Let's note S10 CF-S10EYADR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 2540M/2.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Professional 64bit 重量:1.34kg Let's note S10 CF-S10EYADRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note S10 CF-S10EYADRの価格比較
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのスペック・仕様
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのレビュー
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのクチコミ
  • Let's note S10 CF-S10EYADRの画像・動画
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのピックアップリスト
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのオークション

Let's note S10 CF-S10EYADRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 9日

  • Let's note S10 CF-S10EYADRの価格比較
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのスペック・仕様
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのレビュー
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのクチコミ
  • Let's note S10 CF-S10EYADRの画像・動画
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのピックアップリスト
  • Let's note S10 CF-S10EYADRのオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note S10 CF-S10EYADR」のクチコミ掲示板に
Let's note S10 CF-S10EYADRを新規書き込みLet's note S10 CF-S10EYADRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Let's note S10の騒音と発熱の評価について

2011/11/24 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYBDR

スレ主 masafreeさん
クチコミ投稿数:86件

下記の記事がありましたので、貼らせていただきます。
参考にしてください。


レッツノート(Let's Note) S10 の評価レビュー (2)
Core i5-2520M搭載


静音性のチェック

続いて、レッツノート S10の静音性をチェックしました。

テストは下記の3つの状態のときに、騒音計で騒音値を測定しました。

(1)アイドル時
(2)バイオハザード5ベンチマーク実行時(解像度:1280x720、テストB)
(3)TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコード時(x264、解像度1280x720でエンコード)

テストの結果は、ノートパソコンとして標準的な騒音値でしょう。ただ、個人的な体感としては(2)や(3)のときは結構うるさいと感じました。

計測した騒音値は下の図の通りです。私の部屋を極力無音にしても40.4dB(※1)あり、この値を基準にするとアイドル時で+0.1dB、バイオハザード実行時で+6.3dB、エンコード時で+6.3dBでした。尚、無反響室で測定したわけではないので、騒音値は正確な値ではありません。値は参考程度にしてください。
※1 今まで、部屋を極力無音にしたときは41.1dBでしたが、環境を変えたことで、40.4dBとなりました。




パーツの温度のチェック

CPUの温度を計測し、きちんとパーツが冷却できているかをチェックしました。あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

テストは下記の3つの状態のときに、HWMonitorのソフトで温度を測定しました。

(1)アイドル時
(2)バイオハザード5ベンチマーク実行時(解像度:1280x720、テストB)
(3)TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコード時(x264、解像度1280x720でエンコード)

テストの結果は、(2)や(3)のように負荷をかけたときの温度が非常に高いです。
負荷のかかる作業を長時間実施しないほうが良いと思います。


↓S10の訂正忘れタイトルでしょう。抜粋リンク先です。

レッツノート S9 (Let's Note S9)の評価レビュー
http://www.the-hikaku.com/pc/panasonic/S10-2.html

書込番号:13806379

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masafreeさん
クチコミ投稿数:86件

2011/11/24 11:51(1年以上前)

温度も転載いたします。

環境:室温24℃

アイドル時      47℃、53℃(core0 core1の順)
バイオハザード5時  92℃、92℃
TPMEGエンコード時  93℃、92℃

書込番号:13806438

ナイスクチコミ!0


スレ主 masafreeさん
クチコミ投稿数:86件

2011/11/24 12:44(1年以上前)

こんなページを見つけました。
参考にされてください。


2011年05月01日
やっぱり熱暴走するPanasonic のパソコン
以前CF-R6使っていたときもLets'tnote壊れたんですが、CF-S9を1年ほど使って、
やっぱり熱暴走するようになってきました。


正確に言えば、熱暴走というよりも、廃熱がおいつかなくなって、マザーボードが強制的に電源を落とす状態なのですが、そのせいでHDDもおかしくなってきました。(たまに異様にアクセスに時間がかかる等)

静穏設計という点では他メーカーの追従を許さないほど優れているとは思うのですが、ぎりぎりの放熱設計で、長期間使っていると寿命が早く来てしまうように思われます。

ノートPCを定点観測などで常時ONなどで使うような環境ではメーカー選びも注意しないといけませんね。


やっぱり熱暴走するPanasonic のパソコン - Windows 2000 Blog
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1461011.html

書込番号:13806604

ナイスクチコミ!0


スレ主 masafreeさん
クチコミ投稿数:86件

2011/11/24 12:50(1年以上前)

このような、負荷試験をフリーソフトで行えます。
やってみられるといいでしょう。
それで熱暴走する場合は、個体ロットに問題があるか、
熱設計に問題がある仕様と言うことです。


負荷テスト・ベンチマーク
Prime95
  URL:http://www.computerbase.de/
ダウンロードは[上部Downloadsタブ] - [Software] - [Sysinfo] - [Systemu"berwa chung ]からできます。

Prime95は、CPUに高負荷を掛けパソコンの安定度をチェックするソフトです。
新たに作成したパソコンの安定性確認や、オーバークロック時の耐性確認、CPUクーラーの放熱性テストなどに使用します。
「スーパーπ」とは違い常にCPU100%状態にするので、一見安定して動作しているパソコンでもPrime95でエラーとなるケースもあります。CPUのオーバークロック時は必ず実行しておきたいテストです。
チェック時はPrime95を12時間以上実行し、テストが停止しないことと、熱暴走しないことで問題ないといえるレベルのようです。
prime95を起動した後に、タスクマネージャやSpeedFanでCPU使用率が100%になっているのが確認できるでしょう。

日々精進 | 負荷テストツール
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-63.html

書込番号:13806632

ナイスクチコミ!0


スレ主 masafreeさん
クチコミ投稿数:86件

2011/11/25 10:02(1年以上前)

比較する2機種 の概要 ThinkPad X220   Let's note S10


【スペック・購入価格】
ThinkPad X220
CPU:Core i7-2620M
メモリ:8GB
ハードディスク:320GB
バッテリ:6セルバッテリ
購入価格:約160,000円


【スペック・購入価格】
Let's note S10 2011年春モデル
CPU:Core i5-2520M
メモリ:4GB
ハードディスク:500GB
バッテリ:標準バッテリ
購入価格:約200,000円
※尚、まもなく2011年夏モデルが発売されます


表面温度/CPU温度の比較パソコンに負荷をかけたときのPCの表面温度および、CPUの温度は、ThinkPad X220のほうが低かったです。

テストは、バイオハザード5ベンチを実行し、パソコンに負荷をかけ、そのときの表面温度および、CPU温度を計測しました。テストに用いたソフトはHWMonitorです。

ThinkPad X220は、キーボード面の左上側がやや熱くなりますが、手のひらではなく指が触れる部分であるため、体感としてそれほど熱くは感じません。しかし、Let's noteは、左手のひら部分が熱くなり、しかも約40℃にもなるため、長時間手のひらをつけていると熱いと感じます。

パソコンの裏面に関しては、最大温度は両者とも同じくらいでした。膝の上にパソコンを載せて、長時間作業すると低温火傷の可能性があります。

CPU温度については、ThinkPad X220のほうが低かったです。Let's note S10のCPUの温度は90℃以上にもなりかなり高かったです。

頂上対決 ThinkPad vs Let's noteの比較
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-LetsNote.html

書込番号:13810306

ナイスクチコミ!0


スレ主 masafreeさん
クチコミ投稿数:86件

2011/11/25 10:04(1年以上前)

上記記事の負荷時の測定温度結果。

ThinkPad X220  75℃、72℃(core0、core1)
Let's note S10  92℃ 92℃

書込番号:13810315

ナイスクチコミ!0


スレ主 masafreeさん
クチコミ投稿数:86件

2011/11/26 01:53(1年以上前)

i5-2520MのTJUNCTION温度。
いわゆる熱暴走でシャットダウンする温度について、
下記の通りデータ表より抜粋します。


i5-2520M TJUNCTION 100℃

Intel® Core™ i5-2520M Processor (3M Cache, 2.50 GHz)
http://ark.intel.com/products/52229/Intel-Core-i5-2520M-Processor-(3M-Cache-2_50-GHz)



上記テストですと負荷時で92〜93℃ですので、シャットダウン寸前でした。
熱設計がぎりぎりであり、夏場での過負荷は電源断になると思われます。

書込番号:13813577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDへの換装

2011/11/21 13:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYBDR

スレ主 ram01さん
クチコミ投稿数:111件

この話題前にもあったような気がします。
その際一部に相性がの件でシリアルATAではほぼ大丈夫ととのことだったと思いますが
シリアルATA3ではどうなのでしょうもともとインターフェースはシリアルATA3では
無かったでしょうか最近はシリアルATA3のSSDばかりののもんで

書込番号:13794056

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/21 14:03(1年以上前)

搭載チップセットが、モバイル QM67 Expressで、
SATA3(6Gb/s)を2ポート装備していますので、高速SSDに変えたら速度も期待出来るかなと、
今主流のSSDから選んでいいと思いますが。

書込番号:13794096

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/21 14:45(1年以上前)

 交換例はネットで探しても一杯出てきます。
 Let's NoteのHDD交換は、IDE時代などは難しかったですが、現在のは簡単です。
 ただ予算をケチったりして、あまり容量の少ないSSDだとNGになってしまうかも。(160GB〜256GBくらいにしたほうが)
 先にリカバリディスクを作ってやったほうが良いかも。(HDDコピーソフトなどでは、容量が少ないとうまく行かない場合もあります)
(交換例)
http://ckworks.jp/blog/archives/2011/06/lets_note_s10_hdd_ssd_intel_320.html
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/ssd/lets_note/1100

書込番号:13794216

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/21 16:16(1年以上前)

何を言っているのかいまいちわかりづらい部分がありますが

SATA2.0とSATA3.0は互換性があるのでどちらのSSDをつけても大丈夫です。


SATA3.0動作しない可能性はありますね。
もしかしたら、もともとSATA2.0なのかもしれない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245989/SortID=13420168/

別に対応チップを搭載していてもSATA3.0でないことはある。
東芝のR731はそうだったはず。

SATA3.0でなくても十分高速ですし、気にする必要はないかな。

もう少し、句読点を使いませんか?

書込番号:13794424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/21 17:01(1年以上前)

PCがSATA2.0+SSDはSATA3.0=SATA2.0の速度
PCがSATA3.0+SSDはSATA3.0=SATA3.0の速度
と、それぞれなるだけで使用は可能ですy

このPCですと、SATA3.0対応ではないかと。

書込番号:13794537

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/21 22:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=13090910/

CPU違いのマイナーチェンジ前モデルのS10でCrucial m4の搭載実績の過去ログはあります。
SATAはそれぞれの規格で互換性があるようには作られていますが絶対の互換性は保障されません。

書込番号:13796027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYADR

スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

この機種を検討しています。

今回購入予定のノートブックは1.5kg以下で、外付けBlu-RayドライブからBDの映画などを問題なく再生できるものを探しています。

i7ではなく、このCore i5 2540M/2.6GHz でもBDをさくさくと再生できますか? 経験のある方、教えてください。

書込番号:13787254

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/19 21:07(1年以上前)

BD 3Dを除けば性能としては十分すぎます。
BD 3Dは対応した外部モニタが必要です。
いずれにしてもBD再生ソフトは必要です。
BDドライブに付属しているとは思いますが。

書込番号:13787282

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/19 21:14(1年以上前)

参考程度に
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/pc_1705.html

書込番号:13787314

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターの互換性について

2011/11/11 20:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYADR

クチコミ投稿数:9件

CF-S10EYADRを購入したのですが、以前使用していたCF-W5用のACアダプターをCF-S10EYADRに
使用しても問題がないかどうかおしえていただけないでしょうか。
ACアダプターを持ち歩かず自宅用と会社用のように使えたら便利かなと思いまして。。

CF-S10EYADR付属アダプター
INPUT:100V-240V 1.6A-0.9A 50-60Hz
OUTPUT:16V 4.06A

CF-W5付属アダプター
INPUT:100V-240V 0.9A-0.5A 50-60Hz
OUTPUT:16V 2.5A

よろしくお願いいたします。

書込番号:13752846

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/11 20:36(1年以上前)

常に最小負荷状態が維持される保障がどこかにあるなら構いませんが、
CF-S10EYADRにソフトウェア的に最大負荷を掛けたらCF-W5の付属アダプタでは対応し切れません。
最悪発火するかもしれません。

書込番号:13752900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/11 20:41(1年以上前)

やめたほうがよいかと。
アンペア数の差がありすぎるので故障するかもしれないです。

書込番号:13752920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/11 20:49(1年以上前)

CF-W5付属アダプターのほうは、もう一つのほうのアダプターの半分くらいのパワー供給能力しかありません。

したがってCF-S10EYADRに使用できたとしても、給電が間に合わずPCが落ちるか、又はACアダプターがフルに働いて発熱がひどいかもしれません。
そうなると、甜さんがおっしゃるように発火することもありえます。

ごく軽くしか負荷をかけない使用方法でアダプタが熱を持たないようなら、使えないこともないかもしれません。

想定外の使い方なので、あくまでも自己責任ですね。

書込番号:13752958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/13 12:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
私はPCが故障しないかばかりを心配しておりましたが、
ACアダプターが故障したり最悪発火する恐れがあるんですね。
勉強になりました!
やっぱり純正アダプターをもう1個購入することにします。

知らずに使用して火事など事故にならずに済んでよかったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:13760576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYBDR

スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件

初心者です。その上でアドバイスをお願いします。
S10 CF-S10EYBDRではなく、夏のS10 CF-S10CYBDRを購入したのですが。購入し、まずリカバリーディスクだと説明書等に書いてあったので、気にせず、64bitをリカバリーディスクを作成していたのですが、使って二ヶ月ほどたつのですが、ソフトでwin7の32bitでは動いていて、このパソコン(64bit)では、起動できないので、ソフトのサポートをみたら64bit未対応となっているソフトが3つ4つあり、あーそれじゃー、32bitに使用と思ったら、リカバリーディスクは一回のみとなり作成ユーティリティーが終了してしまいます。もう32bitにはできないのですね。(ライセンス上のことなのかわかりませんが)

書込番号:13630077

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/15 15:41(1年以上前)

HDD内のリカバリ領域から直接リカバリを行って下さい。
その時に32bit/64bitの選択肢が現れます。

書込番号:13630107

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/10/15 16:00(1年以上前)

マニュアルのP.90にそのことについて書かれてますけど読んでいないのですか?
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/sn10mk3-oi-dfqw5545za-7-nonlogo-j-p20110358.pdf

書込番号:13630174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nishipeeさん
クチコミ投稿数:26件

2011/10/15 16:17(1年以上前)

わざわざご丁寧にリンクまで張っていただき、ありがとうございます。正直、詳しく書いてあると思いますが、内容の理解は別でして、難儀しています。60近くなると、老眼も進み、マニュアルをみるのも、おっくうなのです。操作レベル等を想像の上、ご了承いただければと思います。ありがとうございました。(これからがまた正直大変なのですが、たぶん土日つぶれてしまいます。)

書込番号:13630245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

都内の価格情報をお願いします

2011/10/02 18:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYBDR

クチコミ投稿数:5件

私は埼玉県人ですが、ヤマダをはじめ車で40−50分圏内の家電量販店で、レッツノートを見かけることなく、価格交渉おろか現物も触れません。池袋、新宿まで行けない距離ではないので今度行ってみようと思いますが、最近の価格はいくらくらいでしょうか。情報ある方、お願いいたします。

書込番号:13574750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2011/10/06 21:10(1年以上前)

だいぶ経ちましたが、6日18時半頃の池袋での店頭価格です。

 ビックカメラ:183,900円−10%pt(*ADR:同価)
 ヤマダ電機:179,800円−10%pt(*ADR:174,800円)

 ヨドバシカメラの通販も最近179,800円−10%ptに値下げされましたし、ビックカメラは価格改定が遅れているようですが、
ヤマダ電機の価格を告げれば同じにしてくれるんじゃないでしょうか。
 でも、本当は激戦区価格でもう少し安いかと思っていたのですがそうでもないですね。

書込番号:13591508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/06 23:55(1年以上前)

JFセバスチャンさん、情報ありがとうございます。私の地域には、ヤマダはありますが、ビックはありませんので、ポイントを使うことを考えるとヤマダで買うしかないですかね・・・
まだまだ、値段的には渋いんですね。年末まで待って、値が下がるのを待ちます。

書込番号:13592274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note S10 CF-S10EYADR」のクチコミ掲示板に
Let's note S10 CF-S10EYADRを新規書き込みLet's note S10 CF-S10EYADRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note S10 CF-S10EYADR
パナソニック

Let's note S10 CF-S10EYADR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

Let's note S10 CF-S10EYADRをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング