

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年7月25日 23:04 |
![]() |
4 | 3 | 2013年7月21日 14:11 |
![]() |
2 | 33 | 2013年5月10日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月29日 14:03 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月12日 21:19 |
![]() |
6 | 7 | 2013年3月6日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
バトルフィールド4の発売を見越して、このバトルフィールド3も始めようかと思っております。
しかし現在ネット接続はUQWiMAXのみです。
都内マンションに住んでいますがJCOMの回線が無料で導入できるそうなので契約しようかと考えております。
回線速度は12Mです。この速度だと月額も無料です。
そこで先人の方々に質問です。
ネット回線12Mの速度ではマルチプレイは不可能でしょうか?
12Mでプレイされている方の実際の感想など、アドバイスよろしくお願い致します。
0点

ケーブルの12Mであれば普通に出来ると思いますよ。
どうせ無料なのですからとりあえずやってみて試してみるのが得策だと思います。
12M無料だなんてすごいですね!
うちは2Mまでなら無料なのですが・・・(T_T)
130Mの光にしましたw
書込番号:16359168
0点

オンラインゲーム自体は回線速度が1Mもあればじゅうぶんです。重要なのは回線速度よりも応答速度(PING)になります。
JCOM NET 12Mなら問題はないと思いますよ。
書込番号:16359317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>改★大工で源Z(ゼータ) さん
ご回答ありがとうございます。
12Mで大丈夫との事、安心致しました。
160Mなどプラン変更は2100円かかるそうです。
契約変更の手続き手数料のようです。それでも無料は魅力的です。
>ずるずるむけポン さん
ご回答ありがとうございます。
1Mでも行けるのですか!?
それは…間違った認識をしておりました。回線が早くないとプレイ出来ないと思っていました。
Pingですか。これは実際に繋げてみないと判りませんね。
検索してPingの事は出ていました、回線速度について具体的な記事が無いのは…応答速度が重要だからなのですね。
大変参考になりました。
明日さっそく契約してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16359527
0点

回線は速いほうがいいですよ。
ただし100Mとか200Mとか言ったってそれは局までの接続の話なので、インターネット全体 (サーバまでの経路全体) を考えたらたいした意味はないってことです。
それより、混雑による遅延やパケットロスの方がシビアに効いてきます。
言い方を変えると、でかいファイルのダウンロードが速くても、大量のデータを送らないゲームでは意味がないということです。
渋滞する道路を大型トラックで運んでも荷物は大量に運べたとしても早く到着するわけじゃないです。小荷物なら小型トラックで渋滞のない道路を通る方が早く到着しますよね。
書込番号:16399373
1点

ムアディブ さん
とても解り易い例えです。ありがとうございます。
なるほど…回線の太さより渋滞の少なさですね!!
12MBは、想像以上に早く快適です。
まだBFで試していないので何とも言えませんが…BFを試したら ご報告致します。
書込番号:16403428
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド 3 [EA BEST HITS] [WIN]
こんにちは。
BF4がもうすぐ出るのに待ちきれずにBF3を買ったものです。
今日、Amazonで\3000だったので、飛びついて購入しました。
AmazonのBF3Downloaderを落としてきて、ダウンロードを開始しました。
解凍も終わり、さぁインストールしてやるぞとインストーラーを立ち上げ、シリアルキーを入力し、認証が通ったところまではよかったのですが、ディスク読み取りエラーが出てしまい、一向に先に進めなくなってしまいました。
DL版なので当然ディスクなんてありません。
どうしたらいいでしょうか?
これはAmazonのDownloaderがBF3を正常にDLできていないということでよろしいのでしょうか?
自作PCなんでスペックも要求されたら書けます。
アンチウイルスソフトはMSEです。
AmazonでのDL中に、「接続が中断されました。○秒後に再開します」とでたのが1回あったのですが、何か影響あるでしょうか?
0点

以下のAmazonのレビューに、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-3-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0089U9K2W/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1374368899&sr=8-7&keywords=%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%893
「アマゾンで17GB位ダウンロードさせられるけど、キーだけコピーして、ORIGINでダウンロードが正解です。私的には、アマでダウンロードしても、インスコ完了しません。無駄な待ち時間を過ごしたくなければ、キーのみアマで入手してORIGINでダウンロードしましょう。ダウンロード速度も速いです。」
とのレビューがありました。
57人中51人が参考になったと投票ということは、みんなこの問題に悩まされているのではないでしょうか。
この方のおっしゃっているように、Originからダウンロードしてはどうでしょうか。
書込番号:16388182
3点

>>鈴木サブローさん返信ありがとうございます。
サブローさんの言われたとうりにやってみたら、インストールも無事完了し、遊べるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16388795
1点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
先日の500円セールでBF3を購入したのですがどうしても起動できません。。。
DirectX、グラボのドライバなど全て最新の物にしてるのですがなぜがDirectXのエラーが出てしまいます。
グラボは550TIなのですが英語でDirectXに対応してないみたいなことが書かれています。
ネットで調べてdirectXのエラーでの対処などは試したのですがどれもだめでした
書込番号:16077952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSこみでスペックをきちんと書いた方がいいですよ。
あと、出来る事ならエラーのスクショを掲載すると解る方からの返答があるかもしれませんよ。
書込番号:16079198
0点

以下のスレの最初の方の、「動かない人用」以下の項目にあてはまるか、チェックされてはどうでしょうか。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1364728012/
書込番号:16079428
0点

https://help.ea.com/jp/article/jp-7029
https://help.ea.com/jp/article/jp-7016
ベーシックなところだとまずはこの辺からですかね
書込番号:16079567
0点

mixmix25さん
アドバイスありがとうございます。
スペックは
OS:Win7 64bit
CPU:i7-3770k
メモリ:16GB
グラボ:550ti
サウンドボード:オンボード
使用ブラウザ:chrome
こんな感じです
セキュリティソフトはMicrosoftの無料やつを使ってます
エラー内容のスクショはまたあとで上げようと思います
書込番号:16080316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IEでも何度かやってみましたが変わらずです。。。
書込番号:16083239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IME関連はどうなんだろうか?
書かれた情報から疑わしいのはIMEは何を使ってるか?オフィスをインスト
していないか?
辺り・・・それが無いなら
もうビデオカード上位又はいっそAMDラデオン系統に換装しちまったほうが早い気もするなぁ。
ここの掲示板でもぶちきれて泣き言書いてるスレがありますけども
本来起動についてはなんら問題ないカードのはずなんですがね。
現在お金をかけずに出来そうな究極対策としては
OSからクリーンインストしてBF3だけ入れて起動障害が出ないかの点検ってのが
ベストなんですが、現環境で今つないでるストレージを外して新たにシステム用にSSD一個なり
HDDなりのサラな奴用意してOSから入れなおしてチェックってのが
切り分けには最適かと思われます。
あとちなみにですがDXエラー窓・・・全く問題なく動く私のPCでも結構
な頻度で出ましてサーバーにつなぐところで蹴られたりしてますよ
再度やり直したり、オリジンからの再起動で回避できてますけど。
書込番号:16089291
0点

IMEは標準のMicrosoft IMEです。
Google IMEなども試しましたが特に変化なしでした。
Officeは元々インストールしてないのでOffice IMEは入っておりません、、、
グラボは一応660TIへの換装を考えていましたがなんだか心配です。。。
元々PC完成時よりグラボとM/Bかなにかが相性が悪いらしく本来標準されるはずのGPUの電圧が標準されなかったりASUSのグラボのユーティリティでASUSのグラボでないと認識されSmart docter?などが全く起動できなかったりと不安要素はありましたがとくに支障がなかったので放置していました。
一度OSのクリーンインストールも検討してみます。
書込番号:16089511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

os再インストールの前にソフト再インストールを試して見た方がいいと思います。既に試されたならば心当たりがあるところをやっていくしかないですよね。それかセキュリティが邪魔しているのか。マシンの問題ではないような気がしますけどね。頑張って下さい。
書込番号:16089708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BF3以外のゲームやベンチマーク等は動くのでしょうか?
グラボのドライバ以外に、マザーボードのチップセットドライバ(出来れば最新)も入れ直した方が良いかもしれません。
あるいは、 Microsoft .NET Framework 4やMicrosoft Visual C++ 2010のような基本的なソフトはインストールされているでしょうか。なければインストールして下さい。
ぼくの個人的経験だと、ワコムのペンタブレットのドライバのせいで、「L.A.Noire」というゲームが起動できなかったことがありました。疑わしいデバイスがあれば、アンインストールしてみるのも有効かもしれません。
書込番号:16090229
1点

朝食はミニサラダさんの補足
ブラウザのバトルログまでは開けるとおもいますが
そのまえのオリジン窓でBF3を右クリックから修復インストールか
バトルログからも出来たように思いますが
まずはそれもお試しをということで。
書込番号:16091160
1点

ベンチマークはバイオハザード5,モンスターハンターフロンティア,cinebenchなどすべて動作します。
AVAという無料のオンラインFPSもやっているのですが問題なく動作しています。
ただAVAはグラボのドライバを最新にすると動かなくなってしまうので今はひとつ古いものを使っています
BF3ではそのドライバでも最新のものでもダメでした。
書込番号:16091196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリジン、BF3本体の再インストール、修復なども試してみました。
なにか悪さをしているソフトがあるのでしょうか。。。
書込番号:16091211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.toushijouhou.com/directx.htmlこちらが参考になるかもしれません。
http://okwave.jp/qa/q4219203.html
書込番号:16091274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクスプローラで、C:\Program Files (x86)\Origin Games以下の、 bf3.exeファイルを右クリック、「プロパティ」で[互換モードでこのプログラムを実行する] でVista SP2を選択、[管理者としてこのプログラムを実行する] にチェックいれる。それで実行。
以上は既に試されましたか? Viata SP2以外も試しに選択してみると良いかもしれません。
あと、「動かない人用」以下の項目は既に試されましたか?
書込番号:16091561
0点


DirectX 10以降に対応できていないというエラーメッセージですね。では、以下のようなDirectX 10のベンチマークは動くでしょうか? もし動かなければ、DirectX 10以降に対応できていないことが原因の可能性は 高まりますが……。
http://www.gamershell.com/download_19492.shtml
書込番号:16091655
0点

http://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=1174642541
らでおんでの解決例ですけども
エラーメッセージ見るに、もしかしたらVGAドライバーがこけてませんかね
DXの10と10.1で動いてないよってメッセージですし
https://www.google.co.jp/search?q=dx+error&aq=0&oq=DX_err&aqs=chrome.1.57j0l3.26265j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8#hl=ja&sclient=psy-ab&q=dxgi+error+bf3&oq=dxgi+error+&gs_l=serp.1.2.0i7j0l2j0i30l5.0.0.2.775.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1c..12.psy-ab.k-DMS5zOG04&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.45960087,d.dGI&fp=1be8e80c686fd351&biw=1418&bih=900
リンク切れてはらさってると思いますので
ブラウザにコピーして張って下さい
ttp://nekomainte.blog.so-net.ne.jp/2012-04-01
ゲームフォルダ内のDXセットアップで解消された例もあるようですね。
ttp://mixade.wordpress.com/2011/10/27/bf3-directx-error%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%82%89/
管理者権限で実行にチェックして成功した例も。
ttp://blog.pc-zero.jp/2012/09/862.html
こちらではエラーコードが出た場合について解説があるようです。
いろいろ試してみてください。
個人HPは勝手にリンクしちゃうとアレなんでH抜きですので足して訪問されてください
書込番号:16091735
0点

http://jbbs.livedoor.jp/netgame/1453/
ついでに難民板もはっときますね。
起動に問題が無いはずなソースとして
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/
http://www.geocities.jp/dama_xp/page213.html
ドライバの確認も一応のせときます
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-314.22-whql-driver-jp.html
これであってますよね?
ということで。
まさかのオチとしてドライバ等インストしたあとPC再起動してなかったなんてパターンも
あったりするとがっかりなのでw
書込番号:16091748
0点

基本的事項書き忘れていたので更に追記
OC常用又はVGA等がOCモデルの場合全てが信用ならなくなる場合があります。
OSのインストールしかり、各種デバドラのインストールやゲームのインストール等。
書込番号:16095178
0点

OCの件ですがCPUは4.6GHzで常用。
GPUは標準でOCモデルです。。。
これが原因でしょうか??
CPUに関しては定格で家に帰ったらやってみようと思います。
GPUは手動で周波数を落とせば良いのでしょうか??
書込番号:16095200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鈴木さぶろーさん
ベンチをDLして見ましたが動きません。
550tiってDirectX10に対応してないのでしょうか??
書込番号:16095623
0点

550TiはDirectX 11にまで対応しています。もっとも、OSがXPならDirectX 10以降のゲームは全て動きませんが、Vista以降のOSならDirectX 11に対応しているので、OSが7なら550TiはDirectX 10以降のゲームを動かせるはずです。
BF3だけが動かなのか、それとも全部のDirectX 10以降対応のゲームが動かないのかで対策は変わって来ますから、 まだ一つのベンチだけでは確実とは言えないので、DirectX 10以降のベンチを他にも試して下さい。
3DMark 11とLost Planet 2、Aliens vs. Predator はどうでしょうか。DirectX 11対応のベンチです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/3dmark11/
http://www.capcom.co.jp/lostplanet/2/pc01.html
http://www.shacknews.com/file/18207/aliens-vs-predator-directx-11-benchmark-test
(Lost Planet 2はDirectX 11 Versionの方をクリックして起動して下さい。)
あと、「ファイル名を指定して実行」で、「dxdiag」と入れて、DirectXバージョンが Direct 11になっているか確認して下さい。
書込番号:16095903
0点

自作系PCの一番大切なトコがわかってない(かつては私にも経験ありましたのでお気持ちは判りますが)
って事なようで。
OCって何をしていてどんな危険やデメリットがあり
どんなトラブルがあるのか?
理解せず、また勉強せずに使ってきた報い、結果って事です。
ビデオカードのドライバが正常にインストールされていない事、
デバドラ程度のインストールで失敗するシステムなんで
ゲームのインストールもOSも全て疑わしいです。
PC本体の定格運用または最初から全てやり直しで
BF3の起動成功までは持って行けると思います。
そこからビデオカードのOCを戻して様子をみる、
成功したならPC側のOCを少しずつ試して
支障の無い周波数を探る。
DX10に対応しているか?という
直上のレスでの質問も既に私のレスを真面目に読めば回答済なんですが
判りませんでしたか?
書込番号:16095919
0点

いろいろと申し訳ありません。。。
OCに関しては完全に知識不足でしたが興味本位で不必要に弄ってました。。。
もう一度最初から試してみようと思います
DirectXの件は自分のものがリファレンスではないのOCモデルなので対応していないのかと思い聞いてみたのですが詳しいモデルなど一切記載していませんでした。
いろいろ至らない点があり申し訳ありませんでした
書込番号:16095963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただひたすら学んで下さい。
ググレカスって2ch用語が有りますけれど
悪い意味でではなく、実際名言だと思いますよ。
越えられない壁は存在しません。
知識が無いのは罪じゃなく自ら学び調べる事を放棄して他人に質問しまくり
苦労せずに直接回答だけを追い掛ける者こそが
罪である…。
と、偉そうに書いてみたり。
ビデオカードは取り敢えずそのままで本体側の定格運用で
改善出来ないか、ビデオドライバ上書きからお試しを。
鈴木サブローさんが紹介のdxdiagで、上手くドライバが入ればエラー消えるはずです。
書込番号:16096091
0点

OSインストール作業が定格クロックでの作業であったならば
OSは大丈夫、ただしOC以後のOSへのパッチあてや
BF3のインスト、ランタイムのインストール、ビデオカードドライバの
更新等は
正常に済んでいるかどうか疑わしいです。
まずは起動成功までたどり着けました!との報告おまちしてます。
(そこからがひと悶着出て来るのが目に見えて浮かびますが)
書込番号:16097324
0点

OSのインストールは定格でした。
PC組み上げてしばらくは付属のCPUクーラーで定格運用でしたので、
DirectXの診断ですがDirect3Dアクセラレータの項目以外使用できませんとなっています
これは本来すべて利用可能となっているものですよね?
DirectXのバージョンは11で間違いありません
書込番号:16098952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone-g@♪さんのおっしゃっているように、面倒でもOSのインストールあたりからやり直した方が結局は早道だったということも多いと思います。
>DirectXの診断ですがDirect3Dアクセラレータの項目以外使用できませんとなっています
これはおかしいですね。お使いのマザーは、Maximus IV Extreme-Zのようですが、
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/MAXIMUS_IV_EXTREMEZ/#download
こちらからチップセットドライバ、最新BIOS等をダウンロードしてちゃんとインストールされたのでしょうか?
まれにDirectXをWEBインストーラーではなく、手動で入れたらうまく行くケースもあるようなので、こちらでダウンロードして、インストールを試みて下さい。
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?displaylang=en&id=8109
550Tiのドライバを入れ直すなら、Safeモード(起動時にF8キーを連打)で起動して、いったん前のドライバを削除する。そして、もう一度Safeモードでドライバを入れ直した方が、より確実な気もします。
デバイス競合のようなトラブルなら、550Tiを別のスロットに挿すこともした方が良いかもしれません。
こんなAVAが悪さしている可能性を示唆する情報もありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1252719707
でも、いちいち犯人捜しをしているときりがないので、ゼロからの再スタートの方が早道ということもままあります。
書込番号:16099189
0点

>でも、いちいち犯人捜しをしているときりがないので、ゼロからの再スタートの方が早道ということもままあります
で、ぱねしさん
「そうは言われても実際面倒で・・・・」と思われた場合
SSDなりHDDなりを一個用意して単騎で接続、OSのクリーンインストから
実験環境作るってのも一案だったりするです。
書込番号:16100123
0点

今win8のインストールディスクが一つ余っていてそれをインストールするHDDを購入予定だったのですがBF3ってwin8にも対応してますか?
書込番号:16100312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BF3は、問題なくウィンドウズ8で動いているようですから、ウィンドウズ8で良いのではないですか。
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20121028001/
8は7より多少パフォーマンスで劣るという話もありましたが、ドライバの対応が進んで、差はなくなっているかもしれません。
古いゲームはウィンドウズ8に対応しないものもあるようですが、7でDirectX 9まで
のゲームが動いているなら、古いゲームは7で使えばいいので気にすることはないでしょう。
8は起動が速いので、SSDにしなくてもHDDでも十分速いようです。
書込番号:16101444
0点

取り敢えずhdd購入してテスト環境作るまで
一旦お休みですかね。
煮詰まったら又レスをお待ちします。
書込番号:16115610
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
CRYSIS3に飽きてBF3を一週間前に購入して遊んでいたんですが、つい最近マルチをやっていてがくつきはじめました。日本のサーバーでpingも12とかなんですが、味方がとまったり自分が瞬間移動したり、進んでも元の場所に戻されます。
Vista互換モードで起動していますが直りません。毎回というわけではないのですが快適にプレイしたいです。
スペックはCPU Intel core i7 2600k
MB ASUS P8Z77 PRO-M
メモリ 8GB
GPU 玄人志向 GTX560ti SLI
電源 OCZ ZX 850W
Windows7 64bi Home premium64bit
SSD IntelSSD120GB
です。SSDの容量が残り30GBしかないのが原因なのでしょうか?GPUが死ぬのが怖くて設定は中です。オーバークロックには手を出してません。
0点

>味方がとまったり自分が瞬間移動したり、進んでも元の場所に戻されます。
パケロスだと思いますけど。
有線でやってるなら、ISP変えるくらいしか手はないかと。
書込番号:15951678
0点

<ムアディブさん
やっぱり回線関係ですか....
サーバーによって変わるかもしれないので今のところ保留にしておきますが、もしもひどくなったら考えておかなければいけませんね。
書込番号:15952591
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
こんにちは
このゲームをプレイしたいのですが、詳しくないのでどのグラフィックボードかったらいいのか全くわからないので教えてほしいです
先日購入したPCはこれです
http://kakaku.com/item/K0000430200/spec/#tab
よろしくお願いします
0点

HPのPavilion p6-2320jp/CT カスタムモデルの過去のクチコミによると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430200/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15344439
電源を買い換えたくなければ、GeForce GTX 650なら大丈夫という話がありました。
GeForce GTX 650はTDPが64Wと消費電力は少なく、BF3でどれくらいのfpsが出るかは、以下に記されています。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120916003/
GeForce GTX 660はBF3において650の倍はfpsが出ていますが、650が1万2千位で買えるのに、660は2万円位、さらに660はTDPが140Wで、電源の買い換えが必須です。それならどの電源を買えばいいかということは、以下に出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430200/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15374491
書込番号:15866863
0点

コメントしておきましたが、参照先に間違いが含まれるので気を付けたほうがいいですね。
電源を選ぶときは、全体の容量だけではなく、12v系の最大容量に注意が必要です。2レール構成は要注意。
で、BF3やるなら最低でも660Tiをおすすめします。
GTX650はBF3にはギリギリすぎて、わざわざ買うグラボとしては無駄になる可能性が高く、もったいないです。
鈴木サブローさん ご指定の4亀のページで、GTX650の低負荷1980x1080の数字を見てもらったらわかりますが、平均fps36.1となってます。これはあくまで平均なので、ゲームに支障が出る性能であることを示唆しています。
1600x900でプレイするなら、まぁまぁ、ゲームになるというレベル。
で、強化するなら電源も必要ですけど冷却も気を使ってやる必要があります。お使いのPCだと電源ファンひとつで140Wを排熱することになるので、若干厳しいように思います。
グラボの長さも問題になると思うので、スペースがあるかも確認が必要です。
書込番号:15868788
0点

PCでのマウスのほうが遊びやすいと聞いたので、PCで遊びたかったのですが、結構高くなってしまいそうですね。それに電源交換やスペース問題などで私では難しそうです…
今回は諦めて、グラフィックの評判がいいXBOX360を購入しようかと思います。
コメントありがとうございました!
書込番号:15873424
0点

そうですか。残念です。
XboxとPCだと、グラフィックの質が根本的に違います。
性能がまさに桁違いですからね。お金が掛かるのはグラフィックがそれだけ凝ってるからです。
次のPCはぜひ自作でどうぞ。メーカ製はグラボを入れにくいので。
書込番号:15883965
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
いつもお世話になっております。
以前、「全然勝てません」、「全然勝てません2」でみなさんにアドバイスを頂きました。
勝てないのをPCのスペックのせいにして、PCのスペックアップをしてきました。
以前よりは、ずいぶん打ち勝てるようになってきましたが、
どうやら、私の自作魂に火がついてしまったようです。
また、セカンドPCが古くなってきた事もあり、(言い訳に)
CPU,MBを変更しない事には納得できなくなってしまいました。
現在のゲーム用PCの構成は、
Windows 7 Professional 64-bit
AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor (6 CPUs), ~2.8GHz
MB:M4A89 GTD PRO/USB3
Memory: 16GB
ビデオカード:N680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
SSD 335series 240GB
モニター EIZO FS2333
電源 オウルテック Xseries SS-850KM
有線LAN
となりました。
セカンドPCの構成は詳細を省きますが
CPU Athlon 64×2Dual Core Processor 4800+です。
CPU、MBをセカンドPCに回して、ゲーム用PCのCPU,MBを変更しようかと考えています。
パソコンショップのBTOパソコンを参考にすると、
Core i7 3770K あたりを装着しており、このCPUでも問題ないのですが、
数ヵ月後には、また新しいCPU,その後もどんどん新しいCPUが発売されると思われます。
体感できるほどの差がなければ、もっと下位のCPUでも良いのでは?
今度のCPUでは、壊すのも恐れず、OCも試してみたいとも思い、
コストパホーマンス的にも、お勧めCPU、MBがあればご紹介頂けたらと思います。
もちろん、BF3が快適にできることが条件です。
(今のCPUにすごく不満があるわけではありません。物欲、自作欲です。)
0点

毎度様
某掲示板のテンプレやら
Wikipediaやらを斜め読みしますとSundayのi5、2500相当あれば問題無いとの
話が一般的なようです。
要はCPUは一個あたり実クロック3GHz以上なインテルCPUな事
BF3の画面数、解像度は何処迄追及されますか?
ビデオカードはハイエンド、画面一枚につきカード一枚。
メモリはラムディスクにBF3を乗せるかどうか?
で最低8GBから。
ラムディスク使わない、尚且つ少しでも品の良いもん使いたいなら
SSDはOCZベクタの256かプレクのM5Pの256、韓国嫌いで
なければサムスン840Pro256を。
コストパフォーマンスもちょびっとだけ考えて
オンボードRAIDがあるマザーであること。
上記SSDは2発でRAID0を組む事
辺りで大体ハイエンドな
ゲームPCの上の中くらいになるかと。
私が考える極みはオーバースペックになっちまいますんで割愛します。
あと今度出るハスウェルは省電力に機能を振った品らしいので除外してます。
パーツ選択基準の参考程度になれば幸いです。
書込番号:15788776
3点

Yone−g@♪さん
いつも御世話になっております。
Yone−g@♪さんからの、書き込みを期待し、お待ちしておりました。
もちろん、他の方のご意見も大歓迎です。
いくつか質問があります。
>Sundayのi5、2500相当あれば問題無いとの話が一般的なようです。
要はCPUは一個あたり実クロック3GHz以上なインテルCPUな事
安心しました。Core i5 2500Kあたりにして、OCしてみようかと思います。
けど、結局妥協できなくて、Core i7 3770Kになったりするかも・・・
>BF3の画面数、解像度は何処迄追及されますか?
Yone−g@♪さんは多画面で遊ばれているのですか?
一体、どんな楽しみが広がるのでしょうか?興味があります。z
解像度は最高が良いです。ビデオカードをN680GTX Lightning [PCIExp 2GB]
に変更したところなのですが、CPU、MBを変更したら最高でもサクサク行きますか?
(今は、安定重視で高にしています。)
>メモリはラムディスクにBF3を乗せるかどうか?
ラムディスクは全く考えていませんでした。
どのように、どれぐらいラムディスクに乗せれば良いでしょうか?
>コストパフォーマンスもちょびっとだけ考えて
オンボードRAIDがあるマザーであること。
ラムディスク VS RAIDならどっちがお勧めですか?
>あと今度出るハスウェルは省電力に機能を振った品らしいので除外してます。
有難うございます。躊躇わず、今のCPUを購入できます。
正直、CPUよりもMBが悩みます。あまりに製品が多くて。お勧めはありますか?
OC初心者に易しい製品orメーカーがあれば。
やっぱり勇気をだしてチャレンジでしょうか?
>パーツ選択基準の参考程度になれば幸いです。
大変参考になりましたが、さらなる悩みも増えたのですが・・・(笑)
書込番号:15791163
0点

ん〜レス戴いたものの
返しにくいんで、とりあえずな部分だけ。
マルチモニタの件ですがBENQの2420を3枚買い込みましたが使ってません。
正確には自宅にて一枚追加して使い、寮にて一枚使ってる状況
3枚モニタ実行にあたり懸念するのが
まずビデオカード3つ目を用意してないのと
RAIDカードが挿せなくなるのが残念で踏ん切りがつかなかった。
ってな按配で今のところ挫折中です。
3枚の懸念事項としては他に最大画質で遊べないよとの話もちらほら聞いた気がしまして…あと熱対策ですよね。
ちと悩んでるトコですかね。
ラムディスクですが
ソフトを載せる最大のデメリットがあります。
PCの起動時間が遅くなります。
3分くらいかかるんじゃないかな?
私の場合RAIDカードがありますんで黙って2分はかかるんですが
寮PC(まな板オンボードRAID0)の十数秒起動
を触るとやはりRAIDカードなんぞやってられないなぁとも思ったり…。
1156ソケットのマザー買われるのでしょうから
メモリは最大32GBになりますが
どれくらいでオススメするべきかなぁ?
迷いますんでまた後で書きますね。
ラムディスクのメリットですが、SSDレイド入れてしまったら
多分体感出来る速度差は無い気がします。
ベンチマークだとラムディスクはぶっちぎりでSSDよりも速い成績叩きだすんですが
いかんせん実際の使用であまり快適性にメリットを感じられない…。
また考えがまとまったらレスしますね。
どうも風邪っぽく調子が悪いです。
書込番号:15795544
1点

Yone−g@♪さん
有り難うございます。
また、お待ちしております。
お大事にして下さい。
色々悩みます。それが楽しいのかもしれませんが‥‥
書込番号:15796535
0点

こんばんはです。
普段、偉そうに他人様のPCにあーでもない、こーでもないと
散々ケチをつけておきながら自分のPCはほったらかしでしたのを反省しまして
某複数回答者に「桜が咲く頃まで出来ない」とか
「買ったパーツは半年間出汁を取る男」だの
「永久に自作が完成しない人」だのと
無い事ばっかり散々な言われ様で内心密かに憤慨しとりました。
昨日一念発起しまして急遽買い出し、CPUとメモリを調達
作りだしました。
縁側でやるべきか?
とも思いましたが、コルセアの簡易水冷か
ASUSのP9X79の板辺りで自作日記スレ建てます。
まーなかのホコリが凄いので掃除しつつですし
何より完成しないとスレも建てられませんから(笑)
キ印な人のPCですんでとんがり過ぎかもですが
何かの足しになれば幸いです。
書込番号:15836529
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312695/SortID=15836611/#15843801
あくまで一例、廃人系PCの一例です。
これでさらにこだわるのならケースを巨大キューブ型にしてケース内容積の増加
(空調を良くする)
マザーの交換(EVGA社のPCIexスロットが7本のマザーに交換して各カードの間隔を
空ける事で熱対策をはかる)
上記レポでは一時挫折してますがRAIDカードでSSD-RAIDを組み0若しくは
5で速度増加と故障時の安定を考える。
今回は簡易水冷にしてますが、思ってたよりもラジエターファンの音が
激煩いですw
何かの足しになれば幸いです。
書込番号:15846902
1点

Yone−g@♪さん
拝見させて頂きました。
私にはとてもまね出来ない代物です。
Yone−g@♪さんのPCをみて、逆に自作熱が冷めてしまいました(笑)
正直、とことことん金をかけて自作しようという考えになって、迷っていましたが、
とてもYone−g@♪さんにかないませんので(対抗していたわけではございませんが)
逆に、どれだけ小資金でよいPCを組むかとの考えにまとまりました。
それで先ほど大阪日本橋でいろいろパーツをそろえてきました。
また、戦場でお会いすることがあるかもしれません。
どうも有難う御座いました。
書込番号:15856296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
