟練度を考えればあまりお勧めはしませんが。

書込番号:23296085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件

2020/03/21 03:04(1年以上前)

TomoHEROさん

3年ほど前にWRX STIに試乗しましたが乗りやすかったです。

低速トルクがあるのでエンストもしにくくしばらくMT乗ってなくても大丈夫だと思います。

ただ燃費はS4にかないませんね。

価格差は売ることを考えれば気にしなくていいと思います。

欲しいと思った方を買うのが後悔しませんよ。

書込番号:23296131

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/03/21 07:42(1年以上前)

TomoHEROさん

快適性とか楽に乗れるとかを考慮するのならS4で決まりでしょう。

S4は下記のレビューのようにTomoHEROさんが試乗した時の印象と同じような車だと私も考えています。

https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

このS4はマイナーチェンジされたD型以降には、アイサイトツーリングアシスト搭載で更に楽に乗れるようになっていますしね。


私の友人がS4かSTIかで購入を迷っていたのですが、奥様からSTIの乗り心地の悪さを指摘されて最終的にS4の方を購入したという人もいましたね。

STIは快適性は犠牲にしてでも、走りを最重視するような方が乗る車でしょうね。

書込番号:23296277

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/03/21 07:48(1年以上前)

サーキットにでも行かない限り公道ではSTIは宝の持ち腐れ。
折角の高性能を生かせないストレスと車両保険等の高い維持費に我慢できるか?
よくその辺りも考えて決めましょう。
とは言えリセール悪くないので買っちゃってから判断でもいいですけどね(笑)

書込番号:23296285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

2020/03/21 08:36(1年以上前)

みなさま、さっそくのご返信ありがとうございます。
MT車の運転の楽しさを最重要視するのなら迷わずSTIになると思うのですが、試乗した限りではS4でも十分楽しいと思いました。

以下私のS4試乗の感想です。(試乗はGT&#8211;Sグレードだった気がします)
お店から出る瞬間に歩道との段差を通ったのですが、ガタンと行く瞬間の硬さがすごく好みでした。
レヴォーグよりも硬く、路面を掴んでる感じがすごく伝わってきました。足回りの感触はドンピシャでした。
加速性能はまさにロケットで、直線的なスピード感で加速してる感じがしました。(ATとは違うCVTならではの加速感で違和感が少しありました)
ブレーキも強力で、スピードが結構出てたのに一気に減速してくれました。
ハンドリングは結構クイックに反応してくれる感じがしました。
グイッと曲がりたいときも、ボディ剛性の強さも相まって、思った通りに曲がってくれて好印象でした。
今乗ってるカルディナよりも全体的にレベルが高く、めちゃくちゃ良い車だと感じました。

使用用途を記載しておりませんでしたが、基本は通勤とドライブくらいで、サーキット走行はしません。
現状、カルディナの燃費がスタッドレスで街乗り7〜8km/lで、燃費は今よりも良くしたいと思ってます。
カルディナの気に入ってる点は、吸気音、エンジン音がすごく聴こえてきて、アクセルレスポンスに車が反応してくれてるのをダイレクトに感じられるところ、車格の割に結構曲がってくれるところ、足回りが強く硬いのでハンドリングが良くて楽しいところです。
次の車にはカルディナの良かったところを引き継いでもらいたいという思いもあります。

皆様のご意見を拝見し、色々考えてみてもS4が自分に合ってるのかな?と感じる部分があります。
車選びは難しいです....笑

書込番号:23296351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2020/03/21 08:55(1年以上前)

>TomoHEROさん

社名にWRXを関する両車ですが、一番の違いはトランスミッションです
MTでないとイヤ!な方、サーキットをガンガン走りたい方はSTIを買うしかないのですが、
そうでなければ予算内にも収まるS4で良いと思いますよ
ハンドリングや乗り心地はシャーシが同じなので大きな違いはないはずです

私もS4に乗るまではMTでしたが、十分な走行性能とハンドリング性能さえあれば
ATとなっても車を操る本質的な愉しさは変わらないことが分かりました

ご参考まで

書込番号:23296383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/03/21 09:33(1年以上前)

刺激か安楽か、そのクルマの主な使用目的によりますね。通勤快速なS4、買い物アソビクルマならSTIとなります?

試乗は中古車店次第ですが、ナンバー付きならさせて貰える筈。
MTに不安なら、教習所で練習するのも宜しいと思いますよ。

それと年齢的に、高額になるであろう保険料も気になります。

書込番号:23296455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/21 11:36(1年以上前)

GDBの鷹目のSTIからS4に乗り換えています。
S4に乗ったときはショックの柔らかさと、それ以上にステアリングの軽さが気になりました。
物凄く軽いと思ったので、STIに乗れば重さが気になるかもしれません。

クラッチもこのパワーにしては軽いかも知れませんが基本重いです。
信号待ちでクラッチを切った状態ではキツイのでニュートラルにしてサイドを引いてました。

運転の楽しさはMTの方が街中でも楽しいと感じます。
それにパワーもたとえ同じエンジンを積んでいても上だと感じるでしょう。

ただそれ以外の部分ではS4が上なのでSTIを薦めにくい。
リセールは上だが買う時も高い。
維持費の問題ですが燃費もきついし、中古になるのでブレーキパッドとローターも交換時期に来るかも。
自分の場合は5万キロでもうすぐ交換だと言われました。
長く乗るならタイミングベルトなので交換する必要が出てくる。
S4はタイミングチェーンです。

任意保険も車両保険の差が凄いです。

走行性能はSTIが上です。間違いなく。でも運転して速く走らせる事が出来るのはS4です。
ブレーキに集中出来るので結果速いです。

アイサイトのあるなしが大き過ぎます。次期STIは搭載して来るかもしれません。
今の時代、軽トラにも搭載しています。サーキット専用車でも無い限りありえないでしょう。
アイサイトのクルーズコントロールを体験して下さい。

書込番号:23296670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2020/03/21 13:26(1年以上前)

>TomoHEROさん
VAB-Dに乗ってます。
長く乗るのならS4だと思いますよ。正直STIはファミリーカーにはなり得ません。S4でも硬いと感じられたようですが、STIは更に硬いです。4枚ドアのスポーツカーです。
また、エンジンEJ20の回転フィールは素晴らしく、S4と比べパワーは更に感じると思います。ショートストロークエンジンなのでパンチもあります。1速加速だとドライブレコーダー反応します(笑)

ちょっとエンストについて先に書き込みありましたので補足をさせていただきますと、スタート時に回転高めでクラッチミートするとエンストしませんが、ギリギリでつなぐとすぐにエンストします。スタンドで洗車時、慣れてない方が運転すると十中八九エンストします。
燃費の面はS4が断然上のようです。リッター当たりギリギリ10行くか行かないかってとこです。おそらく自分の車で平均9.4ぐらいだと思います。(地方でたまに高速道路のる)

とはいえ、面白い車ですよ。スポーツカーに乗りたいって事でしたら、この車は「アリ」です。しかし、普段の足として、また友達とのドライブや買い物にって事でしたらおそらくS4の方が満足度が高いのではないかと思います。

書込番号:23296885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2020/03/21 23:58(1年以上前)

>重い雪の60cmはWRXの1速2速が効いてくる

WRXが亀になって動けなくなるだけね。
北海道での典型スバル過信パターン(笑)

書込番号:23298126

ナイスクチコミ!0


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/22 06:49(1年以上前)

>TomoHEROさん
WRX STIのC型に乗っている者です。
見てくれは、似ていますがエンジン
トランスミッション、四駆のシステム
ブレーキ、安全装備等違いがあります。

@ STIのエンジンは、 S4に比べ低速トルクも
 弱く燃費も悪いです。パワーは僅かに STIの
 方が高いですが普通に乗る分にはどちらも
 必要充分以上のパワーです。
 使いやすさはS4ですが官能的なのは STIです。
A STIのパワステは油圧でS4は電動のパワステ
 となります。燃費の面では電動の方が優れて
 おりますし油圧は、ステアリングを切ると
 シューシュー音が出ます。
 油圧は、電動に比べて重くS4の後に STIに
 乗ると重さの違いがよく分かります。
B維持費につきましては、高性能な部品
 を使っている STIの方が高いです。
 タイヤ、ブレーキパッド等
 下手にケチると車の良さを潰しかねません。

色々書かせて頂きましたが運転の楽しさを
重視するのか快適に楽に乗る事を重視するのか
自ずと答えは出てくると思います。

書込番号:23298437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toochinさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/22 20:18(1年以上前)

>TomoHEROさん

カルディナGT-FOUR Nエディション 大事に乗ってるんですね。
(発表当時、試乗したことがありましたが ボディのしっかり感は 結構好きでした(おろしたてで、足はガチガチでしたが))

後継で選ぶとすれば、今の自分だったら WRX S4 STI Sport でしょうか。
Nエディションはフロントシートがレカロですよね(ST-J相当だった様な)。
S4 STI Sport であれば フロントシートはレカロなので 馴染みやすいかもしれません。

中古車で選択するのであれば、個体差(コンディションの差)が 多々あると思うので 何を選ぶにしても試乗などは慎重に行って納得したものがあるといいですね。




書込番号:23299845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TomoHEROさん
クチコミ投稿数:33件

2020/03/25 15:36(1年以上前)

みなさま
たくさんのご返信ありがとうございました。
大変嬉しいです。

皆さまのご意見、友人の意見も参考にS4の中古を探すことにしました。
燃費以外にも、保険料、今後のカスタム、タイヤなど含めた色々な維持費のこと、そして私が車に求めてる性能などを考えてみてもS4がドンピシャであると感じました。

個別のご返信が全然できておらず申し訳ございませんでした。
そしてたくさんの大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:23304590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信16

お気に入りに追加

標準

保証延長

2020/02/10 17:05(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI

スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

この度2度目の車検を受けました。
ディーラーから延長保証に入りませんか?って言われたんですが皆様どうしてますか?
保証が2年延びて49060円です。

因みに今回の車検でエンジンからオイルの滲み、パワステオイルの漏れ、リアのスタビのブッシュが減ってるって言われました。
今はまだ保証期間なので全て無償で修理してもらえるそうです。
こういうの考えると入った方がいいかなぁ・・・

書込番号:23222043

ナイスクチコミ!1


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2020/02/10 17:30(1年以上前)

大切な車に年間25000円で入れるなら安いもんだと思うけど。
ディーラーメンテしているようなら入らない理由がわからない。

書込番号:23222094

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/10 17:54(1年以上前)

>因みに今回の車検でエンジンからオイルの滲み、パワステオイルの漏れ、リアのスタビのブッシュが減ってるって言われました。

大変失礼な言い方ですが加入されていた方が良いような感じがします。いわゆるハズレ車のようです。

書込番号:23222140

ナイスクチコミ!12


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/10 18:14(1年以上前)

>いわゆるハズレ車のようです。

そんなヤジで茶化すしか出来ないのは残念です。
いわゆる程度が低いハズレレスです。
オーナーに
アンタのクルマはハズレだ
とか言う神経が非常に残念です。

延長保証は最大7年まで行けたと思います。DOPのナビも含まれるかと。
長く乗るならおすすめです。

書込番号:23222176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/10 19:31(1年以上前)

・・・

2回目でしたらまだまだ5年ほどですので

7年目までは延長保証は必須条件だと僕は思います・・・

7年目超えてからは10万キロ以内でしたら

保証に入られたほうが良いかと思います・・・

10万キロ超えるとメーカー保証がどこのメーカー様も切れてしまうので

ディーラー様がどこまで親身に見てくれるかだと思います・・・

ただアイサイトだけは保証が切れると最大30万ほどかかるのでと

ディーラー様のパンフレットに書いてありましたので

長く乗られるなら保証はいずれにしても入られた方が良いですね

STiに長く乗られる方は2極化していると聞いたことがあります・・・

とても優れた整備工場の方が見つかればですけど・・・

だんだんと皆歳と取り少なくなられているようですが

後継者が見えるところは技術引き継いでいるようです・・・

ディーラー様のほうが安心かと思います・・・

・・・

書込番号:23222292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/10 19:47(1年以上前)

延長保証に加入して買い換えまて保証修理がなかったならば、お金のムダになりますよ!

書込番号:23222321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2020/02/10 19:48(1年以上前)

>hayatepapaさん

>今回の車検でエンジンからオイルの滲み、パワステオイルの漏れ、リアのスタビのブッシュが減ってるって言われました。


入っておけばモトが取れる可能性が高いと思います(^^)/

書込番号:23222325

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2020/02/10 20:29(1年以上前)

>hayatepapaさん
2度目の車検で5年ですよね。それにしては少し具合の悪い箇所が出てきていますが。

高速・街乗り程度なら加入していた方が良いと思います。
多少でもサーキットで乗られるなら保証外ですので、加入しても無駄だと思います。

書込番号:23222416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/10 20:43(1年以上前)

高性能車乗るための保険代だ、入っとけ

書込番号:23222456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/10 20:47(1年以上前)

・・・

もともとは僕の車でないですが大切にしたいので

エンジンのオイル漏れですけど保証期間内なら保証がきくと思います。

しかし10万キロ超えるとどうなるのかですけど

10万キロ超えてからリコールでエンジン分解したのですが

リコール後にオイル漏れならですけど

そのときが原因でオイル漏れとなったか検証ができないので

特に聞かずにあきらめて自費で修理しました。

5万ほどなら10万キロ以内なら入られた方が良いと思います。

STiですもんね

・・・


書込番号:23222469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/11 12:51(1年以上前)

>hayatepapaさん
こんにちは!

自動車とか家電って、えてして保証が切れた直後に故障が発生するもの。なんとかタイマーって言いますよね。

冗談はさておき、5年でどれほどの距離を乗られたかは存じませんが、保険だと思って加入した方がいいと思います。
保証使わなくたっていいじゃないですか。壊れなかったということですから。

書込番号:23223678

ナイスクチコミ!1


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/11 15:00(1年以上前)

入りませんでした。
しばらくしてエアコンぶっ壊れました・・・明らかに保険代の方が安いです。

まぁ、そういうことです(笑)

書込番号:23223933

ナイスクチコミ!4


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2020/02/12 09:23(1年以上前)

皆様返信遅くなってすいません(;´∀`)

>たぬしさん
メンテは全てディーラーでやってもらっています♪
今回の不具合を考えると金額的にも入っておくべきなんでしょうね。


>JTB48さん
まぁハズレでもなんでも普通に走ってくれたらそれでいいんですけどね(´▽`)


>MiuraWindさん
個人的にはあまりこういうのにイライラしないのですけど、対人関係上手くできない方なのかぁとは思います(笑)
(ここの掲示板見てるから耐性ついたのかもしれません)

ナビは搭載していなのですけど車の部品って安くないですもんね。


>ぽちどらごんさん
現在まる5年で走行距離もピッタリ5万キロです。
延長保証は必須なんですね〜。
昔から整備は安心のディーラー任せです♪


>たつや78さん
ここに書き込んだのもそこが気になったからなんですけど、皆さんの意見を聞いてると
今回の不具合箇所を考えても入った方が得策みたいですね。


>ぜんだま〜んさん
皆さんの意見を聞いてるとそのように思います♪


>funaさんさん
いつかはサーキットも!とは思ってますがなかなか・・・街乗りメインです(;´∀`)
私も5年経つのでどこかは不具合出ても仕方ないかなぁとは思っていました。


>seikanoowaniさん
そうですね♪


>ツンデレツンさん
世の中色んな方がいらっしゃいますね(´▽`)


>まろくんはづきちゃんさん
そういう事よくありますよね(笑)
5年で5万キロです。
保険だと思って・・・で思い出したんですが、普通の故障でも車両保険で直せたりするんですかね?
保険屋に聞いてみよ♪


>火炎さん
そういうことですね(笑)

書込番号:23225511

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2020/02/12 11:54(1年以上前)

>レスを下さった皆様

保険屋さんに確認したところ車両保険は事故でないと適用にならないそうで、
保険屋さんもディーラー保証延長を勧めてくれました(笑)
冷静に考えるとちょこっと故障してもすぐに数万円かかりそうですもんね。
素直に入ることにします、ありがとうございました(´▽`)

書込番号:23225692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/12 22:02(1年以上前)

yatepapa さん 様 皆様

こんばんわm(__)m

とりあえずですけど

エンジン卸して修理の場合には15万ほどはかかります。

知っておかれたほうが良いこともあり書き込みます。

僕が知るスバリストの方はどうも10万キロ以内で乗り換えられているようです。

10万キロ超えるといろいろな部品交換が推奨されていて

壊れてからでも良い部品もあるようですが50万ほどかかると言われました。

ただ元が高い車350ほどですのでそう簡単には乗り換えられないので

しばらく気持ちよく水平対向エンジン乗るためには

たとえばタイヤやバッテリー交換のサイクル考えないといけないのと

コストで見てタイヤでもアルミ付きですと20万ほど見ないといけなくなります。

タイヤもバッテリーも安全見ると4万キロほどではないでしょうか

現在、どのメーカー様も10万キロか7年保証が一般的なので12万キロほどが

どこのメーカー様も修理代が少ないようなのでと思います。

なので延長保証は僕は必須条件だと思います。

僕は昔からシビックに乗っていたのですけど・・・

安全運転が第一だと思います・・・

^^

書込番号:23226847

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2020/02/13 09:24(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
そうですね、それなりに維持費のかかる車ではあります。
タイヤは2年に一回のペースで交換してますし、バッテリーは5年目で初ですかね。
雪国なのでスタッドレスも高い。
今回純正ブレーキパッドの値段にもびっくりしましたが(笑)
我が家は基本何もなければ10年は乗ると思いますので、今保証延長して7年目以降大きなトラブルが
出ない事を祈ります(;´∀`)

書込番号:23227568

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2020/05/27 09:05(1年以上前)

保証延長入って良かったです♪

先日エアコン壊れました( ;∀;)

29日に部品無償交換予定です(´▽`)

書込番号:23429489

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ119

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 故障多発

2020/01/28 17:52(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI

クチコミ投稿数:4件

WRX STI E型に乗っています
購入1か月 エンジンチェックランプ点灯→修理
    3か月 エンジンルームから煙 パワステギヤーボックスのシールからオイル漏れ→ギヤーボックス交換
    6か月 エンジンルームから煙 ターボと繋がるホースからのオイル漏れ→ホース交換
    10か月 焦げたような異臭 ゴムシール異常→シール交換予定
とゴム部品でのトラブルが多発しています
 原因はミニサーキット(1回/月)を走っているからかもしれません
サーキットを走っている方教えてください
皆さんはどのよう対策をしていますか?

書込番号:23196368

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2020/01/28 17:56(1年以上前)

サーキットで走行ということでしたら消耗部品として諦めましょう。

書込番号:23196370

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/28 18:00(1年以上前)

サーキットでは高負荷があちこちにかかるので当然ですよ。そろそろブレーキにトラブルが出そうなので一年点検では徹底的に点検しないと最悪買い替えかも?

書込番号:23196374

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2020/01/28 18:07(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
 消耗品と思えばいいのですね
ブレーキ消耗のアドバイスありがとうございます
 デーラーで点検して貰います

書込番号:23196393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/28 18:28(1年以上前)

不具合上等です(^_^)b

スバル車は大らかな気持ちで乗るもんです(^_^)b

書込番号:23196436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/28 19:23(1年以上前)

・・・

タイヤ交換がそろそろ必要かも。(。・ω・。)。

ブレーキ液も・・・

昔になりますけど鈴鹿サーキット走らせてもらえたことがありますけど

スリックタイヤ?初めて見て大変驚きました・・・(・・

・・・(゚ω゚)・・・


書込番号:23196523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/28 19:28(1年以上前)

すばるクォリティ((((;゚ω(;゚ω゚(; ゚ω゚)))ジェットストリームガクガクブルブル

書込番号:23196534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2020/01/28 19:28(1年以上前)

レースに使っているなら、故障ではなく必要な整備の類でしょう。

書込番号:23196537

ナイスクチコミ!12


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/28 19:45(1年以上前)

サーキット走行に使用すれば、メーカー保証のSUBARUが決める仕様の限度を超えた使用によるもの。に該当するでしょうから
全て自己負担での修理は覚悟の上で走ることになりますね。
任意保険(社料保険)なども効かないから色んな想定外の費用をも蓄えておかないと立ち行かなくなります。
コースにオイル撒いちゃうだけでもオイル旗の張本人でも結構な請求があったりもあるしね。
予防として油温、油圧、水温などの情報なしで走らないかな。

慣熟走行もクールダウンもせずに時間いっぱい全開走行なんかしちゃうと
WRXと言えどノーマルだと
方々がパンクして故障どころじゃなくなると思う。真っ先に弱い方のゴムシールやゴムホースが逝きますね。
パワーに比例して。
ミニサーキットだと尚更冷却追いつかず冷えないから厳しいんじゃないかな。
WRXクラスだとミニサーキットは向かないだろうし。

書込番号:23196571

ナイスクチコミ!10


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/28 20:10(1年以上前)

サーキットで使った車を保証で直させてるの?

書込番号:23196629

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2020/01/28 20:37(1年以上前)

>WRXワッキーさん
どこのメーカーでも、保証は通常の使用において故障した場合です。
たとえSTI部品でも保証外になります。

書込番号:23196704

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/28 21:03(1年以上前)

F1が何であんなに高くて凄いかを知らない素人が多いなぁ。
サーキット全開走行の負荷がドンだけ凄いかを知らなさ過ぎ。

書込番号:23196765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 22:01(1年以上前)

ミニサーキットを走ってるって・・・

それって超シビアコンディションでしょうが。

ミニサーキットやジムカーナってのはクルマにはとても厳しいよ。
コーナーまでの距離が短いから、急加速に急制動。スピードも出ないから冷却も十分出来ってないんじゃないの?

油温管理してる?、デフオイルは毎回交換してる?
ブレーキフルードが沸騰してモレ出てないかな。よくもそんな使い方でDラーに部品交換させるよなぁ。とんでもないぜ。

書込番号:23196890

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2020/01/29 08:55(1年以上前)

ミニサーキットって車にとって過酷なんですね
スピードが出ないのにどうして壊れるのかわかっていませんでした
これからは車をいたわりながら走行するようにします
  

書込番号:23197540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2020/01/29 09:44(1年以上前)

>WRXワッキーさん
もし、保証修理で対応しているなら、ディーラーをだまして損害を与えていますので、立派な「鷺?」です。

自動車保険(任意保険も)とも保証されませんので、別に加入してください。
たぶんサーキット会社で扱っていて、その都度の支払いになると思います。いわば登山保険や海外旅行保険と同じです。が、扱っている保険会社は少ないです。
https://hoken-room.jp/car/2740

書込番号:23197594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/29 09:58(1年以上前)

専用保険あるのですね
ディーラーにはサーキット走ること伝えてありますので有償です
 部品は安価ですがほとんどがインマニの下にある部品なので
脱着工数がかかり割り高です

書込番号:23197609

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/29 13:05(1年以上前)

本コースだとストレートがある程度、長いしクールダウン走行でもアタック中の全開走行車の邪魔になり難いのでクーリングし易いのでクールダウンには良いけど、逆にクールダウンしないでピットインした途端にブレーキやタービンから出火って以外とあるので、スピード域からも、もっと大事。

ミニサーキットは低いギアメインになるし、高回転を維持し易いので、その割にはパワーを持て余すからターボ車にはツラいサーキットだと思います。
ブレーキにも熱が入り易く、しかも狭いからクールダウン走行は邪魔になりがちで、ストレートも短くから冷えない。

レースベース車両をラインナップしている車両で遊んだ方が耐久性も高めてあるし、通ってアタックして、そのまま走って帰り、問題なく修理も無く次もそのまま走れたりすると思う。

ハイパワー車はパワーの代償がフルパワーかけると持たないところでしょうね。
だからアホほど強化し続けるんでしょうね。

書込番号:23197864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バランスドエンジンについて

2020/01/14 12:23(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI

ノーマルのエンジンでも気持ち良いと思いますが、バランスドエンジンは、レッドゾーンまでのフィーリングが非常に気持ちが良いと聞きます。

あえて比較するなら他にどのような特徴があるのか教えてください。

また、同じ水平対向ポルシェのエンジンは、バランスドエンジンなのでしょうか?

ご教授願います。

書込番号:23167626

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2020/01/14 13:47(1年以上前)

>クラシックチュチュさん

ぶっちゃけ、限界走行比較でもしないと、普通はわからないのではないかと。
むしろ、お初の方とかの水平対向エンジンの微妙な癖が気になる方が上な様な気がします。
これをわからないと、堪能する以前に痛めるカモ?
至近の物は電スロとecuで包まれているかもしれませんが。。。

書込番号:23167774

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/14 17:16(1年以上前)

ファイナルエディションのEJ20の回転系パーツの公差低減なら、今時のエンジンは各メーカーもノーマルで普通にやっている。
目的はフィーリングを高めると言うよりも、フリクションロス軽減やバランス化による低燃費狙いでしょう。エンジンの加工精度が格段に高いので自ずと公差も小さくなっている。

自分の所有車種も普通でピストン、コンロッド、クランクシャフト、バルブなどは公差が1桁小さくなっているね。

ホンマモンのバランス取りしたレーシングエンジンだと高回転まで一気に回るけど、一気に回転落ちもする扱いの難しいエンジンにもなる。

ポルシェのエンジンが全てそうかは判らないけど、古いポルシェからピストン、コンロッドの重量合わせなどは普通にやってると思う。ナローポルシェも6気筒全部バッチリ重量合ってたのは確認した事がある。
回転落ちが速くて回転数合わせが大変なエンジンだった。

ファイナルエディションもピーキーなバランス取り迄はやらないだろうから、体感出来るレベルかは微妙な気はします。

書込番号:23168066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/01/15 00:26(1年以上前)

>また、同じ水平対向ポルシェのエンジンは、バランスドエンジンなのでしょうか?

https://youtu.be/o65zk1XaZLc
これを見る限りでは、やっているようには見えませんね...

書込番号:23168974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/15 03:52(1年以上前)

バランスドエンジン
プラットフォーム同様プラシーボの効果の方が大きそう。
そういう事前記載や事前説明が無くて分かる人が果たしてどれだけいるか微妙な感じ。

書込番号:23169081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/02 11:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

リンク先見れなくなってました…
支障があったんですかねぇ

書込番号:23205170

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/02 12:08(1年以上前)

シリンダ/ピストンの公差内でのランクを揃えるだけで、別モノのようにスムースになります。
普通は4ランクくらいあって、2ランクか3ランク混合です。4気筒で4ランクは不良扱いのはず。

同じことがバルブリフターやクランクの軸にも言えますが、寄与率は低いです。

もう一点は慣性質量を合わせて、一回転中の角速度変動を低減されているはず。
ホイールバランスと同じ原理です。

水平対向エンジンの場合は直列よりクランクが短く捻れ振動が小さいので、バランスをとる効果が大きいです。

なのでバランスをとったエンジンは珠玉です。
ロドスタあたりのなまくら実用エンジン流用とは素性が違うし次元が異なります。

書込番号:23205207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/02/02 20:19(1年以上前)

>MiuraWindさん
興味深いお話、ありがとうございます。

水平対向エンジンをバランス取りする意義について良くわかりスッキリしました...。
バランスドエンジンを手にされた方が羨ましいですし、末永く大事にして欲しいと願うばかりです。

書込番号:23206067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/02/03 23:59(1年以上前)

>火炎さん

>リンク先見れなくなってました…

あらま...まぁ、「個人のチャンネル」に上がっていた「番組内容」なので..._| ̄|○


https://youtu.be/ny0ve570pSg
こちらなら「正式チャンネルの動画」なので大丈夫だと思いますm(_ _)m

書込番号:23208472

ナイスクチコミ!1


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/04 14:25(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。
興味深く見させていただきました。
カーボンシャーシの製造はあのようにするのかと・・・想像と大きく違っていました。

書込番号:23209263

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「WRX STI」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX STIを新規書き込みWRX STIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX STI
スバル

WRX STI

新車価格:379〜710万円

中古車価格:80〜1202万円

WRX STIをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXSTIの中古車 (全2モデル/523物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXSTIの中古車 (全2モデル/523物件)