WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (520物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年10月17日 16:02 | |
| 2 | 5 | 2014年10月28日 20:20 | |
| 144 | 132 | 2015年1月14日 01:17 | |
| 23 | 21 | 2014年10月20日 21:16 | |
| 21 | 9 | 2014年9月24日 22:22 | |
| 122 | 32 | 2015年2月22日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
WRX sti TypeS を契約しました。
納車は12月になるのですがスタッドレス用として8.5jj+50R17のホイールは使用できますか?
ディーラーからは8.5j+55R17を推奨されてますが現車がないためわかりません。
よろしくお願いします。
0点
普通に考えて使えるんじゃないですか
書込番号:18059460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WRX STI (VAB)で、ナビのマイクはどの位置に付けらているのか参考にしたいので画像等で教えて下さい。
また、ディーラーOPでナビを取り付けた場合はどこに付くのかご存知だったりしますか?
今週納車になるのですが、なかなかマイクの位置が決まりませんのでアドバイスを頂けると幸いです。
1点
サンバイザーやステアリングコラム、ルームミラー周辺が定番ですねー
とはいえ未だにまともに使える音声認識が無いというのが現状ではないでしょうか・・・・・
私自身音声認識のマイクすら付けていません(ナビのセットの中に入っていても)
書込番号:18016163
0点
CarPlayでSiriが使えると大分変わると思うんだけどね。
国産ナビの音声認識って正直使い物にならない。
書込番号:18016218
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
9月27日 WRX STI Type S 納車連絡がやっと来ました。(*^_^*)
地域 東京
注文日 7月14日
工場出荷 10月10日 23日〜25日頃 納車
Type Sは10月第3週から生産と聞いていたので、納車連絡は当分来ないと諦めていました。(/_;)
ビル足の供給が改善されたのかな? (^o^)
各地域 納車早まるのではないでしょうか。(*^_^*)
5点
納車おめでとうございます^ ^
私は8月契約typeSですが10月0順とだけの生産予定でしたが2〜3日前に10月10〜20日の2順に生産が決まったと連絡有りました。
関東なので工場から2日で来ますと契約後に言ってましたが納センで取り付けてからだろうから幾分か日数が掛かるかと思いますが、その辺は?です。
9月は、早くならないかなと思ってましたが(^^;; 途中から諦めモードでした。
気長に待つつもりですが仕事が忙しくなって来たので丁度良いかも。^ - ^
書込番号:18001939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます。
納車予定が早まるのは(・∀・)イイ!事ですねー。
おいらは9月契約・・・いつになるのかなぁ〜と(*^o^*)ドキドキ((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))です。
書込番号:18003105
2点
ムク555さん お早うございます(*^_^*)
コメント頂きありがとうございます。m(_ _)m
7月14日に契約したときに、9月初旬には納車できると言われていたので、
納車の連絡来たときには、ろくろ首 状態でした(^_^;)
8月契約で、10月10〜20日の2順に生産 順調に生産されているみたいですね。
一日でも早く納車されると良いですね(^o^)
埼玉によく行くので、すれ違うかもしれませんね。 色は何色ですか?
書込番号:18004565
2点
BattleMagicianさん お早うございます(*^_^*)
コメント頂きありがとうございます。m(_ _)m
カンですが、以外と早く納車されるように思います。 部品の供給も改善されたと噂されてるし。
9月契約、10月納車もあるかもしれません。期待しましょう(*^_^*)
書込番号:18004574
2点
はじめての投稿です。宜しくお願いしますm(__)m
私はType Sではないベースグレードですが、
9月1日契約で、10月1日工場出荷の連絡がありました。
当初の話では、11月中旬位の納車予定という事でしたが早くなりました(^^)
九州で、一度福岡に船で輸送された後、Dに配送の為納車は10月中旬位でしょうかね。
Type Sも納車が早まればいいですね(^^)
書込番号:18004744
2点
イシュザーク007さん こんにちは(*^_^*)
コメント頂きありがとうございます。m(_ _)m
≫9月1日契約で、10月1日工場出荷の連絡がありました。
早いですねぇ 生産がスムーズに進んでいるようですね(^_^)v
そう長くないうちに公道を走っているWRX見られますね。と言っても相当出会う確率
低いと思いますが(^_^;)
≫Type Sも納車が早まればいいですね(^^)
ありがとうございます。 早く運転したい(^o^)
書込番号:18005102
2点
先ほどディーラーから連絡ありまして10月中旬工場出荷で納車が下旬と言われました。埼玉県の7/30契約のsti type-sです。色は黒です!納車されてる方または決定したかたおめでとうございます(*^^*)はっきりした日時がまだ決まってないですが10月下旬は間違いないとのことなので楽しみ半分まだまだだなぁ感半分です(;´∀`)
書込番号:18005220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちゃびん2さん、待ち遠しいですよね。
スバルが本気を出して作ったスーパーマシン、きっと運転も楽しいでしょうね。
私もスバル車を2台乗り継いでいますが、スバルの車づくりには好感が持てます。
きっとWRX STIも超安全ボディーだと思います。
安全、視界、超絶を絶妙なパッケージングで提供してくれるスバルは最高だと思います。
とくにWRX STIは超絶が秀でていますものね。
是非とも安全に楽しく乗ってくださいね。
書込番号:18005460
2点
梨タルトさん こんにちは(*^_^*)
コメント頂きありがとうございます。m(_ _)m
納車連絡 おめでとうございます!(^^)!
お互いまだ納車まで先が長いですねぇ、今すぐでも乗りたい気持ちでいっぱいです。
納車したら、どこへ慣らしに行こうか? 毎日、地図と睨めっこです(^_^;) 1泊二日で1000q走ろうと
考えています。 北に行くか南に行くか これも楽しみです。
埼玉で、青いWRX 見つけたらクラクション鳴らしてください(^o^)
書込番号:18005670
1点
Dragosteaさん こんにちは(*^_^*)
コメント頂きありがとうございます。m(_ _)m
≫スバルが本気を出して作ったスーパーマシン、きっと運転も楽しいでしょうね。
運転ど下手 スピードびびり症 ロートル の三拍子揃った本来WRXに乗る資格が
無いものだと思っています。
が、乗ってみたい。所有してみたい。 もう一度マニュアルで運転したい。楽しむまでチト時間が
かかりそうですが、頑張って運転しようと思います。
車幅が不安で、マジ 下手くそ棒(コーナーポール)を付けるか考えてるくらいです。(^_^;)
不安も一杯 夢一杯 (^_^;)
書込番号:18005716
2点
ちゃびん2さん
こんにちは ^ ^
青です!しかも、同じくICCの革シート、ウェルカムではないですか(笑)
OPのETC、私もDSRC対応に奮発しちゃいました(^^
エアロは、取り敢えずでフロントアンダーです。(前が締まるかなぁ)と。
上下の補強とかも一緒で、勝ってに親近感を得ます。
時々、埼玉に行くので遭遇するかも(笑)
ビルシュタインの、供給が心配でしたが9月のレボォ供給も落ち着き、いよいよSTI?と想像します。
2順に8月組が入るので皆さんも早くなればと思います。
話しは変わりますが、実は今週末に購入店で試乗なので、緊張してきました(≧∇≦)
7月にGDB後期を売却して、末に東京で現物外観を眺めて、地元で決めたので実は中に座った事も、ありません(笑) 初めてです!乗らずに注文したのは^^;
胸が高鳴りつつ、第二世代C型、F型からで第四世代が如何なるものか?ドキドキです。というより
注文した今となっては、遅い〜!(^-^)/です。
書込番号:18005837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちゃびん2さん、納車連絡おめでとうございます。
私は、9/15に契約で、12月初旬納車予定です。
WRX STI タイプS ホワイトです。
カタログを見ては、ため息だったり、楽しみだったり・・・。
こんなにワクワクする車は今、皆無にひとしいのではないでしょうか。
そのオーナーになれる喜び・・・。最高ですよね。
私も12月初旬の納車が11月いや今月(10月)にでも、早まらないかそわそわしてしまいます。
書込番号:18006794
1点
ムク555さん お早うございます(*^_^*)
同じボディ青 革シート 良いですねぇ 補強も上下付けて 兄弟みたいですね(^_^;)
私は逆に、今まで試乗して買った車は一度もなく、外見だけで買ってました(^_^;) しこしこの車は、契約してから
一日でも早く乗りたいと強く思い、恵比寿の本社ビルまで行って試乗してきました。
今、レガシィDITに乗っているのですが、この車、チョイと走っただけで内に秘めたパワーを感じました。
レガシィDITがひ弱に感じた。 ステアリング、ブレーキ、パワーその他すべてがワクワクする車です(^_^)v
WRX STI 試乗楽しんでください。 驚きと感動 たっぷり味わうと思います。(*^_^*)
書込番号:18008112
1点
かめかね0507さん お早うございます(*^_^*)
コメント頂きありがとうございます。m(_ _)m
ボデイ 白も格好いいですねぇ。自分 白するか青にするか悩みました。決断は営業マンの「青の方が納車が早いと思いますよ」全然早くなかったですが(^_^;)
レボォーグが順調に納車されるようになったと、別板に書かれていたので、WRX STIも納車が早まるかもしれません。
11月納車あり得ると思います。
≫こんなにワクワクする車は今、皆無にひとしいのではないでしょうか。
ワクワクしますねぇ ホント楽しみです。納車したらどこ行くか? 毎日地図と睨めっこです(^_^;)
書込番号:18008147
1点
ちゃびん2さん納車予定が決まりおめでとうございます(^^)
ワタクシは7/11契約、type S ブルー 福岡です。
生産は9/29、船便でそろそろ福岡の納整センターに到着、OP取り付けのはずです。
ナビ等はDに持ち込みで取り付けなので、比較的早く陸送される予定です。
納車予定日は10/11予定で、契約から3ヶ月待ち(笑)
お互いもう少しですが、納車まで悶々とした日々を過ごしましょう(笑)
書込番号:18008343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちゃびん2 さん返信ありがとうございます!お互いに納車日近いし楽しみですね!自分も慣らし運転でどっか長距離ドライブ計画してますよ♪7年ぶりのマニュアル車のにかなりの緊張と楽しみがあります!自分はブラックですがブルーを見かけたらクラクション鳴らします(笑)
書込番号:18008402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひろらいだーさん こんにちは(*^_^*)
コメント頂きありがとうございます。m(_ _)m
≫生産は9/29、船便でそろそろ福岡の納整センターに到着
もうすぐですねハンドル握る日まで、少し妬けます(^_^;) 7月14日に契約してからと言うもの
1日が長くて長くて(^_^;) 自分はあと3週間 気が狂いそうです。
type S ブルー 一緒ですね (*^_^*)
書込番号:18008734
2点
梨タルトさん こんにちは(*^_^*)
自分は、マニュアル車 15年ぶりです。 WRX試乗で何とか前に進んだので少しは安心してますが、
慣れるまで時間かかるかなと思っています。
≫自分はブラックですがブルーを見かけたらクラクション鳴らします(笑)
すれ違うこと、願ってますね(^o^) クラクション鳴らして ピースしたら ちゃびんだと思ってください。(^_^)v
自分は、慣らし運転かねて、江戸から秋田付近の温泉に行こうと思ってます。距離にして往復1000q。
慣らしは1000qで良いかなと考えてます。
皆さんは、慣らし 何qくらいやりますか?
書込番号:18008776
1点
ちゃびん2さん、ご返信ありがとうございます(^^)
慣らしは1000kmで良いと思いますよ(^^)
ワタクシは1000km走ったあと、エンジンオイル、ミッションオイル、リアデフオイル等入れ替え予定です。
今は精度が良くなってますが、やはり最初はかなりの鉄粉が出ますからね(^^;)))
書込番号:18009320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初投稿失礼致します( ^ω^ )
宮城県在住の会社員です
7月末にSTI type-S ブラック を発注致しました。
ディーラーからは当初12月第1週での出荷、年内ギリギリでの納車と伺っていました。
が、その後何度か納期の前倒しの連絡をもらい最終的に今週末、10月5日の納車となりました。
あれこれオプションを追加していたので果たしていつになるやらと半ば諦めていましたが予想外に納期が早まり充分な準備もできないまま納車を迎えることとなりそうです(>_<)
県内ではまだ実物とすれ違った事は無いので色んな意味で緊張します(>_<)
父親の代からレガシィを4台(全てMT)乗り継いできましたがSTIとなると全く次元の違う車なのでしっかり扱えるかがひたすら心配です(>_<)汗
書込番号:18010683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
12月納車予定のものです。
当方、マンション住まいで、青空駐車。
DOPでウルトラガラスコーティングは注文しました。
5年保証とのことですが、青空駐車でも大丈夫でしょうか。
最近は、塗装に優しいボディカバーも販売されているようですが高い(40,000円位)。
カバーをしたほうがいいのかしないほうがいいのか。
悩んでいます。
塗装面、他部品や盗難を考えれば、カバーを付けた方がいいと思うし、
傷を気にしたら、カバーはつけないほうがいいと思う。
青空駐車の方がいましたら、ご意見いただけませんか。
また、盗難防止にタイヤロックって効くんでしょうか。(DOPで、セキュリティインパクトセンサを付けています)
タイヤロックについても悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
1点
ボディーカバーが良いかどうかは別にして
雨風の日もありカバーを付けるのも外すのも面倒だし、外したカバーを何処に置くのか?を考えるとズボラな私には無理です
スレ主さんは几帳面な方でしょうか?。
書込番号:17971121
3点
北に住んでいますさん
早速の回答ありがとうございます。
自分でいうのもなんですが、几帳面な方だと思います。
R31(←古いですが分かりますか?)に乗っていたときは、せっせとボディーカバーを付けていました。
ただ、汎用品だったので、裏生地も荒く、カバーを外すと四隅に擦り傷がありました。
因みに、北に住んでいますさんは、青空駐車なのでしょうか。また、いたずら防止対策等は何か実行していますか。
書込番号:17971167
0点
かめかね0507さん
ウルトラガラスコーティングに付属するメンテナンスキットで年に3回程度手入れすれば青空駐車でも塗装の劣化を軽減出来る事は可能と思われます。
しかし、カバーはやはり擦り傷を考えるとお勧め出来ません。
カバー自体では傷が付かなくてもボディに付着した砂埃等がボディとカバーの間で擦れて塗装を傷付ける事が予想されますので・・・。
それと純正でもSTI(特にType SのBBSホイール)のホイールとなると確かに盗難には十二分に注意が必要です。
ホイールロック(マックガード)でもある程度の盗難を抑止する効果はありますので、私なら迷う事無くホイールロックを取り付けます。
書込番号:17971172
2点
5年間保障というのは、5年間長持ちするという保障ではありません。
5年間のメンテナンスがついているという事です。
青空注射だと半年は持たないと思います。
大敵は雨と紫外線ですから。
また、カバーについては風が吹いた場合
擦れて車体にキスがつく場合があるので要注意です。
あとカバーを付けていた場合外から中が見えないので
車上荒らしにも警戒が必要です
書込番号:17971187
2点
>R31(←古いですが分かりますか?)に乗っていたときは、せっせとボディーカバーを付けていました。
几帳面な方なのですね
R31はもちろん判りますよ、私が免許取った位にR30が出ましたから
>因みに、北に住んでいますさんは、青空駐車なのでしょうか。また、いたずら防止対策等は何か実行していますか。
今はそんな事を気にするような車に乗っていませんので何も無しです
STIなら心配ですね 保険でと考えるしかないのかも(ただでさえSTIは保険が高いでしょうけど…)。
書込番号:17971212
3点
誤字でした、注射→駐車
因みに私はガレージ保管でしたが
R34GT-Rの時は10年間長持ちしました。
日産の5イヤーズコートでしたが。
なので今回の新型WRX STIも5イヤーズコートの主剤と硬化剤を部品で
買って自分で施工しました。
書込番号:17971241
1点
スーパーアルテッツァさん
もめかさん
ご回答ありがとうございます。
ボディカバーは皆さん否定的なようですね。
スーパーアルテッツァのご意見通り、ウルトラガラスコーティングに付属するメンテナンスキットでこまめにメンテナンスですかね。
因みに、お二方は青空駐車でしょうか。
あと、タイヤロックの件ですが、ロックナットはDOPでつけています。
分かりにくくて申し訳ありませんが、私が書いたタイヤロックとは、最近自治体とかでも使われている駐車違反車両のタイヤを鋼板製の輪っかみたいなもので挟み込み、動けなくするというものです。
DOPでも「カーロック」と書かれているものです。DOPは、48,600円と高価なので、
TRIMAXのWheel Chock Lockかなと考えています。
書込番号:17971266
0点
かめかね0507さん
私の場合は自宅ではカーポートの下に駐車していますが、会社では常に青空駐車でした。
最近は自転車通勤に変えましたが、10年以上会社で青空駐車していました。
又、私の車の手入れ方法ですが、以前はワックスで最近は手間が掛からないゼロウォーターに変えました。
このような手入れ及び保管状態で、私の車の塗装は12年を迎える車の塗装としては相当程度が良いと考えています。
洗車やワックス掛けの頻度が結構多かった事が塗装を綺麗に保っている要因だと考えている訳です。
それとタイヤロックの件、了解です。
このタイヤロックを外すとなるとグラインダ等の電動工具が必要になり、切断する時に大きな音が響きますから容易には手出しが出来なくなると思われます。
書込番号:17971377
2点
滅多に乗らないのであればボディーカバーはしておいたほうが良いですよ
ちゃんとしたボディーカバーなら擦り傷もできませんから
私自身滅多に乗らないベントレーとフェラーリには青空駐車ですがボディーカバーをしているおかげで
同じ年式の車よりボディー及び特に内装へのダメージが少ないです
基本90年代までのロールスロイス、ベントレーのほとんどがリアパネルが変形して革が縮みますが私の車は大丈夫です
書込番号:17971458
1点
お金はかかりますがシャッター付の駐車場を契約されたほうが無難です。クルマのダメージや盗難を気にしてたら、せっかくのWRX STIも心配の元です。私は(別のクルマですが)賃貸アパートに住んでいた時は実家に保管していました。
書込番号:17971635
0点
JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
本来であれば、シャッター付(屋根付き)の駐車場がベストと思っていますが、
私が住んでいるのは、マンション群の地域で、近くに月極駐車場はありません(説明不足ですいません)。
また、私が住んでいるマンションは、150戸(台)以上がすべて平置き(青空駐車)ですが、防犯カメラもあります。
そういう意味では、大胆に犯罪を起こすようなことは、よっぽどでない限りはできないと思いますが・・・。
ただ、久しぶりの新車で(私にとってはとても高額)、心配で心配で・・・。
心配しすぎでしょうか。
私のようにマンションに住んでいらっしゃる方のご意見が聞ければ幸いです。
書込番号:17972955
1点
かめかねさん、はじめまして。
私もSTIの納車待ちのものです。
私はマンションの駐車場ですが、地上1段地下1段
の機械式駐車場の地下に駐車してます。
専用の鍵で昇降するので、雨、紫外線、盗難、イタズラ等、わりと安心です。
但し、最近のゲリラ豪雨で地下排水能力が大丈夫なのかという不安はあります。
さて私の友人に、伝説の22Bに乗っている人がいますが、盗難多発地域で新車購入時から青空駐車場でシートカバーのみで、未だに被害にあってません。
逆に、比較的治安のいい地域でも、警報装置が発報した状態で、盗まれた友人もいます。
割りきって言ってしまえば、結局は"運"なのでしょうけど、もし、盗難にあってもダメージが少ないように、警報装置やタイヤロック、ロックナット、ハンドルロック、車両保険等で自己防衛するしかないのかと。
ディーラーで聞いたところでは、GC8やGDBの頃は、事故率が高くて車両保険が高くなっていたようですが、最近は盗難率が高いため車両保険が高くなっているらしいです。
それこそ、考えすぎて外出先の駐車場にすら停められなくなってしまいます。
なので、自分にできるベストなことを考えて、対処すべきではないでしょうか。
逆に、これくらいの覚悟をもってこの車のオーナーになるべきではと思います。
少しでも私の意見が参考になればよいのですが。
書込番号:17975266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足です。
ディーラーさんの話では、イモビライザーも最近の盗難事例では、車をレッカーでつり上げて(引きずって?)持っていって、安全な場所?で解除されるので安心ではないらしいです。
書込番号:17975293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は車を初めて所有した時から今までずっと青空駐車でしたが、
1.塗装の劣化について
祈るしかないです(爆)。
私はガラスコーティングしていますが、きっちり5年間持つとは思っていません。
1年ごとの点検/車検ごとにメンテナンスはやってもらっています。
でもまあ、多少細かい傷がついたとしても、コンパウンドでクリア表面をわずかに削れば輝きは戻りますので、次の車購入の時の下取り査定のマイナスはほぼないとディーラーさんが仰ってました。
厄介なのが、赤色や青色の日に焼けて塗装が劣化する色のボディーで、塗装が焼けた場合は残念ながら査定に大きく響くみたいです。
カバーに4万円をかけるなら、他のグッズに私ならお金をかけたいです。
バイクはタイヤロックをしていましたが、車でタイヤロックは・・・面倒ですよ?バイク以上に・・・装着が。
2.盗難について
祈るしかないです(爆)。
私も防犯アラームしかつけてません。
特に平置き駐車は窃盗団がレッカー車を持っていたらあっという間に盗られます。
防犯アラームで所有者が気づくことはちょっと考えにくいです。
大阪にいた時、友人がランクルをレッカーで盗られました。
防犯カメラがあって、仮に犯人が割り出されたとしても、車を買い直す時は追金が必要で被害者の泣き寝入りが日本の法律です。
纏めますと、「祈るしかない」です。
ただ塗装焼けし難いボディー職を選ぶだけは自分でコントロール出来ますが、他はスレ主さんの置かれている環境では著しく事故対策が打ちづらいものと思います。
私も妻の車も合わせて2台持っていますが、1台はマンションの舗装路の駐車場で監視カメラ付きの平置き、私の車は少し離れた未舗装駐車場の監視カメラ梨の平置き(!)で、今のところ悪戯や盗難には合っていません。
祈りましょう。
若しくはかなりの大金をはたいて祈らずに済むだけの環境を構築しましょう。
書込番号:17979356
0点
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
装甲猟兵さん、私も今のマンションの前の住まいの時は、同じく2段式単純昇降の機械駐の地下に駐車していて、だいぶ安心して駐車していました。
今の住まいに引っ越してきて、青空駐車となりました。
あまり心配ばかりしていても仕方がないので、できる範囲内で自衛しようと思います。
納車まで楽しく待ちたいと思います。
書込番号:17981357
1点
ボディカバーは長い目で見たら、した方がいいのかなぁと思います。
私はオートバイは青空でカバーかけてますが車はかけてません・・・面倒だからw
どちらも同じ赤ですが、バイクはこすれる部分は傷、ハゲが入りますが、色あせは無いです。車は・・・見るも哀れな状態で、Type-S契約に当たりお情けで下取りが付きましたwバイクも車も青空駐車11年目です。
書込番号:18006754
0点
BattleMagicianさん、コメントありがとうございます。
みなさんおっしゃっている通り、塗装面や内装等に関しては、ボディーカバーをしたほうがいいとは思いますが、
やはり、擦り傷が気になります。
しばらくは、カバー無しで、ガラスコーティングとこまめな手入れで行くかなと思っています。
因みに、BattleMagicianが契約されたタイプSも青空駐車になるのですか?
書込番号:18006839
0点
返信遅くなりました(;^_^A
12月上旬納車予定ですが、うちのも青空駐車予定です。
日焼けよりも先に、降り積もる雪でコーティングはだめになっちゃうかもw
今はスタッドレスどーしよーかと検討中です。
書込番号:18039829
0点
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
自己防衛の為、2つの盗難防止の道具を購入しました。
1つ目は、Winner International製のハンドルロック
2つ目は、TRIMAX Wheel Chock Lock TCL75(タイヤロック)です。
2つともアメリカ製で結構頑丈に作られていると思います。
私の納車予定は、12月上旬ですので、気が早い気もしますが・・・。
で、取り合えず、R33に試着してみました。
ハンドルロックは、非常に簡単に装着できます。
タイヤロックの方は、本体が重い・・・。ですが、慣れると結構すんなりと装着できます。
フロントが235/45/17で、リアが255/40/17なので両輪で試してみました。(本体は1個しか購入しておらず、WRX STIはフロントに装着予定です)
リアの255/40/17でも問題なく装着できたので、WRX STIの245/40/18でも装着可能と思います。
ただ、今はいいですが、毎回の脱着・装着はそのうち面倒になるだろうな。雨の日は大変だなとも感じています。
見た目のインパクトは結構あると思いますが、みなさんのご意見をいただきたくお願いします。
書込番号:18040981
2点
屋根なし駐車場のことを青空駐車というのに違和感があるのは私だけ?
車庫法ができたときに、駐車禁止の標識のない公道や私道に何者かが車を昼間は12時間以上、
夜間は8時間以上停めていることを青空駐車といってテレビでも問題になりました。
http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/illegal_parking/
書込番号:18041171
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
もちろんWRX STIの方です。
私もBRZを検討した時期があり
実際に試乗もしたのですが
やはりパワーと4駆というメリットは
見逃せませんでした。
価格の差はありますが
買って後悔しない方ほ選びましたよ
書込番号:17968487
3点
WRXの方が高性能でオススメですが、初心者さんが楽しめるのは86かと思います。
86MT車で走りやいじりを楽しんでみたらいかがでしょうか。
書込番号:17968631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
つんツカダさん
レーシングカーの基本は後輪駆動ですから、FRの86を選択するという方法もあります。
FRの86をサーキットに持ち込んでドリフト走行等をマスターしてみても面白いでしょう。
又、86なら私のFRセダンと同一のNA200PSでパワー的にも扱いやすいと思いますよ。
書込番号:17968747
2点
WRX STI は、4ドアセダンや5ドアハッチバックをベースにしたハイパーマシーンです。
86 は、生まれながらのスポーツカーです。
クルマを自在に操る楽しみなら 86 だと思います。
ハイパワーに魅力を感じるのなら、断然 WRX STI でしょう。
(・・・と言っても、普通に乗る分にはレヴォーグ2.0 と大差無いけど)
見た目でも 86 はスポーツカー然としています。
WRX STI は、いかついチューニングカーに見えます。(私には)
これは好みでしょうね。
人や荷物を運ぶ実用性は、WRX STI が上です。
インプレッサ G4 と大差無いでしょう。(・・・て言うか同じ)
燃費も実用性と考えると、その部分は 86 ですね。
書込番号:17968979
![]()
0点
スイスポ・・
まずはこれでいいんじゃない
初心者でしょ、ヴィッツGsってのもあるな
書込番号:17969108
5点
生活環境や使用状況で考えればいかがですか
この2台の他の選択肢もあると思いますが、とりあえず色々試乗して
欲しい
と思えればあとは財布次第ですね。
FRの場合冬が大変です。
自分は寒冷地なので降雪や凍結がない道がうらやましです
書込番号:17969764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスをしばらく乗り続けるって
結論がでちゃったんですね。
書込番号:17977817
1点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
30歳目前の社会人です。今まで学生のころに親に譲ってもらったATの軽自動車を10年運転し続けて、MT車は所有したことがありません。スバルのメカニックをしていた伯父さんの影響で、スバル車に乗りたいと思っています。また、スポーツカーが好きで、スバル最高峰のWRX STIを乗ってみたいと思っています。
ただ、本日試乗にいったのですが、ひとまず、道を運転して安全にディーラーに戻ってきました的な運転しかできませんでした。こんな運転状況なので、STIに申し訳なくて。何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。もし、おすすめの練習車などありましたら、そこに関してのご意見もお願い致します。
4点
何かワンスッテップ別の中古車などで練習したほうがいいのか、それともいきなり買って練習で上手くなるのか。
中古車買う前にほしい車を買ってください
別にWRX STi MT 乗ってるからって完璧に運転しないといけないというルールもありません。
乗っていくうちに体が覚えて上達するものだと思います。ただ、自分の運転がうまくなったと過信して法廷速度を大幅に越えた走行などはしないと思いますが、控えましょう。
私的にはMTより車格が大きいのでそれに慣れるほうが先かも
書込番号:17941192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゆうきっくすゆうきっくすさん
STIを買って練習するので良いと思いますよ。
STIを買っても、コーナーでいきなりアクセルを全開で走行するような事は流石に行わないと思います。
つまり、アクセルを加減して踏めばSTIでも普通のMT車なのです。
このSTIで徐々にアクセルの踏み込みを増やして、STIのハイパワーに慣れて行けば良いのです。
ただし、サーキットでは無く、公道での全開走行は安全上問題がありますので、出来るだけ控えて下さい。
書込番号:17941222
7点
WRX STIと言ってもあくまで量産市販車ですので別に問題ないと思いますよ
特別運転してとがっているなーとも感じませんし極端な話、免許取り立ての18歳のギャルでも運転出来ると思いますから
とはいえ運転を上手くなりたいのならとりあえずABSも電子制御も付いていない昔のFR車に乗ってみるのも良いかも知れません
例えば初期型の中古でオークションなどで10万円程度で購入できるユーノスロードスターとか・・・・・・・
そういう車に乗ったあとだとより今の車の凄さが分かると思います
ただし場合によっては昔の車のほうが楽しいのではまってしまう場合がありますけれども・・・・・・(笑
書込番号:17941232
7点
>スレ主さん
クルマの購入を御検討されているようですが、一番の目的は何でしょうか??
たとえば…
クルマの運転が上手くなること???
WRXに乗ること???
書込番号:17941254
2点
軽自動車からの乗り換えだと、かなりのカルチャーショックどころか恐怖心すら感じるでしょうね。
こればっかりは徐々に目と体を慣らすしかありません。
ただ一点、アイサイトの設定が無いのが唯一の気掛かりですが・・・。
書込番号:17941414
2点
できればもう一度自動車学校に行って
それからサーキットに練習走行に行って下さい
それでmtに慣れてくればお買い求めください
オートマチックが楽だと思いますが
いかがですか?
書込番号:17941561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
迷ったり、STI に申し訳ないないとか思うぐらいなら、乗らない方がいい。いや個人的には乗って欲しく無い。
しかし、スレ主様はスポーツカーが好きで試乗車が借り物の車でも有る事も自覚出来、周りに迷惑もかけず安全に帰ってくる事に専念した。
スレ主様なら、きっと良い乗り手になれると思います。高出力のFRではないので難しく有りません。走る度に上達する度に4WDの奥深さに惹かれます。
気をつける事は、軽からサイズアップした車両間隔(感覚?)と思います。御家族で普通車をお持ちなら時々、乗られるのが練習になります。
時は、あっという間です。乗れる時期に購入して楽しむのを、オススメします(^ ^)
ブレーキ等含めて緊急危険回避に優れた良い車という、捉え方もあります。
書込番号:17941627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
試乗時MT乗れたんなら問題無いとおもいますよ。
ガソリンとタイヤ代に金回して乗りまくってください。
始めて買ったMT車、1年目は5万`乗りました(主に峠)
書込番号:17941718
10点
STI良いですね。
ATばかり運転していた人が、安全に試乗出来たら
十分に合格だと思います。
STIの価値だって極論を言えば、購入者のほとんどは
100%の性能は引き出していません。てか公道じゃ不可能です。
良くも悪くも、今の日本ではお金があれば服でも宝飾品でも車でも
ほぼ好きに買えます。
後は相応しくなるかどうかは、その後の自分次第です。
必要だと思ったら、スクールとか行けば良いんじゃないですか。
書込番号:17941786
6点
過去に同様のお悩みをお持ちの方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=17734847/#tab
そこで私は、教習所のペーパドライバー講習を勧めました。(マニュアル車)
レンタカーを勧めた方もおられます。
私は、二時間ほど 講習を受け、ディラーが遠方(約2時間)でしたので、
他車に煽られ、冷や汗をかきながら帰宅しました。
エンストは3回ぐらいしたかなぁ?
けど、1〜2週間ぐらいで慣れました。普通に運転するにはね。
誰にでも最初はあります。けど、最初だけです。
最初を少しでもスムーズにするために教習所やレンタカーを利用したらどうですか?
中古車を買わなくとも、それで十分な気がします。
書込番号:17941832
2点
ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。
自分も以前近い境遇でしたのでアドバイスならないかもしれませんが・・・
結論は乗りたいクルマに乗るのが一番だと思います。
自分の場合は、23歳の時に親の軽トラ(MT)からクルマライフが始まり、25歳で新車のGDB−DのSTIといきなりStep upしました。
STIに初めて乗った感じは、@大幅に車幅が違うので車幅が分かりにくい事、Aクラッチが重すぎる事、Bステアリングの切れ角が小さい事が軽トラと違いあたふたしました。でも約1週間も運転すれば気にならなくなりました。
試乗で何とか運転出来る様であれば、問題なく運転出来ると思います。
心配なら駐車場等の広いところでクラッチの繋がりを確認する練習をすればエンストもしなくなりますよ。
坂道でもトルクが太いし、ヒルスタートアシストもあるのでそこまでエンストの心配はないかと思います。
ただ渋滞の時は、長時間クラッチを踏んでいないといけないので結構辛いですよ。
あとスピードは踏めばすごく出るので事故等には気をつけて下さい。
練習するなら、中古車を買わずにレンタカーで普通車のMT車を借りて峠や町中で普通に運転して練習すれば良いかと思います。
自分も月末にはVABのWRX STIが納車なので楽しみに待っているところです。
書込番号:17941977
4点
上のスレを立てた者です。(^_^;)
久々のMT車、不安がありましたが、試乗車なんとか乗ることがきました。 って簡単に言いましたが(^_^;)
やはり久々のクラッチ 繋ぎがギクシャク パワーある車なので度々ガクン ガクンでした。
オマケにギクシャクしないようにクラッチの繋ぎ時、アクセルの踏みを少なくしたら、 エンスト (=_=)
スムーズな運転は出来ませんでしたが、この車 楽しい 絶対乗りたいって気持ちになりました。
良い車だと思います。 最初からSTI行って下さい。(*^_^*)
書込番号:17942887
2点
自動車学校の「ペーパードライバー講習」はお薦めですよ。
発進、停止、右左折、坂道発進、バックなど、MTの基本技術を一通り教えてくれる上に、時間が許せば路上に出ることも出来ます。
1時間〜2時間で十分ですし、価格もそれほど高くは無いと思います。
この後に、もう一回、ディーラーにお願いして試乗をさせて貰って下さい。
気持ちに余裕を持つことが出来ますので、また感想も違うものになると思います。
書込番号:17943132
2点
軽自動車からWRX STIのステップUPはあまりに過激すぎると思います
世界が違いすぎますよ
片や市街地を法定速度以下でまあまあ快適な車、一方高速道路で100マイル以上での走行でないと良さがわかりえないマシンです
免許があればお金があればでホイホイ買っていい車ではないです
ある程度のドライバーの資質が求められますので
どうしてもというのであればS4でいいのではないですか
いやいや男ならゼッタイWRX STIだろと言うのなら・・・3000cc以上のAT車または1.8L以上のMT車で2〜3年、
車輌感覚を身に着けてください
そうでないと豚に真珠、猫に小判かな
BLレガシイGTの中古とかBRZでもMT、スバル魂を感じれますけどドゥすっか?
書込番号:17944049
4点
スレ主さん。
どうしてもSTIに乗りたいという熱意があれば、前車が軽だろうが
何であろうが全く関係ありませんよ。
乗りたいと思ったクルマに乗ればいいと思います。
他人にとやかく指示されて決めるものでもないですし。
ですが、STIについての予習はよくしておいたほうがいいですね。
単純に「名前」や「最高峰」だからという意識で乗り始めた際に
結局「後悔」につながらないようにしてくださいね。
それこそ一番もったいないとおもいますから。
書込番号:17944119
4点
WRX STIを買うのが良いと思いますが、あまりにも自信がないならMTのレンタカーを借りて練習するはどうでしょうか?
2、3日乗れば慣れると思いますが?
書込番号:17944196
1点
回答が遅くなりすいません。皆さんに非常に親身になって相談に乗って頂き本当にありがとうございます。
実は昨日ディーラーに行く前に友人のフォレスターXTをハンドルを握って、高速や市街地を合わせて3時間くらい運転しました。軽自動車からなので当たり前ですが、今までのったことのある100馬力前後の普通車車と比較すると、圧倒的にそして純粋に動力性能が高く、運転していて楽しい車だなあと思いました。車幅に関しては意外にも気にならなかった印象です。
ただ、昨日のWRX STIにはやられました。乗ってみて、「何だ!この石かなんか載せてるんでないかと思うくらい車がどっしりしている感じは!しかも何か地面にはりつくような動き!」フォレスターには明らかに無かった感覚がありました。今でも身体に残っています。何故か、10分の試乗だったのに、昨日のフォレスターよりも強烈に感覚が残っています。全然まともな運転してないのに、明らかにダタ者ではない感じが伝わりました。
WRX STIをまずは普通のAT車くらいにギクシャクしないとこから初めて、手足のように操れるようになったら楽しいだろうと思います。そして、サーキットに行ってみたいと思ってはいるんですが(笑)やはり、結局は好きな車に乗った方がいいのかなという意見が多かった気がしますので、車校の講習とレンタカーで今よりはスムーズに乗れるようになってからもう一回試乗に行きたいと思います。FRで練習するのがいいとか良く聞くのでそれも考えたのですが、4駆で始めて、またその勉強が必要だと感じて、強烈に乗りたい車が出てきた時でもいいかなと思えました。
MT車が減っていっていますが、もともとバイク乗りだったのでアナログな感覚が忘れられないのかも知れないです。アイサイトで追従するのが便利だとか、ATが楽だったとかあるんですが、何か足りなくて。何故かあいつが忘れられないんですよね(笑)頑張ります!
書込番号:17944378
9点
私もR32スカイライン4ドア→R33ターボまではATでしたが、
次の34GT−Rで6年ぶりのMT、しかも試乗車なしでした(^^;
納車日は小雨で、慣らし運転のつもりでしたが、自爆する前におとなしく帰宅しました(^^;
エンストも1度しましたが、すぐに慣れました。
幸い14年間で無事故、無自爆でしたので、要は運転の心がけ次第だと思います。
迷ったら前に進む、でいいんじゃないですか。
書込番号:17944552
3点
こんばんは。
既に結論を出されているかもしれませんが、いきなりSTIでいいと思いますよ。
今時のWRX STIはスバルのMT車でも運転はしやすい方です。
もちろん、この運転のしやすさに価値があると考えています。
(逆に言うと、他の車の方が工夫のしがいがあったり、練習にはなるかと。あまりに簡単に走れてしまいます)
試乗で感じた低回転でのパワーの薄さは、やっぱりEJ20か、超低速域ならBRZの方がルーズに走れるかも?と思わないでもなかったですが。そこだけですね。
坂道で下がらないし…。
モードがS#だとちょっと気を使いますが、IやSなら、パワーに余裕にあるスポーツセダンとして常識的な範囲でMT車の操作を楽しめると思います。
大事に乗れば、仮に手放すことになっても恐らくリセールはいいですよ。
書込番号:17944763
2点
ゆうきっくすゆうきっくすさん、こんばんは。
迷わずSTIを購入してください。
別な車を経てステップアップという方法もありますが、お金と時間の無駄です。
バイクに乗られていたのなら、MTへの適応は早いと思います。
むしろ何人かの方が書かれているように、最初は車幅の大きさのほうが
戸惑うと思ったのですが、フォレスターを運転して違和感を
それほど感じなかったのなら、大丈夫でしょう。
書込番号:17945290
3点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/520物件)
-
- 支払総額
- 499.0万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 300.6万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 351.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜978万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 499.0万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 300.6万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 351.8万円
- 諸費用
- 12.2万円

























