

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年11月14日 18:19 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月13日 13:56 |
![]() |
3 | 11 | 2011年11月9日 15:35 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月8日 21:29 |
![]() |
3 | 6 | 2011年11月8日 12:42 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月7日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
GALAXY GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITEを使用してゲームすると必ずフリーズします(シングル・マルチどちらも)解像度も低にしても同じです。試しに9800GTX+に付け替えてプレイすると解像度低ながらフリーズしません。
明らかにGALAXY GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE原因だと思いますがグラフィックカードが不良でしょうか?ゲームが対応していないのでしょうか?
同じ症状の方いませんでしょうか?
いないようでしたら、修理に出そうかと思っています。
0点

スレタイのビデオカードの板で質問する事をオススメします。
価格コムのゲーム関連の掲示板は、隔離板でして
「価格コム掲示板全て」に含まれていないんです。
故にゲームに関心を持って巡回している人以外の目に触れる機会が無いです。
浅学な案でよければ、ですが電源関係が疑いやすいですけど560が壊れている可能性も有りそうですね。
書込番号:13752045
0点

なるほど、そうでしたか。では改めてビデオカードの板で質問してみます。
マルチスレッドと言わないでくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:13752161
0点

あい、VGA板で上手く解決できましたら結果をこちらにも報告して頂くか、
面倒でしたら、このスレの削除依頼を。
向こうでもスレに参加するやもですけど…98との差は消費電力ですんで
電源絡みな予感は揺るがないんですけどね。
書込番号:13752256
0点

定格950のクロックを900までダウンクロックしたらフリーズしなくなりました。
とりあえず、これでプレイしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13765892
1点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
入手性から言えばDLでしょうね。
価格リンクから消えてますが昨夜まで工房在庫ありの表示で今はドスパラ在庫有りになっていますが
円盤メディアで欲しいとなると送る時間かかりますし
初回限定版はやはり予約で買うしかなかったか?と思いますね。
まぁ国内版の話ですから洋版だとどうなんだろう
んとカオスさんとあとI Feel Grooby(最後スペル間違ってます)グルービーさんに在庫無いかHP探されてはどうでしょう。
運がよければアジア版があるかも?
書込番号:13737962
0点

今ならオークションとかで新品未開封の
国内初回限定版がまだ出品されているので
まだ何とか間に合うと思います。
もう少し時間が経つとさらに入手困難になるでしょう。
書込番号:13750196
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
エレコムのゲームパッドを使っています。(JC-U3312SSVR)
エレコムゲームパッドアシスタントというソフトでキーの割り当てを行い、これまでCALL OF DUTY,BAD BUTTLEFIELD2,COD MODERN WAR FAR2Eとプレイしてきました。
ところが今回バトルフィールドの3で同じようにしようとしたら、前進(割り当てキーはW)するとマウス操作をしていないのに下を向きながら前進してしまうのです。
ソフトの再インストールをしても同じ…今まで正常に前進していたゲームでは、滞りなく前進。BF3だけなんです…助けてください…
0点

正直、即レスも無い事からもお気づきかしれませんが
さっぱり判りません。
が、基本に立ち返って考えますと、
前進キーWと視線が下を向くのは関係ないハズ
(マウスX軸に信号がいかなきゃなりません)逆に想像して前進時、下を向かなきゃならん
「何か」はあるか?と考えるとありますね。
ヘリコプター…乗り物モードで前進時はW押しながら
マウス前下げにしないと進みません。
パッド使いじゃないんで解決方法は知りませんが
ユーティリティの設定場所間違えていないか?確認されてみては。
乗り物モードってのがパッドにあるのか存在すら知りませんが、あるなら
ヘリコプター仕様のまま
歩兵行動で使っている状態に見えます。
書込番号:13724029
0点

ありがとうございます。
私もまださっぱりわかりません。別のパッドでも同じ状態です。
苦戦中…
書込番号:13725156
0点

自分もkimutatuさんと同じエレコムのゲームパッドを使っているんですが、kimutatuさんとまったく同じ状況です・・・
もうkimutatuさんは解決されましたか??
書込番号:13732328
1点

お二人ともエレコムのユーティリティ使用のみでしょうか?
簡単にググるなかでちらほら見かけただけですが、
エレコムのアンインストールが必要かわかりませんけど
JOYTOKEYを試されては如何でしょうか?
汎用のジョイパッドにキーを割り当てるソフトです。
書込番号:13732718
1点

ありがとうございます。
未解決です。しかも、前述のエレコムパッドにjoy to keyで割り当ててもだめ。
別のパッドに変えてjoy to keyでもだめでした。
一つわかったことがあります。
左右のスティック設定が入れ替わってます。
つまり、私は普通「左スティックに方向キー(前後左右)右スティックにカメラの向き」と思い込んでいたのですが、BF3で使うと逆になってしまうようなのです。
試しに右スティックに方向キー、左スティックにカメラ向きを割り当て(Joy to key)と割り当ててみたら、意図するように動きました。
…となると、左右のスティック設定を入れ替えることさえできればこれまで通りにできそうです。
できなければ、左右のスティックの入れ替え状態に慣れるしかないのか?
ロジクールのパッドに、左右のスティック設定を入れ替える機能のついたパッドを見つけましたが、そういうのをまた買うしかないのか…。
今必死で設定入れ替えでググってます。
お仲間がいらっしゃってちょっとうれしかったです。
というところです。
書込番号:13734680
0点

自分もJoyToKeyはダメでした。ジョイスティックは入力されるんですが、上下反転で、操作しにくく、設定で反転があったので、設定したところ、通常通りのカメラ移動はできました。それ以外は全くわけわかんないことになっています笑
何か発展がありましたら、掲載お願いします。
書込番号:13734714
0点

解決。
やっぱりロジクールのパッドじゃないとだめです。
というかロジクールのパッド専用の「プロファイラ」というソフトによるものです。
以下、救いになったページです。
http://www.4gamer.net/games/027/G002741/20090227065/
書込番号:13735655
0点

このロジクールのパッドは右スティックで視点変更をできますか??
書込番号:13737041
0点

できます。
ちなみにロジクールのランブルゲームパッドF510
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/gaming/controllers/devices/7359
です。
書込番号:13739241
0点

紹介してくれてありがとうございます。
その紹介してくれたゲームパッドを買う前に、ELECOMのゲームパッドで設定にて試行錯誤しながら、進めていったら、シングルプレイは全クリしちゃいました笑
ELECOMのゲームパッドでも結構使えたので、これからも既存のコントローラを使用したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13741238
0点

結果、自己解決という形になりましたが、どんなパッドでもいろんなゲームが楽しめるようになってほしいものです。皆様、ご返信ありがとうございました。
書込番号:13743227
1点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
FPS系のゲームをやるときは5.1ch等でやると敵の位置が把握しやすくなって楽だと聞いたのですが現在サウンドブラスターX-FI PCI-EにMDR-DS1000(ヘッドフォンSET?)をつなげてやっています。
この環境ですと5.1chになっているのかどうか今一分からないのです(T_T)
みなさんはどのような環境、又は設定等でやっているのでしょうか?
0点

音の定位がちゃんと判れば5.1だろうが10chだろうが関係ない…じゃダメですかね?
普通ヘッドフォン又はヘッドセット(マイク付きを差別化呼称してます)
は2chと呼ばれる形式になるです。
それを音の広がりをアピールすべく5.1chのスピーカーセットですとか、
ヘッドセット(フォン)が出た訳でして、それなりに良いものかと思うのですが
XF-iの音出しは2chのまま擬似的に360度全方位で音の発生位置がわかるようにしたものです。
更に出たての当時BF2で
EAX5でしたかね?
音の同時発生数を多く、
尚且つ位置がくっきりわかる唯一のサウンドカードという事でヒットして今に至る訳です。
残念ながらゲームの音システムとしてEAXの規格は流行らなかったらしいんですがね。
今は値段そんなに違わないかもですが中に装備する部材があるぶん
5.1chのヘッドセットは高く、昔は高級感もあったと思うのですが、
ゲーム用途では安い2000円くらいのヘッドセットでも敵の位置を判別出来るって事で今はそんなに注目される機能ではないハズです。
5.1に拘るとすれば音楽趣味のある方になるのかな?
そこらはどうなのか判りませんが。
よってゲーム用途でヘッドセットを買うポイントとしては2chで充分、マイクの線がウザイので出来ればフォンよりセットのが楽、
ヘッドフォンを拘って買うとマイクに困ります
スタンドマイク又はピンマイクを買うわけですが、
案外980円サンワサプライ製ヘッドセットのマイクだけ使う。(首にかけて使う)
のも楽だったり。
と、長く書きましたが結局貴方の場合XF-iをお使いなので5.1chのヘッドフォンだけど多分2chで使っているハズ…となりますね。
書込番号:13740140
1点

私もサウンドブラスター使っています。bf2の時は銃声を聞いて、どこから撃って来たのか方角は勿論のこと、上下も分かり凄く助かっていたのですが、bf3は今一その恩恵を受けられないでいます。最初は建物などに反射して実際の戦場ではその様に聞こえるというリアリティーを出しているのかとも思ったのですが、広い平原でも同じ様に聞こえるのでそうではない様です。オプションの設定画面で、サウンドのON OFFの切り替えが有りますが、OFFにすると幾らかいいようです。私が分かっているのはその位ですので、もっと詳しい方の情報を一緒に待たせてもらいます。スミマセン。
書込番号:13740193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さ
音質にはそんなにこってはいないんです。
ですがこのゲーム、やはり建物の右上から撃ってきてるとか分かると大変ゲームが有利になると思いましてw
今回ヘッドフォンSET?と書いたのはオーディオカードから光ケーブルで一旦デコーダ?のようなアンプようなものに繋いでそこからヘッドフォンに繋ぐタイプのものでしてそう書いてみました。
大変詳しく書いて頂きありがとうございました!!
>>コロコロ9さん
サウンドの設定でOFFですね!!
大変参考になります!! 自分もどうも位置の把握がしづらいと思っていたのでなにか特別なコーデックや設定があるのかと思っていましたw
やはり同じカードを持っていて同じ効果を期待していた人がいてくれてうれしいですw
思わず解決済みにしてしまったのですが・・・・(T_T)
まだ最高設定があるようならば教えて欲しいです!!
書込番号:13740320
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
主な仕様は、CPUにCore i7-740QM、メモリ4GB、Intel HM55 Expressチップセット、GPUにGeForce GT 330M(1GB)、640GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応16型ワイド液晶ディスプレイ、OSにWindows 7 Home Premium(32bit/64bitセレクタブル)、Office Home and Business 2010などを搭載する。
インターフェイスは、ブリッジメディアスロット×1、USB 2.0×4(うち1基はeSATA共有)、HDMI出力、Gigabit Ethertnet、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、音声入出力などを備える。
バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約2時間。本体サイズや重量はdynabook Qosmio T560に準じる。
[メーカーHPより参照しました。]
0点

問題なくの定義が曖昧ですが…、
グラフィックの設定をかなり下げればプレイは可能かなと思いますが、色んな意味で快適ではないでしょうね、たぶん。
書込番号:13707691
0点

曖昧で申し訳ありません(p_-)
いろんな意味で快適でないとおっしゃられますと、どの程度になるでしょうか・・・
無知で大変失礼かとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:13707714
0点

ハード系は分かるので僕でよかったら。
ノートPCで満足にGAMEはできません。
ノートPCのCPU・GPUは消費電力を抑えるように設計されています。
よってこのPCでプレイすると1秒あたりの描写が減り、カクカクした動画となります。
細部の描写も省略され色がベタッとした感じになります。
それが快適ではないという事です。
書込番号:13707751
1点

有り難うございました。大変分かりやすく参考になりましたので、goodアンサーとさせていただきます。
書込番号:13707767
0点

諦める方向で納得されたようで幸いでした。
GT330MはDX10.1迄の対応らしくBF3起動要件のDX11を満たして居ません。
恐らく起動不可能なハズかと。
書込番号:13708223
2点

追記と謝罪を
ごめんなさい
DX10から対応しているとの記事をみつけてしまいました。
起動可能ですが非快適という事になるかと。
ゲーム用デスクトップPCの用意をオススメするのは変りませんが、そのノートでも起動は出来そうです。
書込番号:13738477
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
初めてBFシリーズを購入したのですがシングルのハードが非常に面白いです。
敵の位置が分かり難いのが大好きで殺されまくりですが、CoDシリーズより楽しかったりします。
BFBC2等の旧作もBF3のシングルと同じような感じでしょうか?
0点

かなり前なので記憶が曖昧ですがBC2の方が明るいステージが多くて敵が視認しやすかった気がします。今作が今までのFPSの中で一番苦労したような気がします。私は、暗い上にバグが発生し、ダメージ方向と勘で敵位置を視認?推測?して戦うためストレスがたまりました。私見ですがBC2はブラックオプスよりシングルは面白かったと思います。
書込番号:13731291
1点

CoDに対抗してシングルモード(キャンペーン)に
注力してきた今作、勿論前作もそれなりにストーリー仕立てでキャンペーンがありました。
しかしながら今一な感が否めない気がします。
私見ですが最近のマルチプレイが楽しいFPS作品では
CoD MWF、MWF2の2作品がキャンペーンでは一番良かった気がします。
シングルゲームとしてだけで言えばスタルカーが更に良いですけどね。
BFシリーズの楽しみ、快感の肝はマルチプレイであり中でも分隊行動とVCを
使った協力プレイですのでそこを味わって欲しいです。
他のFPSは死んだら終わりです。(少なくとも貴方の戦略はそこで終わってしまいます)
が、蘇生手段のあるBFは死んでからが本番(笑)
仲間が仇をとり、他の仲間が貴方を蘇生し、再び戦線を押し上げる…。
キャンペーンなんぞオマケでしかないんです。
戦友とチームの為に戦う楽しみを覚えるとハマります。
個人の戦闘力が高ければ、それはそれで良いですが
下手な人でも活躍出来るのが良いトコです。
書込番号:13732523
1点

柴犬ななさん
そうですか…BFBC2の方は敵が視認し易いですか…う〜んでもシングルメインで買っちゃうと思います。確かにBF3のシングルはバグ(周辺の騒音が無音になる)がありますが、ゲーム進行上の致命的なバグではないので許せるかなと思ってます。
情報ありがとうございました。
Yone-g@♪さん
今回BF3を購入したのはコンクエストとラッシュを遊んでみたくて初めてBFシリーズ購入したのですが、思いのほかシングルが面白かったのです。CoDシリーズはCoD4MWから新しいのがリリースされると買うの繰り返しで、CoDMW3もプレロード完了済だったりします。
「スタルカー」=「S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl」ですかね?今度買って遊んでみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:13733906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
