
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年12月7日 21:47 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月26日 19:03 |
![]() |
7 | 4 | 2009年10月13日 21:31 |
![]() |
9 | 6 | 2009年4月17日 23:25 |
![]() |
8 | 3 | 2009年3月29日 07:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月27日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 215/60R16 95T
先日、スタッドレスタイヤをX-ICEからX-ICE XI2に買い換えました。今日タイヤを見ていると、前輪のサイドウォール下部(接地部分)が後輪と比べて明らかに膨らんでいるのを発見しました。空気圧は指定値(200kPa)で入れていますし、今年製造されたタイヤです。このまま乗っていても大丈夫でしょうか? どなたかご意見をお聞かせ下さい。 尚、車はレガシーアウトバックBPE型です。
0点

写真がないのでわかりませんが・・・
異常と思うのならばまずは購入店に行った方が良いと思います。
製造上の不備もゼロではないですし、新品だから悪いはずがないという考えは間違っています。
異常な膨らみがあるのならば下手するとバーストしますよ。
書込番号:10591210
0点

フロントにエンジンがあるので。 少し空気圧が少ないような気がします。 確認をガソリンスタンドでしてもらうとわかります。
書込番号:10591416
0点

うちのVWのエナジーセイバーも隣のBMWのプライマシーHPでも前輪のサイドウォール
が膨らんでいますが、ミシュランは薄いサイドウォールをしならせて密着する設計ですから
全く問題ないでしょう。購入から100キロ走行後に増し絞めと空気圧チェックは不良品の
発見のためでもあるので必ず行ってください。
ただし縁石にぶつけるなどで構造物が切れ、路面に面していないところが膨らんでいたら
即交換をおすすめします。月に1度の空気圧チェックをすればわかるはずです。
書込番号:10592357
1点

なかでんさん、からうりさん、じんぎすまんさんありがとうございます。
皆さんのご意見を持って販売店へ行ってきました。やはり、ミシュランのサイドウォールは柔らかく造られているようで、私のタイヤも問題ないレベルでした。 ただ、少し空気圧を上げてもらいました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:10595213
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 195/65R15 91T
スタッドレス5シーズン目なので買い換えを考えています。
東京在住、年2,3回スキーに行く程度なのですが、耐久性がいいとのことでこのタイヤを候補にしています。
購入にあたり、2008年製で比較的安いものがあったのですが、ゴムは劣化するとのことなので2008年製はいかがなものか?と悩んでいます。
気にするほどのことではないのでしょうか?
ご教授ください。
また、このタイヤ以外にもお勧めがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
スタッドレス5シーズンめということですが、4シーズン走行ということでしょうか、それとも5シーズン走行済みという意味でしょうか?
私の場合は3シーズン走ると乾燥路走れたとしてもスタッドレスとしては限界になってくるので、交換になってしまいます。でも普段の走行距離がさほどでなく年2〜3回のスキー行ということであればそんなもんでしょうかね。
一般論からいえば前シーズン製のタイヤは買いませんが、そこは価格次第ではないでしょうか。今年度製に比べて半額ということであれば、十分検討に値しますね。2割引き程度であればまず問題外。その間であれば、うーむ…と悩むところでしょうか。どのメーカーもスタッドレスに関してはとにかくそのシーズンに売り切ることを狙って生産量を決めているはずなので、残っているということは本当に「売れ残り」ということですよね。基本的にゴム製品ですから、1年たって同じ状態ということはありえないわけで、耐用年数がその分減じていることになります。よく考えて決めてください。
東京在住ということですので、スタッドレスを装着しても乾燥路を走ることの方が多いと思います。であれば、ミシュランかヨコハマがいいのでは。いくつかのメーカーのタイヤを試したことから言えば、私見としてはそう思いますけど…・
書込番号:10330628
1点

レスありがとうございます。
今年5シーズン目です。
やはり1年前ものは考え物のようですね。値段をよく調べてから考えます。
当方の使用方法ではヨコハマもあり、ですか・・・。
そちらも視野に再度検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10330780
0点

スタッドレスタイヤの耐久性は、距離を走る人は耐久性=減り=溝の残りでしょうが、
あまり走らず長期間使用する人は、耐久性=「ゴムの柔らかさ」が重要です。
そういう意味では、柔らかさが持続しやすい発泡ゴムを採用したブリヂストンかヨコハマがおすすめです。
2008年製に関しては、仮に4シーズン使うとして価格が
2009年製÷4>2008年製÷3
ならお得ですね。
ちなみに、あくまで私の場合ですが。。。
関西在住で、装着は12月〜3月、雪道走行はスキーの時で1シーズン5000km程の走行です。
冬以外は、車庫に接地したタイヤケースに保管して風雨が直接当たらない状態で保管しています。
これで、5シーズン使います。
5シーズン使用して、残り溝は50%以上残っています。
タイヤはブリヂストンのスタッドレスです。
当然、1シーズン目と比べると、アイスバーンのグリップは落ちますが、安全にとまれるレベルです。
書込番号:10331119
0点

シーズン中は履きっぱなしなので乾燥路面を走ることが多くなり、そういった点から消耗の少ないタイヤがいい、と思いました。
MICHELINとヨコハマはどっちが消耗は少ないのでしょうか?
ヨコハマは発砲ゴムを使用しているようなのでMICHLINでしょうか?
雪道ので性能が一番重要なのは分かっているのですが、MICHELINであれば問題ないようなので性能、消耗性の両面からこのタイヤが候補になったのです。
書込番号:10333705
0点

昨年ヨコハマIG20からミシュランXI2に変えました
率直な感想はミシュランスゴイ!
東京在住、秋田までの帰省&新潟スキーで雪道を走る程度です
新雪・シャーベットはヨコハマより上、アイスバーンは同等の性能という感じでした
ドライ路面はスタッドレスタイヤ特有のフラツキがなく高速走行が非常に楽でした
雨の日もIG20よりよく止まり安心感がありました
価格なりの性能で大変満足しています
磨耗の早さは1シーズンなのでわかりませんが・・・
以上、個人的な感想です
書込番号:10351576
1点

私なら気にしません。
摩擦による高熱や紫外線にさらされれた1シーズンと、
倉庫の中で過ごした1シーズンでは、意味が異なります。
在庫1年をもって寿命が正味1年分減った訳じゃない。
非積雪地帯で冬の間に履きっぱなしなら、
摩耗での寿命が自然寿命よりも早いでしょうし、
少しでも安ければ2008年製を選びます。
書込番号:10354670
1点

遅レスでしょうか。
去年のって事ですが、基本暗所で保管されているので、そんなに気にするほど劣化は進んでないと思います。
ちなみに5シーズン使えるのは基本ブリジストンのタイヤだからといっても間違いではありません。
(その特許が切れて他のメーカーでも製法が使えるようになったって話を聞いた事ありますが。。。どうなったのか)
↑ゴム質を柔らかくする製法の違いです。
国内でBSとミシュランの値段の差はそんなにないと思います。
安いのは去年モデルだからって可能性もありますのでご注意を。
で、何を基準に選ぶか。
BSもミシュランも正直利き具合の差はそんなに無いです。
違いはBSは長持ちする
ミシュランは夏タイヤに近い乗り心地(スタットレス特有のふわふわしない感じ)
ながら、ちゃんと利くってことです。
でも普通に3シーズンから使えますので。
この辺は使い方や、好みで選んでみてはどうでしょう?
参考までに
書込番号:10371752
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 175/70R14 84T
乾燥路面には強いのでタクシーで使っています。市販だと他社比1割くらい高いのですが、彼等は逆に他社より安く仕入れています。半端でない距離を走りしかもかなり乾燥路面になるので、柔らかいブリジ製では合わないでしょう。
ブリジは北海道でのタクシー着装率を謳っていますが、乾燥路面が出にくいという特殊事情の成せる技ですから、お間違えのなきよう。(しかも大抵は高いREVOでなく安いMZを使っているはず。せこいやり口は嫌い。)
FR車での感想ですと、そもそもFRは冬道に弱いのですが、このタイヤはますます合いません。
坂道でも凍結路面でもあっけなく撃沈。平地での轍乗り越えにも一苦労しました。
プロのタクシーでもスピン、脱輪、衝突は多いようです。
ちなみに、健闘していたのは意外にもヨコハマを履いたタクシーでした。比較的効いて、その会社では事故率がとても低かったとの事。
東北の湿潤な雪と溶けかけの凍結路面には他のタイヤを・・・と思います。
2点

タクシーはMZですらなく、対摩耗製が高いタクシー用のTM−○○が多いような…
MZ履いているのはほとんど個タクでは?
書込番号:10270103
0点

売れ残りでしょう、旧型の素のMZ履いてましたよ。
会社によるんでしょうけど、Tがつくのは原則単価が高いんです。
ノーマルだって、納車後履き替える時はタクシーマイラーでなかったりします。
ましてやブリジは特に高いのでよほど好条件でないと使えません。
タクシー会社はどこもピーピーいってますから。
書込番号:10288059
1点

ミシュランはタクシーで使ってワンシーズンもつ程耐摩耗性が高いです。
つまり固いって事ですから、当地のタクシー運転手の間では、日本製ミシュランにしてから不評です。ドライではいいがアイス/スノーではよくないと。タクシー車がFRという特殊性はあるかもしれませんが、だったら尚更価格や耐摩耗性だけでこれを履くのはどうなんでしょう。冬に滑るのはドライ路面ではありません。
彼らが自家用に他社ばかりチョイスすることからも、用途の違いを感じます。自家用では一日平均百キロなんて普通走らないですから尚のことです。
逆にうちのレボは4年経過した今でも二流の新品より柔らかいです。下手すると今年の住ゴムより柔らかいかもしれません。柔軟性だけで言えば経年劣化が異様に少ないです。ゴム自体は劣化しているはずですから、これはエアイン構造のなせる技ですね。ブリジ製品が高速に乗る事が多いとか距離を走るという車に向かないのは頷けます。
書込番号:10305040
3点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/65R16 95T
昨秋、クルマをFRセダンからFFベースの4WDミニバンに買い替えた際、アルミホイール込みで94500円で購入しました。サイズは、純正215/55R17から205/65R16にインチダウンしています。
今まで夏冬ともずっとBSオンリーだったので、ミシュランは、初めての体験です。
REVO2はデビュー3シーズン目だったので、発売したてのXI2を試してみようと思いました。製造国はドイツです。
タイヤの性能は、皆様のレポートにあるとおり、普段、乾燥路、乾燥高速道を中心に使用する分には、昨シーズンまで使用したREVO1よりも優れていると感じました。雪道も特に不満はありませんでした。ただ、シーズン中、ミラーバーンには遭遇せずアイス性能は確認できませんでした。
ただ、走行中微細なブレがあります。販売店に2度バランス等を調整してもらいましたが、収まりませんでした。(原因は、タイヤかホイールか特定できません。)
装着直後、ダウンしたサイズの適切な空気圧を確認したく、カタログ掲載のミシュランのお客様相談室に電話しました。(販売店では、車両に表示のないものはわからないとのことでした)
電話番号は、他社がフリーダイヤルかナビダイヤルなのに対し、通常の番号でした。ダイヤルしたらつながりましたが、「ただいま込み合っています。暫くお待ちください。」の機械アナウンスが数分流れた後、「暫くたってからおかけ直し下さい。」と変わり、通話は切れてしまいました。
2度目も同じ目に遭い、3回目でようやく肉声につながりました。
車種や車両重量を伝え、尋ねたところ、応対した男性の担当者は、「適正空気圧は、タイヤメーカーが決めるものではなく、車両製造メーカーがタイヤテストして決めるものだからそちらに聞いてくれ。」との回答でした。
この電話の件でそれまでのミシュランに対する好印象はなくなりました。
その後、車両メーカーに問い合わせたところ、「車両毎に全てのメーカーのタイヤテストを行っているわけではない。」との前置きながら、車種とタイヤの諸元を伝え、回答をもらいました。
来シーズン以降、REVO2の後継モデルが出たら、買い替えようと思います。
0点

>アルミホイール込みで94500円で購入
おんぼろアルミホイールの影響なのでは?
書込番号:9408834
3点

>適正空気圧は、タイヤメーカーが決めるものではなく、車両製造
>メーカーがタイヤテストして決めるものだからそちらに聞いてくれ。
タイヤメーカーのこの答えは正しいように思えます。
私の場合はインチアップしていますので空気圧はホイールメーカーの
取扱説明書等を参考に自分で決めています。
書込番号:9408952
3点

>車種や車両重量を伝え、尋ねたところ、・・・
単に、総重量では判断が出来ない部分があります。
車両により軸荷重というものは違ってきます。
前輪側・後輪側の加重割合の比率により空気圧も影響してきますので
このことを言われたのだと想いますよ。
なお、私はフリーダイヤルが使えないようなメーカ・企業は
メールを送信してます。
ただ、メールの場合、ホッタラカシされることも有ります
書込番号:9409010
0点

こんばんは。
標準タイヤの荷重指数をベースに圧調整すれば良いかと、。
94(215/55/17)だと思うので、今回のは95なので、そのままで良いと思います。
微細なブレは、VからTになったりして(速度記号)、タイヤ剛性等が弱くなったからじゃないでしょうか?
又は、ハブリング使ってみるとか、。(ホイールセンターを出す為)
書込番号:9409065
0点

アルミは、2番目に安いセットホイールで購入しました。
確かにおんぼろかもしれません。
買い替えの際は、ホイールも替えようと考えています。
空気圧の件については、私の知識不足もあったようです。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:9409070
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 175/65R14 82T
あくまでも個人的な見解ですが、一つ前に使っていたブリジストン(レボ1)より乾燥路でも雪道でもミシュランのほうがはるかに安心して運転できました。
開発時期が違うので設計が新しいミシュランのほうがいいのは当たり前かもしれませんが
同じような運転の仕方ですがブリジストンは効く効くと言う割りに滑ってました^^
0点

どちらにお住まいですか?
こちら北海道の雪が多くアイスバーンだらけの地方では、BSのほうがMichelinより評判いいですねー。
北海道でも太平洋側の舗装が結構出ている地方では、逆のようですが。
一長一短ですね。
ちなみに、寿命でいえば北海道のように路温がマイナスになるところだとBSの圧勝です。
過去に5シーズン履けたセット(PM-30)もありましたよ。
書込番号:9145419
4点

アイス性能はレボ発泡ゴムの方が良いと思います。
自分の地域で今回の冬は完全凍結が3回ほどありましたが、レボ1よりXI2の方が滑ります。といっても、急のつく操作で意図的に限界を比べたときだけですけどね。実用上気になるのは出だしの空転ぐらいで、あとはブレーキもコーナリングも60km/hぐらいまでの流れで常識的な操作をしてる範囲なら問題ありませんでした。
北海道だと冬でもスピードレンジが高そうなのでBSの方が良さそうですね。逆に自分の住んでるところは多少の凍結でも周囲のクルマがおっかなびっくりになってしまうので、無理もしようがなくなります(^^;。
書込番号:9298477
2点

北海道函館周辺在住のテレマークターンです。
レボ1と比べるのであれば雪道・乾燥路ともX-ICE2の圧勝です。
レボ1はトラクション、コーナリンググリップ、制動等に緊張を強いられました。
レボ2は承知しませんが、MZ-03は雪道・氷結路とも秀逸でしたね。
書込番号:9319125
2点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 155/65R13 73T
この年明けに購入し、早速越後湯沢までスキーへ行ってきたのでレポします。
使用車両…M35ステージア FR LSDなし
夏タイヤ…TOYO PROXES R30(フーガ純正) 225/55R17
スタッドレス…X-ICE XI2 205/65R16
[交換後の最初の印象]
夏タイヤがコンフォート系かつ1サイズ大きいため比較にならないかもしれませんが、走行音については互角に少し届かない程度。スタッドレス特有の「クォーン」という走行音は高速道路で(ここに書けないくらいの)かなりハイペースで走ってもしません。ってか先に風切り音の方が気になり出しました。静かすぎます。正直驚きです。
[ドライ走行&ウエット走行]
ドライ路面の高速走行時のふらつき感、制動時の腰砕け感は夏タイヤには劣るものの十分に安心感のあるものでした。夏タイヤ-20q/hくらいでリラックスして走れました。さすがミシュラン。噂に違いません。
ウエット走行時、図らずもかなりのハードブレーキングを要する瞬間があり、このときはスタッドレスタイヤの弱さを露呈しました。ただ、走行開始10q時点での出来事でこれが本来の性能だとも思えませんので参考までに。安全運転しましょう。。。
[雪道]
残念ながら遭遇しませんでした。
[アイスバーン]
全体的にドライ路面ばかりでしたが、2度ほど雪解け水が凍結している場面に出くわしまして、ここぞとばかりにフルブレーキ&坂道発進を試みました。結果、想像以上に効きました。坂道ではLSDなしでは話にもならないかと思いましたが、それなりにグリップしていました。5〜7度くらいの坂でしたので、まあ通常の走行ではほぼ困らないかなと考えています。
以上主観ではありますが、総合的に想像以上に良いタイヤであると感じました。今年は本格的な降雪は少ないかもしれませんが、来シーズン以降も楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





