WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (515物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 13 | 2015年2月22日 01:15 | |
| 38 | 16 | 2015年1月30日 01:14 | |
| 81 | 37 | 2015年2月12日 19:29 | |
| 3 | 8 | 2014年12月29日 07:31 | |
| 17 | 8 | 2014年12月19日 07:56 | |
| 6 | 6 | 2014年12月27日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「ガリッ」、んっ何だ何だ?→「あ〜もしかして」→「やっばり」→「うわ〜、納車後2か月も経っていないのにショックだ」といった具合で、バック時、低いブロック塀に気づかず、右後部のリヤバンパーを擦ってしまいました。
しかも「墓参り帰りなのに、何でこんな目に」と愚痴を言ったら、妻が一言、「それはね、スピードを出しすぎて事故を起こさないように注意しろという先祖からのメッセージだよ」と。う〜ん、何か違うような、でもちょっと納得?
二十数年車を保有していて、初めてリヤを擦るというアクシデント。バックカメラは見ていましたが、ちょうど右端の角って見えないんですよね〜。
早速ディーラーに行って見積もりしたら、新型の修理は「まだない」と。バンパー本体は5万数千円で、交換手数料等で合計約9万円、部分マスキング補修で3万6千円。
交換は高くてできないと考えましたが、別で見積もりをお願いしていた塗装板金屋で、「バンパーの新品交換で、工賃含めて6万強」でやってくれるとのことで、修理依頼してきました。
現車確認で、ディラーの下請け板金屋は「傷だけで、凹みはない」と言ったのに対し、修理依頼した板金塗装屋は、「接触により、バンパーの一部が盛り上がっている」と指摘。見方を教えてもらって確認したら、「あらら、本当だ」という感じで、何でもそうですが、やっぱり腕のある専門業者でないと駄目だと実感。
長々と書いてしまいましたが、みなさんもバックカメラ重視ではなく、自分の目で確認を!な〜んて、偉そうなこと言えませんが、十分運転には気をつけてください。
万が一、リヤバンパーを交換する際に参考としてください。ほとんど、無いと思いますが・・・。
10点
何時も思うのは自分の車の被害だけ困ってる人。
ぶつけたブロック側の持ち主には謝罪とかしてんのかな。
書込番号:18479996
5点
バンパーの交換位では3年間で10万円程保険料が上がる事を考えると今回のケースは自損自弁が一番です。
ディーラーは下請けに対して部品の発注はディーラー経由(下請の儲けなし)で工賃に対しは概ね3〜4割バックさせますので街の鈑金屋さん直が正解です。
書込番号:18480097
5点
湯〜迷人さん
その通りで、今回は自費修理です。ディーラーには「保険は使わないのですか?」と言われましたが、この金額で保険を使用すると今後の掛け金が上がるので、使いませんとお答えしました。
修理依頼した板金屋さんにも、自費を勧められました。確かに6万円強の出費はかなりの痛手ですが、今回の件を教訓として反省し、今後はより一層、事故のないよう気をつけていきます。
書込番号:18480477
8点
naricom さん はじめまして
交換したバンパーは保管場所があれば箱に入れて取って置くと良いかもですよ。
書込番号:18480543
4点
同感です
この状態でしたら欲しい方は沢山いらっしゃると思います
書込番号:18480582
5点
写真よく見るとフィニッシャーとマフラー自体にも当たった跡があるように見えますが
もしマフラー押された可能性あるのでしたらもう一度よく点検されることをお勧めします。
書込番号:18485855
3点
新品のバンパーはでっかい段ボール箱に入れて送られてきます。取り外したバンパーはまたその箱に詰めて送り返します。以前のようにポンポン新品交換したりしません。エコロジーの観点からリサイクルバンパーが多く使われているのですよ。
書込番号:18492842
1点
湯〜迷人さん、おかず9さん
最初は保管も考えましたが、あまりにも大きいし、いつ使うかも判らないパーツで自宅に置くのも邪魔なので、板金屋に処分(再利用?)をお願いします。
レム睡眠賢者さん
板金屋も承知しており、外して確認してくれると言っていました。これ以上の出費は避けたいところです。
ぼんパパがんばるぞ〜さん
再利用しているなんて知りませんでした。業者に確認したら、保険等の絡みで再利用品もあるようです。でも今回は、新品交換とのことで、再利用品だった場合は、裏側を見れば確実にわかるようです。
先日板金屋から電話があり新品が納入されましたが、点検したら塗装が一部剥げていたので返品したそうです。スバルは他のメーカーと違って、結構な確率で塗装落ちやゴミ等が混入しているようです。板金屋の話では、取り付けた後に、お客さんからクレームがこないようしっかり見極めているとのこと。レヴォーグの不具合も散見されますが、しっかり検品して出荷して欲しいものです。
書込番号:18499219
4点
naricomさん。こんばんは。
リアの修理の件お気の毒です。お気持ちお察し致します。新品のバンパーの塗装の不具合があったそうですね。自分もベースキットのエアロスプラッシュ(右側)の塗装のきわの剥離が見つかり、現在保証の対象で新品を発注し、入荷次第新品と交換となります。マスキングの甘さだとメカニックの方は判断しているみたいでメーカーに写真を送り、改善等を訴えていくそうです^^;
自分も何台かスバル車乗り継いできましたが、この手の脇の甘さはさすがスバルです(笑)塗装物は二流三流!
書込番号:18499618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
trueSSFPさん
話題になる「スバル品質」ですね。部品についても、トヨタや日産は朝発注すれば、その日若しくは翌日には到着するのに対し、スバルの部品は、数日かかるようです。今回も月曜日に発注して、金曜日に到着。しかも塗装が悪く返品。スバルの筆頭株主であるトヨタに、改善を促して欲しいものです。
もっと消費者の意見に真摯に耳を傾けて、販売台数をのばしていって貰いたいと思うのですがね。
書込番号:18503271
1点
naricomさんお疲れ様です。
全く同感です。スバルの純正部品の入荷があまりにも遅い。一週間ならまだしも、ものによっては一カ月近く待たされます。当方東京在住で近隣にスバルのパーツセンターがあり、買ったディーラーとも目と鼻の先で、在庫があればメカニックの方が取りに行くこともあるみたいなんですが在庫してることは滅多になく、ほとんどメーカーからの供給待ちです。待たされるわパーツの完成度も低いわで、このあたりはいい加減にしてもらいたいですね。愛車が無事元の姿に戻ることをお祈りします。
書込番号:18504065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
先日納車になりました。
GVBからの乗り換えです。
夜間に運転したのですがヘッドライトのロービームがGVBに比べてなんか暗いような気がします。
配光パターンも中央部分がカットされすぎぼような気がします。
VABオーナーの皆様はどうお感じでしょうか?
ロービームに使われているのはLEDだと思うのですがこれをHIDに交換することは可能なのでしょうか?
実際に交換してる方とかおられましたらご意見お願いいたします。
3点
果汁99%さん
LEDバルブをHIDバルブに交換する事は難しいようです。
レヴォーグのロービームにハロゲンバルブが装着されたヘッドライトユニットに交換して、ハロゲンバルブをHIDバルブに交換するという事は出来るかもしれません。
ただ、ヘッドライトユニットは高価で片側だけで3〜5万円はすると思われます。
これに交換工賃やHIDユニットが別途必要になるのですが、ディーラーでは交換してくれる可能性は低いと考えられます。
書込番号:18404037
7点
スーパーアルテッツァさん早々の書き込みありがとうございます。
簡単にバルブだけ交換と言う訳にはいかないのですね。
そうすると対策はもっと明るめのLEDに交換(車検対応品)かビームの高さ調整くらいでしょうかね。
ヘッドライトがLEDということでHID並の明るさが確保出来るのか心配していたのですがやっぱりという感じです。
ハイビームも普通のハロゲンみたいでLEDとの色温度の違いがありすぎてなんか違和感があります。
こちらは早めに6000K位の物に交換しなくてはと思います。
書込番号:18404118
1点
果汁99%さん
純正LEDヘッドライトはバルブ交換自体が出来ないものが多いようです。
つまり、LEDバルブが切れた時はヘッドライトユニット一式の交換となり、多額の交換費用が必要になるのです。
今回の対応策はやはり、車検に通る範囲で光軸調整を行う方法になりそうですね。
書込番号:18404139
1点
何回かしつこく口頭でクレーム伝えたらどこかの点検時で対策品に交換してくれると思いますよ
自分も2個前のレガシイでハイビームが見ずらくて、車検対応の社外品に替えてのち車検に臨んだらダメって言われて・・
とっておいた純正品を持って行ったハズなのに、車検から戻ってきたら対策品に替えられていた(笑)
特にアプライドA型なので、不具合あって当然だから対策品の用意が出来ていたら
(しつこく伝えたら)すぐにでも交換してくれると思いますのでディーラーに相談してみてはどうでしょう
まだ、対策品の用意がなかったら「そんなもんですよ」とか「まだクレームが上がっていないとか」きりかえされるので気長に待ちましょう。
書込番号:18404672
4点
果汁99%さん
STIでは無くS4の方ですが、今、乗って来ました。
LEDロービームは明暗が、ハッキリ、クッキリ分かれていますね。
つまり、照射範囲内は明るく、照射範囲外は暗いので、中途半端に照らす箇所がありません。
因みに私はS4のロービームの照射状態に大きな不満を感じませんでした。
前述の切り返しになりますが、ディーラーで車検に通る範囲で光軸を上げてもらう以外の対策は無いように思えます。
書込番号:18406120
5点
SIどりゃ〜ぶ さん書き込みありがとうございます。
レボーグを含めて皆さんが苦情を上げてくだされば対策品が出るかもしれませんね。
1000km点検の時デーラーで聞いてみます。
他にも苦情が上がってればいいんですけどね。
スーパーアルテッツァさん、試してくだされたんですね。ありがとうございます。
GVBがかなり明るかったので余計に暗く感じるのかもしれませんね。
左路肩部分は比較的明るいのですがセンターラインちょい左あたりからビームが下がり過ぎのような感じがします。
つまりビームをちょい上かちょい右い振ってもらえればすこしはましになるような気がします。
1000km点検の時に対策品がでることを期待しつつ苦情を言ってみます。
また車検に通るギリギリの所までビームを上向きに調整してもらいます。
お二方書き込みありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:18407451
0点
当方S4乗りですが、私もS4のライトは暗いと感じています。
我が家にはステラカスタムRSがありますが、それと比べても暗いです。
LEDは交換が出来そうもないようですので諦めています・・・。
書込番号:18408435
![]()
2点
すみれ・ダルのパパ さん書き込みありがとうございます。
私だけでは無く他にも暗いと思う人がいて心強いです。
個人では交換が無理でもスバルにみんなが要望を出せば対策してくれるかもしれないのでダメ元で言ってみようと思っています。
GVBに比べ足回りとかアクセルワークとか改良されて乗りやすくなってるのに唯一ヘッドライトだけ暗くなって改悪のような気がします。
ちょっと残念です。
書込番号:18409217
1点
果汁99%さん
昨日S4のハイビームをハロゲンからLEDAのLEDバルブに交換してハイビームの明るさはかなりUPしました。
週末頃にはフォグもLEDAのLEDバルブに交換予定です。
このフォグのLEDバルブで対向車に迷惑を掛ける事も無く、ロービームの補助になるか確認してみますね。
書込番号:18409698
1点
スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
いつのまにS4を購入されたのですか?
書込番号:18409796
2点
佐竹54万石さん こんばんは。
実は昨日納車でした。
書込番号:18409832
4点
スーパーアルテッツァ さんはS4なのですね私もS4とSTIで悩みましたが、人生最後のマニュアル車にしようということでSTIにしました。
それはさて置きハイビームもLEDに交換したのですね。
私もハロゲンの5700Kの物が格安であったので交換してみました。
その結果ハイビームとロウビームを点けた時の明るさや色温度の違いについては問題は無くなりました。
フォグランプのLED化についても考えているのですがレンズが拡散タイプなのと照射がかなり手前の部分なのでロウビームの補助には難しいのではと思います。
みんからなどを見ますとレンズを交換している方もいますのでフォグタイプからスポットタイプに変更して光軸調整すればいけるかもと考えたりしています。
ともあれスーパーアルテッツァ さんの結果がどうなるのかも知りたいのでぜひアップしてください。
書込番号:18410838
0点
果汁99%さん
本日フォグをLEDAのLEDバルブに交換しました。
近くは相当明るくなりました。
しかし、遠方は果汁99%さんの予想通り照らす力は弱いようです。
写真での表現は難しいですが、参考にしてみて下さい。
書込番号:18418949
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
ようやくアルテッツァの代わりになる車が見つかりよかったですね。
STIやS4はいい車だと思いますが、私にはちょっと過激かな。
閉話休題
ロービームだけって随分暗いですね。
フォグを併用しないと事実上ロービーム単独では使えない感じでしょうか?
書込番号:18419489
1点
佐竹54万石さん ありがとうございます。
本日S4で高速を260kmエコランしてきましたが、実燃費は17.7km/Lと300PSの車とは思えない燃費性能でした。
S4はアクセルを踏み込めば過激な車に変貌しますが、大人しく乗れば扱いやすくて快適な車です。
それとロービームの件ですが、暗く見えるのはデジカメの露出の問題で、実際には写真ほどは暗くは無いです。
つまり、ロービームだけでも私は使えると思います。
書込番号:18419568
2点
スーパーアルテッツァさんわざわざ写真までアップしていただきありがとうございます。
写真で言うと丁度白い柵のあたりが50mくらいになるとおもうのですがあと20mくらい先を照らしてくれたらと思います。
暗くてよく見えないので60kmくらいのスピードだとちょっと危険性さえ感じます。
明るさの感覚というのは個人差が大きのでそのせいもあると思います。
また、最近老眼が進んできて暗い所は見ずらいですね。
デーラーで聞いた所暗いという苦情は来てないということでした。
取りあえず規定の範囲で右側ライトの光軸を後日ギリギリまで上げてもらう事にしました。
それにしてもスーパーアルテッツァさんのS4は燃費いいですね。
STIを買う前にS4で高速道路を試乗させてもらったのですがその時の燃費は燃費計で8,5km/lくらいでした。
スーパーアルテッツァさんのはきっと当たり車両ですね。
ちなみに私の場合は現在250kmくらい乗りましたが現在の燃費は燃費計で10km/lくらいです。
満タン法での実燃費は9,5くらいでしょうね。
ならし中で超エコ運転してです。
書込番号:18420214
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
迷った挙句、やっと決めました。
車高調にするか、バネだけ変えるか
みんなに車高調の方が良いと言われましたが
とりあえずバネ交換する事に決めました。
明日届きます。
装着したら画像アップしますが
とりあえず、装着前の画像をアップしておきます。
後ほどの画像で違いがわかればと思います。
8点
もめかさん こんばんは。
ローダウンによりタイヤ&ホイールが何ミリ位内側に引っ込んだか分かればお教え下さい。
書込番号:18349678
3点
皆が車高調を勧める。そのココロは・・・。
ダウンサスは落ち幅が小さく、主に縮み側のサスペンションストロークが確保し難い。
それとノーマルショックとマッチングのズレ。
それらがフィーリング悪化の原因となり、最終的には買い替えるハメになるからです。私がそうでした。
ダウンサスで満足出来るのか?それが肝要。
WRX STIのサスペンションは、正直カタイですが、個人的にはイジる気が起きない程大変良く出来ています。
ダウンサス装着によって乗り心地は兎も角、乗り難くなると・・・断言出来ます。
書込番号:18349813
4点
ダウンサスを使用して約26年となります。
車高調を入れたいのは山々なのですが
ちょいと入れられない事情がありまして
落とし過ぎると車庫に入らないのです。
車庫の入り口に傾斜が付いていまして
落とし過ぎると下を擦ってしまうのです。
もちろん車高調ですから落とす量も少な目に調整は出来ますが
メーカーの推奨値より外れてしまうので迷ってた訳です。
上記の車が今まで乗ってきた車ですが、これくらいが落とす限界なのです。
乗り心地も我慢できない程ではありませんでした。
書込番号:18349969
2点
完全にスレチですがどうしても気になったんで………
R35からstiに乗り換えるのは、勿体無い気が……
ロベルタカップを知ってますでしょうか?
スレ主さんにはピッタリと思うんですが…
せっかく良い車を乗り継いで来ているのだから、ダウンサスという選択肢はナンセンスに感じてしまうのが車好きの人情かと……。
書込番号:18353960
6点
コメントありがとうございます。
R35から何故 STIに?
そう思われるのも無理ないなと思います。
価格帯も違うし車のカテゴリーも違う。
R35は新車ではなく中古車でしたが
簡単言うと、いろいろと事情があり2年ほどで売却しました。
で、次なる車を探していたのですが
必須条件のターボ付マニュアルミッション車となると
国産車ではインプ(当時)とランエボしか見当たらず
BRZがSTIでターボ付かとの噂もありましたが実現も無く迷っていた所
新型のWRX STIが出るとの事だったので
まず、兄弟車のレヴォーグを見て、内装も進化してたし
6速車のWRX STIに決めた訳です。
ダウンサスはナンセンスですか?
これは人それぞれの価値観の違いだと思います。
ノーマルで乗る人もいれば、ドレスアップをする人もいる。
私は少しなりとも個性を出したいと思っていますので
今まで乗っていた車も少しばかり手を加えて楽しんでいます。
今回も然りです。まぁ、自己満足の世界ではありますね。
さっき、ダウンサン交換に車を預けてきました。
今日中に作業完了との事でした。
どんな感じになるか楽しみです。
書込番号:18354088
11点
追記
ロベルタカップ調べてみました。
うーん、構造や原理がわからないです。
こららはド田舎なので取扱店も無く
取り付けできる整備工場も無いと思います。
書込番号:18354120
2点
ダウンサス交換完了です。
交換して走行した感触ですが
若干固目になったものの、さほど悪くなったような感じではなく
段差の乗り越え(踏み切り)も若干突き上げ感は出たものの
予想より悪くはありませんでした。
スーパーアルテッツァ さん
内側への入り具合はノーマル時と比べて前後共約5mm程度でした。
書込番号:18355180
7点
もめかさん
ご報告ありがとうございます。
これでフロントのはみ出しが解消されましたか?
書込番号:18356688
2点
スーパーアルテッツァ さん
5mm内側に入った為、ホイールの上部付近はフェンダーの内に入ってるみたいですが
センター付近は、ちょっと微妙です。
この件も、サス交換が終わった時に整備の人に聞いたのですが
やはり微妙だという回答でした。
まぁ、ダメなら車検時には純正ホイールに戻します。
書込番号:18356731
5点
もめかさん
私の場合はWRX S4を検討しておりRAYS ボルクレーシングのG27(19インチ×8.5Jインセット45)を装着しようかと考えています。
ただ、はみ出すかどうか分からなくて一寸判断に困っています。
ローダウンで5mm位内に入るならG27でもはみ出さなくなれば良いのですが・・・。
書込番号:18356819
2点
スーパーアルテッツァ さん
それだったら心配無用だと思います。
私のホイールの場合は、フロントはビッグキャリパー対応の為
スポーク部がリムより約5mm出ている為、その部分が車体よりはみ出しています。
S4はビッグキャリパーでは無い為、スポーク部はリムより引っ込んでる筈ですので
車体からはみ出ないと思います。
書込番号:18356865
3点
追記です。
更に、私のホイールは9J +46なので
8.5J +45なら尚更大丈夫だと思います。
書込番号:18356882
6点
もめかさん
ありがとうございます。
リム面は8.5Jインセット45なら、もめかさんのホイールよりも5mm内側に入りそうですね。
ショップから明確な回答が無くて困っていましたが、大丈夫そうなので安心しました。
書込番号:18356918
1点
更に追記です。
タイヤの選択に注意が必要かもです。
国産タイヤはショルダー形状が角ばっており
ツライチ程度だとリムガード部の張り出しが車体からはみ出る場合があります。
なので私はショルダー部が丸みのあるアジアンタイヤをチョイスして
リムガード部のはみ出しを無くそうと考えました。
書込番号:18356919
4点
もめかさん
リムガードの件、了解しました。
現在のところタイヤはADVAN Sport V105かSADVAN dB V551を検討していましたので、リムガードがはみ出す可能性があるかもですね。
書込番号:18356941
2点
もめかさん、ダウンサス取り付けおめでとうございます。車高がいい感じに落ちましたね。ギャップなどで跳ねた後の収まりは変更前後でどんな感じになりました?参考までに教えて下さい。
私はHKSの車高調でガレージの傾斜の関係で前後13mmダウンにしました。純正のKYBはギャップ等を乗り越えた時の収まりがイマイチで好きになれずに車高調にしました。そのまま18インチの純正と同じサイズのスタッドレス履いたら、意外とクリアランスがギリギリでした。夏タイヤなら余裕なんですけどね。参考までに写真も載せます。
余談ですが、今回からフロントウインカーの位置が下がったので86同様に車高の下げ過ぎには注意が必要です。車検はまだまだ先ですがウインカーの最低高も気をつけないといけないですね。
書込番号:18359601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRZ Type R さん
跳ねた後の収まりは、あまり変化が感じられません。
元々、ノーマルでも硬目なので変化が感じずらいのかもしれません。
突き上げ感は少し強くなった気はしますが
予想より問題はありませんでした。
13年前のR34の時はかなり突き上げ感が増したのですが
素材とか形状とか進歩したのでしょうね
私も理想的には車高調だったのですが
上に書いたような理由により、バネの交換となってます。
フォグランプの最下部はダウンサス交換後、地上より27cmでした
車検の規定では25cm以上なのでOKです。
私にはこれくらいの落とし量が丁度良いです。
書込番号:18359699
1点
地面とのクリアランス画像です
雪の多い地域の方からすると、ありえないクリアランスだと思いますが、
こちらは雪が滅多に降らない所なので大丈夫です。
以前は11cmという時もありましたが、擦らずに運転できたので
私にとっては13cmは大丈夫な範囲です。
左 フロント 右 サイド
書込番号:18366730
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
12月6日契約で1月10日ラインオフ、1月末納車予定です。納車が以外と早いなと思ってるんですが、レヴォーグが落ち着いたからでしょうか?
書込番号:18313637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G_R_Fさん
S4の方の納期は正月を挟んでも1月半弱と言っていましたから、STIよりは少し早いかもしれませんね。
やはり、レヴォーグの生産台数が減少した事がWRXの納期に影響を与えていると思われます。
書込番号:18313681
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
返事有難うございます。
やっぱり、レヴォーグが落ち着いたからですよね。
納車が早まるのはうれしいです。大雪でまた部品供給ストップ、遅れないのを祈るばかりです(笑)
書込番号:18313717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GRFさん
私も12月上旬の契約で1月16日納車と言われてます。あと半月ほどですが待ち遠しいです!コーナーセンサーがいつになるかわからないとD担当者から言われたので後付けにしてもらいました。
書込番号:18314376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kasetsuyaさん
返事有難うございます。
メッチャ早い納車予定ですね、羨ましいです。
書込番号:18314693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合は、
11月30日契約で納車は1月23日以降ということでした。
25日に作って年明けに地方のメインのサービス工場に陸送になり、そこで新車整備とオプション取付を行ないそれから地元の営業所に来て防錆処理をするそうです。
年末年始の休みを挟むので時間はかかるのはわかるのですがそれにしても新車整備に時間がかかり過ぎるような気がします。
スバルの工場からは一時間くらいの距離なので陸送には時間がかからないのですがねぇ、、
書込番号:18315230
0点
果汁99%さん
返事有難うございます。防錆処理はスリーラスターでしょうか?
書込番号:18315237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうです。
自分でやろうかなと思ったのですが、奥まった所とか回転部分とか一輪のジャッキアップでは困難な場所があるのでデーラーに任せました。
ただし、自分でやる場合はちゃんとマスキングをして車体表側やプッシュ類にはかからない様にしますがデーラーだとそこまではしてくれないと思うのでちょっと心配な部分があります。
書込番号:18315402
0点
果汁99%さん
自分も来年の12月にスリーラスター施行考えてます。実家は北陸なので雪が半端ないです(汗)マフラー、下回りがすぐ錆びます(泣)
書込番号:18315420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1ヶ月点検を実施するに当たり、ご意見を頂きたくスレを立ち上げさせていただきました。
21年ぶりの新車なので、現在は何が普通なのかいまいち分かりません。
安心パックに入っているので、1ヶ月点検でエンジンオイルは無償で交換。
オイルフィルターは、(慣らし中、1000km程度なので)有償で交換予定です。
ミッション・デフオイルも私の中では当然、交換しようと思っていたのですが、
他の方が、1ヶ月点検の整備簿の画像をアップしているのを見ると、
ミッション・デフオイルは交換していない方が多いような気がします。
自分の考え方次第なのでしょうが、他の方の考え方も知りたく、ご意見を頂きたくお願いします。
あと、もし1ヶ月点検で、ミッション・デフオイルを交換された方がいらっしゃいましたら、
大体の金額も教えいていただけると助かります。
2点
>自分の考え方次第なのでしょうが、他の方の考え方も知りたく、ご意見を頂きたくお願いします。
WRX STI なので、慣らし運転は しっかりやる。
慣らしが終わったら、当然エンジンオイルとエレメントは交換する。
MT なので、当然ミッションオイルも交換する。
四駆だから別途デフが付いているので、当然デフオイルも交換する。
日頃から書いていることとは違いますが、
CVT の FF コンパクトやミニバンとは違いますので、
メンテの方法も違って当然だと考えております。はい。
書込番号:18281686
1点
ぽんぽん船さん
早々のご意見ありがとうございます。
私の文章力が無く、伝えたいことが伝えられていませんでした。
1ヶ月点検、1,000kmは、私は慣らしの通過点と思っています。
慣らしは、もう少し長いスパンで考えています。
そのため、慣らしの途中の1ヶ月点検、1,000kmでの、ミッション・デフオイルの交換が
必要かとの意味合いでした。
ぽんぽん船さんが書かれているように、慣らしが完了すれば、すべてのオイル類を交換するつもりです。
それとも、1,000km以上の慣らしは不要という考えもあるのでしょうか。
書込番号:18281778
1点
WRXと言えど慣らし運転を神経質にやる必要は無いかと。
古い記憶ですが、スバルのギヤオイルは40000キロ交換が推奨だったはず。
たった1000キロで交換して効果的だとは思えません。
せめて初回の12ヶ月点検時などで良いのでは?
もっとも年間数万キロ走る方なら別ですが。
それとご存知かとは思いますが、トランスミッション、リヤデファレンシャルのドレーンボルトには磁石が着いており鉄粉等はそれなりにトラップ出来るようになっています。
ディーラーで管理しているオイルは必ずしも良いわけでは無いので(LSDオイルは1リットルの小分けになっているので大丈夫)慣らしの途中と考えるのならなおさら交換しない方が良いかも知れません。
書込番号:18281865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
交換の際に強力マグネットドレンボルトなどに交換してもらうのもアリですよ。
http://www.a-t-s.co.jp/10etc/index-drain-bolt.php
書込番号:18283418
3点
かめかね0507さん、こんばんゎ。
別のスレではありがとうございます。
1ヶ月点検での私の場合ですが、エンジンオイルはプラス1000円で純正でないやつと交換。
ちなみに、5年の点検パックに入っています。
あと、オイルエレメントは無交換。次回のオイル交換時に替えます。
ミッションとデフオイルは交換して、エンジンオイルのプラス分も含め8500円くらいでした。
あと、慣らし運転のことですが、私は1000q迄は3000回転以下、3000q走行までに徐々に回転を上げていき、それ以降はぶんまわすパターンです。
今までも全てこうやってきました。
他の方が言うように、そこまでしなくてもたぶん問題はないとは思いますがね!
車って何でも自己満足の世界ですから、ここはご自分の気のすむようにされたらいいかと思います。
書込番号:18283502 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
慣らしはいつまでか?とは関係なく…
作業のリスクが0ならば、エンジンにとって、オイルは新しければ新しいほど良いのではないでしょうか(^_^;)
なので、お金があるならジャンジャン替えちゃうというのもアリではないかと…(^_^;)
書込番号:18283547
3点
かめかねさん
納車おめでとうございます。
私は1ヶ月点検時、ちょうど1000Kmでした。
で、私は慣らしを1000Kmまでと決めていましたので、MT+Rデフ+エンジンオイル+オイルエレメントを全て入れ換えました。
私もメンテナンスパックに入ってますが、追金で15,000円位払いました。
エンジンオイルは純正でななく、カストロールの5W-40を追加料金を払って入れました。
スバルのカストロールは、品質がギャランティーされているため、某量販店より確かなモノだとスバルのメカニックの友人が言ってました。
慣らしの距離は、不要論、1000kmまで、3000kmまで等々、色んな意見がありますが、これは正解がないわけで、各個人が判断するしかないんでしょうね。
書込番号:18283797 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさん、おはようございます。
沢山のご意見ありがとうございます。
考え方は、人によって当然違いますよね。
結局は自分の意思で判断するしか無いと思います。
自分としては、最初から思っていた、1ヶ月点検(1,000km)に
オイル・フィルター・ミッション・デフオイルを交換し、慣らしを継続したいと思います。
沢山のご意見ありがとうございました。
書込番号:18284355
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
みなさんこんにちは。私もやっと来週20日にSTIが納車となり、皆さんと仲間入りができます。9月下旬に契約してなんとか年内に間に合いました。
本題ですが、私はカーナビやETC等は量販店等で購入し、取り付けは、知り合いの業者にお願いしています。
カーナビは、サイバーナビZH0099WSです。ワイド型は取り付け不可能と思いきや、KENWOODのZ701Wを取り付けている方もいるようなので、自己責任でワイド型を購入しました(ただ、見積もりを取ったOBやYHも多分、取り付けられると話していました)。
でも一つだけ悩みが。ナビ取付キットについて、全く情報がありません。勿論、PIONEERに確認しましたが、まだ確認が取れていないとのことで、明確な回答は得られませんでした。
購入先のオートバックスでは、「NKK-F28P」で「多分大丈夫」と話しており、一抹の不安が。
そこで、どなたかサイバーナビのワイド型を取り付けた方がおりましたら、取り付けキットの種類について、ご教示願えればと思います。
素人で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
ワイドモデルのZH0099WSはトヨタ車用の電源ケーブルしか付属していないので
スバル車に取付するのならば標準モデル用の電源ケーブル「RD-N001」が必要でしょう
https://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=1&no=5
取付キットについてはスバル車用で合うのでは?と思います
もしくは、「KJ-F101DK」がワイドモデルをスバル車に取付するキットらしいのでそれだけで付きそうです
http://minkara.carview.co.jp/userid/492755/car/1677678/6140243/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1691754/car/1770167/2957071/note.aspx 。
書込番号:18268153
![]()
1点
北に住んでいますさん
ご教示ありがとうございます。重ね重ね申し訳ありませんが、もう一つ教えてください。
そうすると、ABで購入した「NKK-F28P」http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-F28P.html
は、不必要というか間違っていて、「KJ-F101DK」に交換という形で宜しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18270059
0点
カロの標準モデル用の電源ケーブル「RD-N001」を使うと「NKK-F28P」でも良いと思います。
書込番号:18270110
![]()
1点
北に住んでいますさん
ありがとうございます!サイバーナビ標準付属品の「RD-N001」を使用すれば、OKということですね。
これで心置きなく、取り付けてもらうことができます。カーナビ等を業者に持参して、不足品があると、更に日数がかかってしまうため、心配していたところです。
本来、購入店で取り付けてもらうのが良いのですが、今までの経験から、配線等が雑であまり信用できないので、信頼のできる業者にお願いしました。色々とありがとうございました。
書込番号:18270495
1点
こんばんは。
昨日、カーナビ他、多数のオプション品を取り付け完了しました。
PIONEERのZH-0099WSも何事も無く取り付け完了していました。結局、電源ケーブルは別売の「RD-N001」(もらったものですが)とコネクター等は「NKK-F28P」を使用したところ、綺麗に取り付けすることができました。
一部でWIDEは取り付けができないとありましたが、何の支障も無く、取り付けが終わりました。6年ぶりの新型カーナビでしたが、各種機能も精度アップしていて、以前より格段使い勝手が増していました。
キャッシュバックキャンペーンもやっているし、PIONEERのWIDEカーナビを考えている方は、参考にしてください。
ありがとうございました!
書込番号:18310250
3点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/515物件)
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 300.6万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 351.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 22.7万km
-
- 支払総額
- 562.5万円
- 車両価格
- 557.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 444.8万円
- 車両価格
- 436.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜978万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 300.6万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 351.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 562.5万円
- 車両価格
- 557.2万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 444.8万円
- 車両価格
- 436.3万円
- 諸費用
- 8.5万円









































