WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (522物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 19 | 2014年7月14日 22:49 | |
| 15 | 54 | 2014年8月31日 15:50 | |
| 8 | 13 | 2014年7月20日 17:19 | |
| 5 | 18 | 2014年4月28日 07:11 | |
| 1 | 3 | 2014年1月15日 13:20 | |
| 0 | 6 | 2013年11月21日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
欲しいのは素のWRXの6MTです。
グローバルHPに載ってるやつ。
http://www.subaru-global.com/2015wrx.html
北米では260万円程度〜らしい。
STIの燃費悪い。
STIのクイックなハンドルいらない。
STIの18インチや羽いらない。
DCCDはちょっと羨ましいけどいらない。
S4のCVTいらない。
S4はレボーグセダンでいいでしょ。
WRXにしないで!
街乗りGTカー、素のWRX 6MTを強く希望します。
メーカーHPの問合せフォームが閉鎖中だったのでこちらに書き込みさせていただきました。
書込番号:17696879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
北米に行って買ってきてください
書込番号:17698204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここに書いたってメーカの人は見ないし参考にもしない。
インプレッサスポーツのMTが分相応では。
書込番号:17698360
1点
全く同感。
出れば今すぐ乗り替えますね。
でも日本では売れないから出さないでしょうね。
少数でも求めがあるならそれに応えることで長い目で見ればユーザーに支えられると思うのですが、短期的な利益でしか企業価値を見いだせないこの国では期待出来そうもありません。
レガシィにしてもインプレッサにしても熱烈なファンが居たからこそ今のスバルがあると思いますよ。
それはともかくMTの復権を主導出来るのは今やスバルだけじゃなでしょうか。
書込番号:17698552
3点
>それはともかくMTの復権を主導出来るのは今やスバルだけじゃなでしょうか。
ナニイッテンノ…
インプレッサもXVもレヴォーグもATのみやんけ
トヨタ傘下になるまでは、インプレッサやレガシィにもMTあったのにね
デミオ、アクセラシリーズ、アテンザシリーズのほぼ全てのグレードにMTがあるマツダくらいでしょ
MTをスポーツモデル以外にも積極的に投入してるのは
書込番号:17699283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
と思ったら、インプレッサの1.6のみにはMTあるのね
5速だけど
書込番号:17699296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバルのMT車が減ったのはアイサイト普及の影響でしょうね。
だからMTが載るのはアイサイトの設定がないベースグレードのみ。
またハイブリッドもMTと相性悪そうですね。
今後MTが生き残る道は、アイサイトやハイブリッドと共存することをメーカーが本気で考えるかどうか。
走る楽しさは置いといても、耐久性ではMTに一日の長が
あると思うのですが。
書込番号:17699365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気持ちは理解出来ます。
基準車では物足りずWRX STIではトンガリ過ぎ、その中間に当たるグレードが欲しいと。
北米にアリで日本はナシ、その理由は売れなからだと相場は決まっています。
WRXは兎も角、AT比率97パーセント以上(当社調べによる)の日本では難しいのかなと。
結局は、ご要望が多ければ・・・という事でしょうね。
書込番号:17699578
1点
ようするに国内ユーザーなど相手にしてないってことでしょうか。
景気に明るさが見えてきたとはいえ今や車を持つこと自体が日本では厳しい時代なのかな。
所帯持って出たばかりのAE86に嬉々として乗ってた頃の車に対するモチベーションって結構ありました。
今と比較しても仕方ないけどその頃は「車買ってカノジョ乗せてドライブ」はそれなりのステータスもあったし。ドライブを楽しむって行為が楽しいと思える時代だったと思います。
今や若い人の平均所得から見て車を維持してゆくのは厳しいですしもっと別の部分にお金が掛かるでしょう。MTが廃れるのも仕方ないと思います。
ただSUBARUもTOYOTAの軍門に降ったとはいえ今だコアなファンはいる筈ですよ。そういうファンに支えられてきた部分を忘れて欲しくないですね。
マイペェジさん
>基準車では物足りずWRX STIではトンガリ過ぎ、その中間に当たるグレードが欲しいと。
まさにその通りで「無いモノねだり」なのは十分承知の助。その上でボヤキを申し上げている訳で。
でも統計的にどうか知りませんがBRZ/86のMT比率ってどうなんだろう?
ボクがBE5E乗ってた頃はMTの比率って結構大きかったと思う(雑誌の記事)
とっしぃくんさん
MT希望者はアイサイトと排他関係でも悩まないと思いますよ。同居できれば越したことはありませんが。
耐久性はドライバーの腕で大きく変わります。楽しさは「一日」どころか千日位違うかなぁ。
書込番号:17699766
2点
とっしぃくんさん、こんばんは。
ハイブリッドならともかく、アイサイトとMTは両立できると思うんですけどねえ。
マイペェジさんとちいろさんの意見には同意します。
若い時ならまだしも(笑)、300馬力オーバーなんて個人的には不要です。
だからと言って別スレのだれかさんみたいにアホというつもりも毛頭ありません。
できれば2.5Lで200ps 25.0kg/mぐらいのスペックの車があるといいんですが・・・
書込番号:17701686
0点
佐竹54万石さんこんばんわ
>ハイブリッドならともかく、アイサイトとMTは両立できると思うんですけどねえ。
アイサイトの衝突回避ブレーキはMTでも問題ないと思いますが、前者追従クルコンの機能はシフトチェンジを伴うのでどうなのかなと思った次第です。
現実的にアイサイト+MTはまだないですよね?
私個人的にも300馬力オーバーはいらず、高速をストレスなく巡航できるMT車が欲しいです。
スカイラインクーペ、Z、WRXSTI、BRZ、スイフトスポーツを行ったり来たりしています。
素のWRXの6MTがあればそれで決まりなんですが・・・。
書込番号:17701824
0点
とっしぃくんさん、こんばんは。
>前者追従クルコンの機能はシフトチェンジを伴うのでどうなのかなと思った次第です。
>現実的にアイサイト+MTはまだないですよね?
おそらくコストの問題でしょう。制御システム的にATよりは複雑になると思いますし、
そもそもMTを選ぶ変わった人も少ないでしょうから(笑)
私も含めたMT好きには本当に車選びが難しい時代ですね。
書込番号:17701975
0点
>現実的にアイサイト+MTはまだないですよね?
MT好きは電子制御の介入を嫌うから売れない(必要としない)と思います。
要するに「一人でできるもん!」
書込番号:17702358
0点
自分はATまたはCVTで構わないんですが、
アイサイト3はいらない、付いていくクルコンだけでいい
300ps/400NMも不要…BLBPの250ps/350NMで十分!
欧州車のプレミアムカーみたいな内装は欲しいです
外観はGVB程度で満足、後ろのデカイ羽はちょっちハズイ
ただ、ウンチみたいなシャークアンテナはパス!プリントアンテナでじゅうぶんデス
MT車の方が性能的にアドバンテージがありすぎるというのも・・またMTはスキルがいるので
スキルの要らない2ペダルはまだ未熟だし
30年前にあった軽4の2ペダルは結構よかったけど、復活しないかな
書込番号:17702510
0点
>ようするに国内ユーザーなど相手にしてないってことでしょうか。
大分前から国内市場のことなんか考えていませんよね。
書込番号:17702710
0点
>>ようするに国内ユーザーなど相手にしてないってことでしょうか。
>大分前から国内市場のことなんか考えていませんよね。
私は逆にレボーグを出してるということは国内市場も重要視してると受け止めました。
ただ今回レボーグのセダンバージョンが旧Aラインの後継にドンピシャはまったので、
グローバルモデルとは分けたということでしょうか?
やはり国内でのMT購入比率の少なさにスバルも対応せざる追えないということでしょう。
ちなみにWRX STIも国内と海外でエンジンが違うんですね。
あまり、いろいろ変えてるとコストばかりかかる気もしますが。
書込番号:17707436
0点
アイサイト+MTの件ですが、現在発売中の雑誌「SUBIE!Vol.3」の記事によると、スバルのエンジニア曰く、
「衝突被害軽減ブレーキにおいて停止時に(クラッチを切らないと)エンストしてしまうので、装着できない」
「全速域追従クルーズコントロールにしてもクラッチやシフト操作が必要なMTでは活用しきれない」
とのことです。
まあそうでしょうね。
書込番号:17710921
0点
いろいろ調べましたが、S4とレヴォーグの違いがほとんどない。
・WRXとレヴォーグをただのボディ違いにするなんてなんかおかしい。
・馬力やトルクもSTIとほとんど同じなのもおかしい。
・だから差別化の為にCVTのみにしたのか?
メーカーの問合せフォームもいつまでたってもメンテナンス中やし。
日本でも素のWRX6MTを販売するようにメーカーに電話します!
書込番号:17729194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じような馬力とトルクの2種類のエンジンが存在する今度のWRX!
しかも、日本だけって所がミソですね。
FA20という必要十分なパフォーマンスを持った
新しいエンジンが開発されたにも関わらず、
モータースポーツを捨てきれないスバルとしては、
実績(パーツ類の豊富さ含む)があり、
チューニングに耐えうるエンジンEJ20(STI用)を
残さざるを得なかったのかも知れません。
ホモロゲーションを取得する為の人柱としてSTIを買わされるのはごめんです。
競技出るなら別ですが、EJ20を市販車に使うのは、完全な時代遅れです。
燃費なども考慮すると、間違い無くFA20(S4用)に軍配が上がると思います。
従って、私はS4を購入(契約)しました。
書込番号:17733386
4点
いろいろと考えた結果、購入する事にしました。
WRX STI STD
色 WRブルーパール
メーカーオプション
大型リアウィング
ディーラーオプション
STI フロントアンダー+スカートリップ
サイドスポイラー
リアサイドスポイラー
リアカメラ
ステアリングスイッチ
ナビはパナのR500+ETCを通販にて購入
あと、細々したパーツ類は7月末にカタログが出来た後に決めようと。
今週中には発注できるようになると言う事で
納車は8月末に枠があるという事なので
間に合えばいいのですが。
今まで日産のR32GtypeM - R34GT-t - R34GTR - R35GTR
ターボ車ばかりでした。
スバル車は初めてで
納車が楽しみです。
因みに、新型もこちらの板でいいんですよね?
6点
新型?もう出るの・・来年以降かと思っていたけど、え゛…
もしかしてGVBのことかな、GVBはもう生産終わっててディーラーの在庫の分までって
WEBに広報あるけど、もう出たの次期??
書込番号:17681684
1点
失礼!新型出るみたいだね、ワォ〜
明日じゃねえ、今日ディーラーに行ってみよう
書込番号:17681689
0点
メーカーオプションの価格が判明
自分のタイプで356万(税抜き)
予定通り7月4日から受注開始という事で
4日にオーダーの入力を依頼しました。
書込番号:17694108
0点
もめかさん、新型情報ありがとうございます。
私ももめかさんと同じく、32セダン、33ターボ、34GT−Rとスカイラインばかり乗り継いできまして、
昨年34を手放し、とあるセダンを購入したのですが、十数年体に染みついたMTフィーリングが
忘れられず、STIと320を見比べていました。
320は周囲の目があり購入に踏み切れません(-_-;)
一方STIは、大型リアスポが大きなネックになってましたが、もめかさんの情報で
リアスポなしが選択できることがわかり、あとは発売後試乗してR34のフィーリングが
少しでも感じられれば購入すると思います。
幸い今の車は車検2年ありますので、じっくり構えて検討します。
もめかさん、試乗車に乗られたり、納車されたらインプレ期待してます。
書込番号:17694607
1点
on the roading さん
コメントありがとうございます。
自分もon the roading さんと同じで
R34まではMTだったのですが
R35がMTが無く、過激に早い車だったのですが
やはりMTの方に魅力を感じたので
WRXSTIを購入する事にしました。
しかし国産車でガソリンターボ+MTの選択肢が少ないのが残念ですね
書込番号:17694637
1点
朝一でディーラー行ってきました。
なんか、今日の9時の時点で発注できるようになっているとの事でした。
もめかさんと同じく、
WRX STI STD
色 WRブルーパール
メーカーオプション
大型リアウィング
で発注かけてきました。
ディーラーオプションはカタログ見て決めようと思います。
書込番号:17696289
0点
貴重な情報ありがとうございます。
コメントを見て
私もすぐにオーダーいたしました。13時に。
この4時間の差が納車待ちにどれくらい影響するのかが心配です。
書込番号:17696487
0点
試乗はBRZの場合は発売当日から出来ましたから
この車もそうじゃないでしょうかね。
ただレヴォーグのように発売前から試乗できるのは難しいかもしれませんね。
書込番号:17697638
0点
さぁ、ついに受注開始を迎えましたね。
冬眠していた、ここのクチコミもこれから
契約報告や、いろんな情報などで賑やかになる事でしょうね。
それらを読むのも楽しみの一つであります。
ディーラーから総額の連絡がありました
諸費用込みで総額 \4,065,922 でした。
MOPのみでDOPは無しです。
DOPは今月末に出来るカタログを見てから決めます。
書込番号:17697670
0点
今日、ディーラーでWRXの販売資料を見せて貰いました。
ソニックデザインのスピーカーが、ディーラーオプションに設定されるようです。
私は、レヴォーグを契約していますので、レヴォーグにもソニックデザインが
オプション設定される事を期待しています。
書込番号:17701052
0点
kookaさん
確かにレヴォーグのカタログ上にはソニックデザインは記載されていませんが
ソニックデザインのホームページにはレヴォーグの設定がありましたよ。
書込番号:17701182
0点
私も購入を決めました。
S4 です。
今まで、MT以外は車じゃないと思い、
ガゼールRSターボ
R32-GTR
EVO-4
EVO-7
と乗り継いできましたが、初めての2ペダルです。
色々な意味で楽しみです。
書込番号:17720860
0点
WRX-S4さん
納車が楽しみですね。
私もR35GTRを買った時はそうでした。
でも、街乗りオンリーだったので乗ってみるとちょっとね。
やはりあの車はサーキットで楽しむ車ですね。
という事で、今回はMTに戻りました。
書込番号:17722029
0点
とっしぃくん さん
見てるといいけど
7月にシークレット試乗会があるみたいです
無料ですが人数限定みたいです。
http://minkara.carview.co.jp/event/2014/subaru-newsedan/
書込番号:17722054
0点
出ました。
メーカー出荷予定が
7月4日契約という事で
8月第1旬目の出荷という回答。
販売店には盆明け到着予定で
8月26日発売日の当日納車予定
1.5ヶ月かかると言われていた
ホイールも予定より1ヶ月早く
明日到着です。
さて、これからDOP選びに忙しくなりそうです。
書込番号:17741690
1点
やっと日本仕様の情報が入ってきました。
結局エンジンパワーは308馬力という事です。
STIのグレードは2タイプ
ボティーカラーは6色
価格はリヤウイング無しのタイプSが351万円(税抜き)
ビルシュタインダンパー+大型リアウイング付が388万(税抜き)
7月4日頃から注文受付開始
0点
訂正です。
タイブSの方がビルシュタインと大型リアウイングが標準で付いていて
価格は税抜き381万円です。
旧A LINEにあたるS4が2タイプ
STIが2タイプ計4タイプが同時発売です。
細かい情報ですが
ディーラーオプションでBRZにも存在する、車体全周アンダー部のエアロパーツオプションがあり
ホイールオフセットはFR共+55です。
書込番号:17605934
2点
高い車になりましたね、、、
書込番号:17607575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日発売の車雑誌「ベストカー」に詳しく書かれていましたね。
http://www.kodansha-bc.com/bc/archives/magazine/bc20140710
WRX S4はもうレヴォーグセダンと言っても差し支えないほど装備が共通してるんですね。
まさかアイサイトまで付いているとは意外でした。
書込番号:17611753
0点
こちらに掲載されている情報が一番わかりやすいかと思います。
ベストカーに掲載されている情報とほぼ一致しているので
信頼性は非常に高いかと。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2135742/blog/
書込番号:17611767
1点
リニアトロニック・・・ま〜たガラスミッッションかぁ
書込番号:17615040
0点
もめかさん、注文書のアップありがとうございます。
リアスポは6万円ですね。
ということは、今の時期ならメーカーオプションなしで400万円ですね。
値引き54000円、うれしいですねー
私の現車は、値引きなしでした(>_<)
書込番号:17702933
0点
on the roading さん
コメントありがとうございます。
値引きもそうですが
更にDOPのエアロパーツ等が10%の割引です。
7月5日からの期間限定の契約プレゼントも適用となり
ダイソンのクリーナーを選択しました。
書込番号:17703079
0点
STIには標準装備ですが
MOPの表をごらんの通り
S4にはブレンボの設定は無いみたいです。
書込番号:17718567
0点
米国スバルのHPではサンルーフが掲載されていますが、もめかさんがアップされたMOPには
記載がありません。
標準装備なのでしょうか?
自分が考えているOPは、白色、サンルーフ、ナビくらいと控えめです(^^;
書込番号:17752463
1点
on the roading さん
残念ながら日本仕様には今のところ
サンルーフのMOP設定は無いみたいです。
標準でもサンルーフは付いていません。
ただ、今まで国外仕様には無かった
リヤワイパーが国内仕様の標準装備となってるみたいです。
来週日曜に展示車(WRブルーパール)
を見に行く予定なので
写真を撮ってアップしようと思っています。
書込番号:17752492
0点
WRX STI(4ドアセダン)で一番安いグレードだと諸経費込みで大体300万円前後になるのでしょうか?
オプションはサイドバイザーとフロアマットぐらいです。オーディオレス仕様車が良いのですが。
やっぱり、スポーツカーって大衆車と違って値引きが厳しいんでしょうか?
次の車は、その半値(諸経費込みで150万円ぐらい)のカローラアクシオのセダンでも別にいいかなと思ってたんですが、やはりスポーツカーのほうが長く愛着が沸くだろうと言う思いと、爽快な走りが魅力なのと、やはり誰がなんと言っても見た目のかっこよさですね。
かっこよさだけで乗るのも十分だと思うんですが、あとは値段次第です。
0点
【追記】
ミッションはATでOKです。つうか、今乗ってる車がCVTですので。(^^;
書込番号:17298988
0点
STI グレードを選んだ段階で、
既に廉価版は存在しないような気が・・・
一番安いヤツでも車両本体価格が 324万円(税込8%)もするから、
諸費用込で300万円前後は無理じゃね?
AT のマイルドなタイプの STI でも 2.5Lターボだから、お値段もそれなりに高いですね。
書込番号:17299103
2点
速さを求めないで格好だけのスポーツカーだったら86が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:17299304
0点
いや、やはり考えが変わりました。
今度のは頑張って軽さ早さ重視の車を買いたいです。ケチって何年も後悔して乗るような車ではダメですからね。
書込番号:17299439
0点
軽くはないですよ。
あと維持費と保険がハンパじゃないです。
書込番号:17299514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車体が軽いって言う意味じゃ無くて、走りが軽いと言う事です。(笑)余計意味分かんない??
書込番号:17299531
0点
>維持費と保険がハンパじゃないです。
そんなこと気にしてたら、スポーツカーなんて一生乗れないですよ?でもいつかは乗りたいですね。3年とかでもいいです。3年でカローラに替えたくなったら殆ど追い金無しで乗り換えれますから。
書込番号:17299545
0点
言うほど保険は高くないよ。
車両保険さえ付けなければね。
知人のエボ10年間25000円(15等級)、インプも大差ない。
程度のいい中古選べば貧乏人だってスポーツカーは乗れるけどな。
書込番号:17300422
0点
そうは言っても、
新車なら車両保険も付けたいですね。
車両価格が300万円超のスポーツカーで、
20歳代を対応させたら、
保険料(1年契約)で 30万円を超えるような気が・・・(40万円くらいするかな?)
書込番号:17301350
0点
20代10等級以下でエボに乗ってた頃だと、車両保険付けて年間20万くらいはいってた気がする。
40代20等級車両保険込だと10万前後
経験則でいうとインプエボ程度は盗難されにくいので車両保険は不要(限定モデルは別ね、トミマキとか)
知人らも車両保険付けるの止めて、差額を貯金に回してる。
書込番号:17304379
0点
>20代10等級以下でエボに乗ってた頃だと、車両保険付けて年間20万くらいはいってた気がする。
2〜3年くらい前だったかなぁ。
甥っ子が免許を取ったので、
RX-8 の保険を21歳以下の条件に変更したら、
年間35万円くらいの保険料になってしまった。
まぁ当時は、車両価格(保険の査定額)が高かったのもあるけど、
外資系ダイレクト保険でこれだもんなぁ。
ダイレクト保険でも、年齢が低いと大して安くならない。です。
そりゃまぁリスク細分化型だから、事故率の高い人の保険料が安くならないのは当たり前ですね。
書込番号:17304994
1点
維持費ねえ…
オーナーですが、あまり普通のクルマと変わらないけど…
せいぜい燃費の悪さのせいでガソリン代が掛かるぐらい。
因みに私の場合、車両保険は不要なので保険料は月額1万円を切る程度。
別に高いとも思わないです。
ただ走りは確かに良いけど、ルックスや着座位置など、真正のスポーツカー的なディメンションとはかけ離れています。
この点ではBRZの方が上ですね。
書込番号:17310578
1点
>ただ走りは確かに良いけど、ルックスや着座位置など、真正のスポーツカー的なディメンションとはかけ離れています。
エボもそうだけど、走りを意識した車なんだからもう少し何とかして欲しいね(着座位置高すぎ)。
書込番号:17314880
0点
現行型の注文受付は一ヶ月前に終了してますよ
書込番号:17351955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
300万円前後に収めたいのであればインプレッサG4は如何でしょうか?直線は圧倒的に遅いですが、コーナーなら結構いけますよ。
どうしてもというならいわゆる新古車を狙うしかないですね。ていうか現時点でそれしかないです。
書込番号:17454293
0点
生産自体は4月初旬時点ではまだ行われていたから、すぐに決断できるなら在庫があるかも知れないね。
まあ、残ってたとしても色やオプションはあまり自由にならないだろうけど。
書込番号:17456999
0点
2013年に限定販売された NBR CHALLENGE PACKAGEというモデルはNBR CHALLENGE PACKAGとTYPE RA NBR CHALLENGE PACKAG とTYPE RA NBR CHALLENGE PACKAGE(RECARO仕様)と S206 NBR CHALLENGE PACKAGE の4種類あるのでしょうか?
NBR CHALLENGE PACKAGEと比較して何が違うのか、教えていただけますか?
車の知識については、ある程度は理解できます
だんながほしがっているので私も勉強したいのが理由です よろしくお願いします
0点
S206は2011年発売でNBRとは発売時期が異なる全く別の特別仕様車です。
sti spec.cがベースの特別仕様車で、tsタイプRAが発売されました。
このtsタイプRAにドライカーボンリヤスポとBBSアルミが装着された仕様がNBR、更にレカロが付くとNBRレカロ仕様です。
と言うことで三種類になります。
http://www.sti.jp/product/wrxstitstypera/lineup_typera.html
書込番号:17071008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
読みずれえよ
少しは読む身になって書き込めや
NBR CHALLENGE PACKAGEというモデルは
NBR CHALLENGE PACKAGと
TYPE RA NBR CHALLENGE PACKAG と
TYPE RA NBR CHALLENGE PACKAGE(RECARO仕様)と
S206 NBR CHALLENGE PACKAGE の4種類あるのでしょうか?
>何が違うのか
たぶん、女のアナタにはわからないでしょう
現行のspecCでいいんでない、女房と畳とスバル車は新しい方がいい(爆)
だって中古でしょ、踏み散らかしてあるよ
書込番号:17073780
1点
NBR CHALLENGE PACKAGEについては限定車であるWRX STI tS TYPE RAとS206に設定されたさらに特別なモデルです。
いずれもCar Watchさんの記事にて写真付きで詳しく紹介されているので、参照されれば分かり易いかと思います。
WRX STI tS TYPE RA
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130702_606077.html
S206
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111124_493287.html
書込番号:17075024
0点
僕は、レガシィS403を待ってますが出ないかもしれないのです。
そこで次期WRXSTIに興味がわいてきました
来年の4月までに出るかますかね?
書込番号:16717364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、2Lのツインターボで来春じゃないでしょうか?。
ホンダのシビックtypeRも2Lにターボ付けて発売されるらしいので。
東京モーターショウが楽しみですね。
書込番号:16744752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返事ありがとうございます
次期型を楽しみ待ってみます
書込番号:16787036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
レガシィベース → レヴォーグベース
の間違いでした。
書込番号:16862637
0点
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=34926/
やっぱり、インプレッサベースのようですね。
でも、
レガシィワゴンの後継者であるレヴォーグも
インプレッサベースでしたね。
書込番号:16863558
0点
日本仕様のSTiはどうなるんでしょうかね。
なぜか北米バージョンは、レヴォーグの同じ直噴2Lターボよりスペックダウンしてますから。
書込番号:16864646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/522物件)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサ WRX STI Aライン 4WD ターボ エアロ ハーフレザーシート ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC クルコン 純正18インチアルミ オートエアコン CD パドルシフト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 586.9万円
- 車両価格
- 575.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円




















