
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年3月23日 23:27 |
![]() |
5 | 1 | 2010年12月26日 03:58 |
![]() ![]() |
122 | 31 | 2011年4月13日 12:57 |
![]() |
3 | 0 | 2010年1月4日 19:54 |
![]() |
6 | 4 | 2010年12月8日 15:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月11日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 215/50R17 95T XL
今シーズンでいま履いているBSのREVO2が5年目で、
来シーズンは買い換えをしようと、各メーカーの口コミをのぞいています。
当方は愛知県で普段はあまり雪が降らないため、ミシュランのタイヤが
良さそうだなと思っているのですが、耐久性(対雪・氷の性能)はいかがでしょうか?
ちなみにブリジストンのREVO2は、陽当たり良好のベランダ保存の5年目でも
信州へのスキーにほとんど問題ありませんでした。
ミシュランのスタッドレスを何シーズンくらい使った、
というような情報がありましたら、お知らせください。
1点

こんばんは、
X-ICE XI2 235/45R17 2年目です!
いいですよ!
GRBインプで使用。雪道、アイスバーンも
安心できます。
高速も良いです。185kmまで出したこと
ありますが(一般道、高速道ではありませ
ん。)安定していました。
XLなので空気圧に注意してください。
書込番号:11008309
0点

GRB様、さっそくありがとうございます。
2シーズン目でも性能が良いんですね。
ミシュランタイヤの4〜5シーズン使用の情報もありましたら、お願いいたします。
(XI2は2008年発売のため、他銘柄のタイヤの情報になるのかと思いますが。)
書込番号:11015114
0点

オランダ人さん、はじめまして。
ミシュランのスタッドレスタイヤ、昔から履いているものです。
簡単に使用暦ですが。
最初が、特に考えずに、初代シーマ(FR)にダブルエッジを6シーズン。
次が、格安だったので、インスパイア、タイプS(FF)にダンロップ(銘柄不明。)を4シーズン。
次が、前車でミシュランスタッドレスの凄さを実感したため、初代エルグランド(4駆)にX-ICEを4シーズン。
で、現在が、エクシーガGT(AWD)にX−ICEXI2、までです。
ちなみに、ブリジストンは履いたことがありませんので比較はできません。
で、本題ですが。
まず使用の仕方ですが、横浜在住で、たまにの雪と、後は年に数回、雪国に行っていました。
タイヤの山じたいは、6シーズン履いたダブルエッジでも、まだ3分程あったと思います。
問題の、雪道、アイスバーンですが、FRで、横浜在住者ってこともあり、おっかなびっくり走っていましたので、分かりませんが、特に、怖い思いをしたことはありませんでした。
で、上にも書きましたが、インスパイアにダンロップを履かせたところ、雪道はともかく、ドライ、ウェット路、高速安定性など、すべてで、ミシュランの凄さを実感しました。
で、エルグランドでミシュランに戻ってきまして、4年間履きました。
センターロック付きの4輪駆動の為か、これまた、怖い思いをしたことはありませんでした。
ちなみに、4シーズン履いて7分山位残っていたと思います。
で、感想ですが、耐久性は優れていると思います。
鈍感なのか、雪道をゆっくり走っている為か、いずれも古くなって極端に、滑るという感じはありませんでした。
ただ、シーマは車重がある為、トラクションがかかりやすいですし、エルグランドの4駆は雪道に強いですし、使用される車や、運転の仕方、使用される地方で、かなり変わると思いますので、あくまでも、個人的な意見と思ってください。
最後に。
愛知県在住ということで、私と使用の仕方が似ていると思います。
ミシュランスタッドレス、お勧めできます。
今回のXI2になって、更に、安定性が増したと思います。
ちょっと柔らかい夏タイヤみたいな感じです。
今回の車も、雪道に強い車なので参考になるか分かりませんが、雪道、ベチャ雪、アイスバーン、どれも問題無しです。
乾燥路、ウェット路を走ることの多い方には、とても使用しやすいスタッドレスです。
個人的には雪道、アイスバーンも、安全速度で走行している分には、まったく問題ないと思います。
評価が分かれてしまうのは、車の特性と、運転の仕方、雪道に慣れているか否か。これで、評価が分かれているのだと思っています。
以上、長文失礼いたしました。
書込番号:11033924
2点

エクストレイル 2年目になります。
常時雪が降らない地方に最適です。
高速、一般道、純正オールシーズンより
乗り心地、静粛性はいいです。高速安定性も問題ありません。
雪道ですが、一年目、きつめのカーブで、深い雪では後輪が流れてました。
本年度も同じく、横滑りしている印象です。
特にタイヤの硬化が早い気はいたしません。
先日の春の雪で、シャーベット状の高速道路、80キロ〜100キロで走行しましたが、
グリップが弱くなってるのをハンドルで感じ、気持ちが悪かったです。
おそらくどのタイヤでも厳しい路面だったと思います。
最近は、常時雪が降らない地方ですが、いざというときのためのスタッドレスですので、評判のいいブリジストンの方がいいのかなと、考えています。
書込番号:11099978
1点

K.M.M.623.39さん、シルバーアロワナさん、有益な情報をありがとうございます。
耐久性が良さそうとの情報や、雪道での絶対性能は他社に劣るかも知れないとの情報、いろいろあって迷いますね。
利点も欠点もあるということのようなので、自分で一度確かめる意味もこめて、
次はミシュランを履いてみたいなと思っています。
また自分で使用した感想をこの掲示板にフィードバックしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11131417
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/65R16 95T
一昨年12月に購入し2シーズン目です。前タイヤはrevo1でした。
良くも悪くも評価の別れるタイヤかと思います。
良い点:舗装路の高速安定性。耐久性。
これは夏タイヤと同じような感覚で走れます。もちろん限界性能、回転性は落ちますのでコーナーは気を付けて下さい。
昨シーズン5000km走りましたが後輪はまだリブレット残っています。前輪も9部山位。
耐久性はあるようですね。
悪い点:氷上性能
雪上、圧雪はrevo1とあまり変わらずそこそこいけますが凍結路面ではズルズルですね。
今年は雪が多いのもあるのですがトラクションコントロール鳴りっ放しです。
向く車:重量車、ミニバンならば満足できるのでは?
ふらつきも少ないしロールした時も自然です。耐久性もあると思う。
反対に小型の車だとたぶん満足できないと思います。
参考まで。
4点

青森市にてX-ICE XI2 225/55R17 101T XL をV36スカイライン250GT typeV(FR) 3シーズン目
とX-ICE XI2 185/65R15 88TをY11ウイングロード1500FF(MT)2シーズン目となっておりますが、凍結路面ではズルズル滑るということは全くありません。
Y11、V36ともにM-OPのビスカスLSD装着しV36はVDC標準装備かも知れませんが、ミラーバーンにても冷や汗かいたことありません、両車ともに良好に使用しています。圧雪路にても十分に満足しております。
タイヤも個人の好みがありますので、自分でほしいブランドにすることが一番じゃないですかね。
私は、マキシグラス時代からのミシュランファンです。
書込番号:12419900
1点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 215/60R17 96T
価格COMの評価が上々だったので昨年12月に購入し、今年1月にスキー場に行った時のことです。
環状道路(ウエット)からゆるやかな上り坂の雪道の側道に入った時に、新しいタイヤなので一応念の為一旦停止し走り出そうとした時、スタックして走り出せなくなりました。なんどか前輪が空転してアクセルを離した後今度は下へ下がりはじめ数十cm下がったところで止まりました。
自分がプチパニックになりその場に停止していたら後ろから来た数台の車が自分の後に停止した後追い越していきました。
これ以上は無理と判断しバックで30mくらい下がりチェーン脱着場でUターンしようとしましたが、これまた平坦な場所でも前輪が空転!
ノーマルタイヤかと思いました。
ミシュランのお客様相談室にも電話し返品したいとかけ合いしましたが、「スタッドレスタイヤは道路状況により本来の性能を十分に発揮できないこともあるのでご了承ください」とまったく聞く耳持たずでした。
自分の車を追い越して行った車は、たまたまミシュランより性能が良いか、4WDだったんですかね?
ちなみに当方は、ヴェルファイア2.4Z 2WDです。
5点

>新しいタイヤなので
タイヤの皮むきはしましたか?
書込番号:10888434
6点

前輪駆動の2駆、前輪への荷重が逃げるような登坂や乗車状態だとスタッドレス使用でもスリップはありえますね。チェーンを巻いて脱出される(もう書かれていますね)のが一番。
私のはサンバーのフルタイム4駆ですが非常用にチェーンは用意しています。
書込番号:10889677
4点

茶風呂Jr.さん
>タイヤの皮むきはしましたか?
高速で400km・下道100km程度は走っていますので
皮むきは良いんじゃないかと思うのですがどうでしょう?
書込番号:10894036
2点

GRBさん・神戸みなとさん
アドバイスありがとうございます。
しかし、今回は少し問題がずれていると思うのですが?
確かに冬の山道に向かうのはチェーンを携帯することは重要かと思いますが、
今回のクチコミは冬のドライブに付いての備えや、スタック時の脱出方法ではなく
ミシュランXI−2の使用感に付いてで、自分が期待していた程、
性能を発揮してくれなくて「残念」と言うことをクチコミしたつもりなんです。
実際、以前履いたブリザックMZ-03ではあの程度の雪道で滑ったことは1度もなく、
自分が止まっていたいた間、後ろから追い越していった十数台の車は
1台もチェーンを付けていませんでした。すべて4WDとは考えづらいと思うのですが。
ブリザックと比較することはどうかと思いますが、ただそれにしてもミシュランXI−2
のチェーンを使わなければいけない状況があまりにも低いので「残念」だったと言う投稿です。
書込番号:10894050
8点

事故にならずになによりでしたね。
参考までに製造年と購入先を教えて頂けませんか?
書込番号:10895387
0点

本日、自分も年末に新品で購入した同じタイヤで福島のだいくらスキー場方面で同じような思いをしました。
以前はREVO1を履いていて多少のスリップはありましたが今日ほど
滑った事はありませんでした。一時停止後まるでノーマルタイヤかと思う程
空回りして前に進まず焦ったこと3回程です。(バックしてからなんとか進めた)
さらに上り坂ではVSA作動表示ランプが何度も点灯し止まってしまうと思った事が何回も。
道の状態は圧雪路上に10センチ位雪が積もっていただけなのに・・・。
車はオデッセイ 2WD VSA付き車です。
XI2は乾燥路は良いですがかなりがっかりしました。
次はまた減りが早くてもBSかなーと思います。
書込番号:10897624
7点

九連宝燈さん
>参考までに製造年と購入先を教えて頂けませんか?
購入先はタイヤ&ホイル専門店で名前は伏せておきます。
製造年は、どのよう調べればいいんでしょうか?
すみませんが教えていただければありがたいです。
aki73さん
自分と同じような体験してるんですね?
自分はもうミシュランはやめてBSに買い換えようと
販売店にも相談しましたがこのタイヤの下取りが2〜3万と
言われ断念しました。
多少BSが高くても車をぶつけた場合の修理代を考えれば次回はBSにします。
あくまでも主観ですが、少なからずスリップの確率はBSの方が低い気がします。
書込番号:10899654
1点

エギンガZさん
ミシュランのページで見つけれませんでした。
下のダンロップのページがわかりやすいかと思います。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#nenshu
ミシュランは3年目に下り坂で止まっていられない経験をしたことがあります。
書込番号:10906975
2点

製造日の見方はミシュランも同じです。サイドウォールの楕円の中に4ケタの数字が
あることを確認してください。でもX−ICE XI2は古くても製造から1年ちょっと
ですから、製造年週はほとんど気にしなくて良いと思います。
書込番号:10908927
0点

何と言えば良いのか・・・
当方もミシュランユーザーですが、長野県の白馬コルチナへの上り(今年の正月の大雪時)と兵庫県ハチ高原の上り(入山口手前約2kmの壁越え)ともに普通に上れており、ミシュランにして良かったというのが正直な感想です。流石に白馬は、皆さん冬タイヤでスタックされている人はいませんでしたが、ハチ高原の方は、数台が上れずに坂の途中でチェーンをしている状況でした(それらを避けて対向車線を登っています)。
当方の出合ったアイスバーン+積雪よりもミシュランタイヤの苦手な道路状況だったということだと思います。
何れにせよ、嫌な思いをしたタイヤは止めたほうが宜しいかと思います。当方は、極めて快適に使用させて貰っているので、まだまだはき続けます。
書込番号:10926713
4点

九連宝燈さん・じんぎすまんさん
ご教授ありがとうございます。
確認したところ「09年37週」でした。
まーつ308SWさん
差し支えなければ車種と駆動輪を教えていただけますか?
同じタイヤでそのような状況でも滑らないと言うことは
車種による違いがあるのですかね?
書込番号:10927174
1点

一つ前の板でレポートしておりますが、プジョー308swです。前輪駆動、トラクションコントロール、ABS、雪モードありです。サイズはちょっと異なり205/55R16です。
登りでは、トラクションコントロールの作動ランプが派手に点燈していました。トラクションコントロールがなければ、実感できる程度に滑っていたのかも知れません。それでもちゃんと直進し、加速減速ともに不安を感じずに済みました。気がついた範囲では、減速時のABSの作動はなかったと思います。
空気圧、取り付け状態等の原因もあるかも知れませんね。
書込番号:10927274
1点

多少なりとも車の影響もある気がします。
参考になるかわかりませんが、私の父が先代アルファード3.0L FF TRC無しに乗っています。
いつもこの車を運転するとトラクションがかからない車だな〜と感じます。
雨の坂道発進時はホイルスピンを起こしやすいのでアクセルワークに気を使うし、強い雨が降っている高速ではハイドロ状態になることが多いです(路面が高機能舗装でないところです。私の横を少し早い営業車が抜いていくぐらいの速度域でタイヤの溝が充分にある状態です)
スレ主さんは2.4Lということですので「エンジン自体が軽い」「人や荷物を多く乗せている」となると更にトラクションがかかり難い気がします。やはり重量級ミニバンでFFの場合こういうシチュエーションは苦手なのかもしれませんね。
書込番号:10929031
7点

ゆり&あきさん
>やはり重量級ミニバンでFFの場合こういうシチュエーションは苦手なのかもしれませんね。
確かにそうかもしれませんね。
ただこのようなことをメーカーも販売店もアドバスしてくれないので
このクチコミを見ている、重量級FF車のオーナー皆のさんに参考になれば
良いと思いますね。
書込番号:10929688
3点

エギンガZ41さん こんばんは。
多くの方が指摘されているようにヴェルファイア2.4Z2WDは重量級のミニバンでFFなのでトラクションはかなり厳しかったのではないかと思います。特に人を多く乗せたり荷物を満載すると前輪に荷重がかかりづらくなりますし、上り坂になればより前輪に荷重がかからずトラクション面で不利になってしったと考えられます。タイヤを他メーカーに変えても同じようなシチュエーションでは重量級ミニバンではトラクション不足でスタックする可能性はあるのではないでしょうか?
私はレガシィ・ツーリングワゴン2.5GT-LにミシュランXI2を装着していますが、凍結した山間部の峠道からシャーベット状の路面などを走っていても、普通に安全速度で走っている時には極めて安定していて、坂道発進時でもトラクションコントロールが作動したことはないです(レガシィはAWDなので意図的に急発進させたりハンドルを切らない限りVDCも作動しません)。
個人的にはXI2は高速から雪道まで非常に走りやすいタイヤだと思いますが、それでも雪道を走る時にはチェーンやスタック脱出用のスコップ、牽引ロープをサブトランクに収納しています。
書込番号:10931433
8点

3年くらい前同僚が全く同じ状況でした。
アルファードの2.4LFF、スキー場で早朝の凍結路面、上り坂で立ち往生。
スタッドレスは確かグッドイヤーのアイスナビ(2シーズン目)だったと思います。
わたしは当時デミオでしたがかる〜く追い抜かしていきましたよ、同じFFでも車体が軽いと全然違う。
他の方も書かれていましたが一般的にFFはフロントヘビーでタイヤに重量を乗せグリップ力を上げているのですが大型ミニバンは後輪に重量が分散してしまいます。
まして上り坂になればさらにタイヤへの重量が減り結果としてスキッドしてしまったのではないでしょうか。他のタイヤにしても大差無いのでは?
タイヤも車も買い替えるのは高いのでせめて砂袋でも常備して空転したら砂を撒きましょう。安くてもっとも効果ありますよ。
絶対やっちゃダメなのはウィ〜ンと活きよい良く空転させる事。タイヤと路面の間に水が出来てますます滑っちゃう。
書込番号:10932300
2点

BIG_Oさん tukubamonさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
自分がスタッグした時は、運転席に自分と助手席に妻、2列目に小学生の子供
が乗っていただけで3列目は使用していませんでした。
この状態でも前輪にトラクションがかからないのはやはり重量級ミニバンということ
何でしょうかね。
また、もう1つ気になるのは、Uターンしたチェーン脱着場の入り口(平坦で多少圧雪なしの雪あり)
でも数回空転してから走り出したことなんですが、あれも重量級ミニバンだということならば
悲しすぎます。
>他のタイヤにしても大差無いのでは?
でもやはり今度は、BSに期待したいと思います。
書込番号:10933544
2点

余談ですが私エスティマHVにXICEXI2履いて2シーズン目になります。
XI2は前履いていたrevo1より雪道、特に凍結路面でのグリップはやっぱり落ちます。
反面舗装路では普通のタイヤと同じように走れるので良いタイヤと思います。
ミニバンならではのふらつきは無くなりましたしコーナーでも安心して曲がる感じです。
雨の舗装路でも安定して停止、ぐにゃっとした感じもすべりもありません。
耐久性も5000km走ってやっとリブレットが無くなった位なので良い方と思います。
ですので相対的には良いタイヤと思いますがたまたま苦手な路面で欠点が見えてしまったという感じではないでしょうか。
FFであれば雪道は上り下りに限らす「止まらない」のが基本です。
クリーブを使ってとにかくゆっくり動き続けるとタイヤのグリップを失わず走ります。
せっかく買ったタイヤですからついでに雪道ドライブに慣れて「停止しない。じわっとアクセル、じわっとブレーキ」で走ってみませんか。
書込番号:10934438
4点

先日もスキー場の手前で上れないFF居ましたよ。
仕方がないので何人かで押しましたが、ガチガチのアイスバーンで上れずに坂の途中でUターンして帰りました。
因みにそのタイヤはREVO2でした。
>でもやはり今度は、BSに期待したいと思います。
期待外れで終わりますよ。その時はBSにクレーム入れるんでしょうけど!
FFの登坂力はそんなものです。
その坂をICE NAVI ZEA(2シーズン目)を付けた家の車は楽々上っていきました。
私は念のためにチェーンも持って行きますが、当然自分で装着出来ます。
尤もチェーン装着は大変だし、場所によっては危険なので、
装着回数を減らす為に4WDに乗っています。!
坂道で立ち往生なんて邪魔(危険)な真似はしたくありませんしね
>これまた平坦な場所でも前輪が空転!
これはトピ主の運転が未熟な証拠ですね!
平地で空転させる位の腕しか持っていない人が坂道を上れるはずがない!
もっと運転を上達させましょう。
>自分の車を追い越して行った車は、たまたまミシュランより性能が良いか、4WDだったんですかね?
トピ主よりも運転が上手だっただけです。気付いて下さいね!
路面状況を判断(用心)して早めにタイヤチェーンを装着する判断力をつけてからクレームを言いましょう
判断力も無く運転も未熟な人(だけど自覚無し)だからクレーム入れるんでしょうけどねっ!
書込番号:10939600
13点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/55R16 91T
1/2から2泊3日で白馬コルチナに行ってきました。
行きは、豊科から国道をずっと北上してきましたが、雪が解けたあとのウェットで、ところどころ雪があるという道でした。特に何の問題もなく、普通に走れました。
白馬駅あたりから、積雪路面となりましたが、ここでもスリップ等なく加速減速でできました。
コルチナは白馬の中でも最も北側にあり国道から左折して山道に入ります。15:30頃から山道に入りましたが、積雪路にところどころアイスバーン(日陰)となっています。一応チェーンも持参していましたが、そんな心配は全く不要で、ぐんぐん加速できました。我が家のプジョー308SWにはトラクションコントロールが装備されていますので、スノーモードとあわせて、基本的なスタビリティーが高いこともあるのでしょうが、ちょっとカーブで膨らむ程度(それも修正可能な範囲)で結構なペースで駆け上がれました。トラクションコントロールは、日陰の登りカーブで強めのアクセル操作をすると、作動ランプが点灯しっぱなしでしたので、タイヤの性能だけではないのかもしれませんが、極めて安心できるタイヤだと思います。
神戸までの帰路を北陸自動車道経由にして、日本海側にでました。途中、積雪路等もありましたが、曲がる止まる加速するといった基本的な性能は非常に高いと思います。
高速道路での安定感は、皆さんのレポート通りでした。
3点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/65R15 94T
車の買い替えに伴い(エスティマHV平成14年)スタッドレスを検討 前車両にもミシュランを装着 5年経つも効きはそれなりに満足しておりミシュランに即決 冬用にとっておいた純正
アルミに装着してもらい イザ出発
路面は乾燥路パターンノイズは覚悟してたがおかしい 外周1点でコンと音がする 左側だが前後確認不能 その日のうちに電話を入れ次の日再入庫
アルミとかベアリングが悪いじゃないかとか言われ 納得いかない私はリフトアップのタイヤを回すと外周繋ぎ目でへこんでる それも4本すべてで 検査機関に送り検査すると規定内との返事 整備された数人も見ており BS GZ に代替え ミシュランさん 残念
1点

>外周1点でコンと音がする 左側だが前後確認不能
>それも4本すべてで・・・・
ということは、音とへこみの因果関係はないのですよね?
で、コンという音の原因は何だったのでしょう?
書込番号:10687663
5点

確かに継ぎ目にへこみは気になるところですが、実際に車重がかかった時には、タイヤは変形します。
変形しても影響するくらいのへこみだとしたら相当大きいのでは?メーカーが規定内というのであれば、型割の痕が残ったくらいなのでしょうか?4本すべて同じような凹みであれば、1本だけから聞こえるのも妙な話。音の話は、九連さんの言うとおり、別の要因も考えたほうが良いのでは?
書込番号:12237671
0点

>タイヤを回すと外周繋ぎ目でへこんでる それも4本すべてで
よほど保管状態が悪かった・・・・という事も考えられますね。
>検査機関に送り検査すると規定内
検査機関が規定内というならそうなんでしょう。
>外周1点でコンと音がする 左側
左側だけということは、へこみと音は無関係ですね。そもそもへこみは規定内で問題なし。そして「コン」という音の種類も、タイヤの表層の問題とは思えません。車を点検してはいかがでしょうか。
書込番号:12337888
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 195/65R15 91T
ミッシュランが日本の工場から撤退と聞きました。何処に行くのでしょう?私のXアイスはメイドインジャパンでした。ミッシュランセイバーはタイランドになっていました。何か情報もっている方お教えいただけたら幸いです。
0点

書込番号:10613062
1点

時代の流れでミッシュランも終わったって事でしょうね。ご返事ありがとうございます。
書込番号:10614593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





