『マルチトラックオーディオの再生について』のクチコミ掲示板

HD600A 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:160x25x115mm 重量:360g HD600Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HD600Aの価格比較
  • HD600Aの店頭購入
  • HD600Aのスペック・仕様
  • HD600Aのレビュー
  • HD600Aのクチコミ
  • HD600Aの画像・動画
  • HD600Aのピックアップリスト
  • HD600Aのオークション

HD600Aテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 6日

  • HD600Aの価格比較
  • HD600Aの店頭購入
  • HD600Aのスペック・仕様
  • HD600Aのレビュー
  • HD600Aのクチコミ
  • HD600Aの画像・動画
  • HD600Aのピックアップリスト
  • HD600Aのオークション

『マルチトラックオーディオの再生について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD600A」のクチコミ掲示板に
HD600Aを新規書き込みHD600Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マルチトラックオーディオの再生について

2012/02/08 12:32(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > テック > HD600A

クチコミ投稿数:2件

本機器はマルチトラックのFLACオーディオには対応していないのかなと思っております。
所持しているDTS CDをWAVファイルでRipして、再生しようとしましたが、再生できませんでした。どなたかマルチトラックのオーディオを本機器で再生するにはどうしたらよいかご指導いただければ幸いです。

書込番号:14124159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/08 23:13(1年以上前)

マルチトラックの音声データをステレオではなく
マルチで聴きたいという質問でしょうか?

それなら本機と繋げるデコーダーやAVアンプの機種も書かないと
答えようが無いと思います。

書込番号:14127103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/09 14:58(1年以上前)

本機をSONY-SS380にHDMI接続です。

私の環境では普通にマルチトラックDTS-CDのリッピング

WAVでは再生できてます、もちろんマルチトラックで聴けます。

FLACは試していませんが、対応しているのでおそらく再生できるものと思います。
(普通のステレオFLACは再生できます)

どうやったらいいのかは通常のMP3やWAVなどと同じで、普通に出来ているので判りません。

ビットレートは1411kbps、サンプリングは16bit/44.1kHzです。

スレ主さんもマルチにこだわっているみたいなので、

当然AVアンプに接続しているものと思いますが。

書込番号:14129434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 22:48(1年以上前)

ものは試しと、1枚だけ所持していたDTS-CDを「FLAC」と「ALAC」で試してみました。

結果どちらも再生はNGでした。

WAVだけが再生可能でした。

FLACもALACも、圧縮ファイルのくせにたいした圧縮率(ロスレスですが)でないので、

無圧縮のWAVで良いんじゃないでしょうか。WMPでrip出来るから手軽ですしね。
(ちなみにWMPでは再生できません)

さらに、FLACをCDAに戻したら、ちゃんとDVDプレーヤーで「マルチ再生」できました。

DTS-CDなんて私には意味の無い音源を聞くことはこれからも無いので、

どうでもいいですが・・・。スレ主さんの興味も無くなってるみたいだし。

書込番号:14140527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/14 12:41(1年以上前)

tsubotsukiさま
ご返答ありがとうございます。再生できなかったファイルは拡張子を.dtsに変更すると再生することが出来ました。.wavでもうまく再生することが出来ますよとのことでしたので、Ripping Softwareを変更すると.wavで再生することが出来ました。お騒がせ致しました。
無圧縮のWAVとの事ですが、これはDTSの信号そのままのWAVということでしょうか? それともマルチCH WAVに変換されたものでしょうか?
FLACをCDAにしてDVDプレイヤーでマルチ再生可能とのことですが、マルチFLACのDataのままで再生可能であったということでしょうか?
いろいろと質問を返すようになってしまって申し訳ありませんが、ご指導いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14152348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/14 16:58(1年以上前)

 >無圧縮のWAVとの事ですが、これはDTSの信号そのままのWAVということでしょうか?
 >それともマルチCH WAVに変換されたものでしょうか?

DTS-CDをwavでリッピングすれば、DTS信号そのままということになり、最初からマルチなので
「マルチCH WAVに変換」なる言葉はここでは存在しません。
AVアンプのディスプレイにはもちろん「DTS」マークが付きます。

 >FLACをCDAにしてDVDプレイヤーでマルチ再生可能とのことですが、
 >マルチFLACのDataのままで再生可能であったということでしょうか?

そのままということではなく、CD-Rなどに「オーディオCD」形式で焼くということです。
音楽CDにすることで、「.cda」に戻るということです。
flacはロスレス可逆圧縮なので、原盤と同じ音質で音楽CDに出来ます。
これをDVDプレーヤーで再生できるという意味です。

まあ、DTS-CDをflacにして、さらにCD-Rに焼いてもちゃんとDTS-CDが
出来るのかって実験なんですけどね。

ただ2chのflacは再生できるのに、DTS-CDをflacにしたものは再生できなかったので、
この点は残念です。

書込番号:14153109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HD600A
テック

HD600A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 6日

HD600Aをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング