

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2012年4月30日 03:32 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2012年3月31日 10:05 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月30日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月19日 09:50 |
![]() |
0 | 6 | 2012年5月5日 14:35 |
![]() |
4 | 8 | 2012年3月5日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
久しぶりにプレイしようと思いパッチ当て終わった後いつも通りサーバーを選択してプレイしようとしたらゲーム起動直後に「bf3.exeは動作を停止しました」と出てきてプレイできません。
再インストールもグラフィックドライバのアップデートも行い再度やってみたのですが全く直りませんでした。
インターネットで原因を調べてみたのですがこの症状に当てはまる方法もなく解決方法が全く分かりません。
ちなみに大型アップデートを行う前は正常にプレイできていました。
0点

大型アップデートがいつでどんな物かよく分からなかったのと
こちらの環境では問題無く遊べて居ますので回答に窮してます。
ふと思いついた件で
IEのバトルログですか、あれの左下隅にバトルログ自体のアップデート
(ブラウザプラグインのアップデート)というのが不定期に出ることがありますが
そこは最新版までアップデート済みでしたでしょうか?
とりあえず浮かぶのはそれくらいでしょうかね・・・。
書込番号:14402709
0点

レスありがとうございます、ブラウザープラグインは今さっき確認したところすべて最新でした。
パッチについてですが新Commo Roseやミニマップのディテールが変更できるようになったパッチです。
書込番号:14403821
0点

そういや久しくやってなかったことを思い出しましたw
で先ほどパッチを充てましてブラウザプラグインのアップデートを完了
無事問題無くプレイ可能を確認しました。
http://www.google.co.jp/search?q=bf3.exe%E3%81%AF%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&rls=com.microsoft:ja:IE-ContextMenu&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGHP_ja&redir_esc=&ei=LdCAT7XvHqXImAWo29z2Bw
「bf3.exeは動作を停止しました」
の場合PB絡みのトラブルが多いとも読みましたので
手動でのPBアップデートなど試されて見てはどうでしょう?
あとは定番ですけども
http://unkar.org/r/gamef/1320499534
くだ質スレの頭の方でセオリーとしてトラブルシュートが記載されてるので
逐一確認して試すでしょうかね。
書込番号:14407964
0点

とりあえずGoogleIMEに変更を行いパンクバスターのアップデート、Microsoft .NET Framework 4のインストールなどやってみましたが効果はありませんでした・・・
書込番号:14409079
0点

IE使ってますよね?
後は何だろうPC構成の詳細をお聞かせ願いたいのと自動手動に限らず
OC常用されてませんか?若しくはVGAがOCモデルだったりしませんか?
(VGAのOC・・・これは関係ないかな)
今時の構成だとターボブーストとかで自動OCかけてて実はめもりがついてこれずにトラブル起こしてたなんてな例もあったように思います。
書込番号:14409227
0点

PC構成は
CPU:AMD PhenomUx4 955
メモリ:3GB DDR3
M/B:GIGABYTE GA-990FXA-UD3
HDD:HITACHI製 320GB
VGA:ATi RADEON HD6850(OCver.)
電源ユニット:サイズ コアパワー3(600W)
DVDドライブ:LITEON iHS324i
こんな感じです。
書込番号:14409307
0点

構成みて考えつくのはOCモデルのVGAですかね
CCCか何かでOCを解除して少しクロック下げてみる手があります。
PC本体側はOC常用されていないんでしょうか?
書込番号:14409548
0点

となると、あとは本体側のOC常用を止めて定格運用で
上手く動作してくれないか確認でしょうね。
それでダメならかなり厳しいかなあ
EAサポートに電話もしくはメールサポートを頼む必要があるかもです。
アップデートで遊べなくなったというのが
非常に謎ですがね。
…あ…本体OC常用だとアップデートが正常に終了していない可能性あります。
定格に戻してからBF3入れ直し+アップデートで
上手くいく可能性はありますね。
(面倒でしょうからこれは最後の手段で…
これでダメならEAサポートに頼る、で如何でしょうか?)
書込番号:14412782
0点

定格クロックに戻したまま1ヶ月近く放置しディスクからインストールすると無事プレイできるようになりました!ありがとうございます!
書込番号:14498259
0点

お、解決出来ましたか。
良かったですね。
結果から推測するにやはり本体の常時OC(自動OC)が悪さをしていたのではないか?
と思われます。
BF3ほど七面倒な起動方法を行わせるゲームは他にありませんけど
インスト失敗は今後も起こりうる可能性が充分ありますので
何かのアプリのインスト作業の時だけは定格運用をお奨めします。
又今後BF3プレイ中挙動不振な落ち方をするようでしたら
メモリテストも試されて下さい。
書込番号:14501168
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
すでに360版をプレイしていて、最近PC版をインストールしたのですが、バトルログでPC用の
兵士が作成できません。 イロイロ調べてみても解決法が見つからなかったので同じような症状で
解決できた方などいましたら情報くれませんか?
1点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
プレイの途中でQボタンで出せる指示の画面が延々と点滅し、照準やカメラ移動が殆ど出来なくなります。
(毎回ではない)
ホームボタンでデスクトップ画面にして、マウスカーソルを動かすとマウスカーソルが必ず同じ場所に引き戻されてしまいます。
マウスや接続機器がいけないのか、とUSBぶっこ抜いても変わりませんでした。
試しにPC用XBOXパッドでQ点滅中にプレイしてみると普通に動きました。
今の所解決するにはゲーム再起動するしかないんですが、
原因、他の解決策ありますでしょうか?乱文すみません。
PC環境
Win7
2600K、ラデ6950
マウスG700
左手キーボG13
書込番号:14358173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
もうちょい状況説明を詳しくお願いしたいのとパーツ構成も詳細+組んでどれくらいか?と、
他に普段使いで何か怪しい挙動無かったかをお聞きしたいですね。
ぱっと見G700、G13の不具合か?と思いきや
文中読み返しますと違うようですし、さりとてOS腐ったか?とも考えにくい構成の様子…
画面のイメージとしてはQコマンドメニューが点滅するんですよね?
素でありそうな原因としちゃ
連打されてる可能性としては誤マクロ入力…
ファイアキーモード設定したQキー指定のキーをどこか指が誤爆しそうな所
に指定してて、たまに触ると発症ってのがありそうですけども、ひっこぬいて変わらずとの説明ありますし…
簡単に「ひっこぬいて変わらず」と書かれてる説明も、文章くどくどしくなるでしょうが、も少し詳しく書いて欲しかったです。
あとマウスの電池消耗が原因とかは無いこと確認されました?
今のところ入力デバイス側ではなくOSや本体側の構成又はPC設定に疑惑を向けてますので、
マウス、キーボード、G13が犯人じゃないという切り分け出来る、スレ主さんのもう少し何かしら検証情報が欲しいですかね。
例えば知人に貸して誤爆誤動作が無いこととか
ユーティリティ、路地なんでセットポイントかセットポイント2でしたよね?
の中に他にQを指定したキーが無いことを確認してみるとか…。
先ずはデバイスかPC本体かOSか?の原因切り分け究明をされると良いか?と思いますよ。
(なかなか聞かない話なんで悪名高いBF3が悪い!説やパンクバスターがぁぁ…、な話は省いてます…)
あと激安キーボード(メンブレン)でQキーが激しく押すと戻らなくなるなんて
落ちは?(G13の左上のQキーについてもヘタっていないか?確認されてみて下さい)
書込番号:14359537
1点

返事遅くなりました。自己解決しましたので報告しておきます。
ラジオチャットバグと呼ばれる症状らしく、Escを押せば治るという簡単な解決策がありました。
お騒がせしました><
書込番号:14367343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]

ちょっと意味が判らない…というのは言い方が悪いか…。
写メなりデジカメ写真を添付で四隅が暗い画面の状況を見せて頂きたいのと、
あとは…モニタ情報や接続ケーブルは何をお使いか?(コネクター形式ですかね、DVIだとは思うんですけど)
ビデオカードはあまり関係ないかもしれないけど
一応構成に含めてお聞かせ頂きたいかなあ。
ブラウン管時代ならまだしも今の液晶でとなると
かなり頭の上で?マークが連立しとりますが。
書込番号:14291607
0点

自作です
OS win7 pro32bit
グラボ6970CFX(CFXブリッジ2枚差し)
CPU i7 960
MEM キングストン2X6 12GB
M/B ASUS P6X58D-E
すいません簡単に言うと明るい場所では画面の端っこが暗く無くて暗い場所へ移動すると画面の端っこが暗くなってます
まだクチコミ初めたばかりなので画像とれません
書込番号:14295697
0点

大概液晶モニターで端が黒くなるのは、液晶は素子が光るタイプではないので、バックライトから遠いほど暗くなることがあります。
一般的な液晶テレビでもその現象はよく見られることです。
液晶の特性としての現象なのか、PCの仕様なのか、ゲームの仕様なのか、なんにせよ画像を見て判断するしかありません。
モニターは液晶ですか?それとも素子が光るプラズマテレビやCRTモニターでしょうか?
モニターの型番から同じ症状の方を探すのも手です。
輝度の調整やコントラスト比の調整、もしくは液晶の方式かなとは想像します。
あとは階調表現力とか。
以下HPの液晶の方式の違いは参考になるかと思います。
http://www.be-webdesigner.com/feature/monitor.htm
液晶モニターで解像度は一緒だとしても、高い製品には訳があるといったところでしょうか。
書込番号:14296573
0点

冷やかし大王さん
スレ主さんから続報無いのでアレですが、液晶のバックライトが原因という線は
薄いかと・・・。
四隅全部が薄暗くなるといいますからゲーム側のエフェクトのせいじゃないか?って気も
しますけどね・・・。
(廉価液晶モニタのライトはパネル真下に一本冷陰極管(要は蛍光灯)入ってるだけですし)
今時のLED液晶って上下に入ってたりするんでしょうかね?まぁそこらは知らないんで
判らないですけども。
スレ主さんへ
デジカメで写真とったり携帯で写真を撮り、メモリカードをPCに繋ぐか又は携帯からメール
でPCのメールアドレスへ送信し写真をPCに取り込めば、あとは返信のときに
画像をアップロード出来ますよ。
書込番号:14312335
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
Saitek Cyborg EVO Forceを使いたいのですが設定方法が分かりません。
色々調べてやってみたのですが、無反応です。
Saitekから最新のソフトとドライバを入手してソフトでは、ちゃんと動くのですが
ゲームを始めても無反応です。
ゲーム側の設定が良く分かりません。
OSは、Windows7 Professional 64bit です。
宜しくお願いします
0点

ジョイスティックユーティリティにゲームと関連づける
チェックボックスとかありませんか?
なければ、ゲーム起動後で操作オプションの航空機タブからジョイスティックの
ボタンやスイッチ類が登録可能かどうか調べるですかね。
書込番号:14249378
0点

Yone−g@♪さん
ジョイスティックユーティリティとは、なんですか?
色々やってるのですが、コントロールパネル・デバイスとプリンターで
ジョイスティックが表示されないという事は、認識されてないのですかね???
書込番号:14250886
0点

普通はコンパネの中でジョイスティックとして認識されてるハズですけどね…。
ゲーム関連デバイスの使い方として
ドライバ+設定ユーティリティのソフトがインストールされ、キーコンフィグをユーティリティ側で弄り、
例えばゲームの名前をつけてプロファイルとしてセーブしておき、
ユーティリティのなかでゲームの起動ファイルと関連づける事で
ゲーム起動と同時に前もってプロファイル化してたボタン配置でジョイスティックがゲームの中で使用出来る…という流れが一つ。
もう一つはゲームの中でキーコンフィグ画面から直接ジョイスティックのボタンを押して設定する方法…。
以上2パターンのどちらかで使うのがセオリーだと思うのですが
レスでデバイスとして見つからないと書かれてますから、
もしかしたらドライバ選択を間違えている可能性と、セキュリティソフトに弾かれてドライバ類が正しくインストールされていない可能性、
若しくは初期不良の可能性ですかね。(スティックの)
ドライバ類を何も入れていない状態でUSBに差し込むだけで認識を開始して、ドライバ捜索を開始しなかったりしたなら物理的に
壊れてる可能性が出てきます。
逆の見方で使い古しのOSでUSBが不安定になってたりマザーの特質でUSBが弱い…(よく見失う)場合もありますから、
パーツ構成やOS、使い始めてどれくらいのPCか?
セキュリティソフトは何か?辺りは記載願いたい所。
書込番号:14252496
0点

Yone−g@♪さん
こんにちは、パーツ構成やOS
Alienware Aurora R3
CPU i7-2600K
メモリ DDR3 PC3-10600 8GB
グラボ NVIDIA GeForce GTX 560 Ti
電源 875W
セキュリティー マカフィー
OSWindows7 Professional 64bit
こんな感じでよろしいですか?
>ドライバ類を何も入れていない状態でUSBに差し込むだけで認識を開始
差し込んで認識して、使用できる準備が出来ましたとなったのですが!
使えない状態です。
ソフト・ドライバは、共に最新の状態です。
ドライバを更新すると最後にジョイスティック動作の確認が出来るのですが
その時は、問題なく動きます。
今のところそれぐらいのしか報告できる事がありません。
宜しくお願いします。
書込番号:14254943
0点

OSの「デバイスとプリンター」で認識できていなけりゃゲーム上でも認識できないでしょうね。
何となくですが専用のアプリ、ドライバーが悪さしてるような気がします。
(BF3のプロファイルが入っていない?)
Yone−g@♪さんも言っているように、一度完全に専用ドライバーとアプリを削除して
Win7汎用のドライバーで認識するか試してみてはどうでしょうか?
もし、これで「デバイスとプリンター」に表示されればゲーム上でも認識すると思います。
汎用ドライバーで認識できなければそのジョイは使えないとあきらめた方いいのかもしれません。
OSの汎用ドライバーで動作できればそのジョイスティック専用の機能が使えなくなるだけで
標準の基本機能は使えると思うのですがね。
書込番号:14263750
0点

スレ主さんのその後のレスが無いので解決出来たのか
それともダメで諦めてしまったのか謎ですが、昨夜友人からの話で
ジョイスティックが認識できない事例の話がありましたので記載しておきます。
PCにUSB認識させる品物としてジョイスティックは一番最後に認識させられる物のようで
先に似た様な物を繋いでおくとはじき出されてしまい認識できない事例があるとのことでした。
書込番号:14524663
0点



PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > バトルフィールド3 [WIN]
ユニットコム製
CPU AND Phenom II X6 1055T
マザー MCJ Co.,Ltd A785GM-M7
メモリー Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 換装
グラボ 玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW 換装
ハードディスク 1TB*1台
電源ユニット SilverStone SST-ST85F-P 換装
OS Windows7 32bit Home
DirectX 11.0
ウイルスソフト ウイルスバスター2012 BF3例外設定
ゲーム設定 中
ケースサイドオープン扇風機にて送風
上記構成でBF3をプレイしてるのですが、マルチで出撃すると高確率でBF3がフリーズします。
フリーズ対処方法を教えてもらえませんか、お願いします。
0点

>マルチで出撃すると高確率でBF3がフリーズします
症状がどんな案配か詳しくお聞かせくださいますか?
構成を見る限りバスターが悪さをしてるのかな?くらいしか浮かびません。
書込番号:14236289
0点

PCにオフィスが入った状態だとインストに失敗する症例もありますけど
仕事用にオフィス入れてあったりしませんか?
書込番号:14236362
0点

プレイ画面でスリーズします、ctel+Alt+Drlete 押しでタスクマネージャーをキャンセルでホーム画面に戻るとBF3は強制終了しましたとでます。
書込番号:14236392
0点

2chのテンプレ拾ってきました
OSのユーザーアカウントに全角文字を使っている
>半角文字でアカウントの新規作成しbf3インストール
日本語版の人でインストールしたフォルダが「バトルフィールド 3」になっている
>BF3をアンインストール後Originのバージョンを確認(最新は 8.3.1.9?)後、必要に応じて更新。その後BF3のインストール
Office IME 2007 もしくは Office IME 2010 を使っている
>既定の言語を Microsoft IME(MS IME) もしくは Google IME へ変更する
IMEに英語(米国)>キーボード>USを追加
ゲーム内オリジンを切る
<設定方法>
Origin画面の右上歯車のアイコン>設定
[ゲーム内]タブの[ゲーム内Originを有効にする]のチェックをはずす
完了
マルチが繋がらないなど
・モデム、ルータのポートを開ける
・ファイアウォール、ウィルスソフトの例外にbf3.exeおよび"http://battlelog.battlefield.com/*"を設定
・PBの更新->PBSetupを拾ってきて更新>> http://bf.xxz.jp/wiki/?PunkBuster
・VC++2010再頒布可能パッケージ、.NetFramework4、DirectXの手動更新
32bitOS限定
・3GBスイッチを使う
ウィルスセキュリティーZEROを使っている
・ウィルスセキュリティZEROを停止ではなくアンインストールする
書かなかったけどvista sp2互換設定は不具合の報告があるのでやる場合は注意
以上引用終わり。
バトルログのURLを例外設定することも必要とありますね。
何か引っかかるところがありましたら片っ端から試して見てくださいな。
書込番号:14236445
2点

Yone−g@♪ さんのありがとうございます。
ゲーム内オリジンを切るに設定とPC内に以前のグラボのドライバーがありましたのでアインストールしたところ何とか出来る様になりました。
書込番号:14242479
1点

おお 良かったですね。
ゲーム内オリジンのカットというのは私自身初耳でしたが、それで解決出来たというなら
良かったです。
古いVGAドライバーも悪さの原因として良くあげられるパターンですが実際
ユーザ側で気がつかない場合も多いです><
今回はスレ主さんが自作スキルお持ちの方でしたのであっさり解決出来ましたけど
経験少ない方だとドライバの残りカスといわれても「?」でしょうし、
スレ文章内ではそこらを推測出来なかったのでドライバが悪さの主原因でしたら
判別出来るまで時間かかったでしょうね><
書込番号:14242553
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
