WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (516物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2015年3月8日 08:54 | |
| 22 | 3 | 2015年3月8日 10:37 | |
| 16 | 12 | 2015年7月6日 11:10 | |
| 7 | 5 | 2015年2月23日 01:14 | |
| 35 | 15 | 2015年3月23日 23:29 | |
| 29 | 26 | 2015年3月22日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
先月末、STIタイプSホワイトを購入申し込みしました
先代STIからレガシィDITをへてのマニュアル復帰になります
やはり、オートマは何を乗っても楽しみが少なく感じてしまっていて‥けっしてDITが悪い車ではなかったのですが
先代STIのように、運転を楽しめる車にしたいなぁ〜と思っていたところに、車検前無料点検で営業さんから、決算期なのでSTIの値段結構頑張れますよ!と言われ
それと皆さんの書き込みなどに背中を押されて判をついていました
予定では来月頭の納車が楽しみです^ ^
皆さんの楽しい話聞かせて下さいm(__)m
書込番号:18551955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
STI復帰おめでとうございます(^^)
自分もATのGRFを新車で購入から10ヶ月で新型WRXSTItypeSに乗り換えました^^;
やっぱり、踏むだけでは愉しくないですもんね。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:18555253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メッセージありがとうございます^ ^
新車からの10ヶ月とは乗り換え早いですね^^;
そうなんですよね、ただ踏んで走る車では物足りなさと操作感を味わえず、せっかくのドライブが寂しく感じてしまいます
お互い、復帰を楽みましょう!
って、納車が待ち遠しいです;^_^A
書込番号:18555321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
サーキット走行のように
フルブレーキング中にエンジン回転を合わせるための ヒール&トゥー なら出来ますよ。
街乗りや峠のスポーツ走行などで、
軽めのブレーキング(フルブレーキングに比べると)で ブォン!ブォン! と気持ち良くシフトダウンさせるには、
ペダル配置(高さ)が ヒール&トゥー には向いていないと思います。
軽くブレーキングだけして、
その後にブリッピングでシフトダウンした方が気持ち良く走れると思います。
WRX は、公道で本気を出すと速すぎるので、
取合えず気分だけでもイイんじゃないでしょうか。
書込番号:18523375
11点
私も試乗してみてヒール&トゥしましたがやりにくい車だなと感じました。ペダルレイアウトが悪いですね。ちょつと古い話になりますがR34やRX-8は軽いブレーキングでもヒール&トゥが気持ち良く出来ました。
書込番号:18540764
3点
こんにちは。
ぽんぽん船さんが、書かれているように、
軽いブレーキングでは、アクセルに届かず、無理をすると足がつりそうになります。
ちょっと強めのブレーキングでは気持ちよく、ヒール&トゥが出来ます。
HighwayDancerさんも書かれていますが、私はR33に21年間乗り続け、今回乗り換えました。
R33は街中の軽いブレーキングでも、簡単に出来ましたね。
ただ、本来のヒール&トゥは、フルブレーキング時に回転数を合わせるものなので、
WRX STIの位置の方が正しいのかな?とも考えてしまします。
書込番号:18555634
5点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
皆さん、おはようございます。
ここで三ヶ月前乗り換え質問を経て、無事購入致しました!
その節はいろいろ回答頂き、ありがとうございました。
やはり毎日楽しいです!
乗って1ヶ月ほど経過ですが、不具合報告です。
旧型にも見られたフロントバンパーのフェンダー側の端部塗装欠けです。旧型のようにズレが伴うものではありませんが、バンパーが自重?で前方下部へ変形、もしくは単純にチリの調整が上手くいっていないだけかもしれませんが、完全に下地が見えています。
幸いなことにディーラー回答は、とりあえず新品に交換し、取り外したバンパーにて原因追求させてくださいとのことでした。
私自身そんなに気にしてないのですが、洗車時に気づいてしまってディーラーにかるーい感じで言うとこーゆー対処でした。
また経過あればお知らせします。
皆さんもチェックされてみてはどうでしょうか。
書込番号:18515983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
できれば不具合部分の写真を添えて投稿してほしかったです。
また、塗色も伝えてもらえると傾向の判断にもなります。
書込番号:18516436
0点
そうですね、失礼しました。
後ほどまた投稿したいと思います。
書込番号:18516475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
普段はROM専なんですが、スレ主さんと全く同じ状態だったので(Fバンパー右ですよね?)
書き込みさせて頂きました。
気付いたのは3週間位前ですが、その際ディラーで聞いた時は「写真撮らせて頂いて、本社の方に
確認してみます」という事で、1週間後に「本社の方には特にそういった報告は挙がってないよう
ですが、バンパー交換させて下さい」と言った回答でした。
「バンパー交換してもまた塗装欠けてしまうんじゃ・・・今度のは大丈夫なんですか?」と尋ねた
ところ、「ええ、今度のは大丈夫です」と言われたので、現在は1ヶ月点検兼ねてディーラーに
入庫中です。(何故大丈夫なのかは深く追及しませんでしたがw)
ボディが白なのでよく見れば気付きますがゴマ粒程の欠けなので正直バンパー交換が必要な程の
ものではないと思いましたが、ディーラーの方で交換したいとの事だったので甘えちゃいましたw
(特に交換を迫ったりはしていません)
明日戻ってくるので、暫く乗って様子見になります。
書込番号:18518235
3点
沢山の問題を抱えてるメーカーだと思うので書かせてもらいます。
GRB-B型サテンパールホワイトで酷い目にあっています。
先ずは塗装、小石などが当たるとその周りも含め大きくわれ落ちる。小石が当たると言っても素地の金属に傷が付いてるほどではありませんありません。
購入2ヶ月位でブレーキよりのビシバシと竹を折るような音が出たため交換、その後の点検は半年毎にブレーキを外しメンテしてもらうためにお金を払っていたのだけど実は通常のパッドへグリスアップだけで手抜きをされ5年目のブレーキローター交換でブレーキキャリパーのネジが山が欠損←暫定修理で逃げてる。
3年目にクラッチレリースベアリングの交換を薦められ変えてもらったのだけどクランクケースとミッションケースの連結部分のネジを締めすぎてネジ山の欠損←暫定修理で逃げてる。
4年目には始動後30分ほどパワステより異常な音が発生ししているのに異常なしと回答されてすぐに常に音がするようになり、4年6ヶ月目の点検でパワステオイルタンクの連結ホース交換をしてもらったのですが止まらず。
車検前の半年点検後2ヶ月目で走行中にハンドルが急に暴れだし急遽他所の車やさんへ点検をお願いした所、パワステポンプ故障など、あちこちが不具合を抱えてる事が判明し購入店ともめている状態だけど誠意の欠片も無いメーカーです。
正式にもめ始めて1年近くなる状態(現在も)ですが誠意の欠片も無いお話しにならない対応です。
細かな問題は他にも多々ありますがホント最低なメーカー?正規販売店?その車を維持管理出来ないメーカーだと思える内容です。
ちなみにスバルさんで受けた4年6ヶ月時の点検(5万くらいかけた)で指摘されていた次回交換推奨部品とは大きく異なり、色々な異常があるので5年目の車検を他所の車屋さんで受けて税金やタイヤとパワステポンプなどは除き40万オーバーの車検となりました。手前のスバルさんでの点検等考えるとありえない金額だと思います。私はサーキット走行や峠を攻めるなどしないホイール以外はノーマルで使用し4年と6ヶ月まではスバルさん以外では整備などは受けていないユーザーです。
色々とごちゃごちゃと書き込みが読みにくい状態で申し訳ありません。
書込番号:18521286
5点
小沙吉さん
こんにちは
交換までの流れ全く同じような流れとなりそうです 笑
報告が上がってないって文句はこちらでも聞きましたが、そちらの方が早く対策されているのに、、、まだ報告上げてないだけかもですね。
書込番号:18522987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新米MRさん、こんにちは。
昨日、車が戻ってまいりました。入庫前の画像撮ってなかったので、交換後の画像だけ載せても
意味無いので画像は無しで・・・。
で、実際に塗装欠けの原因とどういった作業を行ったのかを整備の方に聞いた所、「この車は
フェンダーとバンパーのクリアランスが非常に狭いので振動等で接触した可能性があります」と
・・・まぁ、接触しなければそもそも欠けないし、右側だけってどうなのよと思いましたが・・・
という回答でした。実際の作業の方はバンパー交換とそれに伴い、フェンダーとバンパーの
クリアランス調整を行ったそうです。見た目的には全然分かりませんがw
特に対策品のバンパーとかそういうのではないようで、これで様子を見て欲しいと言う事でした。
他の方の書き込みも無いようですし、個体差で発生する症状なんですかね?
ちなみに、私はSTIのFアンダースポイラーとSTIスカートリップ付けてるんですが、新米MRさんは
付けていらっしゃいます?これの重さ程度で変わるとも思えませんが、ちょっと気になったもので。
書込番号:18523551
0点
連投になっちゃいますが、どうぞお許し下さいませ。
今日はお休みだったので、洗車したついでに左右のフェンダーとバンパーの画像を撮ってみました。
タブレットで撮ったので画質・サイズ等お見苦しい点があるかもしれません・・・。
う〜ん・・・綺麗にして改めて比べてみると・・・右のクリアランス取りすぎのような?
画像じゃそこまで分からないかもですが、右は隙間の奥の方までチラチラ見えたり。
比較用に間に差し込んだテレカが、左キツキツで奥まで入らず・右はユルユル奥までスッポリで左右で違い
過ぎるような・・・取りあえず、左側をもう少しクリアランス取ってバランス取るしかないですかね。
この位の差は誤差の範囲になるんでしょうか・・・?
書込番号:18527212
1点
クリアランスのバラツキは
バンパーがネジ止めだったら
バカ穴の範囲だったら調整できます。
ファスナー止めだったら
穴あけ時の位置のバラツキだと思います。
まぁ樹脂成型品は製造上の理由により精度は悪く
バンパーのように大型のものは特に精度が悪いです。
大気の気温によっても寸法が変化します。
あまりナーバスにならない事をお勧めします。
書込番号:18527471
1点
皆さんこんにちは。
私の愛車は9月納車のクリスタルホワイト・パールですが、
ここで報告のあったFバンパー塗装欠けの現象と全く同じの現象が発生しています。
ディーラーに相談したところ、現状でメーカーからの対策情報はなく、当然対策部品等も
設定されていないそうです。
したがって、Fバンパーを交換したところで、また発生する可能性が高いということで、
このまま様子を見てメーカー対策が出た時点で対応するとのことでした。
なお、未確認情報ですが、一月生産分から対策が施された車がラインを流れている可能性も
あるとの話もありました。これが本当であれば、早くメーカーとして対策を出してほしいものです。
正直細かいことでも不具合のある車に乗っているのはストレスですから・・・
書込番号:18528369
0点
先日この件の対策バンパーが送られてきたと連絡があり、交換してきました。
予想に反した対応の速さで驚いています。
交換後の取り付け状態等はまったく変わりませんが、これでしばらく経過観察します。
なお、対策品ですが、部品の一部突起の高さを変更した?とのことですが、
現物確認していないため詳細は不明です。
書込番号:18649044
0点
先日対策品に交換したその後ですが、またまったく同じ症状が再発してしまいました。
ディーラーに再度対策案を練ってもらおうと思います。
メーカーは対策品と言っていたのですが、このような状況ですので、
これ以上有効な対策があるのかどうか…心配です…
書込番号:18725205
0点
こんにちは。
自分のクルマも納車から4ヵ月経って、バンパー右端の塗装が剥がれましたので、画像をあげておきます。
ディーラーに確認したら、まだ対策は出ていないとのことでした。
とりあえず、どこまで悪化するのか見てみます。
書込番号:18941114
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
レボーグもそうなのですがWRXのダッシュボードは弾力のあるゴムのような素材になっています。
この素材はかなりデリケートなようで両面テープや粘着テープなどに侵される事があるので注意が必要です、
ポータブルナビを20日ほとダッシュボードに粘着系の吸盤で取り付けていたのですが昨日外してみたところ吸盤の跡が残ってしまいドーナツ状の丸い傷となってしまいました。
よく見たところ表面のコーティングのような物が溶けてしまいツルツルになった感じです。
両面テープなどだとのり跡が残ってしまうのではないかと思いナビ付属の吸盤を使ったのですがそれがかえって仇となってしまいました。
まさか吸盤で表面が侵されるとは思いもしませんでした。
3点
ダッシュボードの素材はゴムではなく
樹脂の母材にウレタンコーテイングを施した
ものと思います。
なので表面は剥離に弱くテープ等を貼って
はがした場合表面もダメージがある場合があるので
注意が必要です。
書込番号:18504482
1点
果汁99%さん
もめかさん
こんにちは。
お詳しそうなので、わかれば教えてください。
ダッシュボードですが、なんとなくベトベトした感じがあります。
掃除で、ファイバークロスで拭くと、引っかかる感じがして、
無理に拭くとファイバークロスの繊維が逆にくっついてしまいます。
ファイバークロスは、少し高価なものに買い替えたので、商品のせいだとは思えないのですが。
だからと言って、ファイバークロス製のパタパタするやつ(製品名が出てきません。すいません)
では、取れず、埃がくっついている感じです。
これは、ダッシュボードの材質のせいなのでしょうか。
書込番号:18504749
0点
多分材質が原因だと思います。
ウレタンの上層部の性質だと思います。
あまりひどく擦ると表面が荒れたり
剥がれたりしますので気をつけてくださいね
書込番号:18504881
0点
ナビを使用する機会が少ない2台で1台の吸盤ナビを使い回ししてますが、
車種も違う2台とも跡が残ってますね。(2台ともスバル車ではありません。)
跡が残る件は、スバル車に限ったことではないと思います。
「ナビ 吸盤 跡が残る」でぐぐってみて下さい。いっぱいヒットしますよ。
書込番号:18506233
0点
皆さん書き込みありがとうございます。
このナビの吸盤は今までは他の車につけていて何ともなかったので油断していました。
両面テープについても今まで何台も別の車で何年も使ってきて問題の無かった物を使ったのですがこの車だと表面が少し侵されていたのでデリケートな素材だと思った次第です。
養生テープなど短時間の使用なら問題ないと思いますが長期に渡る使用は注意がいると思います。
まだ一か月も経っていない車なのでショックが大きかったです。
私見ですが、掃除についてもマイクロファイバーような物は表面を傷つけるような気がします。
水ですすいだセーム革のような物で軽く拭くぐらいしか掃除方法はないと思います。
強くこすると表面のコーティングが剥がれるので厳禁です。
ドアパネルの上部は同じような素材ですがこちらは表面のコーティングがなされてない素材が使われています。
ドアの部分がコーティングされてないのはこの部分は腕をかけたりすることが多くコーティング材だと擦れてすぐにとれてしまうことを考えての処理だと推察します。
ダッシュボードも同じ素材でいいのに、、、、
デーラーで確認した所ダッシュボードの交換費用は9万程度のようなのでいずれ交換してもらうつもりです。
それともめかさん、前のスレでお名前を間違えていたようで申し訳ありませんでした。
この場でお詫び申し上げます。
書込番号:18508613
3点
初めまして、こんにちは。
WRX(STI、S4)を試乗した方や、乗っていらっしゃる皆様にご質問がございます。
先日、WRX STI-Sの試乗に行ってまいりました。
いろいろ確認させていただいた中で、トランクを閉めようとすると、
跳ね返って閉まらないという現象がありました。
営業マンに「コツがあるんです」とは言われたものの、
私と営業マンで10回程度閉めようとしても閉まらず、
試乗後でしたので、そのまま帰宅してしまいました。
同じ現象を確認した方はいらっしゃいますか?
また、その対処法はございますでしょうか?
ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。
2点
貧乏暇なし猫灰だらけさん
S4に乗っていますが、この車のトランクのドアは剛性不足の感じがあります。
これが分かりやすいのがトランクのドアを閉めた時の軽い音です。
S4は「パン」といった軽い感じの音で、私が前に乗っていたトヨタセダンのような「ドン」といった重たい音ではありません。
又、剛性不足の為にトランクのドアを閉める時にドアがたわむような感じがあります。
このトランクドアのたわみが閉まりにくい要因だと推測しています。
対策ですがドランクドアの端の方を持って閉めるとドアがたわむので、トランクドアの中心付近を持って閉めれば閉まりやいと思います。
書込番号:18500699
![]()
3点
>営業マンに「コツがあるんです」とは言われたものの
国産の新車で、たかがトランクを閉めるのに「コツ」が必要と言われても困りますね!
年更で改善される可能性もありますので待ちかも知れません。
書込番号:18500761
5点
バックレストを少し倒すと無問題なら
密閉性が良すぎると言うか逃がしが今一とか?
書込番号:18500803
1点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
確かに、トランクがペラペラな感じがしたように思います。
重心を下げるためでしょうか?
いや〜、走りには満足したため悩みます^^;
>北に住んでいますさん
待ちたいのですが、今の車が調子悪いのです;;
スバルにHP経由で問い合わせしたところ、現時点では不具合情報を確認していないとのこと。
マイチェンで改善されることを願っております。
>batabatayanaさん
バックレストを倒すのは面白いですね〜
後ろに人が乗ることはあまりないので、閉まりが改善するならやってみたいです。
書込番号:18500855
0点
10回も繰り返して閉まらないとは、明らかに異常。コツがいる?と言うのも何だかな〜。
コツ(あるとすれば)以外に考えられるのは、ハネが付いている分ダンパーが強い、ドラフターの不具合、ロックの甘さ。
どれも設計&製造上の問題ですから、対処法はなく何とも締まりのない話です。
他の個体はどうなんでしょうかね?
書込番号:18500874
3点
どうもです!
今のVABでは大丈夫ですが、2台前のBEは納車時にトランクの閉まりが悪くてその場ですぐ調整してもらい、閉まるようになりました。
営業マンも閉まらないバージョンですねと揶揄してましたからスバル車ではよくあるのでしょう(笑)
ディーラーに言えば対応してくれるレベルだとは思いますよ。
書込番号:18502209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トランクもそうですが
ボンネットも反動というか他車より少し高い位置から落とさないと
閉まらないですね
書込番号:18502488
4点
スレ主さんこんにちわ。
自分はレヴォーグ乗りですが、S4のトランクドアもアルミ製ですか?
アルミ製だと軽いので、ロックのバネが強すぎロックにはじかれるている状況ですかね。
問題なのが中途半端に閉まり警告灯が点灯してしまった場合です。
最近のスバルの仕様で、トランクオープン機能が電動仕様ですと、オープンボタンを押した後数秒間はロックが解放され、閉まらなくなります。半ドアにあわてて繰り返しオープン、で直ぐにトランクを閉めるとロックが解放され、半ドアになったり開いたりしますので、5秒くらい待ってから閉めてみてください。
レガシィBRの時にリヤハッチの閉まりが悪く、オープン直ぐクローズするとまた半ドアになってしまい苦労しました。
結局、タイマーの件を聞いてからは、要領が解りましたので慣れました。
書込番号:18503326
![]()
4点
すみません。S4じゃなくてSTIでしたね。訂正してお詫びします。
書込番号:18503343
0点
確かに閉まりりが悪いですね。
思い切り叩き付けるように閉めないとロックがかからず弾かれてしまいます。
その反動でナンバープレートが振動して不快なビビり音がします。
ナンバー枠とトランクが干渉してトランク側に傷がつきそうで心理的に良くないですね。
スポンジでも貼り付けようと思うのですがナンバーには封かんがしてあるので外せなくて困っています。
また、もかめさんの言う通りボンネットの閉まりも悪いです。
上から落としただけでは閉まらないないので上から叩き付けるようにしないとロックしません。
軽く落としたあと手で押し付けてロックをかけたりもするのですがボンネットがアルミの為へこんでしまわないかとかなり気を使います。
書込番号:18504380
4点
こんにちは。
私は、9月の試乗の時に、トランクを閉めることが出来ず、
Dラーマンが、「コツがあるんです」と言いながら、結局Dラーマンも閉めることができませんでした。
実際に納車されてから、やはり閉まりが悪く、みなさんがおっしゃっているように、
トランクがペラペラで、ロックがずれているのかなと思います。
ただ、コツというか、私のコツは、ナンバープレートのフレームの下の部分を持って閉めると、
ほぼ、100%閉めることに失敗しません。
また、ボンネットについては、閉まりが悪いということはありません。
納車時期によって少しづつ改良しているのでしょうか?
書込番号:18504715
2点
オーナではありませんが、平均的に見ても明らかに初期上がりで閉まり難いと思います。
初期の展示車で異様に跳ね返ることで気付いて、他のお客さんを見ていたところ、数回閉めて閉まらずにそのまま去って行きましたが(結構間が悪い?)、その様なクルマは今まで見たことがありません。
両手で何かを持っていて開いた指一本でチョイと閉めるとかがほぼ不可能くらい?でしたから、実用上で支障がある場合もあるかと。
個人的にはラバーパッキンやラッチの合わせ調整がまずいと思いましたが、白い悪魔くんさんのおっしゃることからしても調整を加えるのが妥当と思います。
書込番号:18505169
3点
マイペェジさん、白い悪魔くんさん、もめかさん、越後の浮き雲さん、果汁99%さん、かめかね0507さん、スピードアートさん
ご回答頂き誠にありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ございません。
個体差があるようですね^^;
皆様のご意見や対処法は非常に参考になりました。
これらを元に、購入するかを検討させていただきます。
このたびは、ありがとうございました^^
書込番号:18506259
0点
S4ユーザーですが、初期不良でトランクがかなり強く押さないと閉まらなく、クレーム処理で、ヂーラーで直して貰いました。現在はトランクの重みで閉まる様になりました。スバルの製造現場作業で、組み合わせ調整がされて居ないようです。トランクとボディー間の止めねじを緩めて調整しネジを締めれば簡単に治ります。
書込番号:18608916
![]()
3点
シニアユーザーさん、直す方法ありがとうございます。
直せるようなら、購入を視野に入れて検討してみます^^
書込番号:18609502
0点
納車されて半年が経とうとしています。10日後に6ヶ月点検を行います。
さて、みなさん、何か不具合等は発生していませんか?
レヴォーグでは色々な不具合が報告されていますが
(車体の錆、パーツの浮き、異音、車体の色味違い、ランプ内の水滴、部品の隙間等が報告されています)
共通パーツが多い新型WRX STIではあまり聞きません。
唯一報告があるのが、アイドリング時の回転数のハンチングくらいです。
まぁ、レヴォーグと比べると販売台数が全く違うので
確率的には少ないというのは当然だと思いますが・・・・
因みに、自分の車は現在の所、何一つ不具合はありません。
0点
お疲れ様です。先頃納車4ヶ月目を迎えました。不具合ありますあります(笑)@パナの純正ナビのGPSの不調(メーカーにて対策プログラムインストール)Aベースキットのエアロスプラッシュの塗装部分の際の剥離B右リアからの異音(マウント部の干渉?現在は解決済み)今までスバル車乗り継いできましたが、何もなく過ぎたことはなかったですね(笑)
書込番号:18492803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりありましたか。
異音はスバルに限らず
どのメーカーでもありますね。
自分の前車もありました。
書込番号:18493533
4点
もめかさん お早うございます(*^_^*)
走行距離 5200q
ハンチングが2回、400回転前後針が上下したと記憶にあります。驚きました(@_@)
低速 車庫入れ等で、ハンドルを大きく切って前後すると、たまに底を擦ったような
大きな音がタイヤ周辺から鳴る。 ギィギィギィと 車から降りて確認するくらい大きな音です。
7-8回くらいは有ったと思います。
走行4000q時点で
ディーラーにこの事を伝えて、調べて貰いましたが異常なしですと言われた。報告も上がってないと(=_=)
話は変わりますが、皆さんマフラー交換された方、居られますか?
ガナドールのマフラーが気になっていますが、お勧め有りましたら教えて下さい。
http://www.ganador.co.jp/information/monitor_newparts.html
書込番号:18493862
3点
ちゃびん2 さん
ガナドールマフラー良いですね
どなたか平野タイヤで見積もりされた方はいますか?
書込番号:18494360
0点
もめかさん
平野タイヤで聞いてみました。
GDE-406ST フルサイズ(センター付) 定価190,000円
169,560円 税込み 取付工賃 8,640円 でした。
書込番号:18494447
1点
不良箇所ですが、わたしもハンチングになりましたが、他は今のところありませんね。
ちゃびん2さん
>低速 車庫入れ等で、ハンドルを大きく切って前後すると、たまに底を擦ったような
大きな音がタイヤ周辺から鳴る。 ギィギィギィと 車から降りて確認するくらい大きな音です。
7-8回くらいは有ったと思います。
たぶんデフの作動音ではないでしょうか?
私も、Dらーの入り口がスロープになっているため、1速でハンドルを切って、斜めに低速で進入するとフロント周りからバキバキッとかなり心臓に悪い音がします。(笑)
MFDで確認すると、作動したことが表示されていると思います。
ヘリカルでも機械式並に派手な音がするんですね。
ガナドールのマフラーではありませんが、STIのマフラーは入れました。
純正とは違い、かなり重低音の派手な音になります。
高回転まで回すと、抜けるような気持ちいい音になります。
外見も、斜めカットの極太4本出しになるので、迫力があります。
あと、STIのリアサスリンクとダウンサス待ちなんですが、各メーカーからは出てきているのに、本家は遅いですね。
書込番号:18495364
1点
訂正:機械式→多板式
書込番号:18495458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前車のGVBの時と全く同じ、左Aピラーの付け根から朝一の冷えてる時間に鳴りまくってます。暖まると収まるんですけどね。
相変わらずのスバルクオリティです(笑)
書込番号:18495477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
trueSSFPさん
こんにちは。有益な情報ありがとうございます。
>@パナの純正ナビのGPSの不調(メーカーにて対策プログラムインストール)
これは何か特定の条件で起こるのでしょうか?対策プログラムはPanaのサイトの1/23のプログラムアップデータとは
別物ですか?
書込番号:18495637
3点
yuo73さん。こんばんは。
ナビの件ですが特定の条件で起こるというわけではないです。昨年末に突然衛星を捕捉できなくなり、年明けにメーカーに修理依頼をかけてもらいました。メーカーの見解では故障ということではなく、プログラムのバグという見解でした。その際対策プログラムをインストールしていただいたんですが、私自身どのようなプログラムなのかはわかりかねます。すみません^^;しかしGPSの不安定さは完全には解消されてません。
書込番号:18496080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんこんにちは
納車後4000kmになります。
ちゃびん2さん、装甲猟兵さんの言われている
低速で、ステアリングを切った時のバキっっ!!というタイヤ辺りからなる音に3〜4回
ぶつけたかとヒヤリとしました。
装甲猟兵さん言われる様に、デフの作動音ということでれば、不具合ではなく正常と考えて問題ないのでしょうか??
それ以外に不具合は特にはありません。
装甲猟兵さん
STIスポーツマフラーいいですね(^^)
排気音がYOUTUBE等でまだアップされていなくて聞けないでいたので、購入を控えていました。
室内に届く音も結構違いがありますか??
書込番号:18497961
2点
イシュザーク007さん
はじめまして。
室内に侵入する音は、純正に比べれば激しいかなと。
しかも、VABはギア比が低いため、100km/hを超えると当然回転数も上がってくるので、ロードノイズも含め社内は結構賑やかになってきます。(苦笑)
なので、オーディオ音質にこだわる方であれば、止めた方がいいかと思います。
私は、オーディオ音質よりエンジン音(走行音)が好きなので、まったく苦になりませんが。
それと、冬場のエンジン始動時は気を遣います。(これは、どの車外品マフラーでも一緒ですね)
STIのHPでGVのマフラー音が視聴できます。
VABの音とほぼ一緒と思いますので、参考にしてください。
(個人的はGRのマフラー音が好きなんですが(笑))
http://www.sti.jp/parts/catalogue/impreza_gr/ST44300ZR030.html
書込番号:18498089
0点
もめかさん、お疲れ様です。
>唯一報告があるのが、アイドリング時の回転数のハンチングくらいです。
これはVAB型の不具合というよりも、水平対向エンジンが昔から持ってる持病だと思います。
私が乗ってたBG/BH/BPレガシィ全部(EJ20ターボ5MT)で、低速で走る時に高いギヤでエンジン回転数を1000RPMくらいでノッキング起こすか起こさないかくらいで走行した後とかによく出てましたよ。
よくやらかしたのは、60km/h制限の一般道で下り坂や平地で60km/h走行中に5速入れてエンジン回転数が1100〜1400rpmくらいで走ってて少し上り勾配になってアクセル踏み足しても過給圧もトルクも足りずに1000rpm以下まで回転数が落ち込んで慌ててシフトダウンした後とかですね。
出た時は毎回、空ぶかしでゆっくりと5000rpmくらいまでエンジン回転数を上げてアクセルを離すと直ってました。
私が聞いた話では、上記のような低回転高負荷な運転を続けるとブローバイガスの増加に対して、走行中のブローバイガスを回収する吸気側の負圧が不足するためにブローバイガスが溜まり、走行停止時のアイドリング状態で吸気側の負圧が安定した時に大量のブローバイガスが回収されて吸気と一緒にシリンダーに流入するためにシリンダー内の燃焼が不安定になるとのことでした。
今乗ってるGP7インプレッサでも最初の一年目に一回発生しましたが、その時もEJエンジンほど暴れず700rpm〜900rpm位を上下する程度で、その後はECUの学習効果なのか自分自身の学習効果なのか出なくなりました。
書込番号:18498251
1点
trueSSFPさん
情報ありがとうございます。
バグ対策だとすると、全数改修対象のような気がしますが、どうなんでしょうかね。
運悪く発症した方のみ対策なのか・・・今度ディーラーに確認してみます。
それにしても、対策後も不安定ということで、肝心な時に使用できなかったら
困りますね・・・
そういえば、昨年10月ごろ各社のレーダーのGPSは衛星の軌道変更に起因する
バグだとかでしばらく全機能使用不能でした。カーライフはいろいろありますね・・・
書込番号:18499397
1点
yuo73さん。お疲れ様です。
今朝通勤に乗り、衛星の捕捉は7つ。帰りは衛星の捕捉が2つでGPSの表示がないまま家に到着。(乗車時間は15分位)プログラムのバグとは言えない感じがします。ディーラーの担当メカニックの方も次の対策を考えて下さってるみたいなので、おいおい入庫しようかと思ってます^^;また新しい情報が入り次第、報告致します!
書込番号:18499546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、こんにちは。
便乗させてくださいませ。
不具合なのかどうかわかりませんが特定の回転数で異音がします。
2014年12月末納車(typeS)で2500kmほど乗りました。
状況としては、エンジンがある程度、温まった段階で、
4600〜4700回転付近で、ダッシュボード右のツイータの付近から「ビー」という感じの異音がします。
ニュートラルでもでますし、ギアが入っている状態でもでます。
ディーラーに持っていったところ、排気干渉でエキマニの中から音が聞こえているから、
対応は難しいと言われ、現在、そのままの状態です。
CPU?とかの改善で直るものがメーカーからでれば、それで消えるかもと言われました。
ディーラーは、メーカーに情報を送って確認してくれるそうです。
なお、当日となりにあった同一のWRXでも確認しくれたのですが、そちらも同じ症状がでていました。
スポーツタイプのクルマに乗るのはこれが始めてなので、こんなもんなのかなぁとも思いますが、
私の固体のみで発生しているものでもないようなので、みなさんの車はどうでしょうか?
また、対策はなにか考えれるでしょうか?
書込番号:18499555
0点
茶筒さん
こんにちは。エンジン・駆動系の異音は不安になりますよね。
当方もTypeS(9月納車)ですがご報告の減少は発生していないようです。
(気付いていないだけかもしれませんが・・・)
異音といえば、内装やボディーの軋みについてはVABはかなりましになったような気がします。
GDB〜GVBはビリビリ・ギシギシ派手なものでした・・・・
書込番号:18499989
0点
yuo73さん
こんにちは。
そうですか発生していないのなら、うらやましいです。
しかし、鳴らない固体あるのなら、修正していくことが可能なきがしてきました。
内装のきしみのような音は、自分の固体でも鳴ってますね。
でも、まぁこれは、ある程度はしかないかなぁと思っています。
ただ、個人的には、エンジン4600〜4700回転程度で、異音がでるというのは、
走りを売りにしている車としては、残念な気がしてます。
気持ちよく走っているときに、突然チープな音が聞こえてきますので。
せっかく、8000まで回るのに。
追記で、発生の状態を補足しますと。
以下のような状態のときに、わかりやすいかなぁと思います。
@エンジンが温まった状態で。
A1速5000回転くくらいで走行して
Bアクセルを離す。
Cエンブレがかかって、すこしづつ回転数が落ちてきて
D4600〜4700回転くらいまで、落ちてきたところで鳴っています。
書込番号:18501045
0点
どうもです!
スバル車4台目ですが不具合は付き物でした。GCは遮熱板のクラックやアイドリング回転急上昇、BEは燃料ポンプが突然死しました(笑)当時は今ほどに情報源がなかったので苦労しました。
現在納車4ヶ月のVABも例に漏れずです。
@ハンドルを切って緩やかに登るようなところでガーッと底を擦ったような音でびっくりさせられました。ディーラーに持ち込んでリフトで上げましたが痕跡なし。これについてはVDC絡みの情報が出てきているので今は静観してます。
Aパナの純正ナビが突然ブラックアウトして衛星を捕まえずに東京駅周辺を徘徊する様に(私は関西です)。しばらくして復帰しましたが初期不良ということで丸ごと交換になりました。プログラムが最新(?)バージョンに変わってました。今のところ再発なしです。
B異音は至るところで発生してます。車内はAピラーからもリアウインドからもシートベルト付近からも…車外からは冷寒時に始動発信するとミッションからうなり音がしばらく聞こえます。2速がゴリゴリして入りも悪いので、ミッションオイルをREDLINEに替える予定です。
けどそんなこと以上に魅力的な車だから許してしまいます(笑)…ちょっと脱線しましたね。すいません。
書込番号:18502662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
白い悪魔くんさん、こんばんは。
いやぁ〜AとBの症状は全く自分にもあてはまります(笑)スバルを数台乗り継いでそのたびに不具合。やめればいいのにまたスバル買ってるんですよね〜。自分は病気です(笑)
書込番号:18504027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/516物件)
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 300.6万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 351.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 22.7万km
-
- 支払総額
- 562.5万円
- 車両価格
- 557.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 444.8万円
- 車両価格
- 436.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜978万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 300.6万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 351.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 562.5万円
- 車両価格
- 557.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 444.8万円
- 車両価格
- 436.3万円
- 諸費用
- 8.5万円























