Let's note S10 CF-S10EYADR
Let's noteの2011年秋冬モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2016年10月11日 18:18 |
![]() |
29 | 15 | 2013年3月5日 21:35 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月9日 17:24 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月19日 21:14 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月13日 12:46 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月15日 16:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYBDR
デジカメのRAW現像用にLet'sNote CF-S10EYBDR(Windows7 64bit)を使用していたのですが、最近気がつくとかなり速度が低下しているような気がしました。
実際、ファイルサーバー用に使用している自作機(Winsows10 64bit/Core2Quad 2.4GHz/DDR2 8GB)より、Canon製のDPP(Ver4.5)でRAWファイルの現像作業を行うと、Core2Quadの自作機のほうが現像速度が速いのです。
そこで、HWiNFO64というハードウェア情報を表示するツールを使ってみると、Core2QuadのほうはFSB266MHz×9倍(2.4GHz)、Corei5はFSB100Mhz×26倍(2.6GHz)と表示されました。
また、PC3-12800のDDR3のメモリーを入れているのですが、なぜかメモリークロックも533MHzとなっています。
これは正常なのでしょうか?
もし異常だとしたらどうすれば正常に戻せるのでしょうか?
どなたかアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
0点

Core i5-2540Mなら533もしくは666MHzが正常です。
初期搭載の4GBは533MHzで動いてませんでしたか。
BIOS/UEFIに設定項目がなければ、533MHzのままです。
http://panasonic.jp/pc/p-db/CF-S10EYBDR_spec.html
http://ark.intel.com/ja/products/50072/Intel-Core-i5-2540M-Processor-3M-Cache-up-to-3_30-GHz
>> 最近気がつくとかなり速度が低下しているような気がしました。
これは、購入当初は速くだんだん遅くなってきたということですか。
それとも元々自作デスクトップより遅かったのでしょうか。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=812&cmp%5B%5D=1038
書込番号:20285315
1点

Core2Quadの方にはFSB(フロントサイドバス)がありますが、
Let's Noteに搭載されているCore i5-2540MにはFSBがありません。
FSBの表記は意味をなしていないので、クロック数は無視しましょう。
メモリについては、もともとささっているメモリの方が速度が遅いので、そちらが足を引っ張っていると思われます。
書込番号:20285618
1点

実は会社に同系列のレッツノートがあり、そちらでも計測してみましたがほぼ同じ結果でした。
PCの新調を検討してみます。
書込番号:20286791
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYADR
dvdドライブが反応しなくなりました。
メーカーに出すと、かなり金額がかさみそうなので自分で対処したいのですが。どなたかアドバイスをください。
書込番号:15849721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


パナの内蔵スリムドライブはバルクで出回っているから
探せば合う機種がみつかるんじゃないですか。
書込番号:15849794
3点

スリムドライブじゃないから、簡単にできるような話じゃないと思う。
甜さんがいうように外付けが安上がりかなぁ、と思う。
書込番号:15849831
4点

まずは見積を出してもらってから検討すれば良いと思います。思い込みは健康にあまり良くないと思います。思ったより安いと思えるかもしれません(だったらいいですね)
書込番号:15849881
2点

スリムドライブ不調の原因にピックアップ稼働部分にあったりします。
経年劣化で稼働部分のグリスが硬化したり、埃が付いて動きを妨げるって事で読み書きが出来なかったり、認識しなくなったりとか....
対処ってか、自分は稼働部分をアルコール「パーツクリーナー」で洗い流してグリスアップってな荒技で復活させたドライブが何台かあります。
今回の場合、特殊なドライブになるので、簡単に本体から外してクリーニングってなわけには行きませんから難しいですね。
書込番号:15850688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

W7CWで、ドライブを交換した事があります。
Wシリーズは、Sシリーズの前のモデルです。
ギリギリ保証中で、無償交換になりました。
担当者に、保証が切れた時の、金額を聞きました。
6万円少しでした。
上の方々の言われるように、レンズクリーナーで様子を見る。
外付けのDVDドライブ(USB)を、付けて使う。
ヤフオクなどで、ドライブを調達する。
ただ、取り付けには、技術が必要です。
書込番号:15850881
3点

皆様、ありがとうございます。交換はやはり中々難しいようですね。クリーナーなどを試してみます。ありがとうございました。
書込番号:15850903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーナーは、湿式と乾式があります。
湿式は液体を使いますが、つけ過ぎると、レーザーの部品に、濡れ過ぎると、薄い膜が出来て、逆に症状が悪化します。
使い方には、注意が必要です。
乾式は、膜で拭くので、やり過ぎると、レンズに傷が付きます。
なんにしても、ほどほどです。
書込番号:15850940
2点

参考までに、CF-S9の分解です。
ほとんどS10と、同じです。
DVDドライブまで、アクセスするのは、ほとんどバラさないといけません。
http://osho.n-da.jp/e384004.html
このサイトには書いていませんが、隠れたフックもあり、簡単ではありません。
書込番号:15851033
2点

ちなみに自分が言ってるのは、レンズクリーナーではないですよ。
ピックアップレンズの稼働部分のクリーニングです。
書込番号:15851159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろありがとうございます。
詳しい現象としては、dvdドライブの回転音が聴こえないのです。
このような事象でも、クリーナーでいけそうでしょうか?
書込番号:15852775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このような事象でも、クリーナーでいけそうでしょうか?
回転してないなら無理だと思います。
書込番号:15852974
1点

ありがとうございます。
やはりモータの故障でしょうか?
CDを入れるとビービッビというような音はするのですが
書込番号:15853469
0点

現物を見てないのでなんとも言えないですが、かなりの重症かと思います。
とりあえずってな言い方は失礼かも知れないですが、愛着があり復活させたいならメーカー修理って事になりますね。
費用的な事は実際に診断しないとわからないと思いますが、見積もりだけでも取ってみたらどうでしょうか?
その見積もり金額をみて決めてはどうでしょう?
※主観ですが、スリムドライブの故障率はパナが高いように思います。
書込番号:15853544
2点

親切にありがとうございます。
そうさせて頂きます
書込番号:15853612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYBDR
本品を使っております。
性能などには十分満足しております。
ただ、1点気になる部分があります。
表現しにくいのですが、電源を入れるときに、スイッチを右にスライドさせますが、その動きが渋いというか、サッと動かないのです。
状態が良くないときは、スイッチを入れると戻らないときもあります。
無論、爪で軽〜く戻すと戻りますが。
どなたか、こういった状態の方、居られないでしょうか?
その際の対策とか、御存知でしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点

渋いのは製品仕様だと思って良いですけど、渋すぎるかなという感じですね。
自然と戻らないなら、修理に出して直すしかないかと思います。
自分でどうにかできるところではないですから、下手な手出しはやめた方がいいです。保証が無くなっても構わないなら、分解整備することは可能ですけど、この機種は構造が複雑なので元に戻せなくなるリスクもあります。極力修理に出すか、放置することをお薦めします。
書込番号:15042323
2点

程度にもよりますが今後悪化するかもしれないので
PCを修理に出しても支障がないのなら保障期間のうちに直す事も検討した方がよいかなと思います
書込番号:15042634
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYADR
この機種を検討しています。
今回購入予定のノートブックは1.5kg以下で、外付けBlu-RayドライブからBDの映画などを問題なく再生できるものを探しています。
i7ではなく、このCore i5 2540M/2.6GHz でもBDをさくさくと再生できますか? 経験のある方、教えてください。
0点

BD 3Dを除けば性能としては十分すぎます。
BD 3Dは対応した外部モニタが必要です。
いずれにしてもBD再生ソフトは必要です。
BDドライブに付属しているとは思いますが。
書込番号:13787282
1点




ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYADR
CF-S10EYADRを購入したのですが、以前使用していたCF-W5用のACアダプターをCF-S10EYADRに
使用しても問題がないかどうかおしえていただけないでしょうか。
ACアダプターを持ち歩かず自宅用と会社用のように使えたら便利かなと思いまして。。
CF-S10EYADR付属アダプター
INPUT:100V-240V 1.6A-0.9A 50-60Hz
OUTPUT:16V 4.06A
CF-W5付属アダプター
INPUT:100V-240V 0.9A-0.5A 50-60Hz
OUTPUT:16V 2.5A
よろしくお願いいたします。
0点

常に最小負荷状態が維持される保障がどこかにあるなら構いませんが、
CF-S10EYADRにソフトウェア的に最大負荷を掛けたらCF-W5の付属アダプタでは対応し切れません。
最悪発火するかもしれません。
書込番号:13752900
2点

やめたほうがよいかと。
アンペア数の差がありすぎるので故障するかもしれないです。
書込番号:13752920
1点

CF-W5付属アダプターのほうは、もう一つのほうのアダプターの半分くらいのパワー供給能力しかありません。
したがってCF-S10EYADRに使用できたとしても、給電が間に合わずPCが落ちるか、又はACアダプターがフルに働いて発熱がひどいかもしれません。
そうなると、甜さんがおっしゃるように発火することもありえます。
ごく軽くしか負荷をかけない使用方法でアダプタが熱を持たないようなら、使えないこともないかもしれません。
想定外の使い方なので、あくまでも自己責任ですね。
書込番号:13752958
2点

みなさん、ありがとうございます。
私はPCが故障しないかばかりを心配しておりましたが、
ACアダプターが故障したり最悪発火する恐れがあるんですね。
勉強になりました!
やっぱり純正アダプターをもう1個購入することにします。
知らずに使用して火事など事故にならずに済んでよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13760576
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYBDR
初心者です。その上でアドバイスをお願いします。
S10 CF-S10EYBDRではなく、夏のS10 CF-S10CYBDRを購入したのですが。購入し、まずリカバリーディスクだと説明書等に書いてあったので、気にせず、64bitをリカバリーディスクを作成していたのですが、使って二ヶ月ほどたつのですが、ソフトでwin7の32bitでは動いていて、このパソコン(64bit)では、起動できないので、ソフトのサポートをみたら64bit未対応となっているソフトが3つ4つあり、あーそれじゃー、32bitに使用と思ったら、リカバリーディスクは一回のみとなり作成ユーティリティーが終了してしまいます。もう32bitにはできないのですね。(ライセンス上のことなのかわかりませんが)
0点

HDD内のリカバリ領域から直接リカバリを行って下さい。
その時に32bit/64bitの選択肢が現れます。
書込番号:13630107
1点

マニュアルのP.90にそのことについて書かれてますけど読んでいないのですか?
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/sn10mk3-oi-dfqw5545za-7-nonlogo-j-p20110358.pdf
書込番号:13630174
3点

わざわざご丁寧にリンクまで張っていただき、ありがとうございます。正直、詳しく書いてあると思いますが、内容の理解は別でして、難儀しています。60近くなると、老眼も進み、マニュアルをみるのも、おっくうなのです。操作レベル等を想像の上、ご了承いただければと思います。ありがとうございました。(これからがまた正直大変なのですが、たぶん土日つぶれてしまいます。)
書込番号:13630245
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
